caffe verde≪鹿林彗星≫
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
◆□◆□caffe verde◆□◆□◆
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde。
caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。
ガリレオが初めて望遠鏡を空に向けた1609年から400年目の今年は国連が定めた「世界天文年」。天文に関するニュースで、最近、話題があるものといえば「ルーニン彗星」ではないでしょうか?2007年に台湾の「鹿林(ルーニン)天文台」で発見されたこの彗星、今月24日に地球に最接近し、今また離れていく途上ですが肉眼でもかろうじて見ることが出来る明るさを誇っているそうです。
ルーニン彗星が太陽や地球に今回ほど近付くのは、数万年以上先。逆に考えると、数万年前の地球をルーニン彗星は見ているのかもしれませんね。ちょっと夜空を見上げてみませんか?
BGMはcaffe verde。
国立天文台「ルーニン彗星見えるかな」↓
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090220/#Section2
caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。
__________________________
20090228_caffe verde
M1: カルミナ・ブラーナ ~黄金の戦車に乗ったポイボス / 作者不詳
M2: 10の小品 OP.12 ~第7曲 前奏曲 / プロコフィエフ
M3: 序奏とアレグロ / ラヴェル
M4: ハンガリーの風景 SZ.97 ~村の夕べ / バルトーク
M5: バビロン川のほとりに BWV.653 / J.S.バッハ
M6: 幻想曲 OP.16 ~ポコ・レント / フランク
M7: 叙情的瞑想 OP.40 ~子守歌 / シベリウス
M8: 束の間の幻影 OP.22 ~ピットレスコ / プロコフィエフ
__________________________
selected by nakahara
この記事へのコメントは終了しました。
コメント