« caffe celeste 溜め息/デュパルク 他 | トップページ | caffe bruno »

2009年1月16日 (金)

caffe rosso[friday-edition!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

caffe rosso Friday-edition!!

よりポップな感覚でクラシックを楽しんでみませんか?編集、エフェクト、ピッチチェンジ・・・。クラシックではタブー。ポップスでは当然行われている手法を用いてミックスを作ってみました。

先日、「春の選抜高校野球大会」の行進曲が決まったというニュースを耳にしました。毎年、行進曲が変わるので話題になりますが、今年は青春野球モノのドラマで使われたGReeeeNの「キセキ」なんだそうです。(ちなみに去年は、コブクロの「蕾」。その前はTOKIOの「宇船」)

ここ数年の曲を見ても、これで行進できるのかしら?と思ってしまいますが、そこはうまくアレンジされるのでしょう。さて今年で81回目を迎えるこの大会。1回目(1924/大正13年)では、「星条旗よ、永遠なれ」などとともに今回チョイスした「双頭の鷲の旗の下に」が入場行進に使われたそうです。

行進曲で社会の変化を感じられるデータだと思いませんか。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

090116 caffe rosso

M1: ハンガリー舞曲集 ~第5番 / ブラームス(シュメリング編)

M2: キューバ序曲 / ガーシュウィン

M3: バレエ「白鳥の湖」OP.20 ~黒鳥のパ・ド・ドゥ(4) / チャイコフスキー

M4: バレエ「四季」OP.67 秋 ~情景とアポテオース / グラズノフ

M5: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~6 / ドリーブ

M6: 歌劇「ホフマン物語」 ~間奏曲 / オッフェンバック

M7: サルスエラ「白いチョッキ」 ~第5番「セギディーリャ」 / チェエカ

M8: 交響詩「ローマの松」 ~ボルゲーゼ荘の松 / レスピーギ

M9: 歌劇「さまよえるオランダ人」 ~水夫の合唱 / ワーグナー

M10: 双頭の鷲の旗の下に OP.156 /J.F.ワーグナー

M11: 楽しい行進曲 / シャブリエ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

コメント

この記事へのコメントは終了しました。