« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月31日 (土)

caffe azzurro ~メンデルスゾーン生誕200年音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

2009年の2月3日は、
メンデルスゾーンが
生きていれば200歳となるバースデー!

ということで、今回と次回は
「メンデルスゾーン生誕200年音流」にしました。

節度と品がある官能美・・・。
200年たっても色あせない
メンデルスゾーンの音世界をお楽しみください。

1曲目は代表作にして古今のコンチェルトの傑作、
「ヴァイオリン協奏曲ホ短調」~第1楽章。
出だしだけでもメロメロです。
続いて、メンデルスゾーンお得意、
飛び跳ね系を2曲。
「八重奏曲」~第3楽章と
「ピアノ三重奏曲第1番」~第3楽章。
心はずむ快感のあとは、
「エレジー」のせつないピアノで小休止。

続いて、クラリネットとバセットホルンの
違いが楽しめる(ほぼ同じ音色かな・・・)
「コンツェルトシュテュック第1番」~第3楽章。
さらに「弦楽五重奏曲第1番」~第3楽章で
また飛び跳ねて、
クライマックスは結婚マーチの王様
「真夏の夜の夢」~「結婚行進曲」。
めでたく締まったところで
さわやかな「春の歌」がエンドロールとなります。

超有名曲から新鮮な秘曲まで、
メンデルスゾーンづくしの30分です!

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada


<PS>
2/3(火)、200歳の誕生日当日、
OTTAVAの生番組は、
朝から夜まで、各プレゼンターが
オススメのメンデルスゾーン作品を
リコメンドトークとともにご紹介します。

さらに、2/7(土)のcaffe azzurroでは、
それらの楽曲をノンスストップミックスにして
お届けします。どうぞお楽しみに!

| コメント (0)

caffe verde≪冬の散歩道≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

もし、週末の天気が良ければちょっと早起きして散歩してみませんか?まだ人が少ない朝の街。青さが残る光。清少納言も「枕草子」で書いています。

『冬は、つとめて』(=冬は朝早いころが良い)

そう、冬は朝がいいのです。朝の散歩。頭の中がすぅーーっと冴える気がします。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20090131_caffe verde

M15つの前奏曲 OP.15 ~第4番 / スクリャービン

M2: 6つのコンソレーション S.172 R.12 ~第4番 / リスト

M3: 前奏曲集 第1集 ~音と香りは夕べの大気の中に漂う / ドビュッシー

M4: 牛を見張れ / 作者不詳

M5: ヴァイオリンとハープのためのソナタ・コンチェルタンテ OP.115 ~第2楽章 / シュポア

M6: ハバネラ形式の小品 / ラヴェル

M7: コンツェルトシュテュック 第1番 OP.113 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M8: ピアノ協奏曲 OP.16 ~第2楽章 / グリーグ

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 神は昇られた Op.27-2/フィンジ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

神は昇られた Op.27-2/フィンジ
ハープシコード協奏曲 ニ長調 Hob.ⅩⅧ:2 ~第1楽章/ハイドン
夕べの夢想 ト短調 Op.19-1/チャイコフスキー
小ミサ曲 ~ベネディクトゥス(ほむべきかな)/フォーレ
交響曲第4番 ハ短調「悲劇的」D.417 ~第2楽章/シューベルト
ピアノ三重奏曲 第4番 変ロ長調「街の歌」Op.11 ~第2楽章/ベートーヴェン



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2009年1月30日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 バレエ「眠りの森の美女」 ~第3幕 結婚:終曲 / チャイコフスキー
M.2 「天国と地獄」 ~カン-カン / オッフェンバック
M.3 ピアノ協奏曲 ヘ調 ~第2楽章 / ガーシュウィン
M.4 夏の前と後 ~シダの茂みの中の幼年時代 / フィンジ
M.5 ピアノ協奏曲 第1番 ~第2楽章 / メンデルスゾーン
M.6 スラヴ舞曲 第1集 ~第4番 ヘ長調 / ドヴォルザーク
M.7 オーヴェルニュの歌 第5集 ~向こうの岩の上に / カントルーブ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



時が静かに過ぎ去って行く・・・

永遠に続くボクらの旅にはいくつかの終わりが待っている。
そして今、一つの終わりへと進んでいる。。。

それはきっと別れのための旅が始まるということ・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: ヒット・ソング ~アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン
M2: ピアノ協奏曲 ト長調 ~第1楽章 / ラヴェル
M3: 弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D.810「死と乙女」~第2楽章 / シューベルト
M4: 牧歌 Op.4-1 / エルガー
M5: クラリネット三重奏曲 変ホ長調 K.498「ケーゲルシュタット・トリオ」
~第3楽章 / モーツァルト
M6: 子供の情景 Op.15 ~トロイメライ / シューマン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ウィリアム・テル]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

1月は行く。と言いますが本当に早く感じます。こないだ正月だと思ったらもう月末です。ぼやぼやしている時間は無いぞ、などと唐突に感じてしまいます。

さて今回、前半は「バレエ音楽」、後半は「歌劇」の曲が2曲続くというrossoです。週末へ向かう気持ちを加速!します。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090130 caffe rosso

M1: バレエ音楽「ジゼル」第1幕 ~葡萄収穫人の再来とワルツ / アダン

M2: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第2幕 ~情景 / チャイコフスキー

M3: バレエ「シルヴィア」第3幕 ~ピッツィカート / ドリーブ

M4: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~祭りの踊り / ドリーブ

M5: 熟したさくらんぼ / ブリッジ

M6: 歌劇「ウィリアム・テル」序曲 / ロッシーニ

M7: 歌劇「フィガロの結婚」K.492 ~序曲 / モーツァルト

M8: 八重奏曲 OP.20 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M9: スペイン交響曲 OP.21 ~第2楽章 / ラロ

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste パガニーニによる大練習曲 S.141 ~第3番 嬰ト短調「ラ・カンパネッラ」/リスト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.協奏曲集「調和の霊感」Op.3 第10番 4つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ロ短調 ~第1楽章/ヴィヴァルディ

M2.パガニーニによる大練習曲 S.141 ~第3番 嬰ト短調「ラ・カンパネッラ」/リスト

M3.海の絵 Op.37 ~安息日の朝の海/エルガー
M4.交響曲第3番 ロ短調 Op.42「イリヤ・ムロメッツ」 ~ウラディミール公の「美しき太陽」宮殿/グリエール
M5.教会ソナタ 第1番 変ホ長調 K.67/モーツァルト
M6.ます D.550 Op.32/シューベルト
M7.ハンガリー舞曲集WoO.1 ~第5番 嬰ヘ短調/ブラームス
M8.序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28/サン=サーンス


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月29日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 チェロと管弦楽のためのロマンス / R.シュトラウス
M.2 クラリネット五重奏曲 ~第2楽章 / ブラームス
M.3 幻想曲 第1番 ~第3楽章 アレグロ / スタンフォード
M.4 ツィゴイネルワイゼン / サラサーテ
M.5 「子供の魔法の杖」 第2組曲 ~野生の熊 / エルガー
M.6 スペイン奇想曲 ~アストゥリアのファンダンゴ / リムスキー=コルサコフ
M.7 ババ・ヤガ / リャードフ
M.8 ノルウェーのおとぎ話 ~第2番:熊に乗る王女 / ハルヴォルセン


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



ファンタジーの映画のような不思議な世界が
ボクらの目の前に広がっている。。。

幻想的な空間に包まれて、
まるで時が止まってしまったかのような感覚に陥る・・・

だから、代々受け継がれ語られ続けてきた数々の物語が
いつまでもボクらの心に残っているんだろう。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 12の歌 Op.33 ~第2番 春 / グリーグ
M2: リュートソナタ 第5番 ト長調 ~アルマンド / ヴァイス
M3: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー
M4: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー
M5: パリの喜び ~第23曲 / オッフェンバック
M6: 愛の夢―3つの夜想曲 ~変イ長調 おお、愛しうるかぎり愛せ / リスト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[モルダウ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、スメタナ(チェコ:1824~1884)の 連作交響詩「わが祖国」 ~交響詩「ヴルタヴァ」。学生の頃、「モルダウ」という名で、この曲を合唱した方も多いのではないでしょうか?ヴルタヴァはチェコの首都、プラハの中央を流れる川。ドイツ語読みがモルダウ。雄大な川の流れを描いた、愛国心に満ちたクラシックです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

090129 caffe rosso

M1: ヴァイオリンソナタ 第1番 「雨の歌」OP.78 ~第1楽章 / ブラームス

M2: 叙情小品集 OP.54 ~こびとの行進 / グリーグ

M3: 小組曲「子供の戯れ」 ~ガロップ「舞踏会」 / ビゼー

M4: チェロと管弦楽のための2つの小品 OP.20 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ

M5: 劇的物語「ファウストの劫罰」OP.24 第2部 ~妖精の踊り / ベルリオーズ

M6: 組曲「ペレアスとメリザンド」OP.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲) / フォーレ

M7: 糸杉 B.152 ~おまえのやさしい眼差しに魅せられて / ドヴォルザーク

M8: 連作交響詩「わが祖国」 ~交響詩「ヴルタヴァ(モルダウ)」 / スメタナ

_________________________

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 ~第2楽章/ベートーヴェン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 ~第2楽章/ベートーヴェン

M2.ピアノソナタ 第3番 ロ短調 Op.58 ~第2楽章/ショパン

M3.組曲「動物の謝肉祭」 ~第13曲 白鳥/サン=サーンス
M4.アナクレオン ~第1・第2の速いエール/ラモー
M5.低音のための5つのリート Op.105-1「調べのように私を通り抜ける」/ブラームス(プリムローズ編)
M6.組曲「スペイン」 ~タンゴ Op.165-2/アルベニス
M7.前奏曲、コラールとフーガ ~前奏曲/フランク
M8.バレエ音楽「パラード」(見世物小屋) ~アメリカの少女/サティ
M9.クラヴサン曲集第1巻 ~第1組曲 マノン/F.クープラン


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月28日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 管弦楽のための協奏曲 〜対の遊び / バルトーク
M.2 「ホヴァンシチナ」 〜ペルシャの踊り / ムソルグスキー
M.3 交響的印象「スペインの庭の夜」 〜コルドバの山の庭にて / ファリャ
M.4 ピアノ協奏曲 第3番 〜第1楽章 / ラフマニノフ
M.5 タラス・ブーリバ 〜オスタップの死 / ヤナーチェク
M.6 レクイエム 〜ディエス・イレ(怒りの日) / モーツァルト


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



怪しげに空を覆う雲が、
何か不思議な世界へとボクらを誘っている。。。

その雲の隙間に輝く夜空の星は美しく、
しかし必死に何かを伝えようと瞬いていた・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: ベルガマスク 組曲 ~前奏曲 / ドビュッシー
M2: 弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~夜想曲 / ボロディン(プリムローズ編)
M3: ヴェネツィアの舟歌 イ長調 / メンデルスゾーン
M4: 無伴奏チェロ組曲 第4番 変ホ長調 BWV.1010
~第2曲 アルマンド / J.S.バッハ
M5: 詩的な情景 ~バラの踊り / グラナドス
M6: 組曲「ドリー」Op.56 ~キティ・ワルツ / フォーレ
M7: ワルツ「南国のばら」Op.388 / J.シュトラウスⅡ世


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[田園組曲]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

サティ作曲、「あなたが欲しいの」から始まる今回のrosso。聴き所=ツボは、シャブリエ(仏:1841~1894)「田園組曲 ~牧歌」。なんとも爽やかです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090128 caffe rosso

M1: あなたが欲しいの / サティ

M210のバガテル OP.34 ~ワルツ / シベリウス

M3: 弦楽五重奏曲 G.275 ~メヌエット / ボッケリーニ(G.ハドック編)

M4: トランペット協奏曲 Hob.e:1 ~第3楽章 / ハイドン

M5: 田園組曲 ~牧歌 / シャブリエ

M6: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー

M7: 朝の歌 / レオンカヴァルロ

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 組曲第4番 ト長調 Op.61「モーツァルティアーナ」~祈り/チャイコフスキー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.組曲第4番 ト長調 Op.61「モーツァルティアーナ」~祈り/チャイコフスキー

M2.レクイエム Op.48 ~アニュス・デイ(神の子羊)/フォーレ

M3.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77 ~第2楽章/ブラームス
M4.映像 第2集 ~金色の魚/ドビュッシー
M5.スターバト・マーテル ~最愛の御子が御死苦のうちに/ペルゴレージ
M6.ゴイェスカス ~嘆き、またはマハとナイチンゲール/グラナドス
M7.ヴァイオリンソナタ ~第2楽章/ヤナーチェク


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月27日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 「ロメオとジュリエット」 ~タイボルトの死 / プロコフィエフ
M.2 ノルウェー舞曲 ~第1番 / グリーグ
M.3 操り人形の葬送行進曲 / グノー
M.4 バレエ「ドン・キホーテ」 ~第1幕:キトリとバジル / ミンクス
M.5 組曲 第5番 「ナポリの風景」 ~祭り / マスネ
M.6 組曲「動物の謝肉祭」 ~第14曲 終曲 / サン=サーンス
M.7 5つの小品(樹木の組曲) ~樅の木 / シベリウス
M.8 6つのコンソレーション ~第4番 変ニ長調 / リスト


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



ゆっくりと着実に歩みを進める日々。

決して過去に戻ることは出来ないが、
過去の日々は確実に現在へとつながっている。。。

だから、今日という日は明日のためにあるのかもしれない・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 無言歌 第44番 イ長調 Op.102-2「追想」/ メンデルスゾーン
M2: 弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~第1楽章 / ボロディン
M3: ジムノペディ 第1番 / サティ
M4: 歌劇「シンデレラ(チェネレントラ)」序曲 / ロッシーニ
M5: ピアノソナタ第51番 ニ長調 Hob.ⅩⅥ:51 ~第1楽章 / ハイドン
M6: 歌劇「セルセ」~オンブラ・マイ・フ(ヘンデルのラルゴ)/ ヘンデル
M7: 交響曲 第2番 ホ短調 Op.27 ~第3楽章 / ラフマニノフ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[弦楽四重奏曲 ヘ長調]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ラヴェル(仏:1875~1937)の「弦楽四重奏曲 ヘ長調 ~第2楽章」。開始13分30秒ごろからスタートです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp         

________________________ 

090127 caffe rosso 

M1: 楽興の時 D.780 OP.94 ~第3番 / シューベルト

M2: スペイン民謡組曲 ~カンシオン / ファリャ(コハンスキ編)

M3: ヴァイオリンソナタ ~第3楽章 / ドビュッシー

M4: ヴァイオリンソナタ 第1番 OP.75 ~第2楽章 / サン=サーンス

M5: 弦楽四重奏曲 ヘ長調 ~第2楽章 / ラヴェル

M6: 弦楽のためのセレナーデ ~第1楽章 / エルガー

M7: 組曲「ドリー」OP.56 ~ドリーの庭 / フォーレ

M8: 聖セシリアのために OP.31 ~素晴らしき女神よ / フィンジ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 愛の夢―3つの夜想曲 ~変イ長調 おお、愛しうるかぎり愛せ/リスト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.愛の夢―3つの夜想曲 ~変イ長調 おお、愛しうるかぎり愛せ/リスト

M2.リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 ~「パリの鐘」―アリア/レスピーギ

M3.ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 ~第1楽章/メンデルスゾーン
M4.スペイン舞曲集 第6番 ~サパテアードOp.23-2/サラサーテ
M5.付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~5/ドリーブ
M6.聖霊よ来たれ/ビーム
M7.無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007 ~第5曲 メヌエットⅠ&Ⅱ/J.S.バッハ
M8.カディスの娘たち/ドリーブ
M9.ピチカート・ポルカ/J.シュトラウスⅡ世


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月26日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲「シャイロック」 〜幕間の音楽 / フォーレ
M.2 歌劇「いやいやながらの王様」 〜スラヴ舞曲 / シャブリエ
M.3 組曲「バレエの情景」 〜8.ポロネーズ / グラズノフ
M.4 小さなシェシュティ組曲 〜フィドル弾きビョルグルヴ / エッゲン
M.5 アメリカン・ラプソディ / ディーリアス
M.6 リュートのための古風な舞曲とアリア 〜シチリアーナ / レスピーギ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



雄大に流れていく夜空の風。
人々の気持ちを遠くへと運び、
遥かなる時を越えて
新しい時代の幕をあけていく・・・

そして新しい夜明けがそこに広がっていた。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「ジゼル」第1幕 ~パ・スル / アダン
M2: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第3幕 ~キトリのヴァリアシオン/ ミンクス
M3: バレエ「眠りの森の美女」第3幕 ~フロリナ王女のヴァリアシオン / チャイコフスキー
M4: バレエ「眠りの森の美女」第3幕 ~オーロラ姫のヴァリアシオン / チャイコフスキー
M5: バレエ音楽「コッペリア」第3幕 ~祭りの踊り / ドリーブ
M6: 24の前奏曲 Op.28 ~第7番 イ長調 / ショパン
M7: ポロネーズ 第3番 イ長調 Op.40-1「軍隊」/ ショパン
M8: 組曲「動物の謝肉祭」~第13曲 白鳥 / サン=サーンス
M9: バレエ音楽「ファウスト」~ヌビアのどれいの踊り / グノー
M10: バレエ音楽「ファウスト」~トロイの娘たちの踊り / グノー
M11: 歌劇「タイス」~瞑想曲 / マスネ(マルシック編)
M12: バレエ音楽「くるみ割り人形」第2幕 ~終幕のワルツとアポテオーズ / チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロツクマンデイ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?今日は、ヘンデルからスタートです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090126 caffe rosso 

M1: 水上の音楽 ~アッラ・ホーンパイプ / ヘンデル

M2: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~荘厳で優美なエール / ラモー

M3: オーボエ・ダモーレ協奏曲 TWV G3 ~第4楽章 / テレマン

M4: 管弦楽組曲 第1番 BWV.1066 ~パスピエ / J.S.バッハ

M5: ヴァイオリン協奏曲集「ラ・ストラヴァガンツァ」OP.4-12 RV.298 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M6: ヴィオラ協奏曲 ~第2楽章 / テレマン

M7: オルガン協奏曲 第2番 OP.4-2 HWV.290 ~第4楽章 / ヘンデル

M8: 合奏協奏曲 OP.3 NO.5 ~第3楽章 / ジェミニアーニ

M9: カンタータ第202番「消えよ、悲しみの影」BWV.202 ~アリア:太陽の神フェーブスは早馬に乗って / J.S.バッハ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste バレエ「眠りの森の美女」Op.66 第3幕:結婚 ~サラバンド/チャイコフスキー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.バレエ「眠りの森の美女」Op.66 第3幕:結婚 ~サラバンド/チャイコフスキー

M2.「ペール・ギュント」第2組曲Op.55 ~ソルヴェイグの歌/グリーグ

M3.3つの小音詩 ~春の朝/ディーリアス
M4.管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV.1067 ~メヌエット/J.S.バッハ
M5.ハープシコード協奏曲 ニ長調 Hob.ⅩⅧ:2 ~第2楽章/ハイドン
M6.リュートのための古い舞曲とアリア 第1組曲 ~「ガリアルダ」/レスピーギ
M7.組曲「動物の謝肉祭」 ~第14曲 終曲/サン=サーンス
M8.イベリア(3つのギターのための編曲) 第1集 ~エヴォカシオン/アルベニス(クリストフ・デジュール編)


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月25日 (日)

caffe azzurro ~鎮静的な音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

風邪やインフルエンザがすごく流行っていますね。
皆さん、大丈夫ですか?

寝込んでしまって、
フトンの中でうなっている時、
寄り添ってくれるような
優しいクラシックはいかがですか?

今回は、そんな気持ちで
前回に引き続き「鎮静的な音流」にしてみました。

高熱や激しい咳、様々な痛みと戦っている時、
ちょっと離れたところで
静かに流れてくれていると嬉しいような曲を
集めました。

J.S.バッハ、ベートーヴェン、
サン=サーンス、ヴィヴァルディ、
モーツァルト、タルレガ、アルビノーニらの名旋律が

穏やかにつながっていきます。

白衣の天使が
再生ボタンを押してくれるシーンなど
イマジンしながらお聴き下さい!

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「di durata di inverno」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
冬の晴天を楽しむ方法」をテーマにセレクト♪



冬の中休みを思わせる晴天の東京・赤坂。

澄み渡る「青」がどこまでも続き、
ひと時の「春」を楽しみにさせてくれています。

今週の「Caffe verde」では、
今日のような快晴の冬晴れを楽しめるような、
そんな30分間をお届けしています。


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 リュートのための古い舞曲とアリア 第1組曲 〜ガリアルダ / レスピーギ
M.2 交響曲 第4番 〜第2楽章 / グラズノフ
M.3 ノルウェー舞曲 〜第3番 / グリーグ
M.4 歌劇「エフゲニー・オネーギン」 〜ポロネーズ / チャイコフスキー
M.5 歌劇「カルメン」 〜第4幕への間奏曲 / ビゼー
M.6 詩的なワルツ 〜ワルツ7.ヴィーヴォ / グラナドス(ブレイナー編)
M.7 交響曲 第1番 「古典的交響曲」 〜第4楽章 / プロコフィエフ
M.8 サルスエラ「水、カルメラ、焼酎」 〜前奏曲 / チュエカ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

ターフェルムジーク(食卓の音楽)第1巻 第1曲
組曲 ホ短調 ~パスピエ / テレマン
協奏曲集「四季」第4番 へ短調「冬」Op.8-4 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ
無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調 BWV.1008 ~第6曲 ジーグ / J.S.バッハ
ピアノソナタ ロ短調 K.27 / L.449 / P.83 / D.スカルラッティ
パヴァーヌ / バード
レクイエム Op.48 ~アニュス・デイ(神の子羊) / フォーレ
弦楽四重奏曲 第17番 へ長調 Op.3-5「セレナード」~第2楽章 / ハイドン
10のバガテル Op.34 ~羊飼いの踊り / シベリウス



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2009年1月24日 (土)

caffe azzurro ~鎮静的な音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

風邪やインフルエンザがすごく流行っていますね。
皆さん、大丈夫ですか?

寝込んでしまって、
フトンの中でうなっている時、
寄り添ってくれるような
優しいクラシックはいかがですか?

今回は、そんな気持ちで
「鎮静的な音流」にしてみました。

高熱や激しい咳、様々な痛みと戦っている時、
横で流れてくれていると嬉しい、
静やかな曲を集めました。

J.S.バッハ、リース、ソル、チャイコフスキー、
モーツァルト、ボッケリーニらの名旋律が

穏やかにつながっていきます。

白衣の天使が
再生ボタンを押してくれるシーンなど
イマジンしながらお聴き下さい!

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪温泉≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

大寒を過ぎても、東京では寒い日が続いています。風邪で体調を崩す人も、多くなってきていますよね。うがい、手洗い、マスク、湿度調整。自己防衛してますか?

体を冷やさない、というのも一つの対策。温泉、なんていかがでしょう?のんびりと湯船に使って聴きたいような曲を選びました。あ、半身浴にも良さそうです。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

_________________________

20090124_caffe verde

M1: チェロ協奏曲 第1番 ~第2楽章 / C.シュターミッツ

M2: 幻想的小品集 OP.45 ~夏の歌 / ダロンダール

M3: ピアノ協奏曲 第13番 K.415 ~第2楽章 / モーツァルト

M4: スペインのセレナード / シャミナード

M5: 叙情小品集 第9集 OP.68 ~ゆりかごの歌 / グリーグ

M6: ピアノ協奏曲 第2番 OP.92 ~第3楽章 / サン=サーンス

M7: 弦楽四重奏曲 第2番 ~夜想曲 / ボロディン(プリムローズ編)

_________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco おだやかなおしかり 嬰ハ短調 Op.72-3/チャイコフスキー 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

おだやかなおしかり 嬰ハ短調 Op.72-3/チャイコフスキー
カプリッチョーソ 変ロ長調 Op.19-5/チャイコフスキー
クープランの墓 ~メヌエット/ラヴェル
アヴェ・マリア ‐バッハの「平均律クラヴィーア曲集」第1巻 第1曲による/グノー
王宮の花火の音楽 ~平和/ヘンデル
交響曲第40番 ト短調 K.550 ~第2楽章/モーツァルト
ヘリオトロープ・ブーケ:スロー・ドラッグ・トゥー・ステップ/ジョプリン
ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 Op.26 ~第1楽章/プロコフィエフ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2009年1月23日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ボレロ / ラヴェル
M.2 バレエ音楽「パラード」 ~中国の手品師 / サティ
M.3 劇音楽「メアリー・スチュアート」 ~ヴァルス・カプリス
                    / ノルドローク(ハルヴォルセン編)
M.4 歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の踊り / ボロディン
M.5 歌劇「さまよえるオランダ人」 ~序曲 / ワーグナー
M.6 歌劇「オルレアンの少女」 ~第2幕への間奏曲 / チャイコフスキー
M.7 組曲 第5番 「ナポリの風景」 ~踊り / マスネ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



街を行き交う人々は、
いつもよりどこか楽しげで、冬の寒さを忘れているようだった。

明日からも楽しげな日々がきっと待っている。。。

そんな気にさせてくれる週末の夜だった。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 無言歌集 第44番 ニ長調 Op.102-2「追想」/ メンデルスゾーン
M2: アンダンテ 変ロ長調 Op.75 / フォーレ
M3: チェロと管弦楽のための2つの小品 Op.20 第2番
スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ
M4: クープランの墓 ~メヌエット / ラヴェル
M5: カノン(パッヘルベルのカノン)/ パッヘルベル
M6: ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 ~第2楽章 / モーツァルト
M7: ミュゼット ニ長調 BWV Anh. 126 / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[週末]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090123 caffe rosso 

M1: 交響曲 第5番 K.22 ~第1楽章 / モーツァルト

M2: ピアノ協奏曲 第2番 K.39 ~第3楽章 / モーツァルト

M3: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M4: セレナード OP.22 B.52 ~第5楽章 / ドヴォルザーク

M5: 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2番 ~前奏曲 執念 / イザイ

M6: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~ナバーラの踊り / マスネ

M7: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~序曲 / チャイコフスキー

M8: ムーア風組曲 ~行進曲 / ホルスト(P.レーン編)

_________________________

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 悲しい歌 Op.40-2/チャイコフスキー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.悲しい歌 Op.40-2/チャイコフスキー

M2.オッフェルトリウム「主の保護のもとに」K.198/モーツァルト

M3.カンタータ第140番「目ざめよと呼ぶ声あり」BWV.140/J.S.バッハ
M4.古い様式による組曲 Op.10 ~第2曲/シンディング
M5.バレエ音楽「ロメオとジュリエット」第1幕 ~マドリガル/プロコフィエフ
M6.モーツァルトの「魔笛」の主題による変奏曲 Op.9/ソル


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月22日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 詩的な情景 ~バラの踊り / グラナドス
M.2 クラリネットと弦楽四重奏のための幻想曲 第2番 ~第1楽章
                            / スタンフォード
M.3 弦楽四重奏曲 第3番 ~第2楽章 / ブラームス
M.4 弦楽のためのセレナーデ ~第3楽章 / エルガー
M.5 交響曲 第8番 ~第4楽章 / ドヴォルザーク
M.6 交響曲 第2番 ~第4楽章 / シベリウス
M.7 バレエ音楽「ライモンダ」 ~大ワルツ-ピッツィカート-ワルツの再会
                              / グラズノフ
M.8 オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~陽気な行進 / ラモー


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



冬の乾いた空気に、雨音だけが響き渡る。

ひんやりとしたその空気を深く吸い込んでいくと、
心の中まで綺麗に洗われるような気がする。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: オーボエ・ダモーレ協奏曲 ト長調 TWV G3 ~第1楽章 / テレマン
M2: フルートソナタ「忠実な羊飼い」第6番  ト短調
Op.13-6 ~第4楽章 / ヴィヴァルディ
M3: オーヴェルニュの歌 第4集 ~ミラベルの橋の上に / カントルーブ
M4: 「カルメン」第1組曲 ~セギディーリャ / ビゼー
M5: イベリア 第1集 ~港 / アルベニス
M6: あなたとわたし(ロマンティックなガヴォット)/バリオス
M7: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~ロンダリア・アラゴネーサ / グラナドス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[カルメン幻想曲]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

インフルエンザ、流行っていますね。ここ数日で私の周りでも何人か感染者が出ました。風邪を防ぐ基本はうがい手洗い。室内でのインフルエンザ予防には「湿度」を上げること(50~60%)も重要だそうですよ。

さて今回のrosso。聴き所=ツボは、サラサーテ(スペイン:1844~1908)の「カルメン幻想曲 OP.25 ~モデラート」。ビゼー(仏:1838~1875)のオペラ「カルメン」の旋律をヴァイオリンの名手、サラサーテがアレンジしたお馴染みのクラシックです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

090122 caffe rosso

M1: 組曲「パン・ヴォエヴォーダ」OP.59 ~クラコヴィヤク / リムスキー=コルサコフ

M2: 歌劇「妖精ヴィルリ」 ~妖精の踊り(第2幕間奏曲) / プッチーニ

M3: 歌劇「売られた花嫁」 ~道化師の踊り / スメタナ

M4: サルスエラ「ルイス・アロンソの舞踏会」 ~間奏曲 / シベリウス

M5: カルメン幻想曲 OP.25 ~モデラート / サラサーテ

M6: 「カレリア」組曲 OP.11 ~間奏曲 / シベリウス

M7: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~ガヴォット ミュゼット / グリーグ

M85つのバガテル OP.23a ~第4番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste バレエ音楽「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ) ~夜想曲/グラズノフ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.バレエ音楽「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ) ~夜想曲/グラズノフ

M2.サルヴェ・レジナ HWV.241 ~眼差しを向けさせ給え/ヘンデル

M3.ユモレスク ホ短調 Op.10-2/チャイコフスキー
M4.叙情的瞑想 Op.40 ~ユモレスク/シベリウス
M5.ヴァイオリン協奏曲 ~アレグレット/ディーリアス
M6.主よ、われらのとがを思いたもうことなかれ(Z50)/パーセル
M7.セルダーニャ組曲‐5つの絵画的練習曲 ~祭り(プレグセルダの想い出)/セヴラック
M8.ヴァイオリン協奏曲第2番ニ短調 Op.22 ~第2楽章 ロマンス/ヴィエニャフスキ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月21日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 歌劇「カルメン」 ~この乾杯のお返しをさせてください / ビゼー
M.2 サルスエラ「白いチョッキ」 ~第5番 「セギディーリャ」 / チュエカ
M.3 パリの喜び ~第8曲 / オッフェンバック
M.4 静かな潟(スリーピー・ラグーン) / コーツ
M.5 前奏曲 変ト長調 / カスキ
M.6 エオリアン・ハープ / ショパン(ポッセ編)
M.7 オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ / カントルーブ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



静かに時が流れ、
過去の出来事が雨とともに流れて行く。

時には風のように漂う時間が必要なんだろう。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 交響曲 第44番 ホ短調「悲しみ」Hob.Ⅰ-44 ~第3楽章 / ハイドン
M2: スペイン組曲 第1集 Op.47 ~アラゴン / アルベニス
M3: 弦楽四重奏曲 第1番 ハ短調・変ロ長調 D.18 ~第2楽章 / シューベルト
M4: ピアノ三重奏曲 イ短調 ~終曲 / ラヴェル
M5: 夕べの想い K.523 / モーツァルト
M6: チェロソナタ ト短調 Op.65 ~第3楽章 / ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ノルウェー舞曲]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、グリーグ(ノルウェー:1843~1907)の「ノルウェー舞曲 OP.35 ~第2番」。短い曲ですが緩急があって楽しいクラシック。14分半ごろからスタートです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp         

________________________ 

090121 caffe rosso 

M1: 「軽騎兵」序曲 / スッペ

M2: 組曲「シャイロック」OP.57 ~幕間の音楽 / フォーレ

M32つの小品 ~第1番 奇想行進曲 / ディーリアス

M4: 歌劇「アイーダ」第1幕 ~尼僧たちの踊り / ヴェルディ

M5: ノルウェー舞曲 OP.35 ~第2番 / グリーグ

M6: バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアの娘の踊り / グノー

M7: 歌劇「マゼッパ」第1幕 ~ゴパーク / チャイコフスキー

M8: 「劇場支配人」K.486 ~序曲 / モーツァルト

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノソナタ第27番 ホ短調 Op.90 ~第1楽章/ベートーヴェン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノソナタ第27番 ホ短調 Op.90 ~第1楽章/ベートーヴェン

M2.ヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 Op.100 ~第2楽章/ブラームス

M3.2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV.1043 ~第2楽章/J.S.バッハ
M4.夢想/ドビュッシー
M5.ヴォカリーズ ホ短調 Op.34-14(14の歌曲集 Op.34の第14曲 より)/ラフマニノフ
M6.カンタータ「お静かに、お喋りめさるな」BWV.211(コーヒー・カンタータ) ~ええ、コーヒーのおいしさったら/J.S.バッハ
M7.歌劇「カストルとポリュクス」 ~序曲/ラモー
M8.抒情小品集 第1集 Op.12 ~民謡/グリーグ
M9.ピアノソナタ ロ短調 K.27/L.449/P.83/D.スカルラッティ
M10.トリオソナタ ハ短調 ~第2楽章/ヘンデル


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月20日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 3つの小音詩 〜春の朝 / ディーリアス
M.2 管弦楽のための映像 〜イベリア−祭りの日の朝 / ドビュッシー
M.3 バレエ組曲「三角帽子」 〜第2幕:粉屋の踊り / ファリャ
M.4 ピアノ協奏曲 ヘ調 〜第3楽章 / ガーシュウィン
M.5 ドヴレの結婚式 / スヴェンセン
M.6 チークの3つのハンガリー民謡 〜第3曲 / バルトーク


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



暖かい日だまりの中で、
うたかたの春の夢を見た。

遠く去り行く季節の中で、
ボクらはまた新しい世界へと旅立って行く。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: チェロ協奏曲第2番 ニ長調 Hob.Ⅶb-2 ~第3楽章 / ハイドン
M2: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第2幕 ~コーダ / ミンクス
M3: 無言歌集 ~第19番 変イ長調 Op.53-1「浜辺で」 / メンデルスゾーン
M4: 組曲「シャイロック」Op.57 ~マドリガル / フォーレ
M5: 塔の中の姫君 Op.110 / フォーレ
M6: 四季 Op.37b ~1月:炉辺にて / チャイコフスキー
M7: フルートソナタ「忠実な羊飼い」第5番 ハ長調 Op.13-5 ~第6楽章 / ヴィヴァルディ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[モンティ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

090120 caffe rosso

M1: 弦楽四重奏曲 第1番 OP.131898改訂版) ~第3楽章 / ニールセン

M24つロマンティックな小品 OP.75B.150) ~第2曲 / ドヴォルザーク

M3: チャルダーシュ / モンティ

M4: スペイン舞曲集 第2番 ハバネラ OP.21-2 / サラサーテ

M5: ピアノ三重奏曲 ~パントゥーム / ラヴェル

M6: コンツェルトシュテュック 第1番 OP.113 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M7: チェロ協奏曲 第1番 ~第2楽章 / C.シュターミッツ

_________________________

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲第6番 ヘ長調Op.68「田園」 ~第1楽章:田園に着いて起こる晴々しい気分の目覚め/ベートーヴェン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲第6番 ヘ長調Op.68「田園」 ~第1楽章:田園に着いて起こる晴々しい気分の目覚め/ベートーヴェン

M2.交響詩「海」 ~海上の夜明けから正午まで/ドビュッシー

M3.オーヴェルニュの歌 第3集 ~子守歌/カントルーブ
M4.イギリス組曲第3番 ト短調 BWV.808 ~サラバンド/J.S.バッハ
M5.オルガン協奏曲 第1番 ト短調 Op.4-1,HWV.289 ~第4楽章/ヘンデル
M6.小管弦楽のための2つの小品 ~川辺の夏の夜/ディーリアス
M7.交響曲第93番 ニ長調 ~第2楽章/ハイドン
M8.クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114 ~第3楽章/ブラームス
M9.ミサ曲 ハ長調 「戴冠式ミサ」K.317 ~グローリア/モーツァルト


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月19日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 7つのパートソング 〜色あせゆく花々を私は愛する / フィンジ
M.2 幻想的小品集 〜メロディ / ラフマニノフ
M.3 黙想 / バリオス
M.4 クラリネット協奏曲 第2番 〜第2楽章 / シュポア
M.5 トランペット協奏曲 〜第2楽章 / トレルリ
M.6 ヴァイオリンソナタ 第13番 〜第2楽章 / ヘンデル
M.7 ポルカ・マズルカ「とんぼ」 / ヨーゼフ・シュトラウス


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



冬の風に耐え忍ぶ花々のように、
春を心待ちにしている。

一つの物語が終わりを迎えても、
音楽はいつまでも心の中で響き続けるだろう・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 交響曲第2番 イ長調 ~第2楽章 / カリンニコフ
M2: ラルゴ 変ホ長調 / ショパン
M3: セレナーデ / シューベルト
M4: 組曲「惑星」Op.32 ~金星―平和の神 / ホルスト
M5: パガニーニの主題による狂詩曲Op.43 ~第18変奏 / ラフマニノフ
M6: 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[月曜日のロッソはバロック。]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090119 caffe rosso 

M1: フルートと2つのヴァイオリンのための協奏曲 RV.89 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M2: ヴァイオリンと管弦楽のための5声の協奏曲 ~第3楽章 / ヴェラチーニ

M312の合奏協奏曲 OP.6 第10番 HWV.328 ~第5楽章 / ヘンデル

M4: カンタータ・パストラーレ ~シンフォニア / A.スカルラッティ

M5: アナクレオン ~非常に陽気なパントマイム / ラモー

M6: 合奏協奏曲 OP.3 NO.5 ~第2楽章 / ジェミニアーニ

M7: ヴァイオリン協奏曲「ラ・ストラヴァガンツァ」OP.4-11 RV.204 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M8: ブランデンブルク協奏曲 第5番 BWV.1050 ~第3楽章 / J.S.バッハ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 12の練習曲 第2巻 ~組みあわされたアルペッジョのための/ドビュッシー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.12の練習曲 第2巻 ~組みあわされたアルペッジョのための/ドビュッシー

M2.交響曲第3番 変ホ長調「ライン」Op.97 ~第3楽章/シューマン

M3.無言歌集(ロマンス)Op.17 ~第1番 変イ長調/フォーレ
M4.組曲「ドリー」Op.56 ~ドリーの庭/フォーレ
M5.チェコ組曲 ニ長調 Op.39 ~ポルカ/ドヴォルザーク
M6.ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」 ~第2楽章/ベートーヴェン
M7.歌劇「リナルド」 ~私を泣かせてください/ヘンデル
M8.誓いの十字架/ジョウ4世


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月18日 (日)

caffe azzurro ~合衆国音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

金融危機で大打撃を受けているアメリカですが、
「ハドソン川の奇跡」や「オバマ大統領就任」など
プラスの話題もあります。

今回は、前回に引き続き、
そんなアメリカに
元気をだしてもらうべく(?)
「合衆国音流」にしました。

アメリカにも
魅力的な作曲家が沢山いるんですね。
まだ最近の人が多く、
権利の関係でcaffeでは使えないのが残念ですが、
使用できる数人の作品を使って作ってみました。

今回も冒頭に、ほんの少しだけ
ピアノ版の「合衆国国家」が顔を出します。
編曲はアメリカで亡命生活を送ったラフマニノフです。
すぐ切り替わってジョプリンの
「エンターテイナー:ラグタイム・トゥ・ステップ」へ。
古き良きアメリカが楽しめますね。
続いてガーシュウィンの
「ピアノ協奏曲 へ長」の2楽章。
さらにマクダウェルの
組曲 第2番「インディアン」~愛の歌。
と穏やかでロマンティックな音流が続きます。

クライマックスは
ガーシュウィンの「ラプソディー・イン・ブルー」の
後半の盛り上がりと
スーザの行進曲「雷神」でお祭り騒ぎ。
エンドロールは
マクダウェルの人気曲「野ばらに寄す」と、
再登場、ラフマニノフ編「合衆国国家」の
ミックスです。

やっぱり、アメリカには
陽気で元気でいてほしいですね。
アメリカの良さを感じる30分、
どうぞお楽しみ下さい!

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。


*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (2)

Caffe verde per 「Un passo primaverile」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
春へと続く音色」をテーマにセレクト♪



凛とした空気が身を引き締める。

寒さに身を震わせるこの季節があるからこそ、
2ヶ月後には顔を見せてくれる「春」が楽しみになりますよね。

今週の「Caffe verde」では、
寒い冬だからこそ聞きたくなる「春」。
ボクらが愛して止まない春の優しさをイメージしましたよ。


一足早く、心が温かくなる「春」の世界にご招待致します。


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 ヒット・ソング 〜魅惑のリズム / ガーシュウィン
M.2 9つのマズルカ 〜第2番 ハ長調 / スクリャービン
M.3 私は恋人に言った 〜人生を気にかけてこなかった / フィンジ
M.4 リュートのための古風な舞曲とアリア 〜パッサカリア / レスピーギ
M.5 スペイン組曲 第1集 〜カスティーリャ / アルベニス
M.6 ピアノ三重奏曲 第1番 〜第3楽章 / メンデルスゾーン
M.7 春のささやき / シンディング
M.8 ヴァイオリンソナタ第3番 〜第2楽章 / グリーグ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

リュッケルトの5つの歌 ~やさしい香りがする / マーラー
スケッチ集 Op.63 ~第38番 良き願い / アルカン
協奏曲集「四季」第4番 へ短調「冬」Op.8-4 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ
無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV.1009 ~第2曲 アルマンド / J.S.バッハ
子供の領分 ~第4番 雪は踊る / ドビュッシー
夢 / ドビュッシー
ピアノ協奏曲第1番 ト短調 Op.26 ~第2楽章 / メンデルスゾーン
フルートとオーボエのための協奏曲 ヘ長調 / モシェレス



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2009年1月17日 (土)

caffe azzurro ~合衆国音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

金融危機で大打撃を受けているアメリカですが、
「ハドソン川の奇跡」や「オバマ大統領就任」など
プラスの話題もあります。

今回はそんなアメリカに
元気をだしてもらうべく(?)
「合衆国音流」にしてみました。

アメリカにも
魅力的な作曲家が沢山いるんですね。
まだ最近の人が多く、
権利の関係でcaffeでは使えないのが残念ですが、
使用できる数人の作品を使って作ってみました。

冒頭、少しだけ顔を出すのが
ピアノ版の「合衆国国家」。
編曲はアメリカで亡命生活を送ったラフマニノフです。
数小節のちに曲が代わり、
ガーシュウィンの「ラプソディー・イン・ブルー」へ。
アメリカン・クラシックの代名詞的な存在ですね。
次はそのまま、
マクダウェルの「ピアノ協奏曲第1番」の第3楽章へ。
この曲、出だしが、
グリーグのアノ「ピアノ協奏曲」に
笑ってしまうほどそっくり!
でもすごくロマンティックですよ。

後半は、スーザの「星条旗よ永遠なれ」、
ジョプリンの「イージー・ウィナーズ」
ガーシュウィンの「ヒット・ソング~魅惑のリズム」と
明るく希望が持てるような
いかにもアメリカ的な曲をつなぎました。

やっぱり、アメリカには
陽気で元気でいてほしいですね。
アメリカの良さを感じる30分、
どうぞお楽しみ下さい!

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪アイススケート≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde 

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。 

ottavaのある赤坂。去年春にオープンした「赤坂サカス」には、期間限定でアイススケートリンクが登場しています。ここで滑る人たちを見るとはなしに見ているとふと、子供の頃を思い出しました。昔は、行ったなー。スケート。

ここ数年、スケートリンクの数は減っている、というニュースを聞いたことがあります。以前はもっとポピュラーなレクリエーションだったスケート。そう言えば最後に滑ったのはいつだろう。たまにはスケートも楽しそうです。そんな気分で選んだ7曲。つるっと30分。

■赤坂サカス[White Sacas]

http://sacas.net/whitesacas/index.html

BGMcaffe verde 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。 

http://ottava.jp 

__________________________ 

20090117_caffe verde 

M1: スケーターズ・ワルツ OP.183 / ワルトトイフェル

M2: ワルツ「春の声」 OP.410 / J.シュトラウスⅡ世

M3: バレエ「眠りの森の美女」 OP.66 ~パノラマ / チャイコフスキー

M4: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

M5: 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 ~間奏曲 / マスカーニ

M6: バレエ音楽「ジゼル」第1幕 ~葡萄収穫人の再来とワルツ / アダン

M7: 歌劇「トゥーランドット」 ~誰も寝てはならぬ / プッチーニ

__________________________ 

楽曲の購入はコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 合奏協奏曲第5番 ニ長調 Op.6-5 HWV.323 ~第4楽章:ラルゴ/ヘンデル 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

ハープシコード協奏曲 ニ短調 BWV.974(A.マルチェロのオーボエ協奏曲による)~第3楽章 /J.S.バッハ(エンノ・フォールホルスト編)
合奏協奏曲第5番 ニ長調 Op.6-5 HWV.323 ~第4楽章:ラルゴ/ヘンデル
交響的練習曲 Op.13 ~変奏曲5(遺作)/シューマン
喜び祝え(聖歌序唱)RV.639 ~喜び祝え/ヴィヴァルディ
弦楽セレナード ハ長調 Op.48 ~第2楽章/チャイコフスキー
クラリネットとピアノのための4つの小品 Op.5 ~Ⅰ/ベルク
ピアノ曲集「気分、印象と思い出」 ~94番 変イ長調/フィビヒ
第6旋法のファンタジア/ダ・ミラノ
4声のミサ曲 ~アニュス・デイ/タリス
4手のためのピアノソナタ ハ長調 D.812 Op.posth 140 「グラン・デュオ」 ~第2楽章/シューベルト



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2009年1月16日 (金)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 歌劇「カルメン」~第2幕への間奏曲 / ビゼー
M2: 歌劇「イーゴリ公」~だったん人の踊り / ボロディン
M3: 7つのバガテル Op.33
~アンダンテ・グラツィオーソ、クヮジ・アレグレット / ベートーヴェン
M4: クラリネット五重奏曲 ロ短調 Op.115 ~第3楽章 / ブラームス
M5: 組曲「町人貴族」Op.60 ~クーラント / R.シュトラウス
M6: 低音のための5つのリート Op.105-1
~「調べのように私を通り抜ける」/ ブラームス(プリムローズ編)
M7: 3つの夜想曲 ~第2番 / サティ
M8: 夜想曲 第8番 変ニ長調 Op.27-2 / ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[friday-edition!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

caffe rosso Friday-edition!!

よりポップな感覚でクラシックを楽しんでみませんか?編集、エフェクト、ピッチチェンジ・・・。クラシックではタブー。ポップスでは当然行われている手法を用いてミックスを作ってみました。

先日、「春の選抜高校野球大会」の行進曲が決まったというニュースを耳にしました。毎年、行進曲が変わるので話題になりますが、今年は青春野球モノのドラマで使われたGReeeeNの「キセキ」なんだそうです。(ちなみに去年は、コブクロの「蕾」。その前はTOKIOの「宇船」)

ここ数年の曲を見ても、これで行進できるのかしら?と思ってしまいますが、そこはうまくアレンジされるのでしょう。さて今年で81回目を迎えるこの大会。1回目(1924/大正13年)では、「星条旗よ、永遠なれ」などとともに今回チョイスした「双頭の鷲の旗の下に」が入場行進に使われたそうです。

行進曲で社会の変化を感じられるデータだと思いませんか。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

090116 caffe rosso

M1: ハンガリー舞曲集 ~第5番 / ブラームス(シュメリング編)

M2: キューバ序曲 / ガーシュウィン

M3: バレエ「白鳥の湖」OP.20 ~黒鳥のパ・ド・ドゥ(4) / チャイコフスキー

M4: バレエ「四季」OP.67 秋 ~情景とアポテオース / グラズノフ

M5: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~6 / ドリーブ

M6: 歌劇「ホフマン物語」 ~間奏曲 / オッフェンバック

M7: サルスエラ「白いチョッキ」 ~第5番「セギディーリャ」 / チェエカ

M8: 交響詩「ローマの松」 ~ボルゲーゼ荘の松 / レスピーギ

M9: 歌劇「さまよえるオランダ人」 ~水夫の合唱 / ワーグナー

M10: 双頭の鷲の旗の下に OP.156 /J.F.ワーグナー

M11: 楽しい行進曲 / シャブリエ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 溜め息/デュパルク 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.溜め息/デュパルク

M2.4つの伝説曲 ~交響詩「トゥオネラの白鳥」Op.22-2/シベリウス

M3.幻想小曲集 Op.73 ~第1曲/シューマン
M4.パルティータ第1番 変ロ長調 BWV.825 ~プレリュード/J.S.バッハ
M5.小ミサ曲 ~アニュス・ディ(神の子羊)/フォーレ
M6.王宮の花火の音楽 ~ブーレ/ヘンデル
M7.交響曲第9番 ホ短調 Op.95,B.178「新世界より」 ~第1楽章/ドヴォルザーク
M8.チェロ協奏曲 第1番 ト長調 ~第2楽章/C.シュターミッツ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月15日 (木)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 5つのバガテル Op.23a ~第4番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
M2: 歌劇「フィガロの結婚」K.492 第2幕 ~恋とはどんなものかしら / モーツァルト
M3: 2つのフルートのための協奏曲 ハ長調 RV533 ~第2楽章 / ヴィヴァルディ
M4: メヌエット ト長調 WoO.10-2 / ベートーヴェン
M5: ヴァイオリンソナタ第2番 ニ短調 Op.121 ~第3楽章 / シューマン
M6: 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007 ~第1曲 前奏曲 / J.S.バッハ
M7: ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章 / ガーシュウィン
M8: エーデルワイス Op.31 / ランゲ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

5

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[メンデルスゾーン、ヴァイオリンコンチェルト]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、今年生誕200年のメンデルスゾーン(独:1809~1847)作曲、ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 OP.64 ~第3楽章。この曲、rossoでの選曲される率は高いと思うので、「また?」と思われてしまうかもしれませんがまたです!躍動感に溢れて気持ちいい。そんなヴァイオリン協奏曲。ちょっと気持ちがキレイになれる。そんな気がします。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp         

________________________

090115 caffe rosso

M1: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M2: カルメン幻想曲 OP.25 ~モデラート / サラサーテ

M3: カプリース OP.1 ~第5番 / パガニーニ

M4: ムーア風組曲 ~スケルツォ / ホルスト(P.レーン編)

M5: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~ブドウの房 / ファリャ

M6: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第3幕 ~コーダ / ミンクス

M7: 組曲「マスクとベルガマスク」OP.112 ~ガヴォット / フォーレ

M8: バレエ「眠りの森の美女」 OP.66 第3幕:結婚 ~パ・ド・カラクテール:(A)赤ずきんちゃんと狼 / チャイコフスキー

M9: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 大地の歌 ~青春について/マーラー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.大地の歌 ~青春について/マーラー

M2.オーヴェルニュの歌 第2集 ~アントゥエノ/カントルーブ

M3.楽劇「パルジファル」 ~第1幕への前奏曲/ワーグナー
M4.愛の挨拶 Op.12/エルガー
M5.小組曲「子供の戯れ」 ~即興曲「コマ」/ビゼー
M6.歌劇「トゥーランドット」 ~氷のような姫君の心も/プッチーニ
M7.バレエ「白鳥の湖」Op.20 第4幕 ~小さな白鳥たちの踊り/チャイコフスキー
M8.歌劇「カルメン」 ~ハバネラ:恋はいうことをきかない小鳥よ/ビゼー
M9.劇音楽「真夏の夜の夢」 ~スケルツォ Op.61-1/メンデルスゾーン


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月14日 (水)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 5つの前奏曲 Op.15 ~第3番 ホ長調 / スクリャービン
M2: ミニアチュア Op.75a ~第1曲 カヴァティーナ / ドヴォルザーク
M3: ブランデンブルク協奏曲 第1番 ヘ長調 BWV.1046 ~第3楽章 / J.S.バッハ
M4: 3つのメキシコ民謡 ~小鳥売りの娘 / ポンセ
M5: 「W.R.のポルカ」/ フランツ・ベーア(ラフマニノフ編)
M6: 八重奏曲 ヘ長調 D.803, Op.166 ~第5楽章 / シューベルト
M7: バレエ「眠りの森の美女」Op.66 第1幕:呪文
~パ・ダクシオン(A)アダージョ(薔薇のアダージョ)/ チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Pizzicato]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回、最初の3曲に注目。弦をはじく演奏法、ピッツィカートが際立つ楽曲を選んでみました。ピッツィカート。軽くてかわいらしい音とその名前がすごく合っていると思いませんか?楽しい気分にさせてくれます。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090114 caffe rosso 

M1: ピチカート・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世

M2: 弦楽四重奏曲 第4番 ~第4楽章 / バルトーク

M3: 交響曲第4番 OP.36 ~第3楽章 / チャイコフスキー

M4: 歌劇「カルメン」 ~ハバネラ:恋はいうことをきかない小鳥よ / ビゼー

M5: 組曲「ホルベアの時代より」 OP.40 ~リゴドン / グリーグ

M6: バレエ音楽「ライモンダ」 ~前奏曲とロマネスカ / グラズノフ

M73つのジムノペディ ~ジムノペディ 第2番 / サティ

M8: 海の絵 OP.37 ~港で / エルガー

M9: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

_________________________

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ヴァイオリン協奏曲第6番 ハ長調 RV.180「喜び」 ~第3楽章/ヴィヴァルディ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ヴァイオリン協奏曲第6番 ハ長調 RV.180「喜び」 ~第3楽章/ヴィヴァルディ

M2.オルガン協奏曲 第5番 ヘ長調 Op.4-5,HWV.293 ~第4楽章/ヘンデル

M3.前奏曲集 第1集 ~デルフォイの舞姫/ドビュッシー
M4.ワルツ 第8番 変イ長調 Op.64-3/ショパン
M5.クラリネット協奏曲 Op.31 ~第3楽章/フィンジ
M6.バレエ組曲「三角帽子」第2幕 ~隣人たちの踊り(セギディーリャ)/ファリャ
M7.クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 Op.73 ~第1楽章/ウェーバー
M8.ピアノソナタ ロ短調 K.87,L.33/D.スカルラッティ
M9.無伴奏ヴァイオリンソナタ ニ長調Op.115 ~第2楽章/プロコフィエフ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月13日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ピアノと弦楽のためのエクローグ / フィンジ
M.2 ピアノ協奏曲 第2番 (抜粋) / ラフマニノフ
M.3 「アルルの女」 第1組曲 〜前奏曲 / ビゼー
M.4 愛の告白 / バリオス
M.5 クラリネットとオーケストラのためのポプリ 〜ラルゲット / シュポア
M.6 イベリア 第1集 〜港 / アルベニス


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



静かに響き渡る優しい音色が、
ボクらの疲れた心と体を休めてくれる。。。

昔聞いた話で、
「人生とは高速道路のようなもの」という言葉がある。

目的地に向かって一本道で進んで行く・・・

急ぐこともできるし、時にはゆっくり進むこともできる。
そして、所々に休憩所がある。。。

ペース配分は自身に委ねられているんだと教えてくれた。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: クラリネットと弦楽四重奏のための幻想曲第2番
~第2楽章 / スタンフォード
M2: シンフォニア ~第5番 BWV.791 / J.S.バッハ
M3: 詩人の恋 Op.48 ~私の心をゆりの杯にひたそう / シューマン
M4: ラ・コロネラ ~最後の審判 / レブエルタス(リマントール編)
M5: ケイス博士のパヴァーヌ / ダウランド
M6: 自作の歌曲によるピアノ曲 Op.41
~第3曲「君を愛す」/ グリーグ
M7: バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕 
~白鳥たちの踊り Ⅴアンダンテ / チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[rag]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

ピアノ、好きですか?今回の聴き所は、ピアノ。全曲、ピアノが入っています。

スタートはアメリカの黒人作曲家、スコット・ジョプリン(1867か68~1917)。最初期のジャズの源流の一つ、ラグタイム。そのラグの形式で多くの作品を残し、「ラグタイム王」と呼ばれたのがジョプリンです。そういえば、ディズニーランドのどこかでもジョプリンの曲が流れていたような・・・。それほど代表的、ということでしょうね。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

090113 caffe rosso

M1: イージー・ウィナーズ / ジョプリン

M2: 幻想小曲集 第2番 OP.22 ~第2曲 / シューマン

M3: ピアノ協奏曲 第2番 OP.22 ~第2楽章 / サン=サーンス

M46つのコンソレーション S172 R12 ~第4番 / リスト

M5: スペイン舞曲集 第1番 マラゲーニャ OP.21-1 / サラサーテ

M6: マズルカ・クヤヴィアク「ポーゼンの思い出」OP.3 / H.ヴィエニャフスキ

M7: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による) ~シルヴィアは誰? / フィンジ

M8: スペインのセレナード / シャミナード

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「ロメオとジュリエット」 ~組曲第1番-5「仮面舞踏会」/プロコフィエフ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.「ロメオとジュリエット」 ~組曲第1番-5「仮面舞踏会」/プロコフィエフ

M2.おとぎ話(チェロとピアノのための)~第3楽章/ヤナーチェク

M3.ピアノソナタ第9番 ニ長調 K.311 ~第2楽章/モーツァルト
M4.森の情景 Op.82 ~予言の鳥/シューマン
M5.ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 ハ短調 BWV.1060 ~第2楽章/J.S.バッハ
M6.椿姫 ~前奏曲/ヴェルディ
M7.歌劇「蝶々夫人」 ~魅力に満ちた目の乙女/プッチーニ
M8.7弦/ハベーロ
M9.夜想曲第5番 変ロ長調 Op.37/フォーレ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月12日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 歌劇「インテルメッツォ」 〜幸せな決定 / R.シュトラウス
M.2 「ワルキューレ」 〜ワルキューレの騎行 / ワーグナー
M.3 田園前奏曲 / シャブリエ
M.4 創作主題による変奏曲「エニグマ」 〜第9変奏(ニムロッド) / エルガー
M.5 チェロと管弦楽のための吟遊詩人の歌 / グラズノフ
M.6 バレエ音楽「コッペリア」 〜第1幕:前奏曲 / ドリーブ
M.7 バレエ「白鳥の湖」 〜第3幕:ハンガリー舞曲 / チャイコフスキー


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



また新たなる冒険の幕が上がった。。。

果たしてこの先にボクらを待ち受けるものとは・・・


人生とは終わりなき壮大な旅。

ボクらは音楽と共に明日を探し続ける。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 組曲「マ・メール・ロワ」~美女と野獣との対話 / ラヴェル
M2: ラリネット協奏曲第1番 ハ短調 Op.26 ~第2楽章 / シュポア
M3: 歌劇「コアンガ」~ラ・カリンダ / ディーリアス
M4: クープランの墓 ~メヌエット / ラヴェル
M5: 糸杉 B.152 ~おお美しい金の薔薇よ / ドヴォルザーク
M6: トロイメライ / シューマン
M7: 子供のためのアルバム Op.39 ~楽しい夢 / チャイコフスキー
N8: 小ミサ曲 ~サンクトゥス(聖なるかな) / フォーレ
M9: 5つの前奏曲 Op.15 ~第4番 嬰ハ長調 / スクリャービン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロック・マンデイ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

090112 caffe rosso

M1: 喜び祝え RV.639 グローリア RV.588 ~鳴り響く音楽に 天においては神に栄光あれ / ヴィヴァルディ

M2: オルガン協奏曲 第6番 OP.4-6 HWV.294 ~第1楽章 / ヘンデル

M3: オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 BWV.1053 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M42つのオーボエのための協奏曲 OP.9 No.3 ~第3楽章 / アルビノーニ

M5: フルートソナタ「忠実な羊飼い」第5番 OP.13-5 ~第5楽章 / ヴィヴァルディ

M6: ヴァイオリンと管弦楽のための5声の協奏曲 ~第1楽章 / ヴェラチーニ

M7: フルート協奏曲 OP.10-2「夜」 ~第2楽章 妖怪 / ヴィヴァルディ

M8: 合奏協奏曲 OP.7 No.1 ~第2楽章 / ジェミニアーニ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

今日は成人の日。新成人の皆さん、おめでとうございます。成人というのは一つの区切りではあります。自分がとった行動に対して責任が求められます。その分、自由になることも出来るのです。なんだか堅苦しくなっちゃいました。成人式から10年も経つと小言も言ってしまいますね・・・。ま、軽く聞き流してください。ottavaは聞き流さないで。200年以上も前の人たちが作曲した曲で構成されたバロック・マンデー、始まります。

| コメント (0)

caffe celeste 12のスペイン舞曲 第2巻 ~アンダルーサ/グラナドス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.12のスペイン舞曲 第2巻 ~アンダルーサ/グラナドス

M2.スペイン組曲 第1集 Op.47 ~グラナダ/アルベニス

M3.組曲「ドリー」Op.56 ~スペイン風の踊り/フォーレ
M4.スペイン奇想曲 Op.34 ~変奏曲/リムスキー=コルサコフ
M5.スペインのセレナード/シャミナード
M6.鳥の歌/ブレイナー編
M7.アルハンブラの思い出/タルレガ
M8.歌劇「カルメン」 ~第3幕への間奏曲/ビゼー
M9.スペイン民謡組曲 ~アストゥリアス地方の歌/ファリャ(コハンスキ編)


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月11日 (日)

caffe azzurro ~2009メモリアル音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

2009年も多くの作曲家が
メモリアル・イヤーとなります。

注目される機会がグンと増える彼らを祝し、
今回も前回に引き続き、
「2009メモリアル音流」にしてみました。

登場する作曲家は、

曲順に、
メンデルスゾーン(生誕200年)、
レスピーギ(生誕130年)
ハイドン(没後200年)
アルベニス(没後100年)
ヘンデル(没後250年)。

幅広い顔ぶれの作曲家が
挨拶がわりに自慢の名旋律を携えて
次々と登場します。

クラシックに親しむきっかけにもなりそうな
今年のメモリアル作曲家たち。
どうぞお見知りおきを!

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Una sfida nuova」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
新たなる出発」をテーマにセレクト♪



穏やかな陽射しと肌寒い北風が舞うここ東京・赤坂。

今日1月11日は、「1」が3つ並ぶ日。。。好きです。


今週の「Caffe verde」では、
始まりの数字、「1」並びをきっかけとして、
新年で出遅れてしまった新しい挑戦に再度トライするべく、
今日から広がる新しい世界への旅立ちを応援しちゃいます。
本当にやってみたいことをゆっくりとはじめて行きましょう!

2009年を輝ける1年にするべく。。。


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 「アルルの女」 第1組曲 ~カリヨン / ビゼー
M.2 クラリネット協奏曲 ~第1楽章 / フィンジ
M.3 組曲 第7番 「アルザスの風景」 ~酒場で / マスネ
M.4 組曲「惑星」 ~木星:快楽の神 / ホルスト
M.5 エレジー / メンデルスゾーン
M.6 わが愛はここに / ガーシュウィン(ブレイナー&バルトシュ編)
M.7 自作の歌曲によるピアノ曲 ~第3曲「君を愛す」 / グリーグ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

協奏曲集「調和の霊感」 Op.3 第1番
4つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ニ長調 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ
抒情小品集 第5集 Op.54 ~夜想曲 / グリーグ
7つのパートソング集(ロバート・ブリッジの詩による)
Op.17 ~清く静かな流れよ / フィンジ
オルガン協奏曲 第1番 ト短調 Op.4-1, HWV.289 ~第4楽章 / ヘンデル
ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~アリア / J.S.バッハ
子供のためのアルバム Op.68 ~思い出 / シューマン
愛の挨拶 / エルガー
ハープ、2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ト長調
~第1楽章 / ヴァーゲンザイル



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2009年1月10日 (土)

caffe azzurro ~2009メモリアル音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

ハイドン(没後200年)、
ヴィラ=ロボス(没後50年)をはじめ、
2009年も多くの作曲家が
メモリアル・イヤーとなります。

注目される機会がグンと増える彼らを祝し、
今回と次回のazzurroは、
「2009メモリアル音流」にしてみました。

今回登場する作曲家は、

曲順に、
ハイドン(没後200年)、
アルベニス(没後100年)、
レオポルト・モーツァルト(生誕290年)、
オッフェンバック(生誕190年)、
ヘンデル(没後250年)、
メンデルスゾーン(生誕200年)、
パーセル(生誕350年)。

人気者から通好みまで、
幅広い顔ぶれの作曲家が
挨拶がわりに自慢の名旋律を携えて
次々と登場します。

クラシックに親しむきっかけにもなりそうな
今年のメモリアル作曲家たち。
どうぞお見知りおきを!

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪本≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde 

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。 

年末、大掃除をしていた時のこと。買ったけど読んでいなかった本が大量に部屋から発掘されました。なにか読んでいる間に買った本。いつの間にか買ったことを忘れていたみたいです。この連休、まとめて読もうと思います。お正月、帰省や遠出をした皆さんも今週末はゆっくり読書、いかがでしょうか?

BGMcaffe verde 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。 

http://ottava.jp 

__________________________ 

20090110_caffe verde 

M1: ラルゴ 変ホ長調 / ショパン

M2: 子供の領分 ~第4番 雪は踊る / ドビュッシー

M3: 鏡 ~洋上の小舟 / ラヴェル

M4: 組曲「ペレアスとメリザンド」OP.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲) / フォーレ

M5: 組曲「惑星」OP.32 ~金星 平和の神 / ホルスト

M65つのバガテル OP.23a ~第3番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

M7: 即興的奇想曲 OP.9 / ピエルネ

__________________________ 

楽曲の購入はコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章/ガーシュウィン 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章/ガーシュウィン
ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調Op.92 ~第3楽章/サン=サーンス
ヴァイオリンソナタ Op.1 ~第13番 ニ長調 第1楽章/ヘンデル
ピアノ協奏曲第13番 ハ長調 K.415 ~第2楽章/モーツァルト
我が母への祈り/バリオス
聖母に寄せる4つのアンティフォナ ~めでたし天の女王 H.47/シャルパンティエ
夜想曲 第2番 変ホ長調Op.9-2/ショパン
交響曲第7番(旧第8番)ロ短調 D.759「未完成」 ~第2楽章/シューベルト
「カレリア」組曲 Op.11 ~間奏曲/シベリウス



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2009年1月 9日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 サルスエラ「歩兵の鼓手」 ~前奏曲 / チャピ
M.2 パリの喜び ~第22曲 / オッフェンバック
M.3 バレエ音楽「レ・シルフィード」 ~ポロネーズ / グラズノフ
M.4 「カルメン」第1組曲 ~セギディーリャ / ビゼー
M.5 バレエ音楽「コッペリア」 ~第1幕:ワルツ / ドリーブ
M.6 組曲「キージェ中尉」 ~トロイカ / プロコフィエフ
M.7 「ムラダ」組曲 ~貴族たちの行列 / リムスキー=コルサコフ
M.8 歌劇「ジャンニ・スキッキ」 ~フィレンツェは花咲く樹のように
                           / プッチーニ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



雨の降り続く金曜日の夜。

だけど、ボクらの楽しみは雨に奪われることはない・・・

この雨もボクらの気持ち一つで楽しむことができるんだ。

例えば、街の灯り越しに映るこの雨は、
ボクらに虹をみせてくれているじゃないか♪



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: スペイン舞曲(管弦楽曲編)~アンダルーサ / グラナドス
M2: ピアノソナタ ニ短調 K.9, L.413 / D.スカルラッティ
M3: 無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV.1012
~第5曲 ガヴォットⅠ&Ⅱ / J.S.バッハ
M4: カヴァレリア・ルスティカーナ
~村人たちの合唱「オレンジの花香り」/ マスカーニ
M5: 交響曲第8番 ニ長調 K.48 ~第1楽章 アレグロ / モーツァルト
M6: 組曲「スペイン」~タンゴ Op.165-2 / アルベニス
M7: オーボエ協奏曲 ト短調 BWV.1056 ~第2楽章 / J.S.バッハ
M8: 2つのオーボエのための協奏曲 ヘ長調 Op.9, No.3 ~第3楽章 / アルビノーニ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Friday-edition!!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

caffe rosso Friday-edition!!

よりポップな感覚でクラシックを楽しんでみませんか?編集、エフェクト、ピッチチェンジ・・・。クラシックではタブー。ポップスでは当然行われている手法を用いてミックスを作ってみました。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp         

________________________ 

090109 caffe rosso 

M1: スペイン奇想曲 OP.34 ~アルボラーダ / リムスキー=コルサコフ

M2: 歌劇「リゴレット」 ~女心の歌「風の中の羽のように」 / ヴェルディ

M3: 歌劇「椿姫」第1幕 ~乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」 / ヴェルディ

M4: バレエ音楽「コッペリア」第3幕 ~ギャロップ・フィナーレ / ドリーブ

M5: 組曲「動物の謝肉祭」 ~第12曲 化石 / サン=サーンス

M6: サルスエラ「歩兵の鼓手」 ~前奏曲 / チャピ

M7: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~カスティーリャの踊り / マスネ

M8: 叙情小品集 第10集 OP.71 ~小妖精 / グリーグ

M9: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~ナポリの舞曲 / チャイコフスキー

M10: バレエ音楽「ファウスト」 ~鏡の踊り / グノー

M11: 歌劇「ドン・ジョヴァン二」第1幕 第15場 ~シャンパンのアリア:酔いつぶれるまで / モーツァルト

M12: 交響曲第5番 OP.67「運命」 ~第1楽章 / ベートーヴェン

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste シンフォニア ト長調「新ランバッハ交響曲」~第4楽章/L.モーツァルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.シンフォニア ト長調「新ランバッハ交響曲」~第4楽章/L.モーツァルト

M2.ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV.1042 ~第2楽章/J.S.バッハ

M3.6つの小品 Op.118 ~間奏曲 イ長調/ブラームス
M4.バレエ音楽「四季」Op.67 ~ⅩⅣ 小アダージョ/グラズノフ
M5.テ・デウム H.147 ~前奏曲「凱旋行進曲」/シャルパンティエ
M6.交響曲 第1番 ト短調 Op.13「冬の日の幻想」 ~第2楽章/チャイコフスキー
M7.ピアノ協奏曲第1番 ト短調 Op.25 ~第2楽章/メンデルスゾーン


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月 8日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~朝の歌 / マスネ
M.2 バレエ「白鳥の湖」 ~第3幕:エンディング / チャイコフスキー
M.3 歌劇「イーゴリ公」 ~第3幕:だったん人の行進曲 / ボロディン
M.4 舞曲「売られた花嫁」 ~フリアント / スメタナ
M.5 交響曲 第5番 ~第4楽章 / マーラー
M.6 ピアノ協奏曲 イ短調 ~第2楽章 / グリーグ
M.7 リュートソナタ 第2番 ~プレリュード / ヴァイス
M.8 オーヴェルニュの歌 第2集 ~アントゥエノ / カントルーブ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



美しく輝く街の光、
そして、空から優しく降り注ぐ雪。。。

光が乱反射し、キラキラとボクらの瞳を映していた。

雪の降りしきる街を独り歩き、
その輝きが幻だったように感じられる・・・

そして今夜も優しい雪が空から舞い降りてきた。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: オーヴェルニュの歌 第5集 ~かわいい羊飼 / カントルーブ
M2: コンチェルティーノ ニ長調 / ドニゼッティ
M3: フルート協奏曲ニ長調 Op.10-3
「ごしきひわ」~第3楽章 / ヴィヴァルディ
M4: 長調による12の練習曲 Op.35 ~第8番 変イ長調 / アルカン
M5: カンタービレ ニ長調 / パガニーニ
M6: 無言歌 第13番 変ホ長調 Op.38-1「宵の明星」/ メンデルスゾーン
M7: アダージョとアレグロ 変イ長調 Op.70 ~アレグロ / シューマン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[グラナドス]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回のツボは、エンリケ・グラナドス(スペイン:1867~1916)のスペイン舞曲 ~サラバンド。グラナドスはスペイン民族色の強い作品を残したピアニストで作曲家。

悲しいことに戦禍、というものは絶えることを知りません。現在、イラクやパレスチナからは日々、民間人の被害が報じられています。この作曲家、グラナドスも戦争犠牲者の1人です。自身の作品がオペラに使われ、初演に立ち会うためニューヨークへ向かったグラナドス。帰りの英国船は、ドイツ潜水艦Uボートの攻撃を受け沈没。妻とともに亡くなっています。第1次大戦時の出来事です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090108 caffe rosso 

M1: 組曲「ドリー」OP.56 ~スペイン風の踊り / フォーレ

M2: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~ワルツ / チャイコフスキー

M3: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~チャール・ダーシュ(ハンガリーの踊り) / ドリーブ

M4: 「ペール・ギュント」第2組曲 OP.55 ~アラビアの踊り / グリーグ

M5: サルスエラ「水、カルメラ、焼酎」 ~前奏曲 / チェエカ

M65つのバガテル OP.23a ~第5番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

M7: カルメン幻想曲 OP.25 ~アレグロ・モデラート / サラサーテ

M8: スペイン舞曲(管絃楽曲編) ~サラバンド / グラナドス

_________________________

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 5つのギリシア民謡 ~向こうの教会へ/ラヴェル 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.5つのギリシア民謡 ~向こうの教会へ/ラヴェル

M2.3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第1番/サティ

M3.オーボエ協奏曲 ニ短調 ~第2楽章/A.マルチェルロ
M4.水上の音楽 ~アレグロ・アンダンテ/ヘンデル
M5.「ロメオとジュリエット」 ~組曲第2番-3「僧ローレンス」/プロコフィエフ
M6.ピアノソナタ第48番 ハ長調 Hob.ⅩⅤⅠ:48 ~第2楽章 ロンド/ハイドン
M7.ピアノ協奏曲第4番 ト長調 Op.58 ~第3楽章/ベートーヴェン


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月 7日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ピアノ協奏曲 第3番 ~第2楽章 / バルトーク
M.2 ピアノ協奏曲 第1番 ~第2楽章 / リスト
M.3 クラリネット協奏曲 第2番 ~第3楽章 / シュポア
M.4 バット・ノット・フォー・ミー
             / ガーシュウィン(ブレイナーー&バルトシュ編)
M.5 間奏曲 / ポンセ
M.6 聖セシリアのために ~それゆえに我々は聖セシリアの喜ばしい主張に
                              / フィンジ
M.7 幻想的小品集 ~夏の歌 / バッケル・グロンダール


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



ゆるやかに流れる雲を眺め、
あの雲のように漂いながら、
遥かなる時間の流れを感じることがあった・・・

あの頃の輝きは、今も心に生き続け、
もう戻ることのできない時の流れを愛おしくさせていた。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 子守歌 Op.16 / フォーレ
M2: 夕べの夢想 ト短調 Op.19-1 / チャイコフスキー
M3: セレナード 第12番 ハ短調「ナハトムジーク」
K.388(K.384a)~第3楽章 / モーツァルト
M4: 「アルルの女」第2組曲 ~メヌエット / ビゼー
M5: 交響曲第5番 変ロ長調 D.485 ~第1楽章 / シューベルト
M6: 無言歌集 第19番 変イ長調 Op.53-1「浜辺で」/ メンデルスゾーン
M7: 10のバガテル Op.34 ~ワルツ / シベリウス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[水の戯れ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

ピアノが目立つ今日のrosso。中ほどでかかるリースのピアノ協奏曲がきりっと全体を引き締めてくれています。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090107 caffe rosso

M1: 水の戯れ / ラヴェル

M210のバガテル OP.34 ~ハープ弾き / シベリウス

M36つのコンソレーション S172 R12 ~第6番 / リスト

M4: ピアノ協奏曲 第3番 OP.55 ~第2楽章 / リース

M5: スコットランド幻想曲 OP.46 ~第1楽章 / ブルッフ

M6: 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス

M7: ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章 / ガーシュウィン

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 組曲第7番:「アルザスの風景」 ~菩提樹の下で/マスネ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.組曲第7番:「アルザスの風景」 ~菩提樹の下で/マスネ

M2.「ダフニスとクロエ」第2組曲 ~夜明け/ラヴェル

M3.レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅳ.オッフェルトリウム(奉献唱) 2.ホスティアス(賛美のいけにえ)/モーツァルト
M4.バレエ「白鳥の湖」Op.20 第3幕 ~パ・ド・ドゥ ヴァリアシオン1/チャイコフスキー
M5.「シンデレラ」組曲第1番 Op.107 ~舞踏会に行くシンデレラ/プロコフィエフ
M6.横丁のサリー/ブリッジ
M7.春、はじめてのカッコウを聞いて/ディーリアス


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月 6日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 八重奏曲 変ホ長調 〜第3楽章 / メンデルスゾーン
M.2 大学祝典序曲 / ブラームス
M.3 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 〜導入部 / R.シュトラウス
M.4 交響曲 第3番 「オルガン付き」 〜第4楽章 / サン=サーンス
M.5 リュートのための古い舞曲とアリア 第3組曲 〜シチリアーナ / レスピーギ
M.6 アンデス組曲 〜アコンキーハ / バリオス
M.7 夜想曲 第2番 ロ長調 / フォーレ
M.8 カヴァレリア・ルスティカーナ 〜オレンジの花香り / マスカーニ


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



時々、夜空を見上げて想うことがある。

この光は何千、何万年も昔から、
ボクらを見守り続け、今、何を想っているのか・・・

暗い夜の世界に物言わず光を与えてくれる彼らに、
ボクらは今、何をすべきなのか。。。

そして彼らはただ静かに瞬いていた・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「ジゼル」第1幕 ~アンダンテ / アダン
M2: 歌劇「タイス」~瞑想曲 / マスネ(マルシック編)
M3: コンツェルトシュテュック 第1番 ヘ短調 Op.113 ~第3楽章 / メンデルスゾーン
M4: カノン ホ短調 / ラフマニノフ
M5: 4つのロマンティックな小品 Op.75(B.150) ~第1曲 / ドヴォルザーク
M6: あなたが欲しいの / サティ
M7: 私は恋人に言った Op.196(ハーディの詩による)~私は行かなくてよい / フィンジ
M8: ペピータ / バリオス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[グラドゥス・アド・パルナッスム博士]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ドビュッシー。子供の領分 ~第1番 グラドゥス・アド・パルナッスム博士。開始13分40秒ぐらいから流れます。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp         

________________________ 

090106 caffe rosso 

M1: セレナード 第13番 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第1楽章 / モーツァルト

M24つのロマンティックな小品 OP.75B.150) / ドヴォルザーク

M3: 愛の夢 3つの夜想曲 おお、愛しうるかぎり愛せ / リスト

M4: 幻想小曲集 OP.12 ~寓話 / シューマン

M5: 子供の領分 ~第1番 グラドゥス・アド・パルナッスム博士 / ドビュッシー

M6: スラヴ舞曲 第1集 OP.46 B.83 ~第7番 / ドヴォルザーク

M7: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アラゴンの踊り / フォーレ

M8: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第1幕 ~乾杯の踊り / チャイコフスキー

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ハンガリー舞曲集 ~第5番 ト短調/ブラームス(シュメリング編) 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ハンガリー舞曲集 ~第5番 ト短調/ブラームス(シュメリング編)

M2.交響詩「ドン・キホーテ」Op.35 ~第8変奏/R.シュトラウス

M3.付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~7/ドリーブ
M4.チークの3つのハンガリー民謡 Sz.35a ~第3曲/バルトーク
M5.ピアノ四重奏曲 イ短調 Op.133 ~第3楽章/レーガー
M6.交響曲 第2番 Op.34 ~第4楽章/ステンハンマル
M7.安らぎと喜びもてわれは逝く BuxWV 76 ~発展Ⅱ/ブクステフーデ
M8.25の前奏曲 Op.31 ~第25番 ハ長調 祈り/アルカン

M9.組曲「子どもの領分」(オーケストラ版) ~ゴリウォーグのケークウォーク/ドビュッシー(A.カプレ編)
M10.マズルカ ~第36番 イ短調 Op.59-1/ショパン
M11.ディヴェルティメント第7番 ニ長調 K.205 ~第2楽章/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月 5日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 歌劇「タンホイザー」 〜ふるさとよ、また見る野山 / ワーグナー
M.2 交響曲 第9番 「新世界より」 〜第4楽章 / ドヴォルザーク
M.3 6つの小品 〜第3番 春のささやき / シンディング
M.4 結婚行進曲 / クーラ
M.5 交響曲 第2番 〜第3楽章 / ラフマニノフ
M.6 スコットランドの歌 / ラヴェル
M.7 2つの小品 〜第1番 奇想行進曲 / ディーリアス
M.8 詩的なワルツ 〜プレスト・アンダンテ − ダ・カーポ・メロディコ
                          / グラナドス(ブレイナー編)


アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

冬の夜空を彩る星のように、
ボクらの毎日は、様々な輝きに満ち溢れている。。。



また「いつも」の毎日が帰ってきた・・・

でも今年は「いつも」とは違う毎日が待っている。

退屈な毎日なんて存在していない。
退屈にしていたのはボクの方だったからね。。。

さぁ、また新しい冒険の旅に出よう!



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 大地の歌 ~青春について / マーラー
M2: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~中国の踊り / チャイコフスキー
M3: スペイン民謡組曲 ~カンシオン / ファリャ(コハンスキ編)
M4: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~悲しい踊り / グラナドス
M5: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第3幕 ~アントレ / ミンクス
M6: シチリアーナ Op.78 / フォーレ
M7: エーデルワイス Op.31 / ランゲ
M8: クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114 ~第3楽章 / ブラームス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロック・マンデー]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

090105 caffe rosso 

M1: バビロン川のほとりに BWV.653 / J.S.バッハ

M2: シュプラー・コラール 第1曲 ~目覚めよ、と呼ぶ声あり BWV.645 / J.S.バッハ

M3: サルヴェ・レジナ HWV.241 ~眼差しを向けさせ給え / ヘンデル

M4: クリスマス・オラトリオ BWV.248 第6部 ~第64曲 コラール「今やすべては報われて」 / J.S.バッハ

M5: グローリア RV.589 ~天のいと高きところには神に栄光 / ヴィヴァルディ

M6: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~柔らかなミュゼット / ラモー

M7: 主に向かって新しき歌を歌え SWV.35(詩篇98番) / シュッツ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?今年一発目のバロ・マン、スタートです。

| コメント (0)

caffe celeste 白つぐみ Op.161/ダマレ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.白つぐみ Op.161/ダマレ

M2.天使の糧/フランク

M3.低音のための5つのリート Op.105-1「調べのように私を通り抜ける」/ブラームス(プリムローズ編)
M4.組曲「キージェ中尉」Op.60 ~ロマンス/プロコフィエフ
M5.アヴェ・マリア/ドニゼッティ
M6.メサイア ~かくて主の栄光はあらわれ/ヘンデル
M7.愛の告白/バリオス

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2009年1月 4日 (日)

caffe azzurro ~祝賀の音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

新年2回目となるazzurroは、
前回に引き続き「祝賀の音流」。

何かと暗い話題ばかりの当節、
正月くらいは希望をもって
明るく過ごしたいですね。
その盛り上げ役にピッタリの
肯定的で平安な、品のある
オメデタイ雰囲気の曲ばかり集めました。

登場するのは、
ヴェラチーニ、モーツァルト、
ディアベッリ、ハイドン、
ヴェルディ、バリオス
ベートーヴェンらの名旋律たち。


有名なものから、珍しいものまで、
個性的な音流が祝賀ムードを演出します。

30分間、ささやかな「音しだま」をお楽しみください。

正月のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

協奏曲集「四季」第4番 へ短調「冬」Op.8-4 ~第2楽章 / ベートーヴェン
春に D.822 / シューベルト
春のささやき Op.32-3 / シンディング
無言歌 第30番 イ長調 Op.62-6「春の歌」/ メンデルスゾーン
ワルツ「春の声」Op.410 / J.シュトラウスⅡ世
2つの悲しい旋律 Op.34 ~過ぎた春 / グリーグ
シンデレラ組曲第2番 Op.108 ~春の精と夏の精 / プロコフィエフ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

Caffe verde per 「un anno nuovo e felice」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
明けましておめでとう♪」をテーマにセレクト♪



新年、明けましておめでとうございます。

2009年最初の日曜日を祝うかのような晴天、
この1年が夢と希望に満ち溢れていくといいですよね♪

今週の「Caffe verde」では、
筆無精の方(私を含む)のために、
音楽で贈る年賀状をイメージした30分をお届け致します♪

お世話になった方、大切な方、そんな皆様にお贈りする「音楽の年賀状」。

2009年も輝く1年となることを祈っております。


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。




Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 愛の挨拶 / エルガー
M.2 バレエ音楽「四季」 〜14.小アダージョ / グラズノフ
M.3 アラベスク 第1番 / ドビュッシー
M.4 糸杉 〜私はいとしいおまえの手紙に見入って / ドヴォルザーク
M.5 調べのように私を通り抜ける / ブラームス(プリムローズ編)
M.6 ヒット・ソング 〜アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン
M.7 リュートのための古風な舞曲とアリア 〜ガリアルダ / レスピーギ
M.8 オーヴェルニュの歌(抜粋) 〜しっ、静かに / カントルーブ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2009年1月 3日 (土)

caffe azzurro ~祝賀の音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

新年おめでとうございます。
2009年も、どうぞ宜しくお願い致します。

今年最初のazzurroは、「祝賀の音流」。

何かと暗い話題ばかりの当節、
正月くらいは希望をもって
明るく過ごしたいですね。
その盛り上げ役にピッタリの
肯定的で平安な、品のある
オメデタイ雰囲気の曲ばかり集めました。

登場するのは、
ヴィヴァルディ、J.S.バッハ、
モーツァルト、ドゥシェク、ソル、
ハイドン、ヴェルディ、
ボッケリーニらの名旋律たち。


有名なものから、珍しいものまで、
個性的な音流が祝賀ムードを演出します。

30分間、ささやかな「音しだま」をお楽しみください。

正月のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪三箇日≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

あけましておめでとうございます。

今年もottavaをよろしくお願いいたします。

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde 

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。 

三箇日最終日。多くの会社で仕事始めは、週明け5日の月曜日からですね。とは言え、今週末ぐらいは、まだまだお正月気分を味わってもいいはずです。家でゆったりと楽しみたい、8曲を選びました。

BGMcaffe verde 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。 

http://ottava.jp 

__________________________ 

20090103_caffe verde 

M1: 平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ) ~第3BWV.872 / J.S.バッハ

M2: 平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ) ~第1BWV.846 / J.S.バッハ

M3: 万霊節の日のための連祷 D.343 / シューベルト(プリムローズ編)

M4: トリスターノの嘆き ラ・ロッタ(変奏) / 作者不詳

M5: リュートソナタ 第37番 ~アルマンド / ヴァイス

M613のカタルーニャ民謡 ~聖母とその御子 / リョベート

M7: 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス

M8: クラリネット協奏曲 第1番 OP.26 ~第2楽章 / シュポア

__________________________ 

楽曲の購入はコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 交響的大曲 Op.17 ~アンダンテ/フランク 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

交響的大曲 Op.17 ~アンダンテ/フランク
パッサ・メッツォ╱ガリヤード/スザート
私は眠りSWV310/シュッツ
マタイ受難曲 BWV.244 第2部 ~憐れみたまえ、我が神よ/J.S.バッハ
ハープと弦楽のための舞曲集 ~宗教的舞曲/ドビュッシー
シチリアーナ Op.78/フォーレ
レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅰ.イントロイトゥス(入祭文):レクイエム/モーツァルト