caffe rosso[バロック・マンデイ]
■■■平日の13時30分からはcaffe rosso■■■■
ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso】
caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。
(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)
________________________
090112 caffe rosso
M1: 喜び祝え RV.639 グローリア RV.588 ~鳴り響く音楽に 天においては神に栄光あれ / ヴィヴァルディ
M2: オルガン協奏曲 第6番 OP.4-6 HWV.294 ~第1楽章 / ヘンデル
M3: オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 BWV.1053 ~第3楽章 / J.S.バッハ
M4: 2つのオーボエのための協奏曲 OP.9 No.3 ~第3楽章 / アルビノーニ
M5: フルートソナタ「忠実な羊飼い」第5番 OP.13-5 ~第5楽章 / ヴィヴァルディ
M6: ヴァイオリンと管弦楽のための5声の協奏曲 ~第1楽章 / ヴェラチーニ
M7: フルート協奏曲 OP.10-2「夜」 ~第2楽章 妖怪 / ヴィヴァルディ
M8: 合奏協奏曲 OP.7 No.1 ~第2楽章 / ジェミニアーニ
_________________________
selected by nakahara
月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?
今日は成人の日。新成人の皆さん、おめでとうございます。成人というのは一つの区切りではあります。自分がとった行動に対して責任が求められます。その分、自由になることも出来るのです。なんだか堅苦しくなっちゃいました。成人式から10年も経つと小言も言ってしまいますね・・・。ま、軽く聞き流してください。ottavaは聞き流さないで。200年以上も前の人たちが作曲した曲で構成されたバロック・マンデー、始まります。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント