2009年3月29日 (日)

Caffe verde per 「Alla durata di partenza (Parte seconda)」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
旅立ちの時(後編)」をテーマにセレクト♪



いよいよ最終回! そう、旅立ちの時です!!

2年間の感謝と別れの気持ちは、
この30分間にたっぷり詰め込んだので、
今日はちょっとだけの制作秘話(笑)

ボクの担当していた「Caffe bleu」では、
みなさんが喜んでくれる(であろう)曲をセレクト♪

そしてこの「Caffe verde (Sun)」では
ボクの個人的な趣味をたっぷりと反映した選曲をしていたんです。


そんな訳で、今日の「Caffe verde」には愛して止まない1曲が・・・

グリーグの「ピアノ協奏曲 イ短調 ~第2楽章」がソレ♪

で、せっかくこの長々としたブログを読んでくれているみなさんへの
最後のプレゼントもご用意しています(笑)

来る3月31日の「Caffe bleu」には、
この2年間、延べ4,500曲ほど選曲した中で、
個人的に最も愛している曲をセレクトしています。

その曲はいったいどの曲なのか・・・

このブログを読んでくれた方だけにわかる形で、
3月31日の「epilogo per Caffe bleu」にてこっそりとお伝えします♪
みなさんも好きになってくれるとうれしいです。。。

そちらも併せてどうぞお楽しみに♪


「この番組の新規更新は今回が最後となります。
 今まで長い間、ご愛聴ありがとうございました。」


最終回のご案内も、
アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」♪



末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 チェロと管弦楽のための2つの小品 ~スペインのセレナード / グラズノフ
M.2 ピアノ協奏曲 イ短調 ~第2楽章 / グリーグ
M.3 オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ / カントルーブ
M.4 ハバネラ / サン=サーンス
M.5 歌劇「フィデリオ」 ~おお何という喜び、自由の空気の中で / ベートーヴェン
M.6 バレエ「白鳥の湖」 ~第3幕:ナポリの舞曲 / チャイコフスキー
M.7 「ロンドンの日常」 ~コヴェント・ガーデン / コーツ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2009年3月28日 (土)

caffe verde≪感謝≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

もうすぐ4月。新しい年度の始まり。新しい土地、新しい学校、新しい職場。今までと違う環境になる。そんな人が増えるシーズンであり、そういう体験を皆、一度はしているのではないでしょうか?ワクワクと不安が入り混じった、(大概、不安のほうが強い。)鼻がむずむずするような感じ。でもそんな時、ふと思うのです。今まで出会った人たちへの感謝を。今日はそんな日です。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20090328_caffe verde

M1: 夢 / ドビュッシー

M2: 弦楽四重奏曲 第2番 ~夜想曲 / ボロディン(プリムローズ編)

M3: 組曲 イ長調(アメリカ組曲)B.190 OP.98b ~第4曲 / ドヴォルザーク

M4: 組曲「ペレアスとメリザンド」OP.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲) / フォーレ

M5: 聖セシリアのために OP.30 ~友たちの中で聖人は微笑んで / フィンジ

M6: クラリネット協奏曲 第1番 OP.26 ~第2楽章 / シュポア

M7: 主イエス・キリストわれ汝を呼ぶ BWV.639 / J.S.バッハ

M8: 教会ソナタ 第1番 K.67 / モーツァルト

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

2009年3月22日 (日)

Caffe verde per 「Alla durata di partenza (Prima la parte)」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
旅立ちの時(前編)」をテーマにセレクト♪



暖かい曇り空の下、雨は何とか持ちこたえ、
3万人もの人々が東京の街を駆け抜けていきました。

そして、ボクらの過ごしてきた日々も、
4月の新しい世界に向けて、足早に駆け抜けていきます!


さぁ今週の「Caffe verde」では、新しい世界への旅立ちの時を控え、
前・後編の2回にわけてアナタの旅立ちの時を応援していきます!

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 弦楽のための協奏曲 「田園風」 〜第1楽章 / ヴィヴァルディ
M.2 歌劇「セビリャの理髪師」 〜第1幕:おいらは町のなんでも屋 / ロッシーニ
M.3 「劇場支配人」 〜序曲 / モーツァルト
M.4 バレエ音楽「くるみ割り人形」 〜第2幕:終幕のワルツとアポテオーズ
                               / チャイコフスキー
M.5 「眠れる森の美女」 〜祝典行進曲 / メラルティン
M.6 行進曲「威風堂々」 〜第1番 ニ長調 / エルガー
M.7 カンション / ポンセ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2009年3月21日 (土)

caffe verde≪東京マラソン2009≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

さあ、ついにやってきました。明日はいよいよ「東京マラソン」開催日です。参加できる方、うらやましい!フルマラソンの定員3万人。応募者数22万6000人。落選した19万人の応募者の1人としてはうらやましすぎます!

大会前日。もうあまり走りこむのは止めましょう。コンディションを整えること、当日のスケジュールの確認、そしてコースのイメージ作り。今日はゆっくりと準備を整える。走りたくなる気持ちは抑えてリラックス。こんなクラシックはどうでしょうか。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20090321_caffe verde

M1: オーボエ四重奏曲 K.370 ~第3楽章 / モーツァルト

M2: 前奏曲 変ト長調 OP.7 / ヴィドール

M3: バッハの思い出 ~第4曲 / ドリーブ

M42つの小品 ~第1番 奇想行進曲 / ディーリアス

M5: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第5楽章 / ベートーヴェン

M6: 想いのとどく日 / ガルデル

M7: 前奏曲集 第2集 ~ヒースの草むら / ドビュッシー

__________________________

楽曲の購入はコチラ

selected by nakahara

東京マラソン出場の皆さま、楽しんで!笑顔で完走できますように。

| コメント (0)

2009年3月15日 (日)

Caffe verde per 「Primavera verrà presto・・・」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
春の陽射し」をテーマにセレクト♪



久しぶりに晴天に恵まれたここ東京・赤坂の空。
柔らかな陽射しと薫る風が春の到来が近いことを教えてくれています。

さぁ、今週の「Caffe verde」では、
春の到来が待ち遠しい気持ちを抑えきれず、
春をイメージした鮮やかな30分間をお送りします♪
もちろん春の暖かさに負けない愛を込めて。。。

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 白鳥の歌 〜愛の便り / シューベルト
M.2 4つのデンマーク語の歌「心の歌」 〜第3番 君を愛す / グリーグ
M.3 弦楽のためのセレナーデ 〜第3楽章 / エルガー
M.4 「恋の骨折り損」より3つのモノローグ 〜独白:デュメーン詩/ フィンジ
M.5 3つの小音詩 〜春の朝 / ディーリアス
M.6 ロマンス / コールリッジ=テイラー
M.7 コンチェルティーノ / ドニゼッティ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2009年3月14日 (土)

caffe verde≪ホワイトデイ≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

3月14日ホワイト・デー。男性の皆さん、御返しは準備しましたか?女性の皆さん、欲しいものの根回しは抜かりなし?恋人たちの特別な日、ホワイトデー。たまには贅沢してもいいかもしれませんよ。

幸せな恋愛に合いそうな8曲を選びました。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20090314_caffe verde

M1: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー

M2: アンネン・ポルカ OP.117 / J.シュトラウスⅡ世

M3: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~ギャロップ・フィナーレ / ドリーブ

M4: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第2番 K.137 ~第3楽章 / モーツァルト

M5: 組曲「ドリー」OP.56 ~キティ・ワルツ / フォーレ

M6: アダージョとアレグロ OP.70 ~アレグロ / シューマン

M7: 音楽の夜会 OP.6 ~マズルカ / クララ・シューマン

M8: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による) ~おお私の恋人よ / フィンジ

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

2009年3月 8日 (日)

Caffe verde per 「quando primavera viene・・・」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
春が来たら・・・」をテーマにセレクト♪



今週も曇り空。。後、雨に向かうここ東京・赤坂の空。
昨日が15℃近くまで暖かくなった分、
今日の寒さは身に染みます・・・春、早く来ないかな〜

さぁ、今週の「Caffe verde」では、
待ち遠しく、少し顔を出してはまた隠れてしまう恥ずかしがり屋さんな
「春」に出逢えた時をイメージした30分間をお送りします♪

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 オペレッタ「ワルツの夢」 〜静かに静かに / オスカー・シュトラウス
M.2 トム・ジョーンズ・ワルツ / ジャーマン
M.3 バレエ音楽「ライモンダ」 〜大ワルツ−ピッツィカート−ワルツの再会
                              /   グラズノフ
M.4 ソプラニーノ・リコーダー協奏曲 ハ長調 〜第1楽章 / ヴィヴァルディ
M.5 ヴィオラ協奏曲 ト長調 〜第2楽章 / テレマン
M.6 「ペール・ギュント」 第2組曲 〜アラビアの踊り / グリーグ
M.7 5つのバガテル 〜第3番 / フィンジ(アシュモア編)



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2009年3月 7日 (土)

caffe verde≪Graduation≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

卒業式シーズンがやってきました。ありきたりですが別れもあれば出会いもあります。卒業は新しい一歩を踏み出すための通過儀礼。でも少しだけは惜別の感に浸ってもいいんじゃないかな。そんな気持ちで選んだ7曲。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20090307_caffe verde

M112の練習曲 OP.10 ~第3番「別れの曲」 / ショパン

M25つのスケッチ OP.114 ~冬の情景 / シベリウス

M3: ピアノ協奏曲 第3番 OP.55 ~第2楽章 / リース

M4: チェロと管弦楽のための吟遊詩人の歌 OP.71 / グラズノフ

M5: 歌劇「セルセ」 ~オンブラ・マイ・フ(ヘンデルのラルゴ) / ヘンデル

M6: 組曲「シャイロック」OP.57 ~幕間の音楽 / フォーレ

M7: 帝国行進曲 OP.32 / エルガー

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

2009年3月 1日 (日)

Caffe verde per 「qui viene a marzo」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
新しい月の始まり」をテーマにセレクト♪



薄雲から差し込む光とともに、細やかな雨が降り注ぐ、
ちょっと贅沢な天気に恵まれたここ東京・赤坂。

今日からいよいよ3月が始まります!
気持ちも新たに、新しい月の始まりを迎え、
この2ヶ月に起こった出来事を思い出して、
気持ちのよい春・4月を迎えに行きましょう♪

今週の「Caffe verde」では、
新しいスタートを祝って、
雨雲さえ吹き飛ばし、春を一気に迎えられる
そんな30分間へご招待致します。

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 歌劇「タンホイザー」 ~歌の殿堂をたたえよう / ワーグナー
M.2 田園組曲 ~スケルツォ・ワルツ / シャブリエ
M.3 組曲「マスクとベルガマスク」 ~序曲 / フォーレ
M.4 歌劇「カルメン」 ~第3幕への間奏曲 / ビゼー
M.5 朧月夜 / 岡野貞一
M.6 バレエ「眠りの森の美女」 ~リラの精 / チャイコフスキー
M.7 組曲「バレエの情景」 ~7.ワルツ / グラズノフ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2009年2月28日 (土)

caffe verde≪鹿林彗星≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

ガリレオが初めて望遠鏡を空に向けた1609年から400年目の今年は国連が定めた「世界天文年」。天文に関するニュースで、最近、話題があるものといえば「ルーニン彗星」ではないでしょうか?2007年に台湾の「鹿林(ルーニン)天文台」で発見されたこの彗星、今月24日に地球に最接近し、今また離れていく途上ですが肉眼でもかろうじて見ることが出来る明るさを誇っているそうです。

ルーニン彗星が太陽や地球に今回ほど近付くのは、数万年以上先。逆に考えると、数万年前の地球をルーニン彗星は見ているのかもしれませんね。ちょっと夜空を見上げてみませんか?

BGMcaffe verde

国立天文台「ルーニン彗星見えるかな」↓

http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090220/#Section2

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20090228_caffe verde

M1: カルミナ・ブラーナ ~黄金の戦車に乗ったポイボス / 作者不詳

M210の小品 OP.12 ~第7曲 前奏曲 / プロコフィエフ

M3: 序奏とアレグロ / ラヴェル

M4: ハンガリーの風景 SZ.97 ~村の夕べ / バルトーク

M5: バビロン川のほとりに BWV.653 / J.S.バッハ

M6: 幻想曲 OP.16 ~ポコ・レント / フランク

M7: 叙情的瞑想 OP.40 ~子守歌 / シベリウス

M8: 束の間の幻影 OP.22 ~ピットレスコ / プロコフィエフ

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

2009年2月22日 (日)

Caffe verde per 「Gioisca per primavera」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
春の喜び」をテーマにセレクト♪



早くも2月最後の日曜日。。。
みなさまいかがお過ごしですか???

先月の1月11日の「1並び」に続いて、
今月2月22日の「2並び」も日曜日です。

ボクはこういうの大好きです♪

今週の「Caffe verde」では、
ちょっといつもと違った特別企画をご用意しています。

明日2月23日夜放送の「Caffe bleu」との連動企画。

何が連動しているのかは、今日と明日の放送でお楽しみくださいね。

いつもと違った音楽空間へのご案内も、
いつも通り、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 「カルメン」 第2組曲 ~衛兵の交代 / ビゼー
M.2 歌劇「カルメン」 ~前奏曲 / ビゼー
M.3 ポロネーズ 第3番 「軍隊」 / ショパン
M.4 歌劇「ローエングリン」 ~第1幕への前奏曲 / ワーグナー
M.5 主よ、人の望みの喜びよ / J.S.バッハ
M.6 歌劇「セルセ」 ~ラルゴ / ヘンデル
M.7 自作の歌曲によるピアノ曲 ~第3曲「君を愛す」 / グリーグ
M.8 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 ~第1番 (前奏曲部分) / J.S.バッハ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2009年2月21日 (土)

caffe verde≪film≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

突然ですが去年、映画館へ何回足を運びましたか?

私自身は年々、映画館へ行く回数が減ってきているように思います。

観たい映画が減った?仕事が忙しかった?ほかにやりたいことがあった?

どれも当てはまります。映画、好きなんですけどね。

昔、私が映像や音響を学ぶ学生だった頃、「映画とTVドラマの違いはないか?」と

問われた先生がいました。フィルムとヴィデオ?有料と無料?再生装置?

どれも当たっている部分はあると思いますが、答えはもっと別なところにあるんじゃないかな、と思いながら幾年月。

映画館の、映画が始まる前の闇が僕は好きです。

アメリカ時間、2月22日はアカデミー賞の発表。たまには旬の映画を観に行くのもいいかもしれないな。そんなことを考えながら選んだ7曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20090221_caffe verde

M1: 無伴奏チェロ組曲 第1番 bwv.1007 ~第1曲 前奏曲 / J.S.バッハ

M2: なつかしい土地の想い出 OP.42 ~メロディ / チャイコフスキー

M3: 交響組曲「シェエラザード」OP.35 ~カレンダー王子の物語 / リムスキー=コルサコフ

M4: ベツレヘム・ダウン(弦楽のためのキャロル) / ウォーロック(P.レーン編)

M513のカタルーニャ民謡 ~聖母とその御子 / リョベート

M6: 弦楽四重奏曲 第2番 ~終曲 / ボロディン

M7: ヴァイオリン協奏曲 OP.77 ~第3楽章 / ブラームス

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

2009年2月15日 (日)

Caffe verde per 「Brezza primaverile」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
遠くの春」をテーマにセレクト♪



春が少しずつ近づき、道端の草木もちょっとだけ顔を出し始めました。

春を思わせる暖かい風が吹きぬけ、
優しい時間がボクらを包み込んでくれています。

今週の「Caffe verde」では、
遠くからやってくる、春の優しさをイメージした30分間をお送りします。


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 「ルサルカ」 ~白銀の月よ / ドヴォルザーク
M.2 チェロと管弦楽のための吟遊詩人の歌 / グラズノフ
M.3 組曲 第4番 「モーツァルティアーナ」 ~祈り / チャイコフスキー
M.4 クラリネット協奏曲 第2番 ~第2楽章 / シュポア
M.5 「アルルの女」 第1組曲 ~メヌエット / ビゼー
M.6 バレエ音楽「コッペリア」 ~第1幕:ワルツ / ドリーブ
M.7 12のスペイン舞曲 ~メヌエット / グラナドス



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2009年2月14日 (土)

caffe verde≪イエス!フォーリンラヴ≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

2月14日。ヴァレンタイン・デー。今日はあま~い曲、集めてみました。チョコを渡す時、ドキドキしたこと、覚えていますか?プレゼントを貰い冷静さを装いながら興奮していたことは?そんなあま~い記憶、あなたにもあるはず。(もしかしたら今、そういう人も聴いてくれているかも。)ビターでスィートな7曲でチョコっと甘い記憶、思い出してみますか。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20090214_caffe verde

M1: 自作の歌曲によるピアノ曲 OP.41 ~第3曲「君を愛す」 / グリーグ

M2: あなたが欲しいの / サティ

M3: 夏の前と後 OP.16(ハーディの詩による) ~アマベル / フィンジ

M4: レントよりも遅く / ドビュッシー

M5: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

M6: タイスの瞑想曲 / マスネ

M7: カノン / パッヘルベル

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

2009年2月 8日 (日)

Caffe verde per 「Un passo primaverile」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
春の足音」をテーマにセレクト♪



ここの所、晴天の日曜日が続くここ東京・赤坂。

日に日に陽射しの暖かさも増し、
街行く人々の洋服の色合いも、春らしくなってきています。

今週の「Caffe verde」では、
来るべく旅立ちの春、希望に満ちた春、
寒い冬を乗り越えたからこそ、
その暖かさが心に染みる春・・・
そんな春の足音をイメージした30分間をお送りします。


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 ヴァイオリンソナタ 第27番 〜第1楽章 / モーツァルト
M.2 スペインのセレナード / シャミナード
M.3 スペイン舞曲集 第6集 〜サパテアード / サラサーテ
M.4 フィレンツェ行進曲 / フチーク
M.5 「軽騎兵」序曲 / スッペ
M.6 バレエ「白鳥の湖」 〜第3幕:エンディング / チャイコフスキー
M.7 バレエ組曲「三角帽子」 〜第2幕:終幕の踊り / ファリャ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2009年2月 7日 (土)

caffe verde≪節分≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

2月4日は、「立春」。その前日は「節分」でした。節分、といえば2月3日ですが本来は「立春、立夏、立秋、立冬」の前の日の指す言葉なんだそうです。この日から、季節が変わりますよ、季節を分ける日ですよ、という暦上の目印だったんでしょうね。「立春」を過ぎ、暦では「春」。気持ちもファッションも、少し先取りしてみませんか?

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

________________________

20090207_caffe verde

M1: 組曲「惑星」OP.32 ~金星 平和の神 / ホルスト

M2: バレエ「シルヴィア」第3幕 ~ピッツィカート / ドリーブ

M3: 交響曲 第4番 OP.36 ~第3楽章 / チャイコフスキー

M4: カンタータ 第202番「消えよ、悲しみの影」BWV.202 ~アリア:太陽の神フェーブスは早馬に乗って / J.S.バッハ

M5: 七重奏曲 OP.20 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M6: クラリネットとオーケストラのためのポプリ OP.80 ~ラルゲット / シュポア

M7: 「ペール・ギュント」第1組曲 OP.46 ~朝 / グリーグ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

2009年2月 1日 (日)

Caffe verde per 「Febbraio」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
新しい2月」をテーマにセレクト♪



月の変わる区切りの良い今日2月1日を祝うかのような
澄み渡る晴天に恵まれたここ東京・赤坂。
日に日に陽射しが暖かみを帯び、
春の足音が遠くから聞こえ始めてきました。

今週の「Caffe verde」では、
新しく始まる1ヶ月が、よき1ヶ月になるような想いを込め、
春が待ち遠しくもあり、冬のまっすぐな陽射しが心地良くもあり、
ちょっとだけ儚く、移ろいやすい・・・
そんな2月をイメージした30分間をお送りします。


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 組曲「シャイロック」 ~終曲 / フォーレ
M.2 歌劇「ジャンヌ・ダルク」 ~第2幕への間奏曲 / チャイコフスキー
M.3 キューバ序曲 / ガーシュウィン
M.4 アンデス組曲 ~クエカ / バリオス
M.5 満足 K.349 (マンドリン版) / モーツァルト
M.6 エンターテイナー:ラグタイム・トゥー・ステップ / ジョプリン
M.7 3つの夜想曲 ~第2番 ヘ長調 / ラフマニノフ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2009年1月31日 (土)

caffe verde≪冬の散歩道≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

もし、週末の天気が良ければちょっと早起きして散歩してみませんか?まだ人が少ない朝の街。青さが残る光。清少納言も「枕草子」で書いています。

『冬は、つとめて』(=冬は朝早いころが良い)

そう、冬は朝がいいのです。朝の散歩。頭の中がすぅーーっと冴える気がします。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20090131_caffe verde

M15つの前奏曲 OP.15 ~第4番 / スクリャービン

M2: 6つのコンソレーション S.172 R.12 ~第4番 / リスト

M3: 前奏曲集 第1集 ~音と香りは夕べの大気の中に漂う / ドビュッシー

M4: 牛を見張れ / 作者不詳

M5: ヴァイオリンとハープのためのソナタ・コンチェルタンテ OP.115 ~第2楽章 / シュポア

M6: ハバネラ形式の小品 / ラヴェル

M7: コンツェルトシュテュック 第1番 OP.113 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M8: ピアノ協奏曲 OP.16 ~第2楽章 / グリーグ

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

2009年1月25日 (日)

Caffe verde per 「di durata di inverno」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
冬の晴天を楽しむ方法」をテーマにセレクト♪



冬の中休みを思わせる晴天の東京・赤坂。

澄み渡る「青」がどこまでも続き、
ひと時の「春」を楽しみにさせてくれています。

今週の「Caffe verde」では、
今日のような快晴の冬晴れを楽しめるような、
そんな30分間をお届けしています。


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 リュートのための古い舞曲とアリア 第1組曲 〜ガリアルダ / レスピーギ
M.2 交響曲 第4番 〜第2楽章 / グラズノフ
M.3 ノルウェー舞曲 〜第3番 / グリーグ
M.4 歌劇「エフゲニー・オネーギン」 〜ポロネーズ / チャイコフスキー
M.5 歌劇「カルメン」 〜第4幕への間奏曲 / ビゼー
M.6 詩的なワルツ 〜ワルツ7.ヴィーヴォ / グラナドス(ブレイナー編)
M.7 交響曲 第1番 「古典的交響曲」 〜第4楽章 / プロコフィエフ
M.8 サルスエラ「水、カルメラ、焼酎」 〜前奏曲 / チュエカ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2009年1月24日 (土)

caffe verde≪温泉≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

大寒を過ぎても、東京では寒い日が続いています。風邪で体調を崩す人も、多くなってきていますよね。うがい、手洗い、マスク、湿度調整。自己防衛してますか?

体を冷やさない、というのも一つの対策。温泉、なんていかがでしょう?のんびりと湯船に使って聴きたいような曲を選びました。あ、半身浴にも良さそうです。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

_________________________

20090124_caffe verde

M1: チェロ協奏曲 第1番 ~第2楽章 / C.シュターミッツ

M2: 幻想的小品集 OP.45 ~夏の歌 / ダロンダール

M3: ピアノ協奏曲 第13番 K.415 ~第2楽章 / モーツァルト

M4: スペインのセレナード / シャミナード

M5: 叙情小品集 第9集 OP.68 ~ゆりかごの歌 / グリーグ

M6: ピアノ協奏曲 第2番 OP.92 ~第3楽章 / サン=サーンス

M7: 弦楽四重奏曲 第2番 ~夜想曲 / ボロディン(プリムローズ編)

_________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

2009年1月18日 (日)

Caffe verde per 「Un passo primaverile」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
春へと続く音色」をテーマにセレクト♪



凛とした空気が身を引き締める。

寒さに身を震わせるこの季節があるからこそ、
2ヶ月後には顔を見せてくれる「春」が楽しみになりますよね。

今週の「Caffe verde」では、
寒い冬だからこそ聞きたくなる「春」。
ボクらが愛して止まない春の優しさをイメージしましたよ。


一足早く、心が温かくなる「春」の世界にご招待致します。


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 ヒット・ソング 〜魅惑のリズム / ガーシュウィン
M.2 9つのマズルカ 〜第2番 ハ長調 / スクリャービン
M.3 私は恋人に言った 〜人生を気にかけてこなかった / フィンジ
M.4 リュートのための古風な舞曲とアリア 〜パッサカリア / レスピーギ
M.5 スペイン組曲 第1集 〜カスティーリャ / アルベニス
M.6 ピアノ三重奏曲 第1番 〜第3楽章 / メンデルスゾーン
M.7 春のささやき / シンディング
M.8 ヴァイオリンソナタ第3番 〜第2楽章 / グリーグ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2009年1月17日 (土)

caffe verde≪アイススケート≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde 

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。 

ottavaのある赤坂。去年春にオープンした「赤坂サカス」には、期間限定でアイススケートリンクが登場しています。ここで滑る人たちを見るとはなしに見ているとふと、子供の頃を思い出しました。昔は、行ったなー。スケート。

ここ数年、スケートリンクの数は減っている、というニュースを聞いたことがあります。以前はもっとポピュラーなレクリエーションだったスケート。そう言えば最後に滑ったのはいつだろう。たまにはスケートも楽しそうです。そんな気分で選んだ7曲。つるっと30分。

■赤坂サカス[White Sacas]

http://sacas.net/whitesacas/index.html

BGMcaffe verde 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。 

http://ottava.jp 

__________________________ 

20090117_caffe verde 

M1: スケーターズ・ワルツ OP.183 / ワルトトイフェル

M2: ワルツ「春の声」 OP.410 / J.シュトラウスⅡ世

M3: バレエ「眠りの森の美女」 OP.66 ~パノラマ / チャイコフスキー

M4: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

M5: 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 ~間奏曲 / マスカーニ

M6: バレエ音楽「ジゼル」第1幕 ~葡萄収穫人の再来とワルツ / アダン

M7: 歌劇「トゥーランドット」 ~誰も寝てはならぬ / プッチーニ

__________________________ 

楽曲の購入はコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

2009年1月11日 (日)

Caffe verde per 「Una sfida nuova」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
新たなる出発」をテーマにセレクト♪



穏やかな陽射しと肌寒い北風が舞うここ東京・赤坂。

今日1月11日は、「1」が3つ並ぶ日。。。好きです。


今週の「Caffe verde」では、
始まりの数字、「1」並びをきっかけとして、
新年で出遅れてしまった新しい挑戦に再度トライするべく、
今日から広がる新しい世界への旅立ちを応援しちゃいます。
本当にやってみたいことをゆっくりとはじめて行きましょう!

2009年を輝ける1年にするべく。。。


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 「アルルの女」 第1組曲 ~カリヨン / ビゼー
M.2 クラリネット協奏曲 ~第1楽章 / フィンジ
M.3 組曲 第7番 「アルザスの風景」 ~酒場で / マスネ
M.4 組曲「惑星」 ~木星:快楽の神 / ホルスト
M.5 エレジー / メンデルスゾーン
M.6 わが愛はここに / ガーシュウィン(ブレイナー&バルトシュ編)
M.7 自作の歌曲によるピアノ曲 ~第3曲「君を愛す」 / グリーグ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2009年1月10日 (土)

caffe verde≪本≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde 

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。 

年末、大掃除をしていた時のこと。買ったけど読んでいなかった本が大量に部屋から発掘されました。なにか読んでいる間に買った本。いつの間にか買ったことを忘れていたみたいです。この連休、まとめて読もうと思います。お正月、帰省や遠出をした皆さんも今週末はゆっくり読書、いかがでしょうか?

BGMcaffe verde 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。 

http://ottava.jp 

__________________________ 

20090110_caffe verde 

M1: ラルゴ 変ホ長調 / ショパン

M2: 子供の領分 ~第4番 雪は踊る / ドビュッシー

M3: 鏡 ~洋上の小舟 / ラヴェル

M4: 組曲「ペレアスとメリザンド」OP.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲) / フォーレ

M5: 組曲「惑星」OP.32 ~金星 平和の神 / ホルスト

M65つのバガテル OP.23a ~第3番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

M7: 即興的奇想曲 OP.9 / ピエルネ

__________________________ 

楽曲の購入はコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

2009年1月 4日 (日)

Caffe verde per 「un anno nuovo e felice」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
明けましておめでとう♪」をテーマにセレクト♪



新年、明けましておめでとうございます。

2009年最初の日曜日を祝うかのような晴天、
この1年が夢と希望に満ち溢れていくといいですよね♪

今週の「Caffe verde」では、
筆無精の方(私を含む)のために、
音楽で贈る年賀状をイメージした30分をお届け致します♪

お世話になった方、大切な方、そんな皆様にお贈りする「音楽の年賀状」。

2009年も輝く1年となることを祈っております。


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 愛の挨拶 / エルガー
M.2 バレエ音楽「四季」 〜14.小アダージョ / グラズノフ
M.3 アラベスク 第1番 / ドビュッシー
M.4 糸杉 〜私はいとしいおまえの手紙に見入って / ドヴォルザーク
M.5 調べのように私を通り抜ける / ブラームス(プリムローズ編)
M.6 ヒット・ソング 〜アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン
M.7 リュートのための古風な舞曲とアリア 〜ガリアルダ / レスピーギ
M.8 オーヴェルニュの歌(抜粋) 〜しっ、静かに / カントルーブ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2009年1月 3日 (土)

caffe verde≪三箇日≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

あけましておめでとうございます。

今年もottavaをよろしくお願いいたします。

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde 

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。 

三箇日最終日。多くの会社で仕事始めは、週明け5日の月曜日からですね。とは言え、今週末ぐらいは、まだまだお正月気分を味わってもいいはずです。家でゆったりと楽しみたい、8曲を選びました。

BGMcaffe verde 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。 

http://ottava.jp 

__________________________ 

20090103_caffe verde 

M1: 平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ) ~第3BWV.872 / J.S.バッハ

M2: 平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ) ~第1BWV.846 / J.S.バッハ

M3: 万霊節の日のための連祷 D.343 / シューベルト(プリムローズ編)

M4: トリスターノの嘆き ラ・ロッタ(変奏) / 作者不詳

M5: リュートソナタ 第37番 ~アルマンド / ヴァイス

M613のカタルーニャ民謡 ~聖母とその御子 / リョベート

M7: 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス

M8: クラリネット協奏曲 第1番 OP.26 ~第2楽章 / シュポア

__________________________ 

楽曲の購入はコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

2008年12月28日 (日)

Caffe verde per 「Quando un cambi di anno」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
終わりと始まり」をテーマにセレクト♪



今年も残す所、あと4日・・・

2008年との別れを惜しむかのように
晴天と心地良い陽射しに恵まれた東京・赤坂。

今週の「Caffe verde」では、
さようなら 2008年。
よろしくね 2009年をイメージした30分をお届け致します♪

今年楽しかったコト、嬉しかったコト、
悲しかったコト、そして辛かったコト。。。
すべての思い出が来年につながるような、
そんな新年を迎えていきましょう!


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。


今年も1年間、ご愛顧頂きありがとうございました!
来年2009年も何卒よろしくお願い致します。

それではみなさん、よいお年を♪



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 オラトリオ「マカベウスのユダ」 〜見よ、勇者は帰る / ヘンデル(ブレイナー編)
M.2 ミュージカル「ガール・クレイジー」 / ガーシュウィン
M.3 静かな潟(スリーピー・ラグーン) / コーツ
M.4 「天国と地獄」 〜カン−カン / オッフェンバック
M.5 ピチカート・ポルカ / J.シュトラウス2世
M.6 組曲「動物の謝肉祭」 〜第14曲 終曲 / サン=サーンス
M.7 バレエ音楽「くるみ割り人形」 〜ロシアの踊り+葦笛の踊り / チャイコフスキー
M.8 ラデツキー行進曲 / J.シュトラウス1世



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2008年12月27日 (土)

caffe verde≪年末≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde 

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。 

今年も残すところ4日。遣り残した事はありませんか?今年のことは今年のうちに。年賀状書きも大掃除も、もちろん仕事も勉強も。

BGMcaffe verde 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。 

http://ottava.jp 

__________________________ 

20081227_caffe verde 

M1: キューバ序曲 / ガーシュウィン

M2: サルスエラ「洗礼式」 ~前奏曲 / チェエカ

M3: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~ナポリの舞曲 / チャイコフスキー

M4: 「カルメン」第2組曲 ~闘牛士の歌 / ビゼー

M5: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~カスティーリャの踊り / マスネ

M6: 組曲第5番:「ナポリの風景」 ~祭り / マスネ

M7: 歌劇「トゥーランドット」第3幕 2場 ~大君に御栄えあれ! / プッチーニ

M8: 歌劇「ナブッコ」 ~ヘブライの捕虜たちの合唱“行け我が思いよ、金色の翼にのって” / ヴェルディ

__________________________ 

楽曲の購入はコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

2008年12月21日 (日)

Caffe verde per 「citta di inverno」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
冬の街」をテーマにセレクト♪



今年もあと10日ほどなんですね・・・

気付けば街は冬の陽射しと、温かい光に包まれています。


今週の「Caffe verde」では、
寒い冬の日々を温かい気持ちで過ごせる
そんな30分をお届け致します♪

まるで大切な人が編んでくれたマフラーのように。。。


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 スラヴ舞曲 第1集 〜第4番 ヘ長調 / ドヴォルザークー
M.2 5つのバガテル 〜第2番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
M.3 ピアノ三重奏曲 第4番 「街の歌」 〜第2楽章 / ベートーヴェン
M.4 5つの小品(樹木の組曲) 〜樅の木 / シベリウス
M.5 誰も奪えぬこの思い / ガーシュウィン(ブレイナー&バルトシュ編)
M.6 きよしこの夜 / ブレイナー編
M.7 オーヴェルニュの歌 第5集 〜かわいい羊飼 / カントルーブ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2008年12月20日 (土)

caffe verde≪クリスマス直前≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde 

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。 

クリスマス直前、最後の週末。クリスマスを迎える準備は出来てますか?暗いニュースが多い中、ちょっとだけ幸せな日があってもいいと思います。気分だけでも明るく。メリクリ。

BGMcaffe verde 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。 

http://ottava.jp 

__________________________ 

20081220_caffe verde 

M1: ひいらぎを飾ろう / ブレイナー編

M2: 真夜中のミサ曲 H.9 ~アニュス・デイ / シャルパンティエ

M3: カンタータ 第36番「喜びて舞いあがれ」 BWV.36 ~アリア:親愛なる人よ、歓迎します / J.S.バッハ

M43つの小音詩 ~冬の夜(そりすべり) / ディーリアス

M5: 教会ソナタ 第1番 K.67 / モーツァルト

M6: 夏の前と夜 OP.16(ハーディの詩による) ~アマベル / フィンジ

M7: カンタータ 第36番「喜びて舞いあがれ」 BWV.36 ~喜びて舞いあがれ / J.S.バッハ

M8: オーヴェルニュの歌 第3集 ~子守歌 / カントルーブ

__________________________ 

楽曲の購入はコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

2008年12月14日 (日)

Caffe verde per 「ricordi 2008」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
思い出 2008」をテーマにセレクト♪



師走も既に中盤に差し掛かり、
今年の終わりが見えてきてしまいました・・・

みなさんにとっての今年・2008年はいかがでしたか?

今週の「Caffe verde」では、
アナタの2008年を笑顔で振り返られるような
そんな30分をお届け致します♪

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 〜第1幕への前奏曲 / ワーグナー
M.2 バレエ音楽「コッペリア」 〜第3幕:祭りの踊り / ドリーブ
M.3 組曲 第4番
「絵のような風景」 〜ジプシーの祭 / マスネ
M.4 舞曲「売られた花嫁」 〜ポルカ / スメタナ
M.5 バレエ音楽「ファウスト」 〜鏡の踊り / グノー
M.6 5つのバガテル 〜第5番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
M.7 コンチェルティーノ ニ長調 / ドニゼッティ
M.8 ピアノのための6つの小品 〜間奏曲とセレナータ / レスピーギ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2008年12月13日 (土)

caffe verde≪星?月?≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

最近、月がきれいです。少し寒いですが、今週末夜空を見上げてみませんか?

12月13日は満月。そして13日から14日にかけては、「ふたご座流星群」の出現が予想されています。流星群は、満月と重なるため観測が難しそうですが、目をこらせばきっと見えるはず。13日深夜~14日未明が今回の流星群を楽しめる最適な時間だそうです。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20081213_caffe verde

M1: 塔の中の姫君 OP.110 / フォーレ

M2: リュートソナタ 第2番 ~アルマンド / ヴァイス

M3: スコットランド女王メアリーによるガイヤルド / ダウランド

M4: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~金平糖の踊り / チャイコフスキー

M5: アナクレオン ~第1・第2のガヴォット / ラモー

M6: 楽園への小道(歌劇「村のロメオとジュリエット」より間奏曲) / ディーリアス

M75つのスケッチ OP.114 ~冬の情景 / シベリウス

M8: アラベスク1 / ドビュッシー

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

2008年12月 7日 (日)

Caffe verde per 「cominciando di inverno」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
冬の始まり」をテーマにセレクト♪



昨日・今日と、秋の陽射しを感じる晴天に恵まれたここ東京・赤坂。
東京名物の「神宮外苑いちょう並木」を観に行ってきました。。。

見事な黄色に彩られたいちょう並木が青空に映え、
先日の雨で地に舞い降りた葉は、
美しい黄色の絨毯を作り上げていました。

紅葉のシーズンが過ぎればいよいよ「冬」の到来・・・

今年はすでに初雪を済ませている地域が多いですが、
少しの時間、空から舞い降りる白い天使の姿を想い浮かべながら、
来るべきホワイト・タイムを過ごしてみてはいかがですか???

心温まる優しい30分間。

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 ウェンセスラスはよい王様 / ブレイナー編
M.2 アメリカン・ラプソディ / ディーリアス
M.3 こおろぎはよい歌い手 / ジョスカン・デ・プレ
M.4 協奏曲集「四季」 第4番「冬」 〜第2楽章 / ヴィヴァルディ
M.5 トランペットと弦楽のためのソナタ 〜第2楽章 / ストラデルラ
M.6 組曲「バレエの情景」 〜8.ポロネーズ / グラズノフ
M.7 「カルメン」 第1組曲 〜セギディーリャ / ビゼー
抒情組曲 〜ノルウェー農民の行進曲 / グリーグ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2008年12月 6日 (土)

caffe verde≪ショッピング≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde 

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。 

12月に入り、街がぐんとクリスマスっぽくなって来ました。ちょっと早いかもしれませんが今週末あたり、クリスマスショッピングなんていかがでしょう?大事な人のために、時間をかけてじっくりと吟味する。そんな時間があっても良いと思いませんか?

BGMcaffe verde 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。 

http://ottava.jp 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・

20081206_caffe verde 

M1: 四季 12の性格的な描写 OP.37b ~12月:クリスマス / チャイコフスキー

M2: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による)~おお私の恋人よ / フィンジ

M3: ミューズの息子 D.764 / シューベルト

M4: ヒット・ソング ~アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン

M5: トランペットと弦楽のためのソナタ ~第4楽章 / ストラデルラ

M6: 合奏協奏曲 OP.7 No.1 ~第4楽章 / ジェミニアーニ

M7: リュートソナタ 第2番 ~ジグ / ヴァイス

M8: テ・デウム H.146 / シャルパンティエ

M9: ミサ曲 「戴冠式ミサ」K.317 ~グローリア / モーツァルト

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・

楽曲の購入はコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

2008年11月30日 (日)

Caffe verde per 「stagioni di cambio」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
季節の変わる時」をテーマにセレクト♪



11月最後の日曜日。。。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

月の変わり目であり、季節の変わり目を感じる今日この頃、
街を照らす陽の光も優しさに満ち溢れ、
街角の木々も、色を変え、その葉をどんどん土に返しています。。。

この季節の変わり目に、気持ちを新たにして、
明日からの新しい始まりに備えてみませんか???

少し外へ出て深呼吸したくなるような30分。

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 組曲「バレエの情景」 〜7.ワルツ / グラズノフ
M.2 ロマンス / コールリッジ=テイラー
M.3 バレエ「白鳥の湖」 〜第3幕:スペイン舞曲 / チャイコフスキー
M.4 スラヴ舞曲 第1集 〜第1番 ハ長調 / ドヴォルザーク
M.5 もみの木 / ブレイナー編
M.6 オシリスの誕生、またはパミリーの祭り 〜柔らかなミュゼット / ラモー
M.7 協奏曲集「四季」 第4番「冬」 〜第1楽章 / ヴィヴァルディ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2008年11月29日 (土)

caffe verde≪Illumination≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

週があければもう12月。クリスマスシーズンの到来です。このシーズン、楽しいのがイルミネーション。街は光りに溢れています。東京でも各地、各所でライトアップがほぼ出揃いました。六本木けやき坂が「Snow & Blue」、丸の内が「シャンパンゴールド」、そして赤坂サカスでは「White Sacas」として白と緑を基調としたイルミネーションが点灯しています。クリスマス気分を味わいに、今夜あたりでかけてみませんか?

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20081129_caffe verde

M1: リュートソナタ 第37番 ~アルマンド / ヴァイス

M2: ヴァイオリンソナタ集 OP.2 ~第2番 RV.31 2楽章 / ヴィヴァルディ

M3: ピアノ三重奏曲 第1番 OP.18 ~第3楽章 / サン=サーンス

M4: 弦楽セレナード OP.48 ~第2楽章 / チャイコフスキー

M56つの小品 OP.94 ~ソネット / シベリウス

M6: ピチカート・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世

M7: バレエ音楽「コッペリア」第1幕 ~ワルツ / ドリーブ

M8: ハープシコード協奏曲 ~第3楽章 / ファリャ

M9: 小ジーグ K.574 / モーツァルト

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

2008年11月23日 (日)

Caffe verde per 「Le tre ultime feste consecutive di questo year」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
今年最後の3連休」をテーマにセレクト♪



早いもので、もう今年も残すところあと1ヶ月と1週間。。

こう書いてしまうだけで、少しの寂しさすら漂ってしまいますが、
ここは一つ、思いっきり楽しんでいきましょう!

たっぷり遊んで、迫り来る年の瀬に向けて、元気をチャージ!

元気になれる30分をアナタだけにお届けします♪

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 バレエ音楽「ファウスト」 〜ヌビアの娘の踊り / グノー
M.2 パリの喜び 〜第16曲 / オッフェンバック
M.3 歌劇「タンホイザー」 〜歌の殿堂をたたえよう / ワーグナー
M.4 田園組曲 〜木陰で / シャブリエ
M.5 交響曲 第1番 「古典的交響曲」 〜第1楽章 / プロコフィエフ
M.6 カルメン幻想曲 〜アレグロ・モデラート / サラサーテ
M.7 歌劇「エフゲニー・オネーギン」 〜ポロネーズ / チャイコフスキー



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2008年11月22日 (土)

caffe verde≪若いワイン≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde 

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。 

11月第3木曜日。今年は20日。ボジョレーヌーボーが解禁となりました。一時期のお祭り騒ぎは落ち着き、輸入量も減っているそうですが毎年このシーズンを楽しみにされている方もいるのではないでしょうか?今日のverdeでは、ゆっくりとボジョレーを楽しむ週末をご提案。選曲したのは全てフランス人作曲家。ゆっくりとお楽しみください。

BGMcaffe verde 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。 

http://ottava.jp 

__________________________ 

20081122_caffe verde 

M1: ベルガマスク 組曲 ~前奏曲 / ドビュッシー

M2: あなたが欲しいの / サティ

M3: アンダンテ OP.75 / フォーレ

M4: ピアノ三重奏曲 第2番 OP.92 ~第3楽章 / サン=サーンス

M5: 田園組曲 ~牧歌 / シャブリエ

M6: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

M7: オーヴェルニュの歌 第2曲 ~アントゥエノ / カントルーブ

__________________________