« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月28日 (土)

caffe azzurro ~永遠のディ・ステファノ音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

不世出の名テノール、
ジュゼッペ・ディ・ステファノが、
強盗に襲われ、長い昏睡状態の末に
亡くなったのが、2008年の3月3日。

その偉大な歌声と栄光、
「ピッポ」の愛称で慕われた人柄と
破滅的ともいえる享楽的生き様を想うと、
引退して86歳になっていたとはいえ、
深い悲しみを感じます。

というわけで、今回と次回のazzurroは、
彼の没後1年を前に、
「永遠のディ・ステファノ音流」をお届けします。

1950年代を中心に、
ライバルのマリオ・デル=モナコや
名コンビを組んだマリア・カラスらとともに、
オペラ黄金時代を築いたディ・ステファノ。

パワフルで情熱的、
かつ繊細さも伴った歌唱は、
「男らしさ」に満ちた唯一無二のもので、
聴き手に圧倒的な感動と快感をもたらします。

全盛期は10年あまりと言われますが、
世界中のファンを熱狂させ、
若き三大テノールをも崇拝者にしました。

幸いにも、彼が最も輝いていた頃の録音が
ナクソス・ヒストリカルでも、
かなり良い音質で発売されています。

今回と次回のazzurroでは、
これらの音源を使って
ディ・ステファノの魅力を凝縮することを目指し、
OTTAVA的にノンストップミックスで追悼します。

まず冒頭は、「ステファノフラッシュ1」。
今回登場する曲が順番に数秒ずつ、
次々と顔を出します。

本編のスタートは
ヴェルディの歌劇「リゴレット」から「女心の歌」、
「あれもこれもわしをとりまく女達は」、
「あの娘がさらわれてしまった
・・・わが目先に浮かぶは」のメドレー。

続いてテンポを落とし、
プッチーニの歌劇「トスカ」から
おなじみ「星は光りぬ」。
ベルリーニの歌劇「清教徒」から
「奴らは行ってしまった」。
そして、プッチーニの歌劇「ラ・ボエーム」から
極めつけ、「冷たい手を」。

中入り的に「ステファノフラッシュ2」も
作ってみました。ここでは次回、
登場する曲を中心に散りばめています。

後半は、カラスとのデュエットを2連続!
ベルリーニの歌劇「清教徒」から
「私の腕の中に」。
ディ・ステファノは、カラスとの初共演の時、
この曲を二人で練習していて、
音楽的相性の良さに気づいたそうです。
続いて、ドニゼッティの歌劇
「ランメルモールのルチア」から
「そよ風にのって」。
緊張と発散が相まみえる美しい二重唱です。

本編のトリは
ディ・ステファノの、オペラ以外の真骨頂、
カンツォーネにしてみました。
カルディッロの「カタリ・カタリ」。
「歌でセリフを語ること」をモットーとしていた
彼ならではの文字通り(?)の名唱です。

太陽のような輝きに、
愛におぼれる甘美な香り。

ささやきから絶叫まで
魂の塊のようなディ・ステファノ音流の渦を、
お楽しみ頂ければ幸いです。


週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada


| コメント (0)

caffe verde≪鹿林彗星≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

ガリレオが初めて望遠鏡を空に向けた1609年から400年目の今年は国連が定めた「世界天文年」。天文に関するニュースで、最近、話題があるものといえば「ルーニン彗星」ではないでしょうか?2007年に台湾の「鹿林(ルーニン)天文台」で発見されたこの彗星、今月24日に地球に最接近し、今また離れていく途上ですが肉眼でもかろうじて見ることが出来る明るさを誇っているそうです。

ルーニン彗星が太陽や地球に今回ほど近付くのは、数万年以上先。逆に考えると、数万年前の地球をルーニン彗星は見ているのかもしれませんね。ちょっと夜空を見上げてみませんか?

BGMcaffe verde

国立天文台「ルーニン彗星見えるかな」↓

http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090220/#Section2

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20090228_caffe verde

M1: カルミナ・ブラーナ ~黄金の戦車に乗ったポイボス / 作者不詳

M210の小品 OP.12 ~第7曲 前奏曲 / プロコフィエフ

M3: 序奏とアレグロ / ラヴェル

M4: ハンガリーの風景 SZ.97 ~村の夕べ / バルトーク

M5: バビロン川のほとりに BWV.653 / J.S.バッハ

M6: 幻想曲 OP.16 ~ポコ・レント / フランク

M7: 叙情的瞑想 OP.40 ~子守歌 / シベリウス

M8: 束の間の幻影 OP.22 ~ピットレスコ / プロコフィエフ

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco わが魂よ、主をほめたたえよSWV39(詩篇103番)/シュッツ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

わが魂よ、主をほめたたえよSWV39(詩篇103番)/シュッツ
愛しいロビン/作者不詳
映像 第1集 ~水の反映/ドビュッシー
レクイエム Op.48 ~サンクトゥス(聖なるかな)/フォーレ
ヴァイオリンソナタ 第3番 ニ短調 Op.108 ~第2楽章/ブラームス
メキシコのスケルツィーノ/ポンセ
「セルセ」~ラルゴ/ヘンデル



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2009年2月27日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 交響曲 第3番 ~第3楽章 / ラフマニノフ
M.2 歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の踊り / ボロディン
M.3 バレエ音楽「コッペリア」 ~第1幕:前奏曲 / ドリーブ
M.4 クラリネット協奏曲 第2番 ~第2楽章 / シュポア
M.5 スペイン民謡組曲 ~アストゥリアス地方の歌 / ファリャ(コハンスキ編)
M.6 行進曲「威風堂々」 ~第1番 / エルガー


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



夢とはあまりにも美しく、壮大で煌いている。

だがその反面、あまりにも儚く、そして移ろいやすい。。。

しかしだからこそ、ボクらは夢を追いかける。

夢とは見るものではなく、まして叶えるものでもない。

夢とは果てなく追い求めるものだと思う。

だからこそ夢は輝き続け、
夢を見る価値があるのではないだろうか・・・

ボクらの進む道は遥か遠く、
ボクらはまだその道の途中にいるのだから。


Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: チェロ協奏曲 イ短調 RV.419 ~第2楽章 / ヴィヴァルディ
M2: 3声のシンフォニア ~第5番 変ホ長調 BWV.791 / J.S.バッハ
M3: 「リラの花」/ ラフマニノフ
M4: 気まぐれ女 Op.17 / エルガー
M5: スティリー風タランテラ(舞曲)/ ドビュッシー
M6: ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章 / ガーシュウィン
M7: 組曲「マ・メール・ロワ」~一寸法師 / ラヴェル
M8: 自作の歌曲によるピアノ曲Op.41 ~第3曲「君を愛す」/ グリーグ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[friday-edition!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

caffe rosso金曜日ver. 週末前の期待感を加速する。そんなセレクトです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

090227 caffe rosso

M1: 三重奏曲 ~第1楽章 / ディアベッリ

M25つのバガテル OP.23a ~第5番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

M3: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~ブドウの房 / ファリャ

M4: 歌劇「妖精ヴィルリ」 ~妖精の踊り(第2幕間奏曲) / プッチーニ

M5: カディスの娘たち / ドリーブ

M6: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~カスティーリャの踊り / マスネ

M7: ピアノ協奏曲 第1番 OP.10 / プロコフィエフ

M8: ピアノ協奏曲 ~第3楽章 / ガーシュウィン

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste コンツェルトシュテュック 第1番 ヘ長調 Op.113 ~第2楽章/メンデルスゾーン 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リ
スト
M1.コンツェルトシュテュック 第1番 ヘ長調 Op.113 ~第2楽章/メンデルスゾーン
M2.六重奏曲 変ホ長調 Op.81b ~第3楽章 ロンド/ベートーヴェン

M3.色とりどりの小品 Op.99 五つのアルバムの綴り ~第4曲/シューマン
M4.セレナード ホ長調 Op.22,B.52 ~第1楽章/ドヴォルザーク
M5.組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80 ~糸を紡ぐ女/フォーレ
M6.交響曲第9番 ホ短調 Op.95,B.178「新世界より」 ~第1楽章/ドヴォルザーク
M7.椿姫 ~前奏曲/ヴェルディ
M8.12のスペイン舞曲 第4巻 ~悲しき舞曲/グラナドス


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月26日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 交響曲 第4番 ~第4楽章 / マーラー
M.2 組曲「マ・メール・ロワ」 ~パゴダの女王のレドロネット / ラヴェル
M.3 管弦楽のための「映像」 ~イベリア / ドビュッシー
M.4 組曲「キージェ中尉」 ~キージェの結婚 / プロコフィエフ
M.5 組曲「動物の謝肉祭」 ~第14曲 終曲 / サン=サーンス
M.6 「ムラダ」組曲 ~貴族たちの行列 / リムスキー=コルサコフ
M.7 組曲「シャイロック」 ~祝婚歌 / フォーレ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



妖しげな雨雲が夜空に浮かび、
街の灯りがほのかに揺らいでいる。

街を彩る人々の表情は様々で、
まるで何かを待ちわびているかのよう。。。

季節は過ぎ行き、日々はとめどなく流れていく・・・


Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 組曲「惑星」Op.32 ~金星―平和の神 / ホルスト
M2: 2つの小品 Op.15 ~第1番 夕べの歌 / エルガー
M3: 無伴奏チェロ組曲 第4番 変ホ長調 BWV.1010
~第2曲 アルマンド / J.S.バッハ
M4: 夜想曲 第8番 変ニ長調 Op.27-2 / ショパン
M5: ヴァイオリン協奏曲集「ラ・ストラヴァガンツァ」Op.4-7
RV185 ハ長調 ~第2楽章 / ヴィヴァルディ
M6: オーヴェルニュの歌 第5集 ~向こうの岩の上に / カントルーブ
M7: 無言歌集(ロマンス)Op.17 ~第3番 変ホ長調 / フォーレ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[白樺の木]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、1曲目のシベリウス。2分も無い短い曲ですが、キラキラした余韻が残るピアノ曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp         

________________________

090226 caffe rosso

M15つの小品(樹木の組曲) OP.75 ~白樺の木 / シベリウス

M2: 組曲「動物の謝肉祭」 ~第1曲 序奏と獅子王の行進 / サン=サーンス

M310の前奏曲 OP.23-9 / ラフマニノフ

M4: ヴァイオリンソナタ ~第2楽章 / ドビュッシー

M5: ヴァイオリンソナタ ~第4楽章 / ヤナーチェク

M6: 糸杉 B.152 ~この地にさわやかな西風が吹き / ドヴォルザーク

M7: 交響曲第3番 OP.55「英雄」 ~第3楽章(スケルツォ) / ベートーヴェン

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste カンタータ第147番「心と口と行いと生命で」BWV.147 ~コラール「主よ、人の望みの喜びよ」/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リ
スト
M1.カンタータ第147番「心と口と行いと生命で」BWV.147 ~コラール「主よ、人の望みの喜びよ」/J.S.バッハ
M2.オルガン協奏曲 第1番ト短調 Op.4-1,HWV.289 ~第4楽章/ヘンデル

M3.ハープシコード協奏曲 ニ長調 Hob.ⅩⅧ:2 ~第2楽章/ハイドン
M4.オラトリオ「悔悛するダヴィデ」K.469 ~Ⅷ.アリア「暗い、不吉な闇の中から」/モーツァルト
M5.バレエ「眠りの森の美女」Op.66  ~序奏‐リラの精/チャイコフスキー
M6.交響曲第8番(旧第9番)ハ長調 D.944「ザ・グレイト」 ~第4楽章/シューベルト
M7.交響曲 第2番 変ロ長調 Op.23 ~第2楽章/ルーセル


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月25日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲「惑星」 ~火星:戦争の神 / ホルスト
M.2 交響曲 第4番 「イタリア」 ~第4楽章 / メンデルスゾーン
M.3 歌劇「オルレアンの少女」 ~第2幕への間奏曲 / チャイコフスキー
M.4 交響詩「フィンランディア」 / シベリウス
M.5 幼少時の回想から受ける霊魂不滅の啓示
       ~さあ歌え鳥たちよ、高らかにさえずれ喜びの歌 / フィンジ
M.6 3つの小音詩 ~春の朝 / ディーリアス
M.7 3つのメキシコ民謡 ~わが心よ、君ゆえに / ポンセ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



冬将軍が最期の抵抗を見せている・・・
人々に寒気を与え、喜びの旋律を奏でているのだ。

鳥たちは負けじと大きな声でさえずり、
人々に歓喜を与え、喜びの歌声を聞かせている。。。

やがて静かな春の朝を迎え、
穏やかな愛に包まれていく。。。


Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: リッチ婦人のガイヤルド / ダウランド
M2: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~アストゥリアーナ / グラナドス
M3: ピアノ協奏曲第9番 変ホ長調
K.271「ジュノーム」~第2楽章 / モーツァルト
M4: メヌエット ト短調 BWV Anh.115 / J.S.バッハ
M5: 三重奏曲 ニ長調 Op.9-3 ~第2楽章 / クロイツァー
M6: 詩的な音画 Op.85 B.161 ~第8番 妖精の踊り / ドヴォルザーク


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[私の愛しい人]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、ラストのフィンジ(英国:1901~1956)。ottavaのプレゼンターにもファンは多い、20世紀の作曲家フィンジ。孤独な生活。そこに差し込む数条の光。ふと顔を上げる。広がる緑の大地。新たな希望。フィンジの音楽の魅力の一つは、この光だと思うのです。この合唱曲も美しい。短い曲ですが、その輝きに心打たれます。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

090225 caffe rosso

M1: 歌と踊り / ディーリアス

M2: スコットランド幻想曲 OP.46 ~第2楽章 / ブルッフ

M3: なつかしい土地の想い出 OP.42 ~メロディ / チャイコフスキー

M4: 低音のための5つのリート OP.105-1「調べのように私を通り抜ける」 / ブラームス(プリムローズ編)

M5: 叙情小品集 ~ゆりかごの歌 OP.68-5 / グリーグ

M6: レクイエム OP.48 ~アニュス・デイ(神の子羊) / フォーレ

M7: 私の愛しい人 OP.27-1 / フィンジ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 弦楽セレナード ハ長調 Op.48 ~第3楽章/チャイコフスキー 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リ
スト
M1.弦楽セレナード ハ長調 Op.48 ~第3楽章/チャイコフスキー
M2.レクイエム Op.48 ~イン・パラディスム(天国へ)/フォーレ

M3.ハープ協奏曲第6番ヘ長調Op.9 ~第1楽章/クルムフォルツ
M4.管弦楽組曲 ト短調 BWV.1070 ~第3曲/J.S.バッハ
M5.前奏曲集 第1集 ~ミンストレルズ/ドビュッシー
M6.歌劇「ドン・ジョヴァンニ」第2幕 第3場 ~さあ、窓辺においで(ドンのセレナーデ)/モーツァルト
M7.ホタ・アラゴネーザ/グリンカ
M8.詩的な情景 ~子守歌/グラナドス


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月24日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ハバネラ / シャブリエ
M.2 リュートのための古い舞曲とアリア 第1組曲 〜酔った歩みと仮面舞踏会
                               / レスピーギ
M.3 リコーダー組曲 イ短調 〜第2曲 楽しみ / テレマン
M.4 協奏曲集「四季」 第4番「冬」 〜第1楽章 / ヴィヴァルディ
M.5 交響曲 第9番 「新世界より」 〜第4楽章 / ドヴォルザーク
M.6 6つの小品 〜バラード ト短調 / ブラームス
M.7 ヒット・ソング 〜アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン
M.8 アンデス組曲 〜クエカ / バリオス


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



季節は三寒四温を繰り返し、
少しずつ前へと進んで行く。

時に寒が戻り、時に三月の雨をもたらす。

冬との別れが近くなると、
あれほど寒かった冬が、少しだけ恋しくも感じられる。。。


Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 岩の上の羊飼い D.955 / シューベルト
M2: ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」
~第2楽章 / ベートーヴェン
M3: バレエ音楽「ファウスト」~トロイの娘たちの踊り / グノー
M4: 組曲「動物の謝肉祭」~第7曲 水族館 / サン=サーンス
M5: 弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~第1楽章 / ボロディン
M6: クラリネット五重奏曲 ロ短調 Op.115 ~第3楽章 / ブラームス
M7: 3声のシンフォニア ~第3番 ニ長調 BWV.789 / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ピアノロッソ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

piano rosso!今回の聴き所=ツボは、今年生誕100周年のメンデルスゾーン(1809~1847)作曲、ピアノ協奏曲。柔らかい日差しのようなクラシック。rossoのテーマが流れてから14分30秒頃からスタートです。(ポッドキャスティングしている方は分かりやすいかも)

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

090224 caffe rosso

M1: 舟歌 ~第13番 OP.116 / フォーレ

M2: 気分 OP.73 ~民謡 / グリーグ

M3: 詩曲 / フィビヒ

M4: ヴァイオリンソナタ ~第2楽章 / ヤナーチェク

M5: ピアノ協奏曲 第1番 OP.25 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M6: ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章 / ガーシュウィン

M7: ピアノ協奏曲 第3番 OP.55 ~第2楽章 / リース

_________________________

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 12の練習曲 Op.10 ~第1番 ハ長調/ショパン 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今朝の曲目リ
スト
M1.12の練習曲 Op.10 ~第1番 ハ長調/ショパン
M2.12の練習曲 Op.10 ~第2番 イ短調/ショパン

M3.12の練習曲 Op.10 ~第3番 ホ長調「別れの曲」/ショパン
M4.12の練習曲 Op.10 ~第4番 嬰ハ短調 /ショパン
M5.12の練習曲 Op.10 ~第5番 変ト長調「黒鍵」/ ショパン
M6.12の練習曲 Op.10 ~第6番 変ホ短調/ショパン
M7.12の練習曲 Op.10 ~第7番 ハ長調/ショパン
M8.12の練習曲 Op.10 ~第8番 ヘ長調/ショパン
M9.12の練習曲 Op.10 ~第9番 ヘ短調/ショパン
M10.12の練習曲 Op.25 ~第10番 ロ短調/ショパン
M11.12の練習曲 Op.25 ~第11番 イ短調「木枯らし」/ショパン
M12.12の練習曲 Op.25 ~第12番 ハ短調/ショパン


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月23日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 歌劇「カルメン」 ~第1幕:交代の部隊と一緒に / ビゼー
M.2 歌劇「カルメン」 ~第4幕:そら来たぞ / ビゼー
M.3 バレエ音楽「レ・シルフィード」 ~ポロネーズ / グラズノフ
M.4 歌劇「タンホイザー」 ~ふるさとよ、また見る野山 / ワーグナー
M.5 カンタータ第147番「心と口と行いと生命で」 ~主よ、人の望みの喜びよ
                               / J.S.バッハ
M.6 歌劇「セルセ」 ~なつかしい木陰よ / ヘンデル
M.7 4つのデンマーク語の歌「心の歌」 ~第3番:君を愛す / グリーグ
M.8 アヴェ・マリア / グノー
M.9 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 ~第1番(フーガ部) / J.S.バッハ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



春の喜びは歌声となり、雨雲を吹き飛ばす。。。

春の喜びがカタチを変え、
新しい息吹を旋律にもたらしていた。。。

ひとつの終わりが、ひとつの始まりをもたらす・・・



本日の
The Lounge Classic for Caffe bleuは特別企画!


昨日2月22日(日)のThe Lounge Classic for Caffe verde
と連動作品になっています。ぜひ2作品合わせてお楽しみ下さい。


Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 三重奏曲 ~第4楽章 / ディアベッリ
M2: もう一度帰っておいで / ダウランド
M3: 抒情小品集 第9集 Op.68 ~ゆりかごの歌 / グリーグ
M4: フルート協奏曲ニ長調 Op.10-3「ごしきひわ」~第3楽章 / ヴィヴァルディ
M5: 無言歌 第13番 変ホ長調 Op.38-1「宵の明星」/ メンデルスゾーン
M6: セレナード 第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
~第1楽章 / モーツァルト
M7: 弦楽四重奏曲 第17番 へ長調 Op.3-5「セレナード」 ~第2楽章 / ハイドン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロックマンデイ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

今日の1曲目は・・・。とても有名なバロック曲。タイトルは分からなくても一度は聴いたことがある。そんなバッハの作品です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

090223 caffe rosso

M1: トッカータとフーガ BWV.565 ~トッカータ / J.S.バッハ

M2: われらが神はかたき砦 BuxWV.184 / ブクステフーデ

M3: ヴォランタリ(Z.717) / パーセル

M4: オルガン協奏曲 第6番 OP.4-6 HWV.294 ~第3楽章 / ヘンデル

M5: リコーダーソナタ OP.1-7 HWV.365 ~第4楽章 / ヘンデル

M6: フルートとチェンバロのためのソナタ BWV.1020 ~第2楽章 / J.S.バッハ

M7: 聖母に寄せる4つのアンティフォナ ~天の女王 H.46 / シャルパンティエ

M8: 合奏協奏曲 OP.7 NO.6 ~第5楽章 / ジェミニアーニ

M9: 協奏曲集「調和の霊感」OP.3 第10番 4つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M10: 弦楽のための協奏曲 RV.167 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「フランチェスカ・ダ・リミニ」Op.25 第1幕 ~フランチェスカのアリア/ラフマニノフ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.歌劇「フランチェスカ・ダ・リミニ」Op.25 第1幕 ~フランチェスカのアリア/ラフマニノフ
M2.チェロソナタ ト短調 Op.19 ~第1楽章/ラフマニノフ

M3.楽興の時 Op.16 ~第4番/ラフマニノフ
M4.フリーメイソンのための葬送音楽 K.477/モーツァルト
M5.ミサ曲ロ短調 BWV.232 ~オザンナ/J.S.バッハ
M6.ブランデンブルク協奏曲 第2番 へ長調 BWV.1047 ~第1楽章/J.S.バッハ
M7.フルートとオーボエのための協奏曲 ヘ長調/モシェレス
M8.イベリア(3つのギターのための編曲) 第1集 ~エヴォカシオン/アルベニス(クリストフ・デジュール編)


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月22日 (日)

caffe azzurro ~幸せの室内楽音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

リラックスした室内で
クラシックの生演奏を楽しむ・・・。
そんなことができたら、最高に幸せですね。

そこで今回は前回に引き続き
「幸せの室内楽音流」にしてみました。

より「室内感」を出すために
3人前後の演奏者による
小規模な編成の楽曲を選びました。
曲調も幸福感や親密感が感じられるような
ものばかりを集めています。

自宅の応接間で家族と一緒に合奏している、

親しい友人同士、アンサンブルを楽しむ、
音楽サークルで代わる代わる演奏しあう、
内輪のパーティで生演奏してもらう、
・・・といった室内空間をイメージしてみると
ピッタリくるかも。

登場するのは、
ベートーヴェン、スーク、J.S.バッハ、
モーツァルト、アレンスキーらの室内楽曲。

小規模な編成のため、
ピアノ、弦楽器、フルートなど、
それぞれの音色が
心地よく分離しているので、
楽器を意識した聴き方もオススメです。


日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada


【お知らせ】

2/28(土)と3/1(日)のazzuuroは
「永遠のディ・ステファノ音流」。
昨年の3/3に亡くなった名テノール、
ジュゼッペ・ディ・ステファノを特集します。
唯一無二の圧倒的な歌唱力、
マリア・カラスとの公私にわたる深い仲、
人間味あふれる豪快な生き方・・・。
オペラ黄金時代を築き、「ピッポ」の愛称で
世界中のファンから愛されたディ・ステファノが
ノンストップミックスになって復活します。
お楽しみに!




| コメント (0)

Caffe verde per 「Gioisca per primavera」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
春の喜び」をテーマにセレクト♪



早くも2月最後の日曜日。。。
みなさまいかがお過ごしですか???

先月の1月11日の「1並び」に続いて、
今月2月22日の「2並び」も日曜日です。

ボクはこういうの大好きです♪

今週の「Caffe verde」では、
ちょっといつもと違った特別企画をご用意しています。

明日2月23日夜放送の「Caffe bleu」との連動企画。

何が連動しているのかは、今日と明日の放送でお楽しみくださいね。

いつもと違った音楽空間へのご案内も、
いつも通り、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 「カルメン」 第2組曲 ~衛兵の交代 / ビゼー
M.2 歌劇「カルメン」 ~前奏曲 / ビゼー
M.3 ポロネーズ 第3番 「軍隊」 / ショパン
M.4 歌劇「ローエングリン」 ~第1幕への前奏曲 / ワーグナー
M.5 主よ、人の望みの喜びよ / J.S.バッハ
M.6 歌劇「セルセ」 ~ラルゴ / ヘンデル
M.7 自作の歌曲によるピアノ曲 ~第3曲「君を愛す」 / グリーグ
M.8 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 ~第1番 (前奏曲部分) / J.S.バッハ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

オルガン協奏曲 第5番ヘ長調 Op.4-5, HWV.293
~第2楽章 / ヘンデル
カンタータ第147番「心と口と行いと生命で」BWV.147 
~コラール「主よ、人の望みの喜びよ」 / J.S.バッハ
喜歌劇「こうもり」~序曲 / J.シュトラウスⅡ世
組曲「スペイン」~タンゴ Op.165-2 / アルベニス
ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 Op.22 ~第3楽章 / サン=サーンス
組曲「動物の謝肉祭」~第14曲 終曲 / サン=サーンス
クラリネット三重奏曲 変ホ長調 K.498
「ケーゲルシュタット・トリオ」~第3楽章 / モーツァルト
平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ)
~第23番 ロ長調 BWV.868 / J.S.バッハ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2009年2月21日 (土)

caffe azzurro ~幸せの室内楽音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

あたたかみのある室内で
気のあった仲間達と
クラシックの生演奏を楽しむ・・・。
そんなことが実現できたら、最高に幸せですね。

自分が演奏に参加できればもちろん、
聴き手として、間近で生きた音楽に
接することができるだけでも
贅沢な喜びを感じられるはずです。

そこで今回は
「幸せの室内楽音流」にしてみました。

より「室内感」を出すために
3人前後の演奏者による
小規模な編成の楽曲を選びました。
曲調も幸福感や親密感が感じられるような
ものばかりを集めています。

自宅の応接間で家族と一緒に合奏している、

親しい友人同士、アンサンブルを楽しむ、
音楽サークルで代わる代わる演奏しあう、
内輪のパーティで生演奏してもらう、
・・・といった室内空間をイメージしてみると
ピッタリくるかも。

登場するのは、
モーツァルト、リース、カル、J.S.バッハ、
ベートーヴェン、シューベルトらの室内楽曲。

小規模な編成のため、
ピアノ、弦楽器、クラリネット、
フルート、ギターなど、
それぞれの音色が
心地よく分離しているので、
楽器を意識した聴き方もオススメです。


週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada


【お知らせ】

2/28(土)と3/1(日)のazzuuroは
「永遠のディ・ステファノ音流」。
昨年の3/3に亡くなった不世出の名テノール、
ジュゼッペ・ディ・ステファノを特集します。
オペラ黄金時代に世界中で愛された
あの圧倒的な歌唱が
ノンストップミックスになって復活します。
お楽しみに!




| コメント (0)

caffe verde≪film≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

突然ですが去年、映画館へ何回足を運びましたか?

私自身は年々、映画館へ行く回数が減ってきているように思います。

観たい映画が減った?仕事が忙しかった?ほかにやりたいことがあった?

どれも当てはまります。映画、好きなんですけどね。

昔、私が映像や音響を学ぶ学生だった頃、「映画とTVドラマの違いはないか?」と

問われた先生がいました。フィルムとヴィデオ?有料と無料?再生装置?

どれも当たっている部分はあると思いますが、答えはもっと別なところにあるんじゃないかな、と思いながら幾年月。

映画館の、映画が始まる前の闇が僕は好きです。

アメリカ時間、2月22日はアカデミー賞の発表。たまには旬の映画を観に行くのもいいかもしれないな。そんなことを考えながら選んだ7曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20090221_caffe verde

M1: 無伴奏チェロ組曲 第1番 bwv.1007 ~第1曲 前奏曲 / J.S.バッハ

M2: なつかしい土地の想い出 OP.42 ~メロディ / チャイコフスキー

M3: 交響組曲「シェエラザード」OP.35 ~カレンダー王子の物語 / リムスキー=コルサコフ

M4: ベツレヘム・ダウン(弦楽のためのキャロル) / ウォーロック(P.レーン編)

M513のカタルーニャ民謡 ~聖母とその御子 / リョベート

M6: 弦楽四重奏曲 第2番 ~終曲 / ボロディン

M7: ヴァイオリン協奏曲 OP.77 ~第3楽章 / ブラームス

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番 ト短調 BWV.1001 ~シチリアーナ/J.S.バッハ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番 ト短調 BWV.1001 ~シチリアーナ/J.S.バッハ
前奏曲/ラヴェル
3つのメキシコ民謡 ~小鳥売りの娘/ポンセ
カンション/ポンセ
「ペール・ギュント」第1組曲Op.46 ~アニトラの踊り/グリーグ
シチリア島の夕べの祈り:シンフォニア/ヴェルディ
ヴァイオリン協奏曲 ~ウィズ・モデラーテ・テンポ/ディーリアス
ヴェスペレ(荘厳晩課)K.339 ~ラウデーテ・ドミヌム(主を讃えよ)/モーツァルト
ジプシーの歌 Op.55 B.104 ~第4番 わが母の教えたまいし歌/ドヴォルザーク
アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D.821 ~第2楽章/シューベルト



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2009年2月20日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 パガニーニの主題による狂詩曲 ~第18変奏 / ラフマニノフ
M.2 詩曲 / フィビヒ
M.3 ハバネラ / サン=サーンス
M.4 2つの小品 ~第1番 奇想行進曲 / ディーリアス
M.5 歌劇「さまよえるオランダ人」 ~水夫の合唱 / ワーグナー
M.6 連作交響詩「わが祖国」 ~交響詩「シャールカ」 / スメタナ
M.7 組曲「ドリー」 ~スペイン風の踊り / フォーレ
M.8 組曲「コーカサスの風景」 第1番 ~第4曲:酋長の行列
                    / イッポリトフ=イヴァノフ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



夜空に浮かぶ深い蒼雲が、
東の方角へ流れていく。。。

ボクらはその雲を追いかけるように、
日出る場所を目指し、ただ真っ直ぐに進んでいく。

そしてかの地へ辿りついた時、
新しい夜明けがそこに待っている・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 抒情小品集 第8集 Op.65 ~サロン / グリーグ
M2: 糸杉 B.152
~私は甘いあこがれにひたることを知っている / ドヴォルザーク
M3: 歌劇「真珠採り」(第1幕)~聖なる神殿の奥深く / ビゼー
M4: ジムノペディ 第1番 / サティ
M5: 12のスペイン舞曲 第1巻 ~オリエンタル / グラナドス
M6: 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV.1043
~第2楽章 / J.S.バッハ
M7: 子供のためのアルバム Op.39 ~楽しい夢 / チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[friday-edition!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

コンテンポラリークラシックステーション、ottavaでは、楽章ごとのOAや長い曲のeditは日常茶飯事。心地よく、普段の生活に馴染みやすいカタチでクラシックをOAしています。caffeは30分1本勝負、トークレスのミックス番組。毎回、セレクターが選曲し、ミックスしたプログラムが流れます。(まったく同じものは存在しません!)今日のrossoは金曜日ver.。派手な曲、大胆なエフェクト処理。週末の扉を叩きます。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp         

________________________

090220 caffe rosso

M1: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~序奏 / チャイコフスキー

M2: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~幕開けの音楽 / チャイコフスキー

M3: 組曲「サルタン皇帝の物語」OP.57 ~第1幕前奏曲 / リムスキー=コルサコフ

M4: 「ペール・ギュント」第2組曲 OP.55 ~アラビアの踊り / グリーグ

M5: 「カルメン」第2組曲 ~ジプシーの踊り / ビゼー

M6: 交響詩「はげ山の一夜」(オリジナル・ヴァージョン) / ムソルグスキー

M7: スラヴ舞曲第1集 OP.46 B.83 ~第1番 / ドヴォルザーク

M8: 行進曲「威風堂々」OP.39 ~第1番 / エルガー

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste チェロとピアノのためのソナタ イ短調 ~第2楽章/ツェムリンスキー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.チェロとピアノのためのソナタ イ短調 ~第2楽章/ツェムリンスキー
M2.ホルン協奏曲 第1番 ニ長調 Hob.ⅩⅦd:3 ~第2楽章/ハイドン

M3.ペール・ギュント 第5幕 ~ペンテコステの賛美歌「祝福の朝なり」/グリーグ
M4.バレエ「眠りの森の美女」Op.66 第3幕:結婚 ~ポロネーズ/チャイコフスキー
M5.交響曲 第2番 ホ短調 Op.27 ~第4楽章/ラフマニノフ
M6.組曲 ヘ調 Op.33 ~ジーグ/ルーセル
M7.組曲「動物の謝肉祭」 ~第14曲 終曲/サン=サーンス
M8.組曲「動物の謝肉祭」 ~第13曲 白鳥/サン=サーンス


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月19日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 バレエ音楽「ライモンダ」 ~大スペイン舞曲 / グラズノフ
M.2 サルスエラ「ラバピエスの理髪師」 ~第11番:貴き仕立屋組合
                              / バルビエリ
M.3 バレエ「白鳥の湖」 ~第3幕:幕開けの音楽 / チャイコフスキー
M.4 歌劇「つばめ」 ~何と美しい夢 / プッチーニ
M.5 弦楽のためのセレナーデ ~第3楽章 / エルガー
M.6 コンツェルトシュテュック 第1番 ~第2楽章 / メンデルスゾーン
M.7 ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウェイ・フロム・ミー
                            / ガーシュウィン
M.8 第16カンツォーナ / G.ガブリエリ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



美しき夢に向けて、
今、静かにその幕が開けていく。。。

夢は常にその道の半ばにあり、
絶えることなくその道を照らし続けている・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 幻想曲 ハ長調 Op.16 ~ポコ・レント / フランク
M2: フルート協奏曲へ長調 Op.10-2「夜」
~第2楽章 妖怪 / ヴィヴァルディ
M3: フランス組曲第5番 ト長調 BWV.816 ~アルマンド / J.S.バッハ
M4: カンタービレ ニ長調 / パガニーニ
M5: ラ・コロネラ ~最後の審判 / レブエルタス(リマントール編)
M6: 交響曲第84番 変ホ長調 ~第3楽章 メヌエット / ハイドン
M7: オーボエ協奏曲 ヘ長調 ~ロンド / ロゼッティ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[快楽の神]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

1曲目は、ムソルグスキー作曲、ラヴェル編曲の 組曲「展覧会の絵」~プロムナード。ラストは、ホルスト作曲 組曲「惑星」Op.32 ~木星 快楽の神。メロディアスクラシックなrossoです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090219 caffe rosso 

M1: 組曲「展覧会の絵」(管弦楽編曲:ラヴェル) ~プロムナード / ムソルグスキー

M2: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~ナポリの舞曲 / チャイコフスキー

M3: サルスエラ「洗礼式」 ~前奏曲 / チェエカ

M4: 楽しい行進曲 / シャブリエ

M5: 「カルメン」第2組曲 ~ハバネラ / ビゼー

M6: 組曲「カレリア」OP.11 ~間奏曲 / シベリウス

M7: 「ペール・ギュント」第1組曲 OP.46 ~山の魔王の宮殿にて / グリーグ

M8: 組曲「惑星」OP.32 ~木星 快楽の神 / ホルスト

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste バレエ「白鳥の湖」Op.20 第3幕 ~ハンガリー舞曲/チャイコフスキー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.バレエ「白鳥の湖」Op.20 第3幕 ~ハンガリー舞曲/チャイコフスキー
M2.歌劇「後宮からの逃走」K.384 ~序曲/モーツァルト

M3.楽興の時 D.780,Op.94 ~第1番 ハ長調/シューベルト
M4.ファゴット協奏曲 イ短調 P.70 RV.498 ~第1楽章/ヴィヴァルディ
M5.田園組曲 ~村の踊り/シャブリエ
M6.組曲「惑星」Op.32 ~木星―快楽の神/ホルスト
M7.ミサ曲 ハ長調 「戴冠式ミサ」K.317 ~ベネディクトゥス/モーツァルト
M8.交響曲 第2番 ニ長調 Op.43 ~第4楽章/シベリウス
M9.交響曲第5番 嬰ハ短調 ~第4楽章/マーラー


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月18日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 低音のための5つのリート 「調べのように私を通り抜ける」
                   / ブラームス(プリムローズ編)
M.2 7つのパートソング集 ~清く静かな流れよ / フィンジ
M.3 クリスマス・キャロル / バリオス
M.4 6つのコンソレーション ~第2番 ホ長調 / リスト
M.5 エレンの歌3 「アヴェ・マリア」 / シューベルト
M.6 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 ~第1番 / J.S.バッハ
M.7 5つの小品(樹木の組曲) ~樅の木 / シベリウス
M.8 ピアノ協奏曲 第3番 ~第2楽章 / リース


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



美しく静かな時が流れていく。

いつかの冬の出来事をぼんやりと思い出していた。。。

あの思い出がゆっくりと通り抜け、
今この時へとたどり着いたのかもしれない・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 月に寄す D.259(第1作) / シューベルト
M2: スペイン組曲 第1集 Op.47 ~カディス / アルベニス
M3: 組曲「バレエの情景」Op.52 ~Ⅶ ワルツ / グラズノフ
M4: 三重奏曲 ハ長調 ~第1楽章 / カル
M5: ピアノ協奏曲第13番 ハ長調 K.415 ~第2楽章 / モーツァルト
M6: ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 ハ短調 BWV.1060
~第2楽章 / J.S.バッハ
M7: 7つのバガテル Op.33
~アレグレット・クヮジ・アンダンテ / ベートーヴェン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[J.C.F?]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

ケータイのCMでお馴染み、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」OP.71 ~葦笛の踊り や ファリャ作曲「ハープシコード協奏曲」などかわいらしい曲が入っている今日のrosso。今回の聴き所=ツボは、バッハです。有名なのはヨハン・セバスティアン・バッハ(大バッハ、J.S.バッハ)ですが今回、選曲したのは「J.C.Fバッハ」。ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ(1732~1795)。大バッハとアンナ・マクダレーナの第9子。(バッハさん、子だくさんですね)俗称は「ビュッケンブルクのバッハ」。この曲、以前は彼の弟「J.C.バッハ」ヨハン・クリスティアン・バッハの作品だとされていたそうです。200年後も残る音楽を作った作曲家を何人も輩出しているバッハ家。すごいです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

090218 caffe rosso

M1: 組曲 第2番「シルエット」OP.23 ~コケット / アレンスキー

M2: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~葦笛の踊り / チャイコフスキー

M3: ハープシコード協奏曲 ~第3楽章 / ファリャ

M4: 鍵盤楽器のための協奏曲 YC90 ~第3楽章 / J.C.F.バッハ

M5: ヴァイオリンソナタ集 OP.2 ~第2番 RV.31 第1楽章 / ヴィヴァルディ

M6: ハンガリー舞曲集 WoO.1 ~第1番 / ブラームス

M7: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M8: スペイン舞曲集 第6番 ~サパテアード OP.23-2 / サラサーテ

M9: 組曲「動物の謝肉祭」 ~第14曲 終曲 / サン=サーンス

_________________________

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste セレナード第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第1楽章/モーツァルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.セレナード第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第1楽章/モーツァルト
M2.管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV.1068 ~エア/J.S.バッハ

M3.オーボエ協奏曲 第3番 ト短調 H.287 サラバンド(ラルゴ)/ヘンデル
M4.ピアノ協奏曲第20番 ニ短調 K.466 ~第1楽章/モーツァルト
M5.三重奏曲 ニ長調 Op.9-2 ~第3楽章/カルッリ
M6.歌劇「真珠採り」(第1幕) ~聖なる神殿の奥深く/ビゼー
M7.朝の歌/レオンカヴァルロ
M8.2台のチェンバロのための協奏曲第3番 ハ短調 BWV.1062 ~第2楽章/J.S.バッハ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月17日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 田園組曲 ~村の踊り / シャブリエ
M.2 「雪娘」 組曲 ~道化師(軽業師)の踊り / リムスキー=コルサコフ
M.3 バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー
M.4 第6旋法のファンタジア / ダ・ミラノ
M.5 ロマンス / コールリッジ=テイラー
M.6 ピアノ協奏曲 第1番 変ニ長調 / プロコフィエフ
M.7 組曲「惑星」 ~木星-快楽の神 / ホルスト


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



きれいに切り取られた月が、
不思議な光りでボクらを照らしている。

ふと夜空を見上げ、
過去に通り過ぎていった記憶をたどる。。。

その向こうに広がる景色は、色鮮やかで、
あの頃の夢を思い出させてくれた・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: クープランの墓 ~フーガ / ラヴェル
M2: 組曲「ドリー」Op.56 ~ドリーの庭 / フォーレ
M3: 交響曲第3番 ヘ長調 Op.90 ~第3楽章 / ブラームス
M4: 弦楽四重奏曲第20番 ニ長調 K.499 "ホフマイスター"
~第2楽章 メヌエット / モーツァルト
M5: ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」
~第2楽章 / ベートーヴェン
M6: ピアノのための6つの小品 ~練習曲 / レスピーギ
M7: ドラマ「相続契約」~エマの歌 / シュポア
M8: 森の水車 Op.25 / アイレンベルク


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[鉄道]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回は、rosso初登場、フランスのピアニスト、アルカン(1813~1888)の「鉄道」がすごい!何かに憑かれたかのような超絶技巧。高速で景色が吹っ飛んでいくような快感。気持ち良いです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

090217 caffe rosso

M1: 鉄道 OP.27 / アルカン

M2: ハンガリー狂詩曲 ~第15番 「ラコッツィ行進曲」 / リスト

M344の二重奏曲 SZ.98 第4編 ~トランシルヴァニアの踊り / バルトーク

M4: 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2番 ~復習の女神たち / イザイ

M5: フルート協奏曲 OP.10-1「海の嵐」 ~第2楽章 / ヴィヴァルディ

M6: クラリネット協奏曲 OP.31 ~第1楽章 / フィンジ

M7: 即興曲 第4番 OP.66「幻想即興曲」 / ショパン

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 組曲 ヘ調 Op.33 ~前奏曲/ルーセル 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.組曲 ヘ調 Op.33 ~前奏曲/ルーセル
M2.ポルカ「狩り」 Op.373/J.シュトラウスⅡ世

M3.喜び祝えRV.639-グローリア ニ長調RV.588 ~鳴り響く音楽に-天においては神に栄光あれ/ヴィヴァルディ
M4.ベルガマスク 組曲 ~パスピエ/ドビュッシー
M5.ハバネラ Op.83/サン=サーンス
M6.交響曲 第5番 変ホ長調 Op.82 ~第3楽章/シベリウス
M7.行進曲「海を越えた握手」/スーザ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月16日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ソプラニーノ・リコーダー協奏曲 ハ長調 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ
M.2 組曲「ホルベアの時代より」 ~リゴドン / グリーグ
M.3 ヴィオラ協奏曲 ト長調 ~第2楽章 / テレマン
M.4 リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 ~田園舞曲 / レスピーギ
M.5 バレエ「シルヴィア」 ~第3幕:ピッツィカート / ドリーブ
M.6 「アルルの女」 第2組曲 ~パストラール / ビゼー
M.7 フランスの歌(抜粋) ~心地良い山頂 / カントルーブ
M.8 組曲 第7番 「アルザスの風景」 ~日曜日の夕方 / マスネ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



心に広がる風景は、
ボクらに希望を与え、夢へとつながっていた。。。

懐かしきその景色に包まれ、
忘れていた何かが脳裏に甦ってくる・・・

さぁ、新しい冒険が始まる時が来た!



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 森のスケッチ Op.51 ~Ⅰ.野ばらに寄す / マクダウェル
M2: ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調 Op.92 ~第3楽章 / サン=サーンス
M3: 無伴奏チェロ組曲 第4番 変ホ長調
BWV.1010 ~第2曲 アルマンド / J.S.バッハ
M4: オーヴェルニュの歌 第1集
~バイレロ-高地オーヴェルニュの羊飼の歌 / カントルーブ
M5: 無言歌集 ~第37番 ヘ長調 Op.85-1「夢」/ メンデルスゾーン
M6: トランペット協奏曲 変ホ長調 Hob.Ⅶe:1 ~第2楽章 / ハイドン
M7: 「入り江のワルツ」Op.411 / J.シュトラウスⅡ世


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロ・マン]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

今回は、テ・デウムで始まりテ・デウムで終わる約30分、10曲。最初は、シャルパンティエ(仏:1643~1704)。シメはブクステフーデ(独:1637~1707)。J.S.バッハ(独:1685~1750)と同時代に活躍した二人の作曲家のクラシックです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp         

________________________

090216 caffe rosso

M1: テ・デウム H.146 / シャルパンティエ

M2: メサイア ~なぜもろもろの国人は騒ぎ / ヘンデル

M3: チェンバロ協奏曲 第3番 BWV.1054 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M4: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~第1・第2ガヴォット / ラモー

M5: フルート協奏曲 OP.10-4 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M6: フルートとチェンバロのためのソナタ 第2番 BWV.1031 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M7: オルガン協奏曲 第3番 OP.4-3 HWV.291 ~第4楽章 / ヘンデル

M8: ターフェルムジーク(食卓の音楽)第1巻 第1曲 組曲 ~ジーグ / テレマン

M9: チェンバロ協奏曲 第5番 BWV.1056 ~第2楽章 / J.S.バッハ

M10: テ・デウム BuxWV.218 ~死の棘に打ち勝ち / ブクステフーデ

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste アダージョ 変ロ長調 K.411/モーツァルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.アダージョ 変ロ長調 K.411/モーツァルト
M2.クラリネット、チェロ、ピアノのための三重奏曲 ニ短調 Op.3 ~第3楽章/ツェムリンスキー

M3.交響曲 第62番 ニ長調 Hob.Ⅰ:62 ~第2楽章/ハイドン
M4.オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 イ長調 BWV.1055 ~第1楽章/J.S.バッハ
M5.無言歌集(ロマンス)Op.17 ~第3番 変ホ長調/フォーレ
M6.モスクワの思い出 Op.6/ヴィエニャフスキ
M7.3つの前奏曲 ~第1番 変ロ長調/ガーシュウィン
M8.帰還/ガルデル
M9.歌劇「はかなき人生」 ~間奏曲と舞曲/ファリャ
M10.歌劇「ジャンニ・スキッキ」 ~私のお父さん/プッチーニ

M11.マズルカ ~第37番 変イ長調 Op.59-2/ショパン


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月15日 (日)

caffe azzurro ~ノッてる音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

音楽の中には、
喜怒哀楽をはじめ、
様々な感情やモードで貫かれた曲が
無数に存在していますね。

というわけで今回は、
「ノッてる音流」にしてみました。

作曲家が
ノリノリで筆を走らせたような
勢いと情熱に満ちた曲ばかり集めました。

聴いているだけで、
エネルギーがもらえそうな
生命力がありますよ!

登場するのは
カルッリ、ヴェラチーニ、
リスト、ショパン、モーツァルト、
ベートーヴェン、メンデルスゾーンらの
ノリノリ楽曲たち。
それぞれ作曲家の個性がよく出ています。

逆境も多かったであろう彼らですが、
少なくとも、こうした曲を作っている時は
高揚して充実した喜びを
感じていたのではないでしょうか。

作曲家のキモチを感じながら
ノリノリ気分を味わうと、
彼らへの親近感がさらに増すかもしれませんね。

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Brezza primaverile」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
遠くの春」をテーマにセレクト♪



春が少しずつ近づき、道端の草木もちょっとだけ顔を出し始めました。

春を思わせる暖かい風が吹きぬけ、
優しい時間がボクらを包み込んでくれています。

今週の「Caffe verde」では、
遠くからやってくる、春の優しさをイメージした30分間をお送りします。


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 「ルサルカ」 ~白銀の月よ / ドヴォルザーク
M.2 チェロと管弦楽のための吟遊詩人の歌 / グラズノフ
M.3 組曲 第4番 「モーツァルティアーナ」 ~祈り / チャイコフスキー
M.4 クラリネット協奏曲 第2番 ~第2楽章 / シュポア
M.5 「アルルの女」 第1組曲 ~メヌエット / ビゼー
M.6 バレエ音楽「コッペリア」 ~第1幕:ワルツ / ドリーブ
M.7 12のスペイン舞曲 ~メヌエット / グラナドス



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~ココロとカラダ、キレイに~

Bianco_title_logo_7

Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。

List

「ペール・ギュント」第1組曲 ~朝 / グリーグ
ミニアチュア ~第1曲 カヴァティーナ / ドヴォルザーク
ピアノソナタ第13番 イ長調 ~第1楽章 / シューベルト
「カルメン」第1組曲 ~セギディーリャ / ビゼー
6つの小品 ~感傷的なワルツ ヘ短調 / チャイコフスキー
レクイエム ~アニュス・デイ / フォーレ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2009年2月14日 (土)

caffe azzurro ~笑顔の音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

音楽の中には、
喜怒哀楽をはじめ、
様々な感情やモードで貫かれた曲が
無数に存在していますね。

今回はそんな視点から、
「笑顔の音流」を作ってみました。

聴いていると、
自然にニッコリしてくるような、
音楽そのものが笑みをもった曲ばかりが
登場します。
きっと演奏している人たちも
笑顔で弾いているんじゃないかな・・・
なんて思えても来ます。

登場するのは
クロイツァー、ロッシーニ、
J.シュトラウスⅡ世、ベートーヴェン、
ドヴォルザーク、L.モーツァルト、
J.S.バッハ、ボッケリーニらの
ニッコリ楽曲たち。

短めで次々と切り替わる30分。
色々なニコニコ音流が感じられて
顔の筋肉もゆるまるかも・・・。

どうぞリラックスしてお楽しみください。

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪イエス!フォーリンラヴ≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

2月14日。ヴァレンタイン・デー。今日はあま~い曲、集めてみました。チョコを渡す時、ドキドキしたこと、覚えていますか?プレゼントを貰い冷静さを装いながら興奮していたことは?そんなあま~い記憶、あなたにもあるはず。(もしかしたら今、そういう人も聴いてくれているかも。)ビターでスィートな7曲でチョコっと甘い記憶、思い出してみますか。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20090214_caffe verde

M1: 自作の歌曲によるピアノ曲 OP.41 ~第3曲「君を愛す」 / グリーグ

M2: あなたが欲しいの / サティ

M3: 夏の前と後 OP.16(ハーディの詩による) ~アマベル / フィンジ

M4: レントよりも遅く / ドビュッシー

M5: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

M6: タイスの瞑想曲 / マスネ

M7: カノン / パッヘルベル

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 12の詩Op.33 ~第9番 ルンダルネにて/グリーグ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

12の詩Op.33 ~第9番 ルンダルネにて/グリーグ
3つのジムノペディ ~第1番/サティ
バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り/グノー
スペイン民謡組曲 ~ホタ/ファリャ(コハンスキ編)
クープランの墓 ~メヌエット/ラヴェル
無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007 ~第1曲 前奏曲/J.S.バッハ
私の愛しい人Op.27-1/フィンジ
草かげの小径にて第1集 ~我らの夕べ/ヤナーチェク
交響曲 第2番 ホ短調 Op.27 ~第3楽章 /ラフマニノフ
弦楽四重奏曲 第15番 イ短調 Op.132 ~第5楽章/ベートーヴェン



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2009年2月13日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲「バレエの情景」 ~7.ワルツ / グラズノフ
M.2 クラリネットとオーケストラのためのポプリ ~ラルゲット / シュポア
M.3 劇音楽「真夏の夜の夢」 ~夜想曲 / メンデルスゾーン
M.4 幻想的小品集 ~夏の歌 / グロンダール
M.5 セレナード / R.シュトラウス
M.6 オーヴェルニュの歌(抜粋) ~パストラーレ(牧歌) / カントルーブ
M.7 フルートとオーボエのための協奏曲 ヘ長調 / モシャレス
M.8 チェンバロ協奏曲 第5番 ~第2楽章 / J.S.バッハ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



優しい日溜まりが季節の変化を教えてくれる。

街を行く人々は、その想いを込めた
プレゼントを手に、笑顔で通り過ぎていく・・・

この街が嬉しそうに愛に包まれ、
人々の心を温かく見つめている。


春来たりなば。。。


Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

そして今週はバレンタインデー前のスペシャルウィーク。
少し甘めに響くノンストップクラシックをお楽しみ下さい。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: ピアノのための6つの小品 ~間奏曲とセレナータ / レスピーギ
M2: カロ・ミオ・ベン(愛しい私の恋人)/ ジョルダーニ
M3: 「セルセ」~ラルゴ / ヘンデル
M4: 無言歌 第30番 イ長調 Op.62-6「春の歌」/ メンデルスゾーン
M5: 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル
M6: フルートとオーボエのための協奏曲 ヘ長調 / モシェレス
M7: ヴァイオリンソナタ 第3番 ニ短調 Op.108
~第2楽章 / ブラームス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

cafe rosso[胃腸薬のCM曲]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

金曜rosso!今日は、胃腸薬のCMでとてもとても有名なショパンの短い曲からスタート。続く2曲目、サラサーテのツィゴイネルワイゼンもCMで使われていましたよね。プリンター、だったかな。こちらは長いので、短めにエディットしています。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090213 caffe rosso 

M124の前奏曲 OP.28 ~第7番 / ショパン

M2: ツィゴイネルワイゼン OP.20 / サラサーテ

M3: 弦楽四重奏曲 ~第4楽章 / ラヴェル

M4: 歌劇「ドン・カルロ」 ~ここに明けた、輝かしき喜びの日が / ヴェルディ

M5: 「ワルキューレ」 ~ワルキューレの騎行 / ワーグナー

M6: 電光石火のチャールダーシュ / 伝承曲

M7: 歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の少女たちの踊り(第2幕) / ボロディン

M8: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~1 / ドリーブ

M9: バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアのどれいの踊り / グノー

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲第9番 ホ短調 Op.95,B.178「新世界より」 ~第1楽章/ドヴォルザーク 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲第9番 ホ短調 Op.95,B.178「新世界より」 ~第1楽章/ドヴォルザーク
M2.2つのワルツ Op.54 ~No.1 イ長調/ドヴォルザーク

M3.交響曲第5番 ホ短調 Op.64 ~第3楽章/チャイコフスキー
M4.交響曲第5番 ハ短調「運命」Op.67 ~第2楽章/ベートーヴェン
M5.交響曲第34番 ハ長調 K.338 ~第3楽章/モーツァルト
M6.交響曲第40番 ト短調 K.550 ~第2楽章/モーツァルト
M7.ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 Op.21 ~第2楽章/ショパン
M8.組曲「ピアノのために」 ~第2曲 サラバンド/ドビュッシー
M9.ヴァイオリン協奏曲第2番 ニ短調 Op.22 ~第2楽章 ロマンス/ヴィエニャフスキ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月12日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 第12カンカンツォーナ / G.ガブリエリ
M.2 神は昇られた / フィンジ
M.3 歌劇「フェニモアとジェルダ」 ~間奏曲 / ディーリアス(フェンビー編)
M.4 組曲「シャイロック」 ~マドリガル / フォーレ
M.5 交響曲 第3番 ~第5楽章 / マーラー
M.6 「ラインの黄金」 ~ヴァルハラ城への神々の入場 / ワーグナー
M.7 夜想曲 ~祭り / ドビュッシー
M.8 センセマーヤ / レブエルタス
M.9 バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアの娘の踊り / グノー


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



ふと気付いた時、
見知らぬ地に辿り着いていた。

そんな錯覚に陥ったことがあるだろうか。。。

夢に現れた見知らぬ大地が新たな旅立ちへと誘っている。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

そして今週はバレンタインデー前のスペシャルウィーク。
少し甘めに響くノンストップクラシックをお楽しみ下さい。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 月に寄す D.259(第1作) / シューベルト
M2: ベルガマスク 組曲 ~月の光 / ドビュッシー
M3: 弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~夜想曲 / ボロディン
M4: ピアノ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV.1056
~第2楽章:ラルゴ / J.S.バッハ
M5: 「コシ・ファン・トゥッテ」
~さわやかに風よ吹け(三重唱)/ モーツァルト
M6: 6つのコンソレーション S172/R12 ~第2番 ホ長調 / リスト
M7: パリの喜び ~第14曲 / オッフェンバック


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[歌]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回は、「歌モノ」が多いミックス。そんな中でも今回のツボは、グノーの「アヴェ・マリア」。バッハの曲を下敷きにした有名な1曲です。カントルーブの曲もそうですがこの曲からは頭の上をすっと音が過ぎていくような、透明な感じを受けます。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090212 caffe rosso 

M1: 高名なる人々を称えよう OP.35 / フィンジ

M2: レクイエム OP.48 ~イン・パラディスム(天国へ) / フォーレ

M3: モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 K.618 / モーツァルト

M4: アヴェ・マリア(バッハの「平均律クラヴィーア曲集」第1巻 第1曲による) / グノー

M5: オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ 高地オーヴェルニュの羊飼の歌 / カントルーブ

M6: 組曲「シャイロック」OP.57 ~マドリガル / フォーレ

M7: 組曲 第4番 OP.61「モーツァルティアーナ」 ~祈り / チャイコフスキー

M8: 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル

_________________________

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕 ~白鳥たちの踊り Ⅴアンダンテ/チャイコフスキー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕 ~白鳥たちの踊り Ⅴアンダンテ/チャイコフスキー
M2.歌劇「タイス」 ~瞑想曲/マスネ(マルシック編)

M3.交響曲第101番 ニ長調「時計」 ~第2楽章/ハイドン
M4.抒情小品集 第8集 Op.65 ~農民の歌/グリーグ
M5.夜想曲 第4番 ヘ長調 Op.15-1/ショパン
M6.弦楽四重奏曲第13番 イ短調 D.804「ロザムンデ」 ~第2楽章/シューベルト
M7.ピアノ三重奏曲第2番 変ホ長調 D.929,Op.100 ~第3楽章/シューベルト


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月11日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」 ~バレエ「四季」:夏 / ヴェルディ
M.2 組曲 第5番 「ナポリの風景」 ~踊り / マスネ
M.3 交響詩「死の舞踏」 / サン=サーンス
M.4 「ロメオとジュリエット」
     ~組曲2-1「モンタギュー家とキャピレット家」 / プロコフィエフ
M.5 田園組曲 ~牧歌 / シャブリエ
M.6 交響組曲「シェエラザード」 ~カレンダー王子の物語
                         / リムスキー=コルサコフ
M.7 リュートのための古い舞曲とアリア 第1組曲 ~ガリアルダ
                               / レスピーギ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



束の間の休息を経て、
旅人は果てしなき冒険の旅に出る。

やがて彼は何に出会い、
何と別れを迎えるのだろう・・・

この旅が終わりを迎えた時に、きっとその答えが待っている。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

そして今週はバレンタインデー前のスペシャルウィーク。
少し甘めに響くノンストップクラシックをお楽しみ下さい。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 詩曲 / フィビヒ
M2: パガニーニの主題による狂詩曲Op.43 ~第18変奏 / ラフマニノフ
M3: 糸杉 B.152 ~私はいとしいおまえの手紙に見入って / ドヴォルザーク
M4: 塔の中の姫君 Op.110 / フォーレ
M5: スラヴ舞曲第2集 Op.72, B.147 ~第2番 ホ短調 / ドヴォルザーク
M6: 白鳥の歌 D.957 ~愛の便り / シューベルト
M7: 夜想曲 第18番 ホ長調 Op.62-2 / ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ハズム]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日は「建国記念の日」。最近、祝日といえば月曜日が多いので、週半ばの祝日はちょっとうれしいですよね。今回のrossoは、心弾む、そんなセレクト。8曲のクラシック。休日のお供にどうぞ。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090211 caffe rosso

M1: ワルツ 第1番 OP.18「華麗なる大円舞曲」 / ショパン

M2: ヒット・ソング ~ストライク・アップ・ザ・バンド / ガーシュウィン

M3: ピアノ三重奏曲 第1番 OP.49 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M4: フランスの山人の歌による交響曲 OP.25 ~第3楽章 / ダンディー

M5: ピアノ五重奏曲 D.667 OP.114「ます」 ~第5楽章 / シューベルト

M6: ヴァイオリンソナタ集 OP.2 ~第2番 RV.31 第2楽章 / ヴィヴァルディ

M7: 民謡風の5つの小品 OP.102 ~第4曲 / シューマン

M8: ピアノ三重奏曲 第1番 OP.18 ~第3楽章 スケルツォ / サン=サーンス

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「カルメン」 ~第3幕への間奏曲/ビゼー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.歌劇「カルメン」 ~第3幕への間奏曲/ビゼー
M2.管楽四重奏のためのソナタ 第5番 ニ長調 ~第3楽章/ロッシーニ(フレデリク・ベル編)

M3.チャールダーシュ/モンティ
M4.「ハンガリー狂詩曲」 第2番 ニ短調/リスト
M5.交響曲第3番 ヘ長調 Op.90 ~第3楽章/ブラームス
M6.トリオソナタ ハ短調 ~第1楽章/ヘンデル
M7.5つのコントルダンス K.609 ~第5番 ト長調/モーツァルト
M8.横丁のサリー/ブリッジ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月10日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 カディスの娘たち / ドリーブ
M.2 弦楽器、打楽器とチェレスタの音楽 〜第4楽章 / バルトーク
M.3 ピアノ協奏曲 第1番 〜第1楽章 / チャイコフスキー
M.4 歌劇「フィデリオ」 〜おお何という喜び、自由の空気の中で / ベートーヴェン
M.5 「カルメン」 第1組曲 〜セギディーリャ / ビゼー
M.6 アルビオン・ポルカ / J.シュトラウス2世
M.7 サルスエラ「洗礼式」 〜前奏曲 / チュエカ
M.8 トム・ジョーンズ / ジャーマン
M.8 オシリスの誕生、またはパミリーの祭り 〜コントルダンス / ラモー


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



星が夜空を自由に漂っていた。

優しく楽しげに瞬くその光は、
ボクらの心を温め、
一足早い春の訪れを感じさせてくれる。。。

きっとこの星空を大切なあの人も眺めているだろう・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

そして今週はバレンタインデー前のスペシャルウィーク。
少し甘めに響くノンストップクラシックをお楽しみ下さい。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 歌劇「真珠採り」~第1幕 聖なる寺院の奥深く / ビゼー(ロブ編)
M2: 詩人の恋 Op.48 ~私の心をゆりの杯にひたそう / シューマン
M3: カノン(パッヘルベルのカノン)/ パッヘルベル
M4: フランス組曲第5番 ト長調 BWV.816 ~アルマンド / J.S.バッハ
M5: 愛のあいさつ Op.12 / エルガー
M6: シンデレラ組曲第2番 ~舞踏会を夢みるシンデレラ / プロコフィエフ
M7: 低音のための5つのリート Op.105-1
「調べのように私を通り抜ける」/ ブラームス(プリムローズ編)
M8: 組曲「マ・メール・ロワ」~美女と野獣との対話 / ラヴェル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[雪片]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、チャイコフスキー。今年、東京では雪をほとんど見なかったなぁ、なんて思いながら選んだ1曲。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp         

________________________ 

090210 caffe rosso 

M1: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第1幕 第2場 ~雪片のワルツ / チャイコフスキー

M2: 帝国行進曲 OP.32 / エルガー

M3: オーヴェルニュの歌 第3集 ~女房持ちはかわいそう / カントルーブ

M4: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~チャール・ダーシュ(ハンガリーの踊り) / ドリーブ

M5: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アラゴンの踊り / マスネ

M6: サルスエラ「怒り狂った王様」 ~第16番「博士たちの合唱」 / チャピ

M7: スラヴ舞曲第1集 OP.46 B.83 ~第4番 / ドヴォルザーク

M8: 劇音楽「真夏の夜の夢」 ~間奏曲 OP.61-5 / メンデルスゾーン

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ペール・ギュント 第4幕 ~朝のすがすがしさ/グリーグ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ペール・ギュント 第4幕 ~朝のすがすがしさ/グリーグ
M2.ヴァイオリンソナタ第2番 ト長調 Op.13 ~第2楽章/グリーグ

M3.12の歌 Op.33 ~第2番 春/グリーグ
M4.連作交響詩「わが祖国」 ~交響詩「ヴルタヴァ(モルダウ)」/スメタナ
M5.弦楽四重奏曲第2番 イ短調 Op.13 ~第3楽章/メンデルスゾーン
M6.演奏会用ワルツ 第1番 ニ長調 Op.47/グラズノフ
M7.セレナード Op.17-2/R.シュトラウス


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月 9日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 カンタータ「歌」 ~間奏曲 / ステンハンマル
M.2 ノルウェー民謡 ~昨年、私は羊の番をした / スヴェンセン
M.3 糸杉 ~私はいとしいおまえの手紙に見入って / ドヴォルザーク
M.4 ピアノ協奏曲 イ短調 ~第2楽章 / グリーグ
M.5 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーア」 ~間奏曲 / マスカーニ
M.6 ピアノ協奏曲 第2番 ~第2楽章 / ラフマニノフ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



薄雲に覆われてしまった月が、
今夜は何故か愛おしく感じられた。。。

雲の隙間からうっすらと漏れてくる
その光りがとても神秘的で、
何か、遠い昔に感じた気持ちを
思い起こさせてくれたからだろうか・・・

こんな夜には美しい旋律がよく似合う。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

そして今週はバレンタインデー前のスペシャルウィーク。
少し甘めに響くノンストップクラシックをお楽しみ下さい。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: ケイス博士のパヴァーヌ / ダウランド
M2: 冬の旅 D.911(Op.89) ~春の夢 / シューベルト
M3: ピアノ曲集「気分、印象と思い出」~94番 変イ長調 / フィビヒ
M4: 交響曲 第2番 ホ短調 Op.27 ~第3楽章 / ラフマニノフ
M5: 10の小品 Op.12 ~第7曲 前奏曲 ハ長調 / プロコフィエフ
M6: バレエ音楽「四季」Op.67 秋 ~アダージョ / グラズノフ
M7: 2つのワルツ Op.54 ~No.1 イ長調 / ドヴォルザーク
M8: 無言歌 第30番 イ長調 Op.62-6「春の歌」 / メンデルスゾーン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロック月曜日]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

090209 caffe rosso

M1: 無伴奏チェロ組曲 第3番 BWV.1009 ~第3曲 クーラント / J.S.バッハ

M2: 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第2番 BWV.1003 ~アレグロ / J.S.バッハ

M3: 合奏協奏曲 第1番 OP.6 ~第5楽章:ラルゴ / コレルリ

M4: オーボエ・ダモーレ協奏曲 TWV G3 ~第3楽章 / テレマン

M5: 協奏曲集「調和の霊感」OP.3 第11番 2つのヴァイオリンとチェロのため協奏曲 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M6: コラール前奏曲 ~いざ来たれ、異教徒の救い主よ / ブクステフーデ

M73声のファンタジア ~第1番 Z.732 / パーセル

M8: カノン(パッヘルベルのカノン) / パッヘルベル

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste フランス組曲第6番 ホ長調 BWV.817 ~アルマンド/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.フランス組曲第6番 ホ長調 BWV.817 ~アルマンド/J.S.バッハ
M2.ジプシーの歌 Op.55(B.104) ~第4番「わが母の教え給いし歌」/ドヴォルザーク

M3.クラリネット協奏曲 Op.31 ~第1楽章/フィンジ
M4.歌劇「タイス」 ~瞑想曲/マスネ(マルシック編)
M5.ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 Op.33(第6変奏)/チャイコフスキー
M6.歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 ~間奏曲/マスカーニ
M7.3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第2番/サティ
M8.歌劇「絹のはしご」序曲/ロッシーニ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月 8日 (日)

caffe azzurro ~跳ねと刻みのメンデルスゾーン音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

メンデルスゾーン生誕200年バースデーを迎え、
色々曲と接していて改めて痛感したのは、
メンデルスゾーンは
「飛び跳ね系、刻み系がお好き」ということ。

分かりやすい、歌心が豊か、
品があって、色気もある・・・。
そんな特徴に加え、
「跳ね&刻み」も
スケルツォ的な曲でたくさん登場します。

(ちなみにメンデルスゾーンのこのタイプ曲は
跳ねまくり、刻みまくったあと、
チャンチャン♪と
2つの音で控えめにかわいらしく
終わる作品が多いようです。)

そこで、そんな曲ばかり
ミックスして音流にしたらどうなるか、
やってみたくなりました。

題して「跳ねと刻みのメンデルスゾーン音流」。

30分、ずっと同じ「跳ね&刻みモード」。
ハマるか、飽きるか、
発散できるかうんざりするか・・・。
とりあえず、お試し下さいませ。

曲目を登場順にご紹介しましょう。

「弦楽四重奏曲 第4番」~第2楽章。
「八重奏曲」~第3楽章。
「ピアノ三重奏曲 第2番」~第3楽章。

「弦楽五重奏曲 第1番」~第3楽章。
「無言歌 第34番 紡ぎ歌」。
「ピアノ三重奏曲 第1番」~第3楽章。
「真夏の夜の夢」~スケルツォ。

(エンドロールはいつものように「春の歌」です。)

跳ねて刻んではじける
スタッカート&スピッカートづくしの30分。
ストレス発散や元気を出したい時にもオススメです!

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Un passo primaverile」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
春の足音」をテーマにセレクト♪



ここの所、晴天の日曜日が続くここ東京・赤坂。

日に日に陽射しの暖かさも増し、
街行く人々の洋服の色合いも、春らしくなってきています。

今週の「Caffe verde」では、
来るべく旅立ちの春、希望に満ちた春、
寒い冬を乗り越えたからこそ、
その暖かさが心に染みる春・・・
そんな春の足音をイメージした30分間をお送りします。


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 ヴァイオリンソナタ 第27番 〜第1楽章 / モーツァルト
M.2 スペインのセレナード / シャミナード
M.3 スペイン舞曲集 第6集 〜サパテアード / サラサーテ
M.4 フィレンツェ行進曲 / フチーク
M.5 「軽騎兵」序曲 / スッペ
M.6 バレエ「白鳥の湖」 〜第3幕:エンディング / チャイコフスキー
M.7 バレエ組曲「三角帽子」 〜第2幕:終幕の踊り / ファリャ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7

Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。

List

フルート協奏曲ニ長調 Op.13-3
「ごしきひわ」~第1楽章 / ヴィヴァルディ
ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ 第1番 ニ長調
Op.137-1 D.384 ~第3楽章 / シューベルト
ピアノソナタ ト長調 K.13/L.486/P.69 / D.スカルラッティ
歌劇「セビリャの理髪師」第1幕
~おいらは町のなんでも屋 / ロッシーニ
3声のシンフォニア ~第5番 変ホ長調 BWV.791 / J.S.バッハ
朝の歌 / レオンカヴァルロ
ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章 / レオンカヴァルロ
10のバガテル Op.34 ~からかい歌 / シベリウス



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2009年2月 7日 (土)

caffe azzurro ~OTTAVAメンデルスゾーン音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

メンデルスゾーン生誕200年の
バースデーとなった2月3日、
OTTAVAでは、全ての生番組で
各プレゼンターがとっておきの
メンデルスゾーン楽曲をセレクトし、
それぞれの切り口で
メンデルスゾーン・トークを展開して
大いに盛り上がりました。

今回のcaffe azzurroでは
2月3日に各プレゼンターが選んだ曲を使って
「OTTAVAメンデルスゾーン音流」を作りました。

曲名と一口オススメコメントは、
OTTAVAトップページ(ottava.jp)にある
what's newをご覧下さい。
2/10(火)までは、
オンデマンドで番組も聴けますので、
レコメンド・トークとともにチェックして下さい!

azzurroのミックスは、
おなじみの定番曲を数秒ずつミックスした
メンデルスゾーン・フラッシュで幕開け。

本編の1曲目は
OTTAVA moderatoの清水清さんが
今、はまりまくっている
「弦楽四重奏曲 第6番」~第1楽章。
文献をあたって書店をめぐり、
姉の死とこの曲について、
作品と人生を冷静にからめて
じっくり推薦するのは我らが編集長ならでは!

2曲目はOTTAVA frescoの本田聖嗣さんが
オススメする「ピアノ三重奏曲 第1番」~第2楽章。
世界で最も博識な凄腕ピアニスト!
かもしれない本田さんは、
テレビのクイズ番組からもひっぱりだこ。
ウンチクと演奏での実体験をふまえた
レコメンドは本田さんにしかできません!

3曲目はOTTAVA animatoのゲレン大嶋さんが
セレクトした「歌の翼に」。
美しいメロディだけでなく、
ふだん見落とされがちなハイネの詩にも注目。
作詞も作曲もする
ミュージシャン
ならではの選曲です。
ここでは往年の名ソプラノ、
エリザベート・シューマンの歌声でお楽しみ下さい。

4曲目はOTTAVA con brioの斎藤茂さんが選んだ
「真夏の夜の夢」~序曲。
OTTAVAミュージックディレクターでもある
斎藤さんは、元・某人気FM局の制作トップだった
この世界の達人です。
「この曲ならミックスしやすいでしょ」とニッコリ。
仏様・・・。と思いきや
実はこの曲が一番大変でした。編集点わかるかも・・・。

そして5曲目、大トリは
OTTAVA amorosoの林田直樹さんがイチオシ、
ヴァイオリンの巨匠オイストラフの演奏による
「ヴァイオリン協奏曲」~第3楽章。
クラシック音楽を知り尽くした林田さんは、
推薦したい曲が多すぎて
ついに極めつけの名演奏を選択!
バリバリと炸裂する弾きっぷりは、
林田さんの情熱的なトークにも通じる?
とにかく迫力があります。

という具合で本編は終わり、
おなじみ「春の歌」で
クールダウンしつつ、エンドロールとなります。

プレゼンターが選んだ
メンデルスゾーン、レコメンド・トークとともに
お楽しみください!

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Mixed by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪節分≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

2月4日は、「立春」。その前日は「節分」でした。節分、といえば2月3日ですが本来は「立春、立夏、立秋、立冬」の前の日の指す言葉なんだそうです。この日から、季節が変わりますよ、季節を分ける日ですよ、という暦上の目印だったんでしょうね。「立春」を過ぎ、暦では「春」。気持ちもファッションも、少し先取りしてみませんか?

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

________________________

20090207_caffe verde

M1: 組曲「惑星」OP.32 ~金星 平和の神 / ホルスト

M2: バレエ「シルヴィア」第3幕 ~ピッツィカート / ドリーブ

M3: 交響曲 第4番 OP.36 ~第3楽章 / チャイコフスキー

M4: カンタータ 第202番「消えよ、悲しみの影」BWV.202 ~アリア:太陽の神フェーブスは早馬に乗って / J.S.バッハ

M5: 七重奏曲 OP.20 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M6: クラリネットとオーケストラのためのポプリ OP.80 ~ラルゲット / シュポア

M7: 「ペール・ギュント」第1組曲 OP.46 ~朝 / グリーグ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 主よ、わが祈りを聞きたまえ(Z15)/パーセル 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

主よ、わが祈りを聞きたまえ(Z15)/パーセル
森の泉のほとりにて/トゥルニエ
抒情小品集 第4集 Op.47 ~ハリング/グリーグ
舞踏への小序曲/サティ
ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲/ドビュッシー
亡き王女のためのパヴァーヌ/ラヴェル
ソプラニーノ・リコーダー協奏曲 ハ長調 P.78 RV.444 ~第1楽章/ヴィヴァルディ
バレエ音楽「くるみ割り人形」第2幕 ~パ・ド・ドゥ:金平糖の精とくるみ割り人形の王子(B)/チャイコフスキー
ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~アリア/J.S.バッハ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2009年2月 6日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 リュートのための古い舞曲とアリア 第1組曲 ~小舞踏曲「オルランド伯爵」
                                / レスピーギ
M.2 組曲「展覧会の絵」 ~キエフの大門 / ムソルグスキー(ラヴェル編)
M.3 パッサ・メッツォ/ガリヤード  / スザート
M.4 歌劇「蝶々夫人」 ~第2幕:ハミング・コーラス / プッチーニ
M.5 バレエ音楽「ライモンダ」 ~前奏曲とロマネスカ / グラズノフ
M.6 スペイン舞曲 ~サラバンド / グラナドス
M.7 組曲 第4番 「絵のような風景」 ~ジプシーの祭り / マスネ
M.8 バレエ組曲「三角帽子」 ~第2幕:隣人たちの踊り / ファリャ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



果てしなく遠くに思えた景色が今、
ボクらの目の前に広がっている。。。

長く待ち続ければ待ち続けた分だけ、
その景色は鮮やかさを増し、美しく輝くのだろう。

そしてたどり着いたときに気付く。
終わりこそがまた新たなる旅の始まりであることを・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「四季」OP.67 ~夏のヴァリーション / グラズノフ
M2: ポルカ・マズルカ「とんぼ」Op.204 / ヨーゼフ・シュトラウス
M3: スペインのセレナード / シャミナード
M4: 組曲「スペイン」~タンゴ Op.165-2 / アルベニス
M5: 組曲「マスクとベルガマスク」Op.112 ~パストラール / フォーレ
M6: リュートのための古風な舞曲とアリア
(作曲者によるピアノ用編曲)~イタリアーナ / レスピーギ
M7: ヴァイオリンソナタ 第28番 ホ短調 K.304 ~第2楽章 / モーツァルト
M8: 2声のインヴェンジョン ~第6番 ホ長調 BWV.777 / J.S.バッハ
M9: 抒情小曲集 ~アリエッタ Op.12-1(ヴァイオリン版)/ グリーグ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[friday-edition]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

caffe rosso friday-edition!いつも以上に音圧高めな楽曲をセレクト。週末へ向けて気分を上げて行きたい。そんな9曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

090206 caffe rosso

M144の二重奏曲 SZ.98 第3編 ~ルテニアのコロミイカ舞曲 / バルトーク

M2: サルタレッロ / H.ヴィエニャフスキ

M3: スペイン舞曲集 第4番 ホタ・ナバーラ OP.22-2 / サラサーテ

M4: 弦楽六重奏曲 第1番 OP.18 ~第3楽章 / ブラームス

M5: 交響曲 第1番 OP.21 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M6: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~パノラマ / チャイコフスキー

M7: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第2幕 ~白鳥たちの踊り Ⅶコーダ / チャイコフスキー

M8: ポルカ「雷鳴と電光」OP.324 / J.シュトラウスⅡ世

M9: 「雪娘」組曲 ~道化師(軽業師)の踊り / リムスキー=コルサコフ

_________________________

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノ協奏曲 ト長調 ~第2楽章/ラヴェル 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノ協奏曲 ト長調 ~第2楽章/ラヴェル
M2.幻想的小品集 Op.3 ~エレジー/ラフマニノフ

M3.12の練習曲 Op.10 ~第3番 ホ長調「別れの曲」/ショパン
M4.カノン(パッヘルベルのカノン)/パッヘルベル
M5.モスクワの思い出 Op.6/ヴィエニャフスキ
M6.チェロ協奏曲 第1番 ト長調 ~第2楽章/C.シュターミッツ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月 5日 (木)

epilogo per Cafe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ポルカ「観光列車」 / J.シュトラウス2世
M.2 パリの喜び ~序曲 / オッフェンバック
M.3 白つぐみ / ダマレ
M.4 美しきガラテア ~序曲 / スッペ
M.5 祝祭ポロネーズ / スヴェンセン
M.6 コンチェルティーノ / ドニゼッティ
M.7 組曲「町人貴族」 ~リュリのメヌエット / R.シュトラウス
M.8 歌劇「真珠採り」 ~第1幕:聖なる神殿の奥深く / ビゼー


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



春の陽射しを心待ちにする心が、
楽しげな街の光に反射して、
美しくキラキラと輝いていた。。。

街は喜びに満ち、静かにその灯りを落としていった・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: アンネン・ポルカ OP.117 / J.シュトラウスⅡ世
M2: アレグレット 変ホ長調 Hess.48 / ベートーヴェン
M3: 組曲「ドリー」Op.56 ~キティ・ワルツ / フォーレ
M4: 田園組曲 ~村の踊り / シャブリエ
M5: 三重奏曲 ~第4楽章 / ディアベッリ
M6: フルートとオーボエのための協奏曲 ハ長調
~第2楽章 / サリエリ
M7: 4声のミサ曲 ~アニュス・デイ / バード


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[モーツァルトの親父]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、1曲目、L.モーツァルト。有名なモーツァルトは、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。L.モーツァルトはレオポルト・モーツァルト。アマデウスの父です。ザルツブルクの宮廷楽団でヴァイオリニストを務めた人で作曲も行いました。今日選んだ「おもちゃの交響曲」、その名の通りかわいらしいクラシックです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

090205 caffe rosso

M1: ベルヒデス・ガーデンの音楽「おもちゃの交響曲」 ~第2楽章 / L.モーツァルト

M2: 操り人形の葬送行進曲 / グノー

M3: 「シンデレラ」組曲第1番 OP.107 ~舞踏会に行くシンデレラ / プロコフィエフ

M4: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~前奏曲 / グリーグ

M5: 狂詩曲「スペイン」 / シャブリエ

M6: 組曲第5番 「ナポリの風景」 ~祭り / マスネ

M7: ヒット・ソング ~アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「オルレアンの少女(ジャンヌ・ダルク)」 ~第2幕への間奏曲/チャイコフスキー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.歌劇「オルレアンの少女(ジャンヌ・ダルク)」 ~第2幕への間奏曲/チャイコフスキー
M2.協奏曲集「四季」第4番 へ短調 「冬」 Op.8-4 ~第1楽章/ヴィヴァルディ

M3.12の練習曲 Op.25 ~第4番 イ短調/ショパン
M4.巡礼の年 第2年「イタリア」 S.161 ~ペトラルカのソネット第47番/リスト
M5.楽劇「パルジファル」 ~第1幕への前奏曲/ワーグナー
M6.歌劇「アイーダ」 ~前奏曲/ヴェルディ
M7.ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ長調 K.218 ~第2楽章/モーツァルト
M8.交響曲 第6番 ニ短調 Op.104 ~第4楽章/シベリウス
M9.ディーリアスの60歳の誕生日のためのセレナード/ウォーロック


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月 4日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 6つの小品 ~第3番 春のささやき / シンディング
M.2 バレエ組曲「シルヴィア」 ~間奏曲とゆるやかなワルツ / ドリーブ
M.3 組曲「パンの笛」 ~パンと鳥たち / ムーケ
M.4 管弦楽のための「映像」 ~春のロンド / ドビュッシー
M.5 幼少時の回想から受ける霊魂不滅の啓示 ~今、鳥は喜びの歌をさえずり
                               / フィンジ
M.6 スラヴ舞曲 第1集 ~第1番 ハ長調 / ドヴォルザーク
M.7 バレエ音楽「ファウスト」 ~鏡の踊り / グノー


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



時が流れ、季節が変わっていく。。。

遠くから春の足音が聞こえ始め、
鳥たちの喜びの声が響き渡っていた。


ボクらの別れを探す旅が今、始まったのだ・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 歌劇「ジャンニ・スキッキ」~私のお父さん / プッチーニ
M2: ハープシコードのためのソナタ ニ長調
BWV.963 ~第1楽章 / J.S.バッハ
M3: 四季 Op.37b ~1月:炉辺にて / チャイコフスキー
M4: 詩曲 / フィビヒ
M5: 夢 / ドビュッシー
M6: 交響曲第5番 ホ短調 Op.64 ~第3楽章 / チャイコフスキー
M7: ワルツ 第8番 変イ長調 Op.64-3 / ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[タイスの瞑想曲]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、マスネ(仏:1842~1912)作曲、タイスの瞑想曲。「タイス」という歌劇のためにかかれたこの曲、舞台では間奏曲として使われます。「タイス」、どういうお話かというと、人々を堕落させた娼婦タイスを信仰の道に入れた修道士アタナエル。ところが、気がつけば彼女に恋をしてしまい、病床で告白するが時すでに遅し、彼女は息絶え、彼の魂は地獄へ・・・。とちょっと残酷なストーリーのようです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090204 caffe rosso 

M1: 「恋の骨折り損」より3つのモノローグ OP.28 ~独白Ⅲ:デュメーンの詩 / フィンジ

M2: 組曲「惑星」OP.32 ~金星 平和の神 / ホルスト

M3: 幻想的小品集 OP.45 ~夏の歌 / グロンダール

M4: 劇音楽「真夏の夜の夢」 ~夜想曲 OP.61-7 / メンデルスゾーン

M5: クラリネットとオーケストラのためのポプリ OP.80 ~ラルゲット / シュポア

M6: スペイン民謡組曲 ~アストゥーリアナ / ファリャ(コハンスキ編)

M7: 歌劇「タイス」 ~瞑想曲 / マスネ(マルシック編)

M8: 6つのコンソレーション S172 R12 ~第2番 / リスト

_________________________

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「ローエングリン」第2幕 第4場 ~婚礼の入場/ワーグナー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.歌劇「ローエングリン」第2幕 第4場 ~婚礼の入場/ワーグナー
M2.交響曲第6番 ロ短調 Op.74「悲愴」 ~第4楽章/チャイコフスキー

M3.レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅰ.イントロイトゥス(入祭文):レクイエム/モーツァルト
M4.パリの喜び ~第23曲/オッフェンバック
M5.ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 ~第2楽章/グリーグ
M6.誓いの十字架/ジョウ4世


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月 3日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 「メアリー・スチュアート」 〜パーパス / ノルドローク(ハルヴォルセン編)
M.2 バレエ「眠りの森の美女」 〜パンくずの精 / チャイコフスキー
M.3 「眠りの森の美女」 〜祝典序曲 / メラルティン
M.4 夜想曲 / グリンカ
M.5 カヴァレリア・ルスティカーナ 〜復活祭の賛美歌 / マスカーニ
M.6 歌劇「セルセ」 〜ラルゴ / ヘンデル
M.7 「ジークフリート」 〜森のささやき / ワーグナー


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



季節の節目を優しく見つめる月が、
まるで薄い麻に包まれているかのように、
朧げにボクらの街をそっと照らしていた・・・

夜の空気をすっと吸い込む。。。

これから始まる壮大な冒険を前に、
雄大で流麗な音の調べが、静かに木々を揺らしていた。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 夏の夜 Op.7 ~ばらの精 / ベルリオーズ
M2: リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲
~「優雅なラウラ」/ レスピーギ
M3: フルートソナタ「忠実な羊飼い」第5番 ハ長調 Op.13-5
~第3楽章 / ヴィヴァルディ
M4: カノン ホ短調 / ラフマニノフ
M5: 民謡風の5つの小品 Op.102 ~第1曲 / シューマン
M6: 「アルルの女」第1組曲 ~メヌエット / ビゼー
M7: ハバネラ / シャブリエ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[科学者で作曲家、ボロディン]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ボロディン(1833~1887)の「弦楽四重奏曲 第2番 ~夜想曲」。ボロディンは、医科大学の教授で科学者でありながら後世に残る作品を書いた作曲家。すごいですよね。2足のわらじもここまで来ると天才と呼びたくなります。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp         

________________________ 

090203 caffe rosso 

M113の小品 OP.76 ~アフェットゥオーソ / シベリウス

M2: 前奏曲集 第2集 ~ヒースの草むら / ドビュッシー

M33つのジムノペディ ~第1番 / サティ

M4: 弦楽四重奏曲 第2番 ~夜想曲 / ボロディン(プリムローズ編)

M5: 弦楽セレナード OP.48 ~第2楽章 / チャイコフスキー

M6: バレエ組曲「シルヴィア」 ~間奏曲とゆるやかなワルツ / ドリーブ

M7: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第1番 K.136 ~第3楽章 / モーツァルト

M8: 交響曲第99番 ~第4楽章 / ハイドン

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ヴィオラ・ダ・ガンバソナタ ト長調 BWV.1027 ~第1楽章/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ヴィオラ・ダ・ガンバソナタ ト長調 BWV.1027 ~第1楽章/J.S.バッハ
M2.歌劇「セビリャの理髪師」序曲/ロッシーニ

M3.ワルツ「芸術家の生涯」Op.316/J.シュトラウスⅡ世
M4.バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~情景:お菓子の王国の魔法の城/チャイコフスキー
M5.組曲「サルタン皇帝の物語」Op.57 ~第1幕前奏曲/リムスキー=コルサコフ
M6.マクベス ~シンフォニア/ヴェルディ
M7.歌劇「皇帝ティート(ティトゥス)の慈悲」K.621 第2幕 ~私は行くが、君は平和に/モーツァルト
M8.無言歌 Op.2-3/チャイコフスキー(T.ナチェーズ編)


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月 2日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 タランテッラ / サン=サーンス
M.2 アンダンテ 変ロ長調 / フォーレ
M.3 詩曲「鐘」 〜1 / ラフマニノフ
M.4 交響曲 第7番 「夜の歌」 〜第4楽章 夜の歌 / マーラー
M.5 アンデス組曲 〜コルドバ / バリオス
M.6 チークの3つのハンガリー民謡 〜第2曲 / バルトーク
M.7 ムーア風組曲 〜行進曲 / ホルスト(P.レーン編)


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

夢はやがて、大いなる空へと羽ばたき、
遥か彼方、、今まで目にすることすら叶わなかった
ずっと遠くで待っている未来を見つけ出すだろう・・・



新しい月が始まり、夜明けを探す旅に出る。

美しく輝く星々はやがて、
新しく始まる明日へと吸い込まれていく。

きっと、新しい旅立ちの時には、
来たるべき別れが待っている。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 歌劇「カルメン」~この乾杯のお返しをさせてください / ビゼー
M2: 歌劇「カルメン」~第3幕への間奏曲 / ビゼー
M3: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第2幕
~花のワルツ / チャイコフスキー
M4: 夜想曲 第2番 変ホ長調 Op.9-2 / ショパン
M5: チャルダーシュ / モンティ
M6: ベルガマスク組曲 ~月の光 / ドビュッシー
M7: 12の練習曲 Op.10 ~第3番 ホ長調「別れの曲」/ ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロック・マンデー]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

2月最初のrosso。今日の1曲目はヴィヴァルディの「四季」より「冬」です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090202 caffe rosso 

M1: 協奏曲集「四季」第4番 「冬」OP.8-4 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M2: ヴァイオリン協奏曲 第1番 BWV.1041 ~第1楽章 / J.S.バッハ

M3: 合奏協奏曲 OP.7 NO.1 ~第4楽章 / ジェミニアーニ

M4: ヴァイオリンと管弦楽のための8声の協奏曲 ~第3楽章 / ヴェラチーニ

M5: フルート協奏曲 OP.10-1「海の嵐」 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M6: リュートソナタ 第2番 ~ジグ / ヴァイス

M7: オルガン協奏曲 第4番 OP.4-4 HWV.292 ~第4楽章 / ヘンデル

M8: 真夜中のミサ曲 H.9 ~アニュス・デイ / シャルパンティエ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste マタイ受難曲 BWV.244 第1部~人々よ汝の大きな罪を悲しめ/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.マタイ受難曲 BWV.244 第1部~人々よ汝の大きな罪を悲しめ/J.S.バッハ
M2.マニフィカト Op.36/フィンジ

M3.月に寄す D.259(第1作)/シューベルト
M4.「命名祝日」序曲 Op.115/ベートーヴェン
M5.トランペットと弦楽のためのソナタ ニ長調 ~第1楽章/ストラデルラ
M6.神をたたえよ/作者不詳
M7.タントゥム・エルゴ/セヴラック
M8.ピアノのための6つの小品 ~夜想曲/レスピーギ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年2月 1日 (日)

caffe azzurro ~メンデルスゾーン生誕200年音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

2009年の2月3日は、
メンデルスゾーンが
生きていれば200歳となるバースデー!

ということで、今回も前回に引き続き
「メンデルスゾーン生誕200年音流」です。

節度と品がある官能美・・・。
200年たっても色あせない
メンデルスゾーンの音世界をお楽しみください。

まずは、幸福感あふれる、
「交響曲第4番 イタリア」~第1楽章。
スピーディーながら歌心あふれる弦が
心地よい人気曲です。
続いて、ピアノトリオの傑作
「ピアノ三重奏曲第1番」~第1楽章。
冒頭のチェロでわしづかみ。
ピアノ、ヴァイオリンも大活躍です。

さらにクラリネットとバセットホルンが
官能的にからむ
「コンツェルトシュテュック第2番」~第3楽章。
うずくように耽美な
「ヴァイオリン協奏曲ホ短調」~第2楽章
と続きます。

甘い旋律にトロッとしたあとは、
「八重奏曲」~第4楽章でドハデに
盛り上がってクライマックス。
おしまいは「春の歌」で
サラリとしたエンドロールになります。

超有名曲から新鮮な秘曲まで、
メンデルスゾーンづくしの30分です!

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada


<PS>
2/3(火)、200歳の誕生日当日、
OTTAVAの生番組は、
朝から夜まで、各プレゼンターが
オススメのメンデルスゾーン作品を
リコメンドトークとともにご紹介します。

さらに、2/7(土)のcaffe azzurroでは、
それらの楽曲をノンスストップミックスにして
お届けします。どうぞお楽しみに!

| コメント (0)

Caffe verde per 「Febbraio」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
新しい2月」をテーマにセレクト♪



月の変わる区切りの良い今日2月1日を祝うかのような
澄み渡る晴天に恵まれたここ東京・赤坂。
日に日に陽射しが暖かみを帯び、
春の足音が遠くから聞こえ始めてきました。

今週の「Caffe verde」では、
新しく始まる1ヶ月が、よき1ヶ月になるような想いを込め、
春が待ち遠しくもあり、冬のまっすぐな陽射しが心地良くもあり、
ちょっとだけ儚く、移ろいやすい・・・
そんな2月をイメージした30分間をお送りします。


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 組曲「シャイロック」 ~終曲 / フォーレ
M.2 歌劇「ジャンヌ・ダルク」 ~第2幕への間奏曲 / チャイコフスキー
M.3 キューバ序曲 / ガーシュウィン
M.4 アンデス組曲 ~クエカ / バリオス
M.5 満足 K.349 (マンドリン版) / モーツァルト
M.6 エンターテイナー:ラグタイム・トゥー・ステップ / ジョプリン
M.7 3つの夜想曲 ~第2番 ヘ長調 / ラフマニノフ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

クラリネット協奏曲 Op.31 ~第3楽章 / フィンジ
ブランデンブルク協奏曲 第1番 へ長調
BWV.1046 ~第1楽章 / J.S.バッハ
歌劇「魔笛」K.620 ~可愛い娘か女房がいれば / モーツァルト
サロン小品集 Op.10 ~ワルツ イ長調 / ハッセ
トリオソナタ ハ長調 ~第3楽章 / バード
組曲「町人貴族」Op.60 ~クーラント / R.シュトラウス
田園組曲 ~スケルツォ・ワルツ / シャブリエ
10のバガテル Op.34 ~羊飼いの踊り / シベリウス



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »