« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月31日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 幼少時の回想から受ける霊魂不滅の啓示
       ~さあ歌え鳥たちよ、高らかにさえずれ喜びの歌 / フィンジ
M.2 歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の踊り / ボロディン
M.3 ☆ 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス
M.4 ピアノ協奏曲 第27番 ~第2楽章 / モーツァルト
M.5 カンション / ポンセ
M.6 メヌエット ト長調 / ベートーヴェン
M.7 常動曲 / J.シュトラウス2世




アナタの物語を彩った

The Lounge Classic for Caffe bleu


は本日で終了となります。。。


1年半のご愛顧 本当にありがとうございました。



明日からは全く新しい「Caffe bleu」が誕生します。

担当は「Caffe verde」を共に制作した、
「Caffe rosso」でお馴染みのnakahara氏。

今までとは違うコンセプト、
そして新しい解釈の「Caffe bleu」をどうぞお楽しみに♪



YOU KNOW THE LAST HIDDEN WORDS :) ?


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

さらば Lounge Classic!(後編)


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。



前略  音楽を愛する全ての人たちへ


音楽は時に人に勇気と希望を与え、
時に人を癒し慰めてくれる。

その音楽を通じて、
今までに多くの出会いがあり、
そして多くの別れが彩られてきました。

ボクらがこうして同じ30分を過ごすことができたのは、
ひとえに音楽の力があったからこそ。。。

音楽で出会ったボクらが音楽を愛する限り、
そして想像力豊かな音楽が創り続けられる限り、
ボクらの出会いには、永遠の別れなど存在しない。

きっとまたいつかどこかで、
ボクらの愛する音楽を通じて出逢う日がくるでしょう・・・

それではその時まで、しばしのお別れです。


あ、一つだけ言い忘れたことがありました。

音楽を愛する全ての人たちへ。
たくさんの「ありがとう」にたくさんの愛を込めて。


草々



Today is the First Day of the Rest of Our Life.


from
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしてきましたcaffe bruno。
忙しい毎日をお過ごしの皆様に、少しでも優しい時間をお届けできたでしょうか。

このcaffe brunoですが、本日を持ちまして新規更新は最後となります。
長い間、ご愛聴頂きまして本当にありがとうございました!

私自身、この番組の選曲をすることでたくさんの美しい音楽に接し、
トゲトゲ、イライラした気持ちから幾度となく開放されていました。
リラックスしすぎて、選曲しながらうっかり寝てしま・・・ゴフォッ。

今日は、今まで聴いて下さった皆様への感謝の気持ちを込めて、
はりきって最後の30分間をお届けしたいと思います!


★Today's Music Menu★

M1: 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007
~第1曲 前奏曲 / J.S.バッハ
M2: 歌劇「真珠採り」第1幕 ~聖なる寺院の奥深く / ビゼー(ロブ編)
M3: 歌劇「真珠採り」第1幕 ~聖なる寺院の奥深く / ビゼー
M4: ピアノ協奏曲 第1番 ト短調 Op.25 ~第2楽章 / メンデルスゾーン
M5: 子供の情景 Op.15 ~トロイメライ / シューマン
M6: 7つのパートソング集(ロバート・ブリッジの詩による)Op.17
~清く静かな流れよ / フィンジ
M7: 3つのメキシコ民謡 ~ラ・バレンティーナ / ポンセ
M8: クラリネットとオーケストラのためのポプリ ヘ長調 Op.80
~ラルゲット / シュポア
M9: 12の練習曲 Op.10 ~第3番 ホ長調「別れの曲」/ ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Mie Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[多謝]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

2年間、平日のこの時間にお送りしてきましたcaffe rosso。今日で放送終了となります。今まで聴いてくださった方、ありがとうございました。ポッドキャストではまだまだ聴けますので、そちらもご活用ください。rossoは終わりますが、ottavaが終わるわけではありません。今後も、クラシックを気軽に楽むツールとしてottavaを使ってみてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090331 caffe rosso 

M1: 歌劇「魔笛」第2幕 ~パ、パ、パ、・・・ / モーツァルト

M2: 歌劇「ナブッコ」 ~ヘブライの捕虜たちの合唱“行け我が思いよ、金色の翼にのって” / ヴェルディ

M3: チャルダーシュ / モンティ

M444の二重奏曲 SZ.98 第3編 ~ルテニアのコロミイカ組曲 / バルトーク

M5: セレナード 第13番 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第4楽章 / モーツァルト

M6: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第1幕 ~幕開けの情景 / チャイコフスキー

M7: 組曲「惑星」OP.32 ~木星 快楽の神 / ホルスト

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 8つのユモレスク Op.101(B.187) ~第7番 変ト長調/ドヴォルザーク 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.8つのユモレスク Op.101(B.187) ~第7番 変ト長調/ドヴォルザーク
M2.チャルダーシュ/モンティ

M3.24の前奏曲 Op.28 ~第7番 イ長調/ショパン
M4.夜想曲 第2番 変ホ長調 Op.9-2/ショパン
M5.エレンの歌Ⅲ「アヴェ・マリア」Op.56 No.6 D.839/シューベルト
M6.ベシーナ:コンサート・ワルツ/ジョプリン
M7.クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 ~第2楽章/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月30日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ピアノのための6つの小品 ~間奏曲とセレナータ / レスピーギ
M.2 ヒット・ソング ~アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン
M.3 10の前奏曲 ~変ロ長調 Op.23-2 / ラフマニノフ
M.4 バレエ音楽「ライモンダ」 ~大スペイン舞曲 / グラズノフ
M.5 バレエ音楽「コッペリア」 ~第1幕:前奏曲 / ドリーブ
M.6 組曲「パンの笛」 ~パンと鳥たち / ムーケ
M.7 バレエ「白鳥の湖」 ~第3幕:ハンガリー舞曲 / チャイコフスキー
M.8 組曲「自然と人生と愛」 ~序曲「謝肉祭」 / ドヴォルザーク




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



THANKS FOR ALL MUSIC LOVERS!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

さらば Lounge Classic!(前編)


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。



前略  音楽を愛する全ての人たちへ


音楽は時に人に勇気と希望を与え、
時に人を癒し慰めてくれる。

その音楽を通じて、
今までに多くの出会いがあり、
そして多くの別れが彩られてきました。

ボクらがこうして同じ30分を過ごすことができたのは、
ひとえに音楽の力があったからこそ。。。

音楽で出会ったボクらが音楽を愛する限り、
そして想像力豊かな音楽が創り続けられる限り、
ボクらの出会いには、永遠の別れなど存在しない。

きっとまたいつかどこかで、
ボクらの愛する音楽を通じて出逢う日がくるでしょう・・・

それではその時まで、しばしのお別れです。


草々


Don't Think! Feel it !


from
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしてきましたcaffe bruno。
忙しい毎日をお過ごしの皆様に、少しでも優しい時間をお届けできたでしょうか。

このcaffe brunoは今日と明日を持ちまして新規更新は最後となります。
そこで今日と明日の番組では、さらにさらにリラックスできそうな
緩やかな曲、美しい曲を集めてみました。

あとわずの時間ですが、caffe brunoとご一緒にお過ごしいただければ幸いです!


★Today's Music Menu★

M1: ワルツ 第9番 変イ長調 Op.69-1「告別」 / ショパン
M2: 「グリーンスリーヴス」による幻想曲 / ヴォーン=ウィリアムズ
M3: 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル
M4: 「リラの花」/ ラフマニノフ
M5: レクイエム Op.48 ~アニュス・デイ(神の子羊)/ フォーレ
M6: フランス組曲 第5番 ト長調 BWV.815 ~アルマンド / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロック・マンディ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成しています。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090330 caffe rosso

M1: ミサ H.1 ~サンクトゥス / シャルパンティエ

M2: チェロ協奏曲 RV.400 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M3: ターフェルムジーク(食卓の音楽)第3巻 第5曲 オーボエと通奏低音のためのソナタ ~第4楽章 / テレマン

M4: ヴァイオリンと管弦楽のための5声の協奏曲 ~第3楽章 / ヴェラチーニ

M5: リコーダーソナタ OP.1-7 HWV.365 ~第4楽章 / ヘンデル

M6: シュプラー・コラール 第1曲 ~目覚めよ、と呼ぶ声あり BWV.645 / J.S.バッハ

M7: 管弦楽組曲 第3番 BWV.1068 ~アリア(G線上のアリア) / J.S.バッハ

M8: 歌劇「セルセ」 ~オンブラ・マイ・フ(ヘンデルのラルゴ) / ヘンデル

M9: 無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV.1007 ~第1曲 前奏曲 / J.S.バッハ

M10:無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV.1007 ~第6曲 ジーグ / J.S.バッハ

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲 第6番 ヘ長調「田園」Op.68 ~第1楽章「田舎に着いた時の晴々とした気分」/ベートーヴェン(リスト編) 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲 第6番 ヘ長調「田園」Op.68 ~第1楽章「田舎に着いた時の晴々とした気分」/ベートーヴェン(リスト編)
M2.ベルガマスク組曲 ~月の光/ドビュッシー

M3.歌劇「ジャンニ・スキッキ」 ~私のお父さん/プッチーニ
M4.12のスペイン舞曲 Op.37 ~バレンシアーナ/グラナドス
M5.高雅で感傷的なワルツ ~ワルツ第2/ラヴェル
M6.組曲「カレリア」Op.11 ~行進曲風に/シベリウス
M7.ヴェスペレ(荘厳晩課)K.339 ~ラウデーテ・ドミヌム(主を讃えよ)/モーツァルト
M8.歌劇「セルセ」 ~オンブラ・マイ・フ(ヘンデルのラルゴ)/ヘンデル

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月29日 (日)

caffe azzurro ~透明感のある音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

caffe azzurroの新規更新は今回が最後となります。
皆様、長い間お聴きいただき、
本当にありがとうございました。

最終回は、「音流」の原点に帰るべく、
とっておきの美曲を集めました。

OTTAVAが目指しているのは、
「空気がきれいになっていくような」、
あるいは「美術館に入ったときに感じるような」
洗練された音世界。

そんなタイプの曲ばかりからなる
ノンストップミックスです。

曲順にご紹介すると、

シューマン:交響的練習曲 Op.13 ~変奏曲5(遺作)
ショパン:ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35「葬送」~第3楽章
バリオス:メヌエット ホ長調
ドヴォルザーク:糸杉 ~私は愛しいお前の手紙に見入って
ヴァイス:リュートソナタ 第2番 二長調 ~プレリュード
シベリウス:叙情的瞑想 Op.40 ~小さなセレナード
フォーレ:レクイエム Op.48 ~イン・パラディスム(天国へ)
プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲 第2番 ト短調 Op.63 ~第2楽章

透き通るような美旋律の流れを、どうぞごゆっくりお楽しみください。

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

皆様、ご愛聴、ありがとうございました!

| コメント (0)

Caffe verde per 「Alla durata di partenza (Parte seconda)」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
旅立ちの時(後編)」をテーマにセレクト♪



いよいよ最終回! そう、旅立ちの時です!!

2年間の感謝と別れの気持ちは、
この30分間にたっぷり詰め込んだので、
今日はちょっとだけの制作秘話(笑)

ボクの担当していた「Caffe bleu」では、
みなさんが喜んでくれる(であろう)曲をセレクト♪

そしてこの「Caffe verde (Sun)」では
ボクの個人的な趣味をたっぷりと反映した選曲をしていたんです。


そんな訳で、今日の「Caffe verde」には愛して止まない1曲が・・・

グリーグの「ピアノ協奏曲 イ短調 ~第2楽章」がソレ♪

で、せっかくこの長々としたブログを読んでくれているみなさんへの
最後のプレゼントもご用意しています(笑)

来る3月31日の「Caffe bleu」には、
この2年間、延べ4,500曲ほど選曲した中で、
個人的に最も愛している曲をセレクトしています。

その曲はいったいどの曲なのか・・・

このブログを読んでくれた方だけにわかる形で、
3月31日の「epilogo per Caffe bleu」にてこっそりとお伝えします♪
みなさんも好きになってくれるとうれしいです。。。

そちらも併せてどうぞお楽しみに♪


「この番組の新規更新は今回が最後となります。
 今まで長い間、ご愛聴ありがとうございました。」


最終回のご案内も、
アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」♪



末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 チェロと管弦楽のための2つの小品 ~スペインのセレナード / グラズノフ
M.2 ピアノ協奏曲 イ短調 ~第2楽章 / グリーグ
M.3 オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ / カントルーブ
M.4 ハバネラ / サン=サーンス
M.5 歌劇「フィデリオ」 ~おお何という喜び、自由の空気の中で / ベートーヴェン
M.6 バレエ「白鳥の湖」 ~第3幕:ナポリの舞曲 / チャイコフスキー
M.7 「ロンドンの日常」 ~コヴェント・ガーデン / コーツ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~ココロとカラダ、キレイに~

Bianco_title_logo_7

Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。

List

ピアノ三重奏曲第1番 変ロ長調 ~第2楽章 / シューベルト

春のささやき / シンディング

クラリネット三重奏曲 イ短調 ~第3楽章 / ブラームス

組曲「惑星」~金星―平和の神 / ホルスト

オーヴェルニュの歌 第1集
~バイレロ-高地オーヴェルニュの羊飼の歌 / カントルーブ

幻想的五重奏曲 ~第3楽章 / ヴォーン=ウィリアムズ

メヌエット ト長調 WoO.10-2 / ベートーヴェン



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



なお、この番組の新規更新は今回が最後となります。
長い間、ご愛聴ありがとうございました!


Kitaoka_2

| コメント (0)

2009年3月28日 (土)

caffe azzurro ~落ち込みの音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「落ち込みの音流」。

久しぶりに「同質の原理」系の
ミックスを作ってみました。

「悲しい時には悲しい音楽」というように、
その時の気分と同じような音楽が
心に受け入れられる・・・。というものです。

今の時代、落ち込むことは日常茶飯事。
そんな時に、そっと寄り添ってくれるような
音楽のオアシスを目指しました。


曲順にご紹介すると、

チャイコフスキー:ただあこがれを知る者だけが
ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 Op.92 ~第2楽章
アルビノーニ(ジャゾット編):アダージョ ト短調
J.S.バッハ:パルティータ 第2番 ハ短調 BWV.826 ~シンフォニア

どっぷりと、落ち込んでいられる音流ばかりです。

ただ、エンドロールだけは
天国的な安らぎに満ちた
シューベルトの弦楽五重奏曲 ハ長調、第2楽章を
添えさせて頂きました。

寄り添う音楽、
つらい時、落ち込んだ時などに
そっと流してみて下さいませ。


週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪感謝≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

もうすぐ4月。新しい年度の始まり。新しい土地、新しい学校、新しい職場。今までと違う環境になる。そんな人が増えるシーズンであり、そういう体験を皆、一度はしているのではないでしょうか?ワクワクと不安が入り混じった、(大概、不安のほうが強い。)鼻がむずむずするような感じ。でもそんな時、ふと思うのです。今まで出会った人たちへの感謝を。今日はそんな日です。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20090328_caffe verde

M1: 夢 / ドビュッシー

M2: 弦楽四重奏曲 第2番 ~夜想曲 / ボロディン(プリムローズ編)

M3: 組曲 イ長調(アメリカ組曲)B.190 OP.98b ~第4曲 / ドヴォルザーク

M4: 組曲「ペレアスとメリザンド」OP.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲) / フォーレ

M5: 聖セシリアのために OP.30 ~友たちの中で聖人は微笑んで / フィンジ

M6: クラリネット協奏曲 第1番 OP.26 ~第2楽章 / シュポア

M7: 主イエス・キリストわれ汝を呼ぶ BWV.639 / J.S.バッハ

M8: 教会ソナタ 第1番 K.67 / モーツァルト

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco ヴァイオリンソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24「春」 ~第2楽章/ベートーヴェン 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

ヴァイオリンソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24「春」 ~第2楽章/ベートーヴェン
ピアノ協奏曲 第1番 ト短調 Op.25 ~第2楽章/メンデルスゾーン
弦楽オーケストラのためのロマンス 変ホ長調 Op.11/フィンジ
ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35「葬送」 ~第3楽章/ショパン
前奏曲、コラールとフーガ ~前奏曲/フランク
4つの即興曲 D.935,Op.142 ~第2番 変イ長調/シューベルト
ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 Op.15 ~第2楽章/ブラームス



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2009年3月27日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 ~間奏曲 / マスカーニ
M.2 喜歌劇「メリー・ウィドウ」 ~唇は黙っていても / レハール
M.3 前奏曲 変ト長調 / カスキ
M.4 「ルサルカ」 ~白銀の月よ / ドヴォルザーク
M.5 幻想的小品集 ~夏の歌 / グロンダール
M.6 抒情小品集 第10集 ~思い出 / グリーグ
M.7 アンデス組曲 ~コルドバ / バリオス
M.8 カンタータ第147番 「心と口と行いと生命で」
       ~コラール「主よ、人の望みの喜びよ」 / J.S.バッハ



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』では、
最後の5夜連続物語をお送りしました。

来週の月曜日と火曜日は、
『さらば
Lounge Classic』(前編・後編)をお送りします。




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分から!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。



旅の終わりに、その想い出たちが鮮やかに蘇る。。。

美しき記憶が教えてくれる。

ボクらの生き様は
ボクらの行いと、ボクらの志と、ボクらの愛として
永遠にこの大地にその足跡を残していくことを・・・


NEVER ENDING STORY!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: ピアノソナタ 第17番 ニ長調 K.576 ~第2楽 / モーツァルト
M2: 女の愛と生涯 Op.42 ~第4番 私の指の指輪よ / シューマン
M3: ミニアチュア Op.75 ~第1曲 カヴァティーナ / ドヴォルザーク
M4: 組曲「マ・メール・ロワ」~美女と野獣との対話 / ラヴェル
M5: 「ジョスラン」~子守歌 / ゴダール
M6: 組曲「動物の謝肉祭」~第7曲 水族館 / サン=サーンス
M7: 歌劇「ホフマン物語」~舟歌 / オッフェンバック


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[friday-edition!!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

caffe rosso friday-edition!さあ週末だ!そんな気分を盛り上げてくれそうな曲をセレクト。8曲が作り出す30分の世界。生活のBGMに使ってみてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090327 caffe rosso 

M1: 歌劇「ウィリアム・テル」序曲 / ロッシーニ

M2: レクイエム 第2曲(続誦) ~怒りの日 / ヴェルディ

M3: レクイエム K.626 ~Ⅲ.セクエンツィア(続唱)1.ディエス・イレ(怒りの日) / モーツァルト

M4: 組曲 イ長調(アメリカ組曲) B.190 OP.98b ~第2曲 / ドヴォルザーク

M5: 弦楽四重奏曲 第4番 OP.44 No.2 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M6: 熟したさくらんぼ / ブリッジ

M7: 「カルメン」第1組曲 ~間奏曲 / ビゼー

M8: ラプソディー・イン・ブルー / ガーシュウィン

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「椿姫」第1幕 ~乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」 ヴェルディ 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.歌劇「椿姫」第1幕 ~乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」/ヴェルディ
M2.歌劇「リゴレット」 ~女心の歌「風の中の羽のように」/ヴェルディ

M3.シチリア島の夕べの祈り:シンフォニア/ヴェルディ
M4.聖歌四篇 ~第3曲 聖母への賛歌/ヴェルディ
M5.歌劇「オテロ」 ~火の合唱“喜びの炎よ”/ヴェルディ
M6.歌劇「ナブッコ」~ヘブライの捕虜たちの合唱“行け我が思いよ、金色の翼にのって”/ヴェルディ
M7.歌劇「ドン・カルロ」 ~“ここに明けた、輝かしき喜びの日が”/ヴェルディ
M8.ドン・カルロ ~第3幕への前奏曲/ヴェルディ
M9.歌劇「アイーダ」~凱旋の合唱“エジプトとイシスの神に栄光あれ”(凱旋行進曲)/ヴェルディ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月26日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ネヴェスティンの踊り / 伝承曲
M.2 ラプソディ・イン・ブルー / ガーシュウィン
M.3 チークの3つのハンガリー民謡 ~第2曲 / バルトーク
M.4 交響的印象「教会のステンドグラス」 ~エジプトへの逃避 / レスピーギ
M.5 クラリネット協奏曲 ~第1楽章 / フィンジ
M.6 幻想曲 / フォーレ



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』では、
いよいよ最後の5夜連続物語をお送りしています。




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。



大いなる信念と、輝くボクらの誇りは、
羅針盤となり、向かうべき方向を指し示すだろう。

そう、進むべき道を見失った時こそ、
己自身の信念と誇りを信じて進んでいこうじゃないか!


EVERLASTING STORY!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: ワルツ集 Op.39 ~第15番 変イ長調 / ブラームス
M2: 愛の告白 / バリオス
M3: なつかしい土地の想い出 Op.42 ~メロディ / チャイコフスキー
M4: レクイエム Op.48 ~イン・パラディスム(天国へ)/ フォーレ
M5: ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 ハ短調 BWV.1060
~第2楽章 / J.S.バッハ
M6: 組曲「町人貴族」Op.60 ~クーラント / R.シュトラウス
M7: ロッシーニの「シンデレラ」の主題による変奏曲 ホ長調 / ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[夢]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ドビュッシーの「夢」。最近、お茶のテレビCMでも使われているクラシックです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

090326 caffe rosso

M1: 幼少時の回想から受ける霊魂不滅の啓示 OP.29 ~さあ歌え、鳥たちよ、高らかにさえずれ、喜びの歌 / フィンジ

M2: ミサ曲「戴冠式ミサ」K.317 ~ベネディクトゥス / モーツァルト

M3: 大地の歌 ~春に酔える者 / マーラー

M4: ベルガマスク 組曲 ~前奏曲 / ドビュッシー

M5: ピアノ協奏曲 OP.16 ~第2楽章 / グリーグ

M6: 夢 / ドビュッシー

M7: 組曲「シャイロック」OP.57 ~マドリガル / フォーレ

M8: カンション / ポンセ

_________________________

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「ラ・ボエーム」 ~冷たい手を/プッチーニ 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.「ラ・ボエーム」 ~冷たい手を/プッチーニ
M2.歌劇「フィガロの結婚」K.492 ~序曲/モーツァルト

M3.クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 ~第2楽章/モーツァルト
M4.フルートとチェンバロのためのソナタ 第2番 変ホ長調 BWV.1031 ~第2楽章/J.S.バッハ
M5.3声のファンタジア ~第1番 ニ短調Z.732/パーセル
M6.ソナチネ 嬰へ長調 ~第2楽章 メヌエット/ラヴェル
M7.歌劇「椿姫」第2幕 ~プロヴァンスの海と陸/ヴェルディ
M8.10の前奏曲 ~変ロ長調 Op.23-2/ラフマニノフ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月25日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 トランペット協奏曲 ニ長調 ~第1楽章 / テレマン
M.2 カノン / パッヘルベル
M.3 リュートソナタ 第5番 ~プレリュード / ヴァイス
M.4 歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 ~精霊の踊り / グルック
M.5 天使の糧 / フランク
M.6 ソプラニーノ・リコーダー組曲 ハ長調 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ
M.7 パッサ・メッツォ/ガリヤード / スザート



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』では、
いよいよ最後の5夜連続物語をお送りしています。




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。



優しい光に包まれ、美しい夢を見る。

美しい夢は心に希望を与え、
また明日への糧となるだろう。。。

ボクらの冒険はまだまだその途中にある。
さぁ大いなる志の下にいざ旅立たん!


EVERLASTING STORY!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 夜明け前の歌 / ディーリアス
M2: 夢想 / ドビュッシー
M3: F.A.E.ソナタ ~第2楽章:間奏曲 ヘ長調 / シューマン
M4: ミサ「美しいアンフィトリット」~アニュス・デイ / ラッスス
M5: 三重奏曲 ニ長調 Op.9-3 ~第2楽章 / クロイツァー
M6: 組曲「パン・ヴォエヴォーダ」Op.59
~夜想曲:月の光 / リムスキー=コルサコフ
M7: 夜想曲 第5番 嬰ヘ長調 Op.15-2 / ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バイレロ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の一押しは、カントルーブ。「オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ 高地オーヴェルニュの羊飼の歌」。フランス、オーヴェルニュ地方の民謡を取り入れたクラシック。大地の広さ、人の温かさみたいなものをたくさん感じます。今日のrossoではこの曲だけ歌曲。16分頃からです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090325 caffe rosso 

M1: シチリアーナ OP.78 / フォーレ

M2: ジプシーの歌 OP.55 B.104 ~第4番「わが母の教え給いし歌」 / ドヴォルザーク

M3: ピアノ協奏曲 第3番 OP.55 ~第2楽章 / リース

M4: チェロと管弦楽のための吟遊詩人の歌 OP.71 / グラズノフ

M5: オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ 高地オーヴェルニュの羊飼の歌 / カントルーブ

M6: 劇音楽「真夏の夜の夢」 ~夜想曲 OP.61-7 / メンデルスゾーン

M7: ヴェネツィアの舟歌 / メンデルスゾーン

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 6つのコンソレーションS172/R12 ~第2番 ホ長調/リスト 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.6つのコンソレーションS172/R12 ~第2番 ホ長調/リスト
M2.平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ) ~第14番 嬰ヘ短調 BWV.883/J.S.バッハ

M3.2つの悲しい旋律 Op.34 ~胸のいたで/グリーグ
M4.弦楽のためのセレナーデ ~第3楽章/エルガー
M5.行進曲「威風堂々」Op.39 ~第4番 ト長調/エルガー
M6.歌劇「マノン・レスコー」 ~第3幕の間奏曲/プッチーニ
M7.組曲「シャイロック」Op.57 ~夜想曲/フォーレ
M8.3つのジムノペディ ~第2番/サティ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月24日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 歌劇「死の都」 ~第1幕:マリエッタ! / コルンゴルド
M.2 「ロメオとジュリエット」 
     ~組曲 第2-1:モンタギュー家とキャピレット家 / プロコフィエフ
M.3 ババ・ヤガ / リャードフ
M.4 「ワルキューレ」 ~ワルキューレの騎行 / ワーグナー
M.5 「アルルの女」 第1組曲 ~前奏曲 / ビゼー
M.6 カロ・ミオ・ベン(愛しい私の恋人) / ジョルダーニ
M.7 オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~ミュゼット / ラモー



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』では、
いよいよ最後の5夜連続物語をお送りしています。




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。



ボクらは旅の途中で様々な困難に出会うだろう。

困難に出会った時、
ボクらは誇り高き愛を持って立ち向かおう!

そうすればきっと美しい光が差し込んでくる。。。


EVERLASTING STORY!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35「葬送」~第3楽章 / ショパン
M2: 2つの小品 ~前奏曲 ヘ長調 Op.2-1 / ラフマニノフ
M3: 歌劇「コアンガ」~ラ・カリンダ / ディーリアス
M4: アヴェ・マリア‐バッハの「平均律クラヴィーア曲集」
第1巻 第1曲による / グノー
M5: ラ・コロネラ ~最後の審判 / レブエルタス(リマントール編)
M6: ピアノ協奏曲第1番 変ニ長調 Op.10 / プロコフィエフ
M7: 塔の中の姫君 Op.110 / フォーレ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[別れの曲]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

090324 caffe rosso

M1: リーダークライス OP.39 ~月の夜 / シューマン

M212の練習曲 OP.10 ~第3番「別れの曲」 / ショパン

M34つのデンマーク語の歌「心の歌」OP.5 ~第3番 君を愛す / グリーグ

M4: クラリネット五重奏曲 OP.115 ~第2楽章 / ブラームス

M5: バレエ組曲「シルヴィア」 ~間奏曲とゆるやかなワルツ / ドリーブ

M6: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 第3幕:結婚 ~パ・ド・カラクテール:(A)赤ずきんちゃんと狼 / チャイコフスキー

M7: ミサ曲 「戴冠式ミサ」K.317 ~グローリア / モーツァルト

M8: 神は昇られた OP.27-2 / フィンジ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第1番/サティ 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第1番/サティ
M2.愛の挨拶 Op.12/エルガー

M3.歌劇「さまよえるオランダ人」 ~ぶんぶん回れ糸車/ワーグナー
M4.サロメの踊り/R.シュトラウス
M5.「入り江のワルツ」Op.411/J.シュトラウスⅡ世
M6.ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第1番 ニ長調 K.136 ~第1楽章/モーツァルト
M7.交響曲第8番 ト長調 Op.88,B.163 ~第3楽章/ドヴォルザーク
M8.ラシーヌの雅歌 Op.11/フォーレ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月23日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ボレロ / ラヴェル
M.2 祝祭ポロネーズ / スヴェンセン
M.3 「アイーダ」 〜凱旋の合唱「エジプトとイシスの神に栄光あれ」 / ヴェルディ
M.4 「ソロチンスクの市」 〜ゴパーク / ムソルグスキー
M.5 「ムラダ」組曲 〜貴族たちの行列 / リムスキー=コルサコフ
M.6 フィンランドのスケッチ 〜荘厳な行列 / グラズノフ



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』では、
いよいよ最後の5夜連続物語をお送りしています。




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。



ボクらの最後の航海に出る時が来た!

目指すは遥か遠く、夢の地。。。


大きな大きな夢を目指して、
大きな大きな海と空を進んで行こう!


EVERLASTING STORY!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: メヌエット ト長調 WoO.10-2 / ベートーヴェン
M2: カンタービレ ニ長調 / パガニーニ
M3: クラリネット五重奏曲 ロ短調 Op.115 ~第3楽章 / ブラームス
M4: ワルツ・バレエ‐幻想ワルツ / サティ
M5: ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 ~第2楽章 / グリーグ
M6: カノン(パッヘルベルのカノン)/ パッヘルベル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロック]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp 

________________________

090323 caffe rosso

M1: ターフェルムジーク(食卓の音楽)第3巻 第6曲 終曲 / テレマン

M2: 管弦楽組曲 第1番 BWV.1066 ~ブーレー12 /  J.S.バッハ

M3: オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 BWV.1053 ~第1楽章 / J.S.バッハ

M4: オーボエ協奏曲 ~第1楽章 / コレルリ

M5: ターフェルムジーク(食卓の音楽)第3巻 第1曲 序曲(組曲) ~お世辞 / テレマン

M6: クリスマス・オラトリオ BW.248 第6部 ~第64曲 コラール「今やすべては報われて」 / J.S.バッハ

M72つのオーボエのための協奏曲 OP.9 NO.3 ~第1楽章 / アルビノーニ

M82つのホルンのための協奏曲 RV.539 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M9: チェロ協奏曲 RV.408 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響詩「ローマの噴水」 ~昼のトレヴィの噴水/レスピーギ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響詩「ローマの噴水」 ~昼のトレヴィの噴水/レスピーギ
M2.皇帝円舞曲 Op.437/J.シュトラウスⅡ世

M3.「ラインの黄金」 ~ヴァルハラ城への神々の入城/ワーグナー
M4.歌劇「トスカ」第2幕 ~歌に生き、愛に生き、/プッチーニ
M5.ピアノ協奏曲 ト長調 ~第2楽章/ラヴェル
M6.交響曲第1番ニ長調 Op.25「古典的交響曲」 ~第2楽章/プロコフィエフ
M7.交響曲第3番 ヘ長調 Op.90 ~第3楽章/ブラームス
M8.おお、なにゆえ民衆は/作者不詳

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月22日 (日)

caffe azzurro ~コンチェルト音流 4

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。


4回目となる「コンチェルト音流」。
今回は、ソロ楽器の魅力が
存分に堪能できそうな作品が
中心のミックスとなっています。

登場するのは、
ヴィヴァルディ、L.ホフマン、
ガーシュウィン、J.S.バッハ、モーツァルトらの
心地よい協奏曲の数々。

ヴァイオリン、フルート、ヴィオラ
ピアノといった楽器が大活躍しますよ!

どうぞお楽しみ下さい。

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Alla durata di partenza (Prima la parte)」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
旅立ちの時(前編)」をテーマにセレクト♪



暖かい曇り空の下、雨は何とか持ちこたえ、
3万人もの人々が東京の街を駆け抜けていきました。

そして、ボクらの過ごしてきた日々も、
4月の新しい世界に向けて、足早に駆け抜けていきます!


さぁ今週の「Caffe verde」では、新しい世界への旅立ちの時を控え、
前・後編の2回にわけてアナタの旅立ちの時を応援していきます!

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 弦楽のための協奏曲 「田園風」 〜第1楽章 / ヴィヴァルディ
M.2 歌劇「セビリャの理髪師」 〜第1幕:おいらは町のなんでも屋 / ロッシーニ
M.3 「劇場支配人」 〜序曲 / モーツァルト
M.4 バレエ音楽「くるみ割り人形」 〜第2幕:終幕のワルツとアポテオーズ
                               / チャイコフスキー
M.5 「眠れる森の美女」 〜祝典行進曲 / メラルティン
M.6 行進曲「威風堂々」 〜第1番 ニ長調 / エルガー
M.7 カンション / ポンセ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~ココロとカラダ、キレイに~

Bianco_title_logo_7

Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。

List

クラヴィーア組曲 第1巻 第5番 ホ長調 HWV430 
~エアと変奏(調子のよい鍛冶屋)/ ヘンデル

カンタータ第147番「心と口と行いと生命で」BWV147 
~コラール「主よ、人の望みの喜びよ」/ J.S.バッハ

ソナタ第15番 ハ長調 K.545 ~第1楽章 / モーツァルト

フルートソナタ「忠実な羊飼い」第5番 ハ長調 Op.13-5 
~第6楽章 / ヴィヴァルディ

バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

糸杉 ~おお、私たちの愛は幸せではない / ドヴォルザーク

交響詩「死と変容」Op.24 / R.シュトラウス



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (1)

2009年3月21日 (土)

caffe azzurro ~コンチェルト音流 3

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

ソロ楽器の魅力が堪能できる
協奏曲ばかりを集めた
3回目の「コンチェルト音流」。
今回は、春らしい爽やかな曲が
中心のミックスとなっています。

登場するのは、
ヴィヴァルディ、J.S.バッハ、モーツァルト、
パガニーニ、ジェミニアーニらの
心地よい名旋律の数々。

ヴァイオリン、リコーダー、
チェンバロ、ピアノといった楽器が
大活躍しますよ!

どうぞお楽しみ下さい。

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪東京マラソン2009≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

さあ、ついにやってきました。明日はいよいよ「東京マラソン」開催日です。参加できる方、うらやましい!フルマラソンの定員3万人。応募者数22万6000人。落選した19万人の応募者の1人としてはうらやましすぎます!

大会前日。もうあまり走りこむのは止めましょう。コンディションを整えること、当日のスケジュールの確認、そしてコースのイメージ作り。今日はゆっくりと準備を整える。走りたくなる気持ちは抑えてリラックス。こんなクラシックはどうでしょうか。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20090321_caffe verde

M1: オーボエ四重奏曲 K.370 ~第3楽章 / モーツァルト

M2: 前奏曲 変ト長調 OP.7 / ヴィドール

M3: バッハの思い出 ~第4曲 / ドリーブ

M42つの小品 ~第1番 奇想行進曲 / ディーリアス

M5: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第5楽章 / ベートーヴェン

M6: 想いのとどく日 / ガルデル

M7: 前奏曲集 第2集 ~ヒースの草むら / ドビュッシー

__________________________

楽曲の購入はコチラ

selected by nakahara

東京マラソン出場の皆さま、楽しんで!笑顔で完走できますように。

| コメント (0)

caffe bianco 平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ) ~第9番 ホ長調 BWV.878/J.S.バッハ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ) ~第9番 ホ長調 BWV.878/J.S.バッハ
ゴイェスカス ~嘆き、またはマハとナイチンゲール/グラナドス
リュートのための古い舞曲とアリア 第3組曲 ~「シチリアーナ」/レスピーギ
歌劇「魔笛」第2幕 ~間もなく夜明けを告げる太陽が/モーツァルト
子守歌 Op.16/フォーレ
歌劇「カルメン」 ~第3幕への間奏曲/ビゼー
ハンガリーの風景 Sz97 ~村の夕べ/バルトーク
楽興の時 第3番 D.780-3/シューベルト(クライスラー編)
創作主題による変奏曲「エニグマ」Op.36 ~第9変奏(Nimrod)/エルガー



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2009年3月20日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウェイ・フロム・ミー / ガーシュウィン
M.2 行進曲「ダム破壊屋」 / コーツ
M.3 トム・ジョーンズ・ワルツ / ジャーマン
M.4 歌劇「ジョコンダ」 〜時の踊り / ポンキエルリ
M.5 バレエ音楽「四季」 〜14.小アダージョ / グラズノフ
M.6 ハバネラ / シャブリエ
M.7 抒情組曲 〜ノルウェー農民の行進曲 / グリーグ



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』でも、
5夜連続物語をお送りしました。

計2時間30分に渡る音世界、お楽しみ頂けましたか?

そして来週も・・・(すみません)。
来週はいよいよ最後の5夜連続物語。
The Lounge Classic for Caffe bleu
             のフィナーレをどうぞお楽しみに♪




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分から。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


花に嵐の例えのように、別れのない出会いはない。。。
だからボクらは別れを探す旅を続けているのかもしれない。

ボクらはそれぞれの道を目指して、
いよいよ最後の冒険がその幕をあげたんだ!



昔、映画の中では、
愛する2人が結ばれてその幕を降ろしていた。

でもきっとボクらが見たかったのは、
永遠を共にする「その先」。。

ラストシーンからたった2年で終わりを迎えてしまう
そんな愛を見たかったんじゃない。。

そのラストシーンはまだ旅の途中。。


だからボクらは「その先」を描くために、
しっかりと前へ進んで行こう。

別れと旅立ちのこの季節。
一つの終わりの「その先」の旅路へと・・・


FOREVER MEMORY !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 組曲「バレエの情景」Op.52 第5曲 ~パ・ダクシオン / グラズノフ
M2: ボロディン風に / ラヴェル
M3: ピアノ協奏曲 第1番 ト短調 Op.25 ~第2楽章 / メンデルスゾーン
M4: ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 VB151 ~第3楽章 / クラウス
M5: 9つのマズルカ Op.25 ~第7番 嬰ヘ短調 / スクリャービン
M6: 創作主題による変奏曲「エニグマ」Op.36
~第9変奏(Nimrod) / エルガー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[3連休!!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日は春分の日。3連休というottavaリスナーも多いと思います。春めいてきた祝日。さあ、外に遊びに行こう。そんな気分で選んだ7曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090320 caffe rosso 

M1: 「アルルの女」第2組曲 ~ファランドール / ビゼー

M2: 歌劇「ドン・カルロ」 ~ここに明けた、輝かしき喜びの日が / ヴェルディ

M3: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~客人の登場とワルツ / チャイコフスキー

M4: 狂詩曲「スペイン」 / シャブリエ

M5: 組曲 第5番「ナポリの風景」 ~祭り / マスネ

M6: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M7: ハンガリー舞曲集 ~第5番 / ブラームス(シュメリング編)

_________________________

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 組曲「シャイロック」Op.57 ~祝婚歌/フォーレ 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.組曲「シャイロック」Op.57 ~祝婚歌/フォーレ
M2.喜歌劇「メリー・ウィドウ」 ~女房行進曲/レハール

M3.歌劇「イーゴリ公」 ~序曲/ボロディン

M4.交響曲第5番 ホ短調 Op.64 ~第3楽章/チャイコフスキー
M5.チェロソナタ第3番 イ長調 Op.69 ~第4楽章/ベートーヴェン
M6.弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D.810「死と少女」 ~第3楽章/シューベルト


caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月19日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 フルート協奏曲 「夜」 〜第4楽章 / ヴィヴァルディ
M.2 リコーダー組曲 〜第2曲 楽しみ / テレマン
M.3 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2番 〜第1楽章 / J.S.バッハ
M.4 アルハンブラの思い出 / タルレガ
M.5 交響曲 第9番 「新世界より」 〜第4楽章 / ドヴォルザーク
M.6 組曲「惑星」 〜木星:快楽の神 / ホルスト
M.7 リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 〜パリの鐘 / レスピーギ
M.8 5つの前奏曲 〜第1番 イ長調 / スクリャービン



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』でも、
5夜連続物語をお送りしています。

計2時間30分に渡る音世界、どうぞお楽しみ下さい♪




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


花に嵐の例えのように、別れのない出会いはない。。。
だからボクらは別れを探す旅を続けているのかもしれない。

ボクらはそれぞれの道を目指して、
いよいよ最後の冒険がその幕をあげたんだ!



そしてまた新たな夜を迎え、
かつての思い出たちが静かに通り抜けて行く。。。

思い出を乗り越え、夢に描いた想い出を描いている・・・

こうしてまたボクらは、その歩を進めて行く。


FOREVER MEMORY !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 無言歌 第1番 ホ長調 Op.19b-1「甘い思い出」/ メンデルスゾーン
M2: 弦楽五重奏曲 G.275 ~メヌエット / ボッケリーニ(G.ハドック編)
M3: 2つのリコーダーとチェンバロのための協奏曲 ヘ長調 BWV.1057
~第3楽章 / J.S.バッハ
M4: 私は恋人に言った Op.19b(ハーディの詩による)
~私は行かなくてよい / フィンジ
M5: ジムノペディ 第1番 / サティ
M6: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第2幕 ~舞踏会んも思い出 / ミンクス
M7: 弦楽四重奏曲 第1番 ト短調 Op.13(1898改訂版)~第2楽章 / ニールセン
M8: 4つの前奏曲 Op.22 ~第3番 ロ長調 / スクリャービン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[春っぽい]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

東京はここ数日、異常なくらいの暖かさです。そのせいか桜の開花予想は今月21日(土)に修正されました。予想通り咲くと平年より1週間も早いそうです。入学式まで散らないか、微妙な時期になりそうですね。さて今日のrossoは、春っぽい感じを受ける曲を選んでみました。(曲名に騙されない!あくまで聴いたイメージです・・・)如何でしょうか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090319 caffe rosso 

M1: オーヴェルニュの歌 第3集 ~子守歌 / カントルーブ

M2: 組曲「ドリー」OP.56 ~ドリーの庭 / フォーレ

M3: クラリネットとオーケストラのためのポプリ OP.80 ~ラルゲット / シュポア

M4: 幻想的小品集 OP.45 ~夏の歌 / グロンダール

M5: ピアノ協奏曲 第13番 K.415 ~第2楽章 / モーツァルト

M6: 組曲「バレエの情景」OP.52 ~Ⅶ ワルツ / グラズノフ

M7: 弦楽セレナード OP.48 ~第2楽章 / チャイコフスキー

M8: 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 ~間奏曲 / マスカーニ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste バレエ音楽「レ・プティ・リアン(つまらぬこと)」K.299b ~パントマイム/モーツァルト 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.バレエ音楽「レ・プティ・リアン(つまらぬこと)」K.299b ~パントマイム/モーツァルト
M2.亜麻色の髪の乙女/ドビュッシー

M3.ソナチネ 嬰へ長調 ~第2楽章 メヌエット/ラヴェル

M4.ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~アリア/J.S.バッハ
M5.協奏曲集「調和の霊感」 Op.3 第2番 2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲ト短調 ~第1・2楽章/ヴィヴァルディ
M6.組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80 ~メリザンドの死/フォーレ
M7.チェロソナタ ト短調 Op.19 ~第3楽章/ラフマニノフ


caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月18日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲「町人貴族」 ~クーラント / R.シュトラウス
M.2 歌劇「カルメン」 ~第1幕:鐘が鳴ったぜ! / ビゼー
M.3 歌劇「ローエングリン」 ~婚礼の合唱 / ワーグナー
M.4 あなたとわたし(ロマンティックなガヴォット) / バリオス
M.5 イベリア 第1集 ~港 / アルベニス(クリストフ・デジュール編)(
M.6 クラリネットとオーケストラのためのポプリ ~ラルゲット / シュポア
M.7 挽歌 / リャードフ



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』でも、
5夜連続物語をお送りしています。

計2時間30分に渡る音世界、どうぞお楽しみ下さい♪




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


花に嵐の例えのように、別れのない出会いはない。。。
だからボクらは別れを探す旅を続けているのかもしれない。

ボクらはそれぞれの道を目指して、
いよいよ最後の冒険がその幕をあげたんだ!



ロマンティックな夜空がボクらの進む道を優しく照らしている。

流れる風と、煌く星がボクらを呼んでいる。。。

何年か経った後、また同じ風と星を感じているんだろうか・・・


FOREVER MEMORY !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: オーボエ協奏曲 第3番 ト短調 H.287 サラバンド(ラルゴ)/ ヘンデル
M2: ピアノソナタ 第13番 変ロ長調 K.333(315c) ~第3楽章 / モーツァルト
M3: 組曲「ドリー」Op.56 ~スペイン風の踊り / フォーレ
M4: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~バレンシアーナ / グラナドス
M5: 歌劇「リゴレット」~女心の歌「風の中の羽のように」/ ヴェルディ
M6: 「リラの花」/ ラフマニノフ
M7: ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 VB151 ~第2楽章 / クラウス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[オルレアンの少女]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回は、チャイコフスキー(1840~1893)の歌劇「オルレアンの少女」から第2幕への前奏曲。ロシアのチャイコフスキーがドイツのシラー(1759~1805)原作の脚本を元に作ったオペラ「オルレアンの少女」。オルレアンの少女とはジャンヌ・ダルク(1412~1431)。フランスの愛国者でイギリス軍を撃破した、あの女性のことです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090318 caffe rosso 

M1: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)K.136 ~第1楽章 / モーツァルト

M2: 弦楽四重奏曲 第1番 OP.131898改訂版) ~第3楽章 / ニールセン

M3: 歌劇「オルレアンの少女(ジャンヌ・ダルク)」 ~第2幕への間奏曲 / チャイコフスキー

M4: バレエ音楽「ジゼル」第1幕 ~導入曲 / アダン

M52つの小品 ~第1番 奇想行進曲 / ディーリアス

M6: 弦楽四重奏曲 第3番 OP.18 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M7: 交響曲 第3番「スコットランド」OP.56 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

_________________________

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 組曲「惑星」Op.32 ~金星-平和の神/ホルスト 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.組曲「惑星」Op.32 ~金星-平和の神/ホルスト
M2.「コシ・ファン・トゥッテ」 ~さわやかに風よ吹け(三重唱)/モーツァルト

M3.高雅で感傷的なワルツ<管弦楽版> ~第3曲 モデレ/ラヴェル

M4.子供の情景 Op.15 ~見知らぬ国より/シューマン
M5.カンタータ「お静かに、お喋りめさるな」BWV.211(コーヒー・カンタータ) ~ええ、コーヒーのおいしさったら/J.S.バッハ
M6.ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 ~第2楽章/グリーグ
M7.ベルガマスク組曲 ~月の光/ドビュッシー


caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月17日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 12のスペイン舞曲 〜サラバンド / グラナドス
M.2 管弦楽のための前奏曲 / ヤルネフェルト
M.3 詩曲「鐘」 〜1 / ラフマニノフ
M.4 交響曲 第3番 〜第5楽章 / マーラー
M.5 バレエ音楽「くるみ割り人形」 〜第2幕:ディヴェルテスマン
     (メドレー:中国の踊り→ロシアの踊り→葦笛の踊り) / チャイコフスキー
M.6 サルスエラ「水、カルメラ、焼酎」 〜前奏曲 / チュエカ
M.7 アルビオン・ポルカ / J.シュトラウス2世



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』でも、
5夜連続物語をお送りしています。

計2時間30分に渡る音世界、どうぞお楽しみ下さい♪




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


花に嵐の例えのように、別れのない出会いはない。。。
だからボクらは別れを探す旅を続けているのかもしれない。

ボクらはそれぞれの道を目指して、
いよいよ最後の冒険がその幕をあげたんだ!



風に誘われるまま、辿り着いた街を見渡してみる。

その街の光は鮮やかに輝き、
光のパレードが新しい道へと続いている。。。

この道の先には果たして、どんな未来が待っているんだろう。


FOREVER MEMORY !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 3つのメキシコ民謡 ~わが心よ、君ゆえに / ポンセ
M2: ただあこがれを知る者だけが Op.6-6 / チャイコフスキー
M3: ピアノソナタ第28番 イ長調 Op.101 ~第1楽章 / ベートーヴェン
M4: ムーア風組曲 ~夜想曲 / ホルスト(P.レーン編)
M5: 「カルメン」第1組曲 ~セギディーリャ / ビゼー
M6: 組曲「惑星」Op.32 ~木星―快楽の神 / ホルスト
M7: 無言歌集 ~第37番 ヘ長調 Op.85-1「夢」 / メンデルスゾーン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[フィンジ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、フィンジ(英:1901~1956)。音楽の守護聖人、聖セシリアがタイトルになっている声楽曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

090317 caffe rosso

M1: アダージョとフーガ K.546 ~フーガ:アレグロ / モーツァルト

M2: 交響曲 第4番 OP.98 ~第3楽章 / ブラームス

M3: 弦楽四重奏曲 第2番 ~終曲 / ボロディン

M4: セレナーデ OP.98 / フォーレ

M5: クラリネット協奏曲 第1番 OP.26 ~第2楽章 / シュポア

M6: 歌劇「スペードの女王」OP.68 ~序曲 / チャイコフスキー

M7: 聖セシリアのために OP.30 ~それゆえに我々は聖セシリアの喜ばしい主張に / フィンジ

M8: ピアノソナタ ト短調 ~第2楽章 / クララ・シューマン

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲 第2番 ホ短調 Op.27 ~第2楽章/ラフマニノフ 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲 第2番 ホ短調 Op.27 ~第2楽章/ラフマニノフ
M2.交響曲第6番 ヘ長調 Op.68「田園」 ~第2楽章:小川のほとりの場面/ベートーヴェン

M3.セレナード ホ長調 Op.22,B.52 ~第4楽章/ドヴォルザーク

M4.万霊節の日のための連祷 D.343/シューベルト(プリムローズ編)
M5.24の前奏曲 Op.28 ~第21番 変ロ長調/ショパン
M6.バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~葦笛の踊り/チャイコフスキー
M7.ワルツ「南国のばら」Op.388/J.シュトラウスⅡ世

M8.無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番 ト短調 BWV.1001 ~第2楽章/J.S.バッハ


caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月16日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 2つの小品 〜第1番 奇想行進曲 / ディーリアス
M.2 バレエ音楽「コッペリア」 〜第1幕:ワルツ / ドリーブ
M.3 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 〜アラゴンの踊り / マスネ
M.4 サルスエラ「怒り狂った王様」 〜第16番:博士たちの合唱 / チャピ
M.5 歌劇「ナブッコ」 〜行け我が思いよ、黄金の翼にのって / ヴェルディ
M.6 ソナタ 第2番 〜第3楽章 ロンド / レスレル[ロゼッティ]
M.7 歌劇「ホフマン物語」 〜第3幕:舟歌 / オッフェンバック
M.8 劇音楽「真夏の夜の夢」 〜結婚行進曲 / メンデルスゾーン



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』でも、
5夜連続物語をお送りしています。

計2時間30分に渡る音世界、どうぞお楽しみ下さい♪




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


花に嵐の例えのように、別れのない出会いはない。。。
だからボクらは別れを探す旅を続けているのかもしれない。

ボクらはそれぞれの道を目指して、
いよいよ最後の冒険がその幕をあげたんだ!



想いは風に乗り、遥か彼方まで飛んでいく。

ボクらの本当の幸せって何だろう。。。

風に誘われて、ボクらは幸せを探しに行く・・・


FOREVER MEMORY !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「アジーレ」~第23番 / クラウス
M2: リコーダー協奏曲 ニ長調「羊飼の女」P.24 RV.95
~第3楽章 / ヴィヴァルディ
M3: 弦楽四重奏曲 第17番 へ長調 Op.3-5「セレナード」
~第2楽章 / ハイドン
M4: ドラマ「相続契約」~エマの歌 / シュポア
M5: 6つのコンソレーションS172/R12 ~第3番 変ニ長調 / リスト
M6: 創作主題による変奏曲「エニグマ」Op.36
~第9変奏(Nimrod)/ エルガー
M7: 3つのソナティナ Op.67 ソナティナ第2番 ホ長調
~第3楽章 / シベリウス
M8: 交響詩「死の舞踏」Op.40 / サン=サーンス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロック・マンデイ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp 

________________________

090316 caffe rosso

M1: 水上の音楽 ~序曲 / ヘンデル

M2: ヴィオラ協奏曲 ~第2楽章 / テレマン

M3: オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 BWV.1055 ~第1楽章 / J.S.バッハ

M4: オーボエ協奏曲 OP.9 NO.2 ~第2楽章 / アルビノーニ

M5: カンタータ・パストラーレ ~シンフォニア / A.スカルラッティ

M6: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~柔らかなミュゼット / ラモー

M7: ブランデンブルク協奏曲 第3番 BWV.1048 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M8: フルート協奏曲 OP.10-2「夜」 ~第4楽章 / ヴィヴァルディ

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste パリの喜び ~第14曲/オッフェンバック 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.パリの喜び ~第14曲/オッフェンバック
M2.歌劇「ナブッコ」~ヘブライの捕虜たちの合唱“行け我が思いよ、金色の翼にのって”/ヴェルディ

M3.組曲「動物の謝肉祭」 ~第7曲 水族館/サン=サーンス
M4.三重奏曲 ニ長調 Op.9-3 ~第2楽章/クロイツァー
M5.管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV.1068 ~アリア(G線上のアリア)/J.S.バッハ
M6.ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 ~第2楽章/ラフマニノフ
M7.交響詩「ローマの松」 ~ジャニコロの松/レスピーギ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月15日 (日)

caffe azzurro ~コンチェルト音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。


クラシック音楽のジャンルで、
ソロ楽器の魅力が堪能できるのは
何といっても協奏曲(コンチェルト)。

ソロ楽器とオーケストラが
文字通り「協奏」します。

テクニックもメロディも楽しめる
ゴージャスな音楽が多いですよね!

というわけで今回は
前回に引き続き
「コンチェルト音流」にしてみました。

登場するのは、
ヴィヴァルディ、サリエリ、
J.S.バッハ、ハイドン、モーツァルトらの力作たち。

今回は、とくに複数の独奏楽器が
活躍する曲を中心にミックスしました。

ヴァイオリン、フルート、オーボエ、
チェンバロ、フォルテピアノ、ピアノ、
といった楽器が楽しげに響きます!

どうぞお楽しみ下さい。

日曜のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Primavera verrà presto・・・」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
春の陽射し」をテーマにセレクト♪



久しぶりに晴天に恵まれたここ東京・赤坂の空。
柔らかな陽射しと薫る風が春の到来が近いことを教えてくれています。

さぁ、今週の「Caffe verde」では、
春の到来が待ち遠しい気持ちを抑えきれず、
春をイメージした鮮やかな30分間をお送りします♪
もちろん春の暖かさに負けない愛を込めて。。。

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 白鳥の歌 〜愛の便り / シューベルト
M.2 4つのデンマーク語の歌「心の歌」 〜第3番 君を愛す / グリーグ
M.3 弦楽のためのセレナーデ 〜第3楽章 / エルガー
M.4 「恋の骨折り損」より3つのモノローグ 〜独白:デュメーン詩/ フィンジ
M.5 3つの小音詩 〜春の朝 / ディーリアス
M.6 ロマンス / コールリッジ=テイラー
M.7 コンチェルティーノ / ドニゼッティ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

イージー・ウィナーズ / ジョプリン
夜想曲 第10番 変イ長調 Op.32-2 / ショパン
ヴェネツィアの舟歌 イ長調 / メンデルスゾーン
トランペット協奏曲 変ホ長調 Hob.Ⅶe:1 ~第2楽章 / ハイドン
2つの悲しい旋律 Op.34 ~過ぎた春 / グリーグ
フルートと通奏低音のためのソナタ 第1番 ハ長調 BWV.1033
~第1楽章 / J.S.バッハ
5つの前奏曲 Op.15 ~第1番 イ長調 / スクリャービン
ヴァイオリンソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24「春」
~第4楽章 / ベートーヴェン
無言歌 第30番 イ長調 Op.62-6「春の歌」/ メンデルスゾーン



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2009年3月14日 (土)

caffe azzurro ~コンチェルト音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。


クラシック音楽のジャンルで、
ソロ楽器の魅力が堪能できるのは
何といっても協奏曲(コンチェルト)。

ソロ楽器とオーケストラが
文字通り「協奏」します。

テクニックもメロディも楽しめる
ゴージャスな音楽が多いですよね!

というわけで今回は
「コンチェルト音流」にしてみました。

登場するのは、
モーツァルト、ヴィヴァルディ、リース
J.S.バッハ、サン=サーンスらの力作たち。

ヴァイオリン、ギター、ピアノ、
チェンバロ、チェロといった楽器が
大活躍しますよ!

どうぞお楽しみ下さい。

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪ホワイトデイ≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

3月14日ホワイト・デー。男性の皆さん、御返しは準備しましたか?女性の皆さん、欲しいものの根回しは抜かりなし?恋人たちの特別な日、ホワイトデー。たまには贅沢してもいいかもしれませんよ。

幸せな恋愛に合いそうな8曲を選びました。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20090314_caffe verde

M1: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー

M2: アンネン・ポルカ OP.117 / J.シュトラウスⅡ世

M3: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~ギャロップ・フィナーレ / ドリーブ

M4: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第2番 K.137 ~第3楽章 / モーツァルト

M5: 組曲「ドリー」OP.56 ~キティ・ワルツ / フォーレ

M6: アダージョとアレグロ OP.70 ~アレグロ / シューマン

M7: 音楽の夜会 OP.6 ~マズルカ / クララ・シューマン

M8: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による) ~おお私の恋人よ / フィンジ

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco イージー・ウィナーズ/ジョプリン 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

イージー・ウィナーズ/ジョプリン
夜想曲 第10番 変イ長調 Op.32-2/ショパン
ヴェネツィアの舟歌 イ長調/メンデルスゾーン
トランペット協奏曲 変ホ長調 Hob.Ⅶe:1 ~第2楽章/ハイドン
2つの悲しい旋律 Op.34 ~過ぎた春/グリーグ
フルートと通奏低音のためのソナタ 第1番ハ長調BWV.1033 ~第1楽章/J.S.バッハ
5つの前奏曲 Op.15 ~第1番 イ長調/スクリャービン
ヴァイオリンソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24「春」 ~第4楽章/ベートーヴェン
無言歌 第30番 イ長調 Op.62-6「春の歌」/メンデルスゾーン



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2009年3月13日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ピアノ協奏曲 第3番 ~第2楽章 / リース
M.2 ヴォカリーズ / ラフマニノフ
M.3 リュートのための古風な舞曲とアリア ~シチリアーナ / レスピーギ
M.4 ヴァイオリンソナタ 第3番 ~第2楽章 / グリーグ
M.5 2つの性格的なマズルカ ~第1番「オベルウァス」 / H.ヴィエニャフスキ
M.6 スペイン舞曲集 第6番 ~サパテアード / サラサーテ
M.7 2つの小品 ~夕べの歌 / エルガー



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』でも、
5夜連続物語をお送りしました。

そして何と来週も5夜連続でお送りします。
計2時間30分に渡る音世界、どうぞお楽しみに♪




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分から。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


花に嵐の例えのように、別れのない出会いはない。。。
だからボクらは別れを探す旅を続けているのかもしれない。

ボクらはそれぞれの道を目指して、
いよいよ最後の冒険がその幕をあげたんだ!



ボクらの旅が終わりを迎える時、
いったいボクらはどんな気持ちを抱くのだろう。

それまでの旅の出来事、出会った人々の優しさが
きっとまっすぐに伝わり、
心地良く思い出すことになるだろう。

だからボクたちはまっすぐに進んで行こう・・・
まだ見ることのできない遠い未来へ。。。


THANK YOU FOR ALL MUSIC LOVERS!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: あなたが欲しいの / サティ
M2: シチリアーナ Op.78 / フォーレ
M3: 幻想的小品集 Op.3(作曲者による管弦楽編曲)
~第3曲 メロディー / ラフマニノフ
M4: ペール・ギュントOp.23 ~ソルヴェーグの子守歌 / グリーグ
M5: 組曲第4番 ト長調 Op.61「モーツァルティアーナ」~祈り / チャイコフスキー
M6: トロイメライ / シューマン
M7: 無言歌集 ~第19番 変イ長調 Op.53-1「浜辺で」/ メンデルスゾーン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[friday-edition!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

caffe rosso friday-edition!今日はヴァイオリンが際立っている曲多し。ほんの一部分しか使っていませんが、サラサーテ作曲のツィゴイネルワイゼンはいいスパイスになっていると思います。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090313 caffe rosso 

M1: ヴァイオリン協奏曲 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M2: チャールダーシュ / モンティ

M3: ツィゴイネルワイゼン OP.20 / サラサーテ

M4: カルメン幻想曲 OP.25 ~モデラート / サラサーテ

M5: ヴァイオリンソナタ 第1番 OP.75 ~第2楽章 / サン=サーンス

M6: スペインのセレナード / シャミナード

M7: 弦楽四重奏曲 ヘ長調 ~第2楽章 / ラヴェル

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ヴァイオリン協奏曲 第2番 ロ短調 Op.7「ラ・カンパネラ」 ~第3楽章/パガニーニ 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.ヴァイオリン協奏曲 第2番 ロ短調 Op.7「ラ・カンパネラ」 ~第3楽章/パガニーニ
M2.交響曲第1番 ハ長調 ~第3楽章/ビゼー

M3.交響詩「ドン・キホーテ」Op.35 ~第8変奏/R.シュトラウス
M4.バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕 ~白鳥たちの踊り Ⅳアレグロ・モデラート(4羽の白鳥の踊り)/チャイコフスキー
M5.リュートのための古風な舞曲とアリア(作曲者によるピアノ用編曲) ~イタリアーナ/レスピーギ
M6.セレナード第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第2楽章/モーツァルト
M7.聖母に寄せる4つのアンティフォナ ~めでたし天の女王 H.47/シャルパンティエ
M8.シュプラー・コラール第2曲 ~われいずこに逃れ行かん BWV.646/J.S.バッハ
M9.交響曲第3番イ短調「スコットランド」Op.56 ~第2楽章/メンデルスゾーン
M10.組曲「マスクとベルガマスク」Op.112 ~パストラール/フォーレ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月12日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 「アルルの女」 第2組曲 ~ファランドール / ビゼー
M.2 バレエ「ファウスト」 ~ヌビアのどれいの踊り / グノー
M.3 ボヤールの入場行進曲 / ハルヴォルセン
M.4 バレエ組曲「シルヴィア」 ~前奏曲:狩の女神 / ドリーブ
M.5 音楽の作り手 ~彼らは驚きを知らず / エルガー
M.6 交響曲 第1番 ~第1楽章 / エルガー
M.7 序奏とアレグロ(アレグロ) / ラヴェル
M.8 アメリカン・ラプソディ / ディーリアス
M.9 回想 / ヤナーチェク



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』でも、
5夜連続物語をON AIR! 2時間30分に渡る音世界をお楽しみ下さい。




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


花に嵐の例えのように、別れのない出会いはない。。。
だからボクらは別れを探す旅を続けているのかもしれない。

ボクらはそれぞれの道を目指して、
いよいよ最後の冒険がその幕をあげたんだ!



ボクらは新しい旅路の果てに、美しい夢を見ている。

これまでの旅の途中で出会った出来事や人々、
そのすべてが今につながっている。

だからきっと、これからの旅の中でも、
ボクらはたくさんの出会いと別れを繰り返すだろう・・・


THANK YOU FOR ALL MUSIC LOVERS!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~前奏曲 / ドリーブ
M2: フルート五重奏曲ト長調Op.17-5, G423 ~第2楽章 / ボッケリーニ
M3: チェロと管弦楽のための2つの小品 Op.20 第2番 スペインのセレナード
~第2楽章 / グラズノフ
M4: エンターテイナー:ラグタイム・トゥー・ステップ / ジョプリン
M5: 歌劇「椿姫」第1幕
~乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」/ ヴェルディ
M6: ピアノ三重奏曲第1番 ト長調 ~第1楽章 / ドビュッシー
M7: 「アルルの女」第2組曲 ~メヌエット / ビゼー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[フォーレの子守歌]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、フォーレの子守歌 OP.16。どこか春めいた感じを受ける1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090312 caffe rosso 

M1: 子守歌 OP.16 / フォーレ

M2: 八重奏曲 D.803 OP.166 ~第5楽章 / シューベルト

M3: 「カルメン」第1組曲 ~間奏曲 / ビゼー

M4: 小管弦楽のための2つの小品 ~春、はじめてのカッコウを聞いて / ディーリアス

M5: 田園組曲 ~牧歌 / シャブリエ

M6: ベツレヘム・ダウン(弦楽のためのキャロル) / ウォーロック(P.レーン編)

M7: 平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ) ~第3BWV.872 / J.S.バッハ

_________________________

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲 第98番 変ロ長調 ~第1楽章/ハイドン 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲 第98番 変ロ長調 ~第1楽章/ハイドン
M2.カノン ホ短調/ラフマニノフ

M3.スペイン舞曲(管弦楽曲編) ~オリエンタル/グラナドス
M4.組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲)/フォーレ
M5.聖歌四篇 ~第1曲 アヴェ・マリア/ヴェルディ
M6.ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 Op.44 ~第3楽章/ミャスコフスキー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月11日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 想いのとどく日 / ガルデル
M.2 小ミサ曲 ~サンクトゥス(聖なるかな) / フォーレ
M.3 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 ~第1幕への前奏曲 / ワーグナー
M.4 春のささやき / シンディング
M.5 詩的な音画 ~第13番 聖なる山 / ドヴォルザーク
M.6 愛の夢 第3番 (おお、愛しうるかぎり愛せ) / リスト
M.7 聖セシリアのために ~素晴らしき女神よ / フィンジ
M.8 組曲 第5番 「ナポリの風景」 ~祭り / マスネ



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』でも、
5夜連続物語をON AIR! 2時間30分に渡る音世界をお楽しみ下さい。




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


花に嵐の例えのように、別れのない出会いはない。。。
だからボクらは別れを探す旅を続けているのかもしれない。

ボクらはそれぞれの道を目指して、
いよいよ最後の冒険がその幕をあげたんだ!



そして今日もまた静かに夜が更けていく。。。

日はまた沈み、そしてまた昇る。
幾年の時も繰り返し、
その繰り返しの中で人々は新たなる歴史を刻んできた。

そして今ボクらも、愛の名の下に新しい歴史を刻んでいく・・・


THANK YOU FOR ALL MUSIC LOVERS!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: オーヴェルニュの歌 第1集 
~バイレロ-高地オーヴェルニュの羊飼の歌 / カントルーブ
M2: F.A.E.ソナタ ~第2楽章:間奏曲 ヘ長調 / シューマン
M3: フランス組曲第5番 ト長調 BWV.816 ~アルマンド / J.S.バッハ
M4: セレナード第10番 変ロ長調 K.361 「グラン・パルティータ」
~第3楽章:アダージョ / モーツァルト
M5: エリーゼのために イ短調 WoO.59 / ベートーヴェン
M6: 低音のための5つのリート Op.105-1
「調べのように私を通り抜ける」/ ブラームス(プリムローズ編)
M7: アンダンテ・フェスティヴォ / シベリウス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[シシリエンヌ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今年生誕200年のメンデルスゾーン作曲、交響曲第5番 OP.107「宗教改革」からスタートする今回のrosso。今日の一押しは、フォーレ(仏:1845~1924)の 組曲「ペレアスとメリザンド」OP.80 よりシシリエンヌ。いつ聴いても夢無心地にしてくれる美しいクラシック。本編20分頃からのスタートです。 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090311 caffe rosso

M1: 交響曲 第5番 OP.107「宗教改革」 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M210の小品 OP.12 ~第7曲 前奏曲 / プロコフィエフ

M3: バレエ「シルヴィア」第3幕 ~ピッツィカート / ドリーブ

M4: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第2番 K.137 ~第2楽章 / モーツァルト

M5: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~序曲 / チャイコフスキー

M6: スペイン交響曲 OP.21 ~第2楽章 / ラロ

M7: 組曲「ペレアスとメリザンド」OP.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲) / フォーレ

M8: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~マドリードの踊り / マスネ

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 子供のためのアルバム Op.39 ~楽しい夢/チャイコフスキー 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.子供のためのアルバム Op.39 ~楽しい夢/チャイコフスキー
M2.クラリネット協奏曲 Op.31 ~第2楽章/フィンジ

M3.交響曲第4番イ長調「イタリア」Op.90 ~第3楽章/メンデルスゾーン
M4.連作交響詩「わが祖国」 ~交響詩「ヴルタヴァ(モルダウ)」/スメタナ
M5.ハンガリー舞曲集WoO.1 ~第1番 ト短調/ブラームス
M6.ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23 ~第1楽章/チャイコフスキー
M7.ピアノ三重奏曲 ト短調 Op.17 ~第3楽章/クララ・シューマン
M8.おお、ユピテル╱おお、天の乙女/フルダ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月10日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 オラトリオ「天地創造」 ~第2部24番:威厳と気高さを身につけ / ハイドン
M.2 カンタータ第140番「目覚めよと呼ぶ声あり」 / J.S.バッハ
M.3 リコーダー組曲 イ短調 ~第4曲 歓喜 / テレマン
M.4 2つのギターのための協奏曲 ト長調 / ヴィヴァルディ
M.5 オペレッタ「オペラ舞踏会」 ~別室へ行きましょう / ホイベルガー
M.6 サリータ(マズルカ) / バリオス
M.7 トランペットと弦楽のためのソナタ ニ長調 ~第4楽章 / ストラデルラ
M.8 満足 K.349 (マンドリン伴奏版) / モーツァルト
M.9 3つのメキシコ民謡 ~ラ・バレンティーナ / ポンセ



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』でも、
5夜連続物語をON AIR! 2時間30分に渡る音世界をお楽しみ下さい。




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


花に嵐の例えのように、別れのない出会いはない。。。
だからボクらは別れを探す旅を続けているのかもしれない。

ボクらはそれぞれの道を目指して、
いよいよ最後の冒険がその幕をあげたんだ!



新たな旅立ちを前に、
空に輝く太陽と月がボクらに伝えてくれた。。。

ボクらは進むべき道を進み、真っ直ぐに輝くこと、
そしてその輝きで誰かを照らしてあげることを。。。

ボクらの進む道はまだまだ果てしなく遠い。

だからボクらは上を向いて歩いて行こう・・・


THANK YOU FOR ALL MUSIC LOVERS!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 詩的な情景 第1集 ~ばらの踊り / グラナドス
M2: 詩的なワルツ集
~ワルツ2. ポコ・ピウ・モデラート / グラナドス(ブレイナー編)
M3: 糸杉 B.152
~私は甘いあこがれにひたることを知っている / ドヴォルザーク
M4: リュートのための古風な舞曲とアリア(作曲者によるピアノ用編曲)
~イタリアーナ / レスピーギ
M5: 歌劇「ホフマン物語」第3幕 ~舟歌 / オッフェンバック
M6: クラリネットソナタ 変ホ長調 Op.120-2 ~第2楽章 / ブラームス
M7: 弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~第1楽章 / ボロディン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[悲愴]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、1曲目。ベートーヴェン(独:1770~1827)のピアノソナタ、「悲愴」の第2楽章。ベートーヴェンのピアノソナタで有名なのは他にも「月光」や「熱情」がありますが、この「悲愴」というタイトルだけが本人によって名づけられたものなんだそうです。ついつい「月光」なんてタイトルに騙されて(?)曲をイメージしてしまいますが、この「悲愴」は文字通り捉えるのが作曲者が思い描いた世界に近付けそうです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090310 caffe rosso 

M1: ピアノソナタ 第8番 OP.13「悲愴」 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M2: 前奏曲 ヘ長調 / ラフマニノフ

M3: ただあこがれを知る者だけが OP.6-6 / チャイコフスキー

M4: 教会ソナタ 第1番 K.67 / モーツァルト

M5: 楽園への小道(歌劇「村のロメオとジュリエット」より間奏曲) / ディーリアス

M6: オーヴェルニュの歌 第5集 ~向こうの岩の上に / カントルーブ

M7: アンダンテ・フェスティヴォ / シベリウス

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste オラトリオ「マカベウスのユダ」 ~見よ、勇者は帰る/ヘンデル 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.オラトリオ「マカベウスのユダ」 ~見よ、勇者は帰る/ヘンデル
M2.ピアノ三重奏曲 ト短調 Op.17 ~第2楽章/クララ・シューマン

M3.ミサ曲 ロ短調 BWV.232 ~第2部 クレド‐十字架に磔られ/J.S.バッハ
M4.ファゴット協奏曲 イ短調 P.70 RV.498 ~第2楽章/ヴィヴァルディ
M5.老いのいたずら 第9巻 ~第3番「愛しきサヴォア」/ロッシーニ
M6.ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 Op.61 ~第2楽章/サン=サーンス
M7.交響曲第6番 ロ短調 Op.74「悲愴」 ~第4楽章/チャイコフスキー


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月 9日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 〜第1楽章 / メンデルスゾーン
M.2 歌劇「サムソンとデリラ」 〜バッカナール / サン=サーンス
M.3 組曲「サルタン皇帝の物語」 〜第1幕への前奏曲 / リムスキー=コルサコフ
M.4 オーボエ協奏曲 変ホ長調 / ベルリーニ
M.5 クラリネット・ソナタ 〜第2楽章:アダージョ / スタンフォード
M.6 コンチェルト・アルモニコ 第2番 〜アレグロ・モデラート / ヴァッセナール



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』でも、
5夜連続物語をON AIR! 2時間30分に渡る音世界をお楽しみ下さい。




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


花に嵐の例えのように、別れのない出会いはない。。。
だからボクらは別れを探す旅を続けているのかもしれない。

ボクらはそれぞれの道を目指して、
いよいよ最後の冒険がその幕をあげたんだ!



人の心はどこまでも成長する。

辛く悲しい思い出も、いつかは乗り越えられる時が来る。

寒き冬を乗り越えて、春に新しい息吹が芽生えるように、
もしかしたらボクらの心も、
この春に強く大きく成長しているのではないだろうか・・・

きっと明日には、今まで出会った全ての出来事に、
「ありがとう」って素直な心で言えるだろう。。。


THANK YOU on Mar 9 !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: サー・ジョン・スミスのアルマンド / ダウランド
M2: ワルツ・バレエ‐幻想ワルツ / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
M3: 5つのバガテル Op.23a ~第3番 / サティ
M4: 夢 / ドビュッシー
M5: 歌劇「トゥーランドット」~誰も寝てはならぬ / プッチーニ
M6: ピアノ三重奏曲 第4番 変ロ長調「街の歌」Op.11 ~第2楽章 / ベートーヴェン
M7: オーボエ・ダモーレ協奏曲 ト長調 TWV G3 ~第1楽章 / テレマン
M8: ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~アリア / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロック・マンデイ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090309 caffe rosso 

M1: テ・デウム ~主よ、私はあなたを信じる / リュリ

M2: カンタータ 第209番「悲しみを知らぬ者」BWV.209 ~アリア:不安や怖れを乗り切った舟人は / J.S.バッハ

M3: オーボエ・ダモーレ協奏曲 TWV G3 ~第4楽章 / テレマン

M4: フルート、ヴァイオリン、ファゴットのための協奏曲 RV.91 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M5: ヴァイオリン協奏曲 第5番 RV.253「海の嵐」 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M6: ジーグ / パッヘルベル

M7: フルートソナタ「忠実な羊飼い」第5番 OP.13-5 ~第5楽章 / ヴィヴァルディ

M8: トランペットと弦楽のためのソナタ ~第4楽章 / ストラデルラ

M9: 詩篇曲「主が家を建てられるのでなければ」HWV.238 ~父と子と聖霊とに栄光あれ / ヘンデル

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アンダルシアの踊り/マスネ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アンダルシアの踊り/マスネ
M2.付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~6/ドリーブ

M3.リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 ~「優雅なラウラ」/レスピーギ
M4.「アルルの女」第1組曲 ~カリヨン/ビゼー
M5.ピアノ三重奏曲第6番 変ホ長調 Op.70-2 ~第2楽章/ベートーヴェン
M6.4つの即興曲 D.899,Op.90 ~第3番 変ト長調/シューベルト
M7.オーヴェルニュの歌 第1集 ~野原の羊飼のおとめ/カントルーブ
M8.バビロン川のほとりに BWV.653/J.S.バッハ
M9.
誓いの十字架/ジョウ4世

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月 8日 (日)

caffe azzurro ~スーッとする音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。


花粉症は、春を迎えるための修行(?)。
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ・・・。
ホントつらいですよね。

というわけで、今回は前回に引き続き
「スーッとする音流」。

花粉症の方に、
気分だけでもスッキリして頂ければと
思って作っています。

イメージとしては、
渋滞していた鼻道が、桜並木の花道となって、
ススッと開通するような感じでございます。

登場するのは、
J.S.バッハ、ハイドン、モーツァルト、ヘンデル、
フォーレ、バリオスらの名旋律。

チェンバロ、ストリングス、
声楽アンサンブル、ギターなど、
スッキリ効果が期待できそうな音色が活躍します。

花粉症の方はもちろん、
スッキリ、スーッとしたい方にオススメの30分です!


日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「quando primavera viene・・・」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
春が来たら・・・」をテーマにセレクト♪



今週も曇り空。。後、雨に向かうここ東京・赤坂の空。
昨日が15℃近くまで暖かくなった分、
今日の寒さは身に染みます・・・春、早く来ないかな〜

さぁ、今週の「Caffe verde」では、
待ち遠しく、少し顔を出してはまた隠れてしまう恥ずかしがり屋さんな
「春」に出逢えた時をイメージした30分間をお送りします♪

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 オペレッタ「ワルツの夢」 〜静かに静かに / オスカー・シュトラウス
M.2 トム・ジョーンズ・ワルツ / ジャーマン
M.3 バレエ音楽「ライモンダ」 〜大ワルツ−ピッツィカート−ワルツの再会
                              /   グラズノフ
M.4 ソプラニーノ・リコーダー協奏曲 ハ長調 〜第1楽章 / ヴィヴァルディ
M.5 ヴィオラ協奏曲 ト長調 〜第2楽章 / テレマン
M.6 「ペール・ギュント」 第2組曲 〜アラビアの踊り / グリーグ
M.7 5つのバガテル 〜第3番 / フィンジ(アシュモア編)



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

幻想曲 ハ長調 Op.16 ~ポコ・レント / フランク
7つのパートソング(ロバート・ブリッジの詩による)Op.17
~清く静かな流れよ / フィンジ
ヴィオラ・ダ・ガンバソナタ ト長調 BWV.1027 ~第4楽章 / J.S.バッハ
なつかしい土地の想い出 Op.42 ~メロディ / チャイコフスキー
バレエ音楽「四季」Op.67 ~ⅩⅣ 小アダージョ / グラズノフ
サロン小品集 Op.10 ~ワルツ イ長調 / ラフマニノフ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2009年3月 7日 (土)

caffe azzurro ~スーッとする音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。


くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ・・・。
今年の花粉症は、かなりハードコースのようですね。
なぜ毎年、
こんな責め苦を受けねばならないのでしょう。

そんな思いをなさっている方に、
気分だけでもスッキリして頂けたらと思って、
「スーッとする音流」を作ってみました。

渋滞していた鼻道が
桜並木の花道となって、
ススッと開通するようなイメージでございます。

登場するのは、
ストラデルラ、モーツァルト、A.スカルラッティ、
J.S.バッハ、ヴェラチーニ、ドゥシェク
フォーレ、ジェミニアーニらの名旋律。

トランペット、ハープ、
高音ぎみのストリングス、チェンバロなど、
スッキリ効果が期待できそうな楽器が活躍します。

花粉症の方はもちろん、
スッキリ、スーッとしたい方にオススメの30分です!


週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪Graduation≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

卒業式シーズンがやってきました。ありきたりですが別れもあれば出会いもあります。卒業は新しい一歩を踏み出すための通過儀礼。でも少しだけは惜別の感に浸ってもいいんじゃないかな。そんな気持ちで選んだ7曲。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20090307_caffe verde

M112の練習曲 OP.10 ~第3番「別れの曲」 / ショパン

M25つのスケッチ OP.114 ~冬の情景 / シベリウス

M3: ピアノ協奏曲 第3番 OP.55 ~第2楽章 / リース

M4: チェロと管弦楽のための吟遊詩人の歌 OP.71 / グラズノフ

M5: 歌劇「セルセ」 ~オンブラ・マイ・フ(ヘンデルのラルゴ) / ヘンデル

M6: 組曲「シャイロック」OP.57 ~幕間の音楽 / フォーレ

M7: 帝国行進曲 OP.32 / エルガー

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco アヴェ・マリア/ドニゼッティ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

アヴェ・マリア/ドニゼッティ
序奏とアレグロ/ラヴェル
合奏協奏曲第1番 ニ長調 Op.6 ~第5楽章:ラルゴ/コレルリ
歌劇「愛の妙薬」第2幕 ~人知れぬ涙が/ドニゼッティ
交響曲第3番 ヘ長調 Op.90 ~第3楽章/ブラームス
幻想曲 Op.79/フォーレ
交響曲 第93番 ニ長調 ~第2楽章/ハイドン
あなたの心のそばで(ワルツ)/バリオス



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2009年3月 6日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 交響曲 第9番 「合唱付き」 〜第4楽章(合唱部分) / ベートーヴェン
M.2 バレエ組曲「三角帽子」 〜第2幕:終幕の踊り / ファリャ
M.3 サルスエラ「ルイス・アロンソの舞踏会」 〜間奏曲 / ヒメーネス
M.4 「天国と地獄」 〜カン−カン / オッフェンバック
M.5 ただあこがれを知る者だけが / チャイコフスキー
M.6 歌劇「美しきパースの娘」 〜ジプシーの踊り / ビゼー
M.7 ピアノ協奏曲 イ短調 〜第1楽章 / グリーグ
M.8 ピアノ協奏曲 第1番 変ニ長調 / プロコフィエフ



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』は、
久しぶりの5夜連続物語でお送りしました!

来週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』も
5夜連続でお送りします!計2時間30分の音世界をお楽しみ下さい。




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分からON AIR。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


花に嵐の例えのように、別れのない出会いはない。。。

だからボクらは別れを探す旅を続けているのかもしれない。
さぁいよいよ最後の冒険が、その幕をあげた!



やがて男が春を見つけた時、
まるで愛にも似た心の温かさに喜びの歌を唄った。。。

激しく降り続いた雨はやがて静かな川の流れとなり、
川のせせらぎが春の訪れをボクらに伝えてくれる・・・

ようやくボクの春が来たんだ!


No Life No Music!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: ボロディン風に / ラヴェル
M2: ミニアチュア Op.75a ~第1曲 カヴァティーナ / ドヴォルザーク
M3: パッサカリア / サティ
M4: ドラマ「相続契約」~エマの歌 / シュポア
M5: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー
M6: 夜想曲 第2番 変ホ長調 Op.9-2 / ショパン
M7: バレエ組曲「シルヴィア」~間奏曲とゆるやかなワルツ / ドリーブ
M8: 弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~夜想曲 / ボロディン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[friday-edition!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

コンテンポラリークラシックステーション、ottavaでは、楽章ごとのOAや長い曲のeditは日常茶飯事。心地よく、普段の生活に馴染みやすいカタチでクラシックをOAしています。caffeは30分1本勝負、トークレスのミックス番組。毎回、セレクターが選曲し、ミックスしたプログラムが流れます。(まったく同じものは存在しません!)今日のrossoは金曜日ver.。派手な曲、大胆なエフェクト処理。もう少しで週末だ!そんな気分に合いそうな9曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090306 caffe rosso 

M1: 「カルメン」第2組曲 ~衛兵の交代 / ビゼー

M2: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕) ~ギャロップ・フィナーレ / ドリーブ

M3: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~リゴドン / グリーグ

M4: 弦楽四重奏曲 第67番 OP.64-5「ひばり」 ~第4楽章 / ハイドン

M5: 弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 SZ.106 ~第4楽章 / バルトーク

M6: 歌劇「ローエングリン」 ~第3幕への前奏曲 / ワーグナー

M7: 劇音楽「真夏の夜の夢」 ~スケルツォ OP.61-1 / メンデルスゾーン

M8: 組曲「ドリー」OP.56 ~スペイン風の踊り / フォーレ

M9: 喜歌劇「こうもり」第3幕 ~第16番 終曲 こうもりよ、これでおしまいにしよう / J.シュトラウスⅡ世

_________________________

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ワルツ「酒、女、歌」Op.333/J.シュトラウスⅡ世 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.ワルツ「酒、女、歌」Op.333/J.シュトラウスⅡ世
M2.カルメン幻想曲 Op.25 ~モデラート(「ハバネラ」部分)/サラサーテ

M3.コンサート・ロンド ニ長調 K.382/モーツァルト
M4.マズルカ ~第39番 ロ長調 Op.63-1/ショパン
M5.「ルサルカ」 ~白銀の月よ/ドヴォルザーク
M6.「恋の骨折り損」より3つのモノローグ Op.28 ~独白Ⅲ:デュメーンの詩/フィンジ
M7.交響曲第4番 ホ短調 Op.98 ~第1楽章/ブラームス
M8.歌劇「セルセ」 ~オンブラ・マイ・フ(ヘンデルのラルゴ)/ヘンデル
M9.25の前奏曲 Op.31 ~第25番 ハ長調 祈り/アルカン


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月 5日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 クラリネットとピアノのための3つの間奏曲
           〜第1番 アンダンテ・エスプレシーヴォ / スタンフォード
M.2 ピアノのための6つの小品 〜優しいワルツ / レスピーギ
M.3 ピアノ三重奏曲 第1番 〜第2楽章 / ドビュッシー
M.4 ヒット・ソング 〜サムバディ・ラヴズ・ミー / ガーシュウィン
M.5 女声のための5つの詩 〜夢 / ワーグナー
M.6 12のスペイン舞曲 第2巻 〜ロンダーリャ・アラゴネーサ / グラナドス
M.7 白鳥の歌 〜愛の便り / シューベルト
M.8 リュートソナタ 第2番 〜メヌエット / ヴァイス



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』は、
久しぶりの5夜連続物語でお送りしています!

計2時間30分に渡る壮大な音世界をお楽しみ下さい。




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


花に嵐の例えのように、別れのない出会いはない。。。

だからボクらは別れを探す旅を続けているのかもしれない。
さぁいよいよ最後の冒険が、その幕をあげた!



そして男は、春の空気にも似た愛を知る。

冬の寒さを越えた暖かさは、
ちょうど愛のように強さをも身につけている。。。

男が春を見つける時、
それはもしかしたら愛を見つけた時なのかもしれない・・・


To Be Continued!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「ジゼル」第2幕
~ミルタの登場と魔法の呼び起こし / アダン
M2: 歌劇「フィガロの結婚」第3幕 第10場
~第20曲 小二重唱:やわらかな夕べの風が / モーツァルト
M3: チェロ協奏曲 第1番 ト長調 ~第1楽章 / C.シュターミッツ
M4: ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」
~第2楽章 / ベートーヴェン
M5: 2つのワルツ Op.54 ~No.1 イ長調 / ドヴォルザーク
M6: 「入り江のワルツ」Op.411 / J.シュトラウスⅡ世
M7: 10の前奏曲 ~変ホ長調 Op.23-6 / ラフマニノフ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[フルート]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回は、モーツァルトの「フルート四重奏曲 第2番 K.285a ~第2楽章」がおススメ。春っぽさを感じます。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

090305 caffe rosso

M1: ハープシコード協奏曲 Hob.ⅩⅧ:2 ~第3楽章 / ハイドン

M2: フルート協奏曲(Wq.169 H.445) ~第3楽章 / C.P.E.バッハ

M3: チェロ協奏曲 第1番 G.477 ~第3楽章 / ボッケリーニ

M4: セレナード 第13番 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第4楽章 / モーツァルト

M5: フルート四重奏曲 第2番 K.285a ~第2楽章 / モーツァルト

M6: 組曲 第1番 OP.7 ~踊り歌 / アレンスキー

M7: 組曲「パン・ヴォエヴォーダ」OP.59 ~クラコヴィヤク / リムスキー=コルサコフ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 楽興の時 Op.16 ~第5番/ラフマニノフ 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.楽興の時 Op.16 ~第5番/ラフマニノフ
M2.春のささやき Op.22,No.3/シンディング

M3.12の練習曲 第1巻 ~6度のための/ドビュッシー
M4.カンタータ第208番BWV.208 ~羊は安らかに草を食み/J.S.バッハ
M5.ペール・ギュント 第2幕 ~ペール・ギュントと緑衣の女/グリーグ
M6.「ペール・ギュント」第1組曲Op.46 ~朝/グリーグ
M7.春、はじめてのカッコウを聞いて/ディーリアス


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月 4日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 交響詩「ドン・キホーテ」 〜第10変奏 / R.シュトラウス
M.2 交響曲 第7番 「夜の歌」 〜第4楽章 夜の歌 / マーラー
M.3 トリオソナタ ハ短調 〜第1楽章 / ヘンデル
M.4 オーボエ・ダモーレ協奏曲 ト長調 〜第1楽章 / テレマン
M.5 ソプラニーノ・リコーダー協奏曲 ハ長調 〜第1楽章 / ヴィヴァルディ
M.6 5つのバガテル 〜第5番 / フィンジ(アシュモア編)
M.7 ハイドンの主題による変奏曲 / ブラームス



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』は、
久しぶりの5夜連続物語でお送りしています!

計2時間30分に渡る壮大な音世界をお楽しみ下さい。




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


花に嵐の例えのように、別れのない出会いはない。。。

だからボクらは別れを探す旅を続けているのかもしれない。
さぁいよいよ最後の冒険が、その幕をあげた!



春を探す旅に出た男は今、静かな夜を迎えていた。

彼にとっての春とは一体。。。

そして彼が春を見つけた時、
その心に去来してくる感情とはどのようなものなのだろう。


To Be Continued!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 三重奏曲 ~第2楽章 / ディアベッリ
M2: フルート協奏曲へ長調 Op.10-2「夜」~第3楽章 夢 / ヴィヴァルディ
M3: 歌劇「セルセ」~なつかしい木陰よ / ヘンデル
M4: カプリッチョーソ 変ロ長調 Op.19-5 / チャイコフスキー
M5: 歌劇「タイス」~瞑想曲 / マスネ(マルシック編)
M6: バレエ音楽「ファウスト」~ヌビアの娘の踊り / グノー
M7: ワルツ・バレエ‐幻想ワルツ / サティ
M8: メキシコのスケルツィーノ / ポンセ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[カルメン]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

派手な曲が多い今回の聴き所=ツボは、ビゼー(1838~1875)のオペラ「カルメン」より 闘牛士の歌。お馴染みのメロディーが楽しい1曲です。ビゼーは「カルメン」が有名で、その中にはスペインらしい曲がたくさんあります。実は私、ビゼーはスペイン出身、と勘違いしていた事がありますが、ビゼー自身はスペインに行ったことは無いんだそうです。フランス人がイメージした、スペインっぽさ。これが「カルメン」なのかもしれません。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp 

________________________

090304 caffe rosso

M1: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~ワルツ / チャイコフスキー

M2: サルスエラ「歩兵の鼓手」 ~前奏曲 / チャピ

M3: 「イル・トロヴァトーレ」 ~ああ、いとしいわが恋人よ / ヴェルディ

M4: 「カルメン」第2組曲 ~闘牛士の歌 / ビゼー

M5: バレエ音楽「ファウスト」 ~鏡の踊り / グノー

M6: ムーア風組曲 ~行進曲 / ホルスト(P.レーン編)

M7: スラヴ舞曲 第1集 OP.46 B.83 ~第7番 / ドヴォルザーク

M8: 「ラインの黄金」 ~ヴァルハラ城への神々の入城 / ワーグナー

M9: 歌劇「トゥーランドット」第3幕 第2場 ~大君に御栄えあれ! / プッチーニ

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲)/フォーレ 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲)/フォーレ
M2.舟歌 嬰へ長調 Op.60/ショパン

M3.ロッシーニアーナ ~嘆きの歌/レスピーギ
M4.スターバト・マーテル ~聖母よ、願わくは/ペルゴレージ
M5.高雅で感傷的なワルツ<管弦楽版> ~第2曲 アッセ・ラン/ラヴェル
M6.チェロソナタ ト短調 Op.19 ~第1楽章/ラフマニノフ
M7.ベシーナ:コンサート・ワルツ/ジョプリン
M8.ピアノソナタ第19番 ハ短調 D.958 ~第3楽章/シューベルト


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月 3日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 タラス・ブーリバ 〜オスタップの死 / ヤナーチェク
M.2 バレエ組曲「三角帽子」 〜第2幕:粉屋の踊り / ファリャ
M.3 帝国行進曲 / エルガー
M.4 「メアリー・スチュアート」 〜パーパス / ノルドローク(ハルヴォルセン編)
M.5 歌劇「ロメオとジュリエット」 〜私は夢に生きたい / グノー
M.6 バレエ組曲「泉」 ヴェールの踊り 〜愛の場面 / ドリーブ
M.7 バレエ音楽「ドン・キホーテ」 〜第3幕:フィナーレ / ミンクス



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』は、
久しぶりの5夜連続物語でお送りしています!

計2時間30分に渡る壮大な音世界をお楽しみ下さい。




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


花に嵐の例えのように、別れのない出会いはない。。。

だからボクらは別れを探す旅を続けているのかもしれない。
さぁいよいよ最後の冒険が、その幕をあげた!



男は「春」を知らない。。。

だが運命に導かれ、旅立つ彼の心に広がる春は、
遥か遠く、まるで夢のように輝いている。

冬に生きる男に降り注ぐ雨は、
やがて雪となり、美しい白銀の世界を見せてくれる・・・


To Be Continued!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 春、はじめてのカッコウを聞いて / ディーリアス
M2: 「リラの花」 / ラフマニノフ
M3: 野ばら D.257 Op.3-3 / シューベルト
M4: 蝶々 Op.2 / シューマン
M5: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第2幕
~花のワルツ / チャイコフスキー
M6: バレエ音楽「四季」Op.67 第2場 ~春 / グラズノフ
M7: 春のささやき Op.32-3 / シンディング
M8: 無言歌 第30番 イ長調 Op.62-6「春の歌」/ メンデルスゾーン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[セレナード]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の1曲目はシベリウスの 「叙情的瞑想 OP.40 ~小さなセレナード」。

セレナードはフランス語。ドイツ語だとセレナーデ。イタリア語はセレナータ。日本語では、夜曲。それぞれで、少し違う意味もあるらしいのですがドイツ語の「セレナーデ」の意味を調べると音楽形式、の他に【思いを寄せる女性の家の窓辺で夕べに歌い奏する音楽】とあります。だからロマンティックなのでしょうか、セレナード。3曲目のヴォカリーズも切なくてロマンティックです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

090303 caffe rosso

M1: 叙情的瞑想 OP.40 ~小さなセレナード / シベリウス

M2: ピアノ三重奏曲 第2番 OP.92 ~第3楽章 / サン=サーンス

M3: ヴォカリーズ OP.34-1414の歌曲集 OP.34の第14曲より) / ラフマニノフ

M4F.A.E.ソナタ ~第2楽章:間奏曲 / シューマン

M5: 「恋の骨折り損」より3つのモノローグ OP.28 ~独白Ⅱ:ロンガヴィルのソネット / フィンジ

M6: ピアノ協奏曲 OP.16 ~第2楽章 / グリーグ

M7: 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲第4番 ニ短調 Op.120 ~第2楽章 ロマンス/シューマン 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲第4番 ニ短調 Op.120 ~第2楽章 ロマンス/シューマン
M2.ワルツ 第7番 嬰ハ短調 Op.64-2/ショパン

M3.フランス組曲第5番 ト長調 BWV.816 ~サラバンド/J.S.バッハ
M4.グリーンスリーヴス/ダウランド
M5.ヴァイオリンと管弦楽のための8声の協奏曲 ニ長調 ~第2楽章/ヴェラチーニ
M6.オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~コントルダンス/ラモー
M7.メヌエット ト長調 WoO.10-2/ベートーヴェン
M8.交響曲ニ短調 ~第3楽章/フランク


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月 2日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲「バレエの情景」 〜6.東洋的舞曲 / グラズノフ
M.2 組曲「コーカサスの風景」 第1番 〜第3曲:僧院にて
                     / イッポリトフ=イヴァノフ
M.3 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 〜マドリードの踊り / マスネ
M.4 「雪娘」組曲 〜道化師の踊り / リムスキー=コルサコフ
M.5 ドヴレの結婚式 / スヴェンセン
M.6 ピアノ五重奏曲 〜第2楽章 / ドヴォルザーク
M.7 コンツェルトシュテュック 第2番 〜第2楽章 / メンデルスゾーン



今週の『
The Lounge Classic for Caffe bleu』は、
久しぶりの5夜連続物語でお送りしています!

計2時間30分に渡る壮大な音世界をお楽しみ下さい。




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


花に嵐の例えのように、別れのない出会いはない。。。

だからボクらは別れを探す旅を続けているのかもしれない。
さぁいよいよ最後の冒険が、その幕をあげた!



荒れ果てた大地に一人たたずむ男がいた。。。

男はその胸に抱く夢のため、
美しき大地を目指し、その歩を進める決断をした。。。

その心に映る景色は、
まるで水面に映る春のように美しかった・・・


To Be Continued!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.3-6
~第2楽章:ラルゴ / ヴィヴァルディ
M2: 悲しい歌 Op.40-2 / チャイコフスキー
M3: ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調「雨の歌」
Op.78 ~第1楽章 / ブラームス
M4: ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 ~第2楽章 / モーツァルト
M5: 歌劇「シモン・ポッカネグラ」第1幕
~夕やみに星と海はほほえみ / ヴェルディ
M6: ヴィルレー Op.4-3 / エルガー
M7: 八重奏曲 ヘ長調 D.803, Op.166 ~第5楽章 / シューベルト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロック]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

3月最初のバロックrosso、1曲目はヴィヴァルディの「四季」より「春」。まだまだ寒い日が続きますが、一日ごとに確実に春は近付いているはずです。という希望もこめてこの曲をセレクト。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

090302 caffe rosso

M1: 協奏曲集「四季」第1番 「春」OP.8-1 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M2: ヴァイオリン協奏曲 RV.341 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M3: リコーダーソナタ OP.1-7 HWV.365 ~第2楽章 / ヘンデル

M42つのリコーダーとチェンバロのための協奏曲 BWV.1057 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M5: ヴァイオリンと管弦楽のための5声の協奏曲 ~第1楽章 / ヴェラチーニ

M6: 合奏協奏曲 OP.3 NO.5 ~第2楽章 / ジェミニアーニ

M7: ヴァイオリン協奏曲 第2番 BWV.1042 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M8: カンタータ第147番「心と口と行いと生命で」BWV.147 ~コラール「主よ、人の望みの喜びよ」 / J.S.バッハ

_________________________

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 2つの小品 Op.15 ~第2番 朝の歌/エルガー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.2つの小品 Op.15 ~第2番 朝の歌/エルガー
M2.海の絵 Op.37 ~安息日の朝の海/エルガー

M3.歌劇「カルメン」 ~第3幕への間奏曲/ビゼー
M4.鏡 ~鐘の谷/ラヴェル
M5.カンタービレ ニ長調/パガニーニ
M6.弦楽セレナード ハ長調 Op.48 ~第1楽章/チャイコフスキー
M7.組曲「マスクとベルガマスク」Op.112 ~パストラール/フォーレ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年3月 1日 (日)

caffe azzurro ~永遠のディ・ステファノ音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回のazzurroは、前回に引き続き、
「永遠のディ・ステファノ音流」。

昨年の3月3日に亡くなった不世出の名テノール、
ジュゼッペ・ディ・ステファノを
ナクソス・ヒストリカルの音源を使い
ノンストップミックスで追悼します。

まずは、ディ・ステファノの魅力と
その歌声の楽しみ方を改めて考えてみました。

前回、「パワフルで情熱的、かつ繊細さも伴った歌唱は、
男らしさに満ちた唯一無二のもの」と書きましたが、
その根底には、やはり彼のモットー、
「歌でセリフを語ること」があるようです。

最近DVD化された97年のインタビューでは、
「素晴らしい声帯で感動させるのではない。
伝えるべきことは、歌詞の中にある。
だから、明確で完全な発音で、自分の感性に従って
歌っている意味を考え、聴衆を感動させることが
歌の芸術なんだ」と語っています。

というわけで、ディ・ステファノの歌唱は、
歌詞、セリフに注目すると、さらに楽しめそうです。
一言一言、一音一音から、気持ちが伝わり、
たとえ、外国語で言葉の意味が分からなくても、
喜怒哀楽、その他の「情」を強く感じられるかもしれません。

もう一つ。彼の人柄と人生を想うと、
より大きな感動をもって鑑賞できる気がします。

歌も人生も「豪快に楽しむ」ことを極めたディ・ステファノ。
歌唱力の向上に努めたことはもちろんですが、
舞台の外では、酒・ばくち・女と三道楽煩悩に目がなく、
オペラ歌手でありながら、葉巻もふかしました。
また、負担が大きい歌唱法も、
「自分の芸術のため」を思い、変えようとしませんでした。
こうしたことが、全盛期を短くした原因とも言われています。

一方で、とつぜん声が出なくなる失声症に苦しんだり、
愛娘を病気で亡くしたり、
カラスとの公私にわたる深い関係をめぐって、
明暗さまざまなことが起きたりと、
波瀾万丈の人生だったようです。

失敗しても、批判されても、
過小評価されても、生き様を変えず、
スター性と人間味あふれる人柄で愛されたディ・ステファノ。

最晩年のインタビューでは、
「僕の人生は、おとぎ話みたい。それもハッピーエンドのね。
昔を思い出すけど後悔はしていない。今を楽しく生きているから。
そりゃ、いろいろあったけど、めでたしめでたしさ」と話しています。

この後2004年に、ケニアの別荘で強盗に襲われて、
3年以上の昏睡状態の末、
2008年の3月3日に86歳の生涯を閉じるのですが、
あまりにも悲しい、おとぎ話の幕切れです。

こんなことを考えながら彼の熱唱を聴くと、
目頭が熱くなってくるかもしれません。

幸いにも、太く短い最盛期に、多くの録音が遺されたため、
「最良のディ・ステファノ」が文化遺産的に永遠となり、
CDなどで身近に堪能できるのは、大きな喜びです。

2回に渡ってお届けしている「永遠のディ・ステファノ音流」では、
こうした音源から、さらに彼らしい部分を選りすぐって、
ディ・ステファノの世界を最大限凝縮することを目指しました。

2回目の冒頭は、「ステファノフラッシュ3」。
今回も、登場する曲が順番に数秒ずつ、
次々と顔を出します。

本編は
ヴェルディの歌劇「椿姫」から「乾杯の歌」、
「ある日、あなたは大気のように軽やかに」のメドレーでスタート。
ソプラノはアントニエッタ・ステッラで、
カラス相手の伝説の「椿姫」より、
かなりソフトで甘美に仕上げています。

続いて、プッチーニの歌劇「ラ・ボエーム」から
迫力満点の「おお、うるわしい乙女よ」。
ソプラノはリチア・アルバネーゼです。

中入り的に入るのが「ステファノフラッシュ4」。
こちらは、彼の圧倒的な歌唱力を堪能して
頂くような作りになっています。

後半はプッチーニの歌劇「トスカ」から「妙なる調和」と
「このおとなしく清らかな優しい手は」のメドレーでスタート。

続いて、カラスとのデュエットで
ヴェルディの歌劇「リゴレット」から「愛こそ命、心の太陽だ」。
パワフルな歌声同士が絡み合います。

トリは今回もカンツォーネ。
ファルヴォの「君に告げよ」です。
なんとこれは、パンツェッタ・ジローラモさんの推薦曲。
実はジローさん、ディ・ステファノの大ファンなんです!
数年前、一緒にクラシック番組をやっていた時に
「彼は飛び抜けてスゴイ。パッションですね!」
とこの曲を歌いながら教えてくれました。


ステファノ節はイタリア男の魂の塊。
一度耳にしたら忘れられず、
少し聴いただけで、すぐにわかる絶品です。

そんな歌声が渦を巻くディ・ステファノ音流、
お楽しみ頂ければ幸いです。


日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada


| コメント (0)

Caffe verde per 「qui viene a marzo」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□