« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月31日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 行進曲「威風堂々」 〜第1番 ニ長調 / エルガー
M.2 「雪娘」組曲 〜道化師の踊り / リムスキー=コルサコフ
M.3 組曲 第5番「ナポリの風景」 〜祭り / マスネ
M.4 バレエ組曲「三角帽子」 〜第2幕:終幕の踊り / ファリャ
M.5 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 〜間奏曲 / マスカーニ
M.6 交響曲 第9番 「合唱付き」 〜第4楽章(歌部分から) / ベートーヴェン


さて、今週は『年末年始スペシャル・ミックス』をお送りしています。

アナタの2008年、どんな思い出が甦りますか???




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来年も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


今週は『年末年始スペシャル・ミックス』! その第3夜。



親愛なる2008年へ。


ついにこの日が来てしまったね。

明日からは別々の道を進むことになるけど、

今は新しい明日が楽しみに感じられるんだ。。。

いつか夢に見た未来が、

少しずつだけど叶えられる・・・

明日からの未来には、そんな毎日が待っている気がするんだ。

それも君がいてくれたからだって思う。

君がいてくれたこの1年に生まれた夢が

新しい明日に花が咲かせるのかもしれないね。

だからこの1年、本当にありがとう♪

またいつかどこかで逢えるといいね。

いつかきっと来るその日まで。。。




DREAMS ARE ALWAYS IN YOUR SIDE!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: ベルヒテス・ガーデンの音楽「おもちゃの交響曲」
~第1楽章 / L.モーツァルト
M2: 横丁のサリー/ ブリッジ
M3: ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~アリア / J.S.バッハ
M4: ミサ・ジュ・ヌ・フェ・プリュ ~グローリア / イザーク(?)
M5: ミサ曲「エテルナ・クリスティ・ムネラ」
~サンクトゥス / パレストリーナ
M6: 弦楽のためのセレナーデ ~第3楽章 / エルガー
M7: 12の練習曲 Op.10 ~第3番 ホ長調「別れの曲」/ ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[大晦日]

2008 →→→→→→→→ 2009

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

2008年の大晦日。

無差別凶悪事件。毒入り食品。食品産地偽装。政局の混乱。オリンピック。未曾有の世界的不況・・・。

世の中では、様々なことがありました。たくさんの人が、怒り、喜び、涙を流しました。

ところで今年、あなたはどうでしたか?

一年を省察し、新しい年を迎える。僕自身、少しだけそんな時間を作ってみたいと思います。

今年一年、ottavaを聴いていただきありがとうございました。

2009年も上質な音空間を目指してcaffeを選曲していきます。

来年も、よろしくお願いします。

nakahara

http://ottava.jp

________________________ 

081231 caffe rosso

M1: 交響曲第9番 OP.125「合唱付き」 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M2: 交響曲第3番 OP.55「英雄」 ~第3楽章(スケルツォ) / ベートーヴェン

M3: 歌劇「オルレアンの少女(ジャンヌ・ダルク)」 ~第2幕への間奏曲 / チャイコフスキー

M4: 交響曲第34番 K.338 ~第3楽章 / モーツァルト

M5: 交響曲第3番「スコットランド」OP.56 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M6: 交響詩「フィンランディア」OP.26 / シベリウス

M7: 帝国行進曲 OP.32 / エルガー

M8: 交響曲第9番 OP.125「合唱付き」 ~第4楽章:ポコアレグロストリンジェンドイルテンポ、センプレピウアレグロ / ベートーヴェン

_________________________

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調 BWV.1006 ~ガヴォットとロンド/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調 BWV.1006 ~ガヴォットとロンド/J.S.バッハ

M2.オルガン協奏曲 第2番変ロ長調 Op.4-2,HWV.290 ~第4楽章/ヘンデル

M3.リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 ~「ベルガマスカ」/レスピーギ
M4.行進曲「威風堂々」Op.39 ~第4番 ト長調/エルガー
M5.3つのグノシエンヌ ~第2番/サティ
M6.バレエ「シルヴィア」第3幕 ~ピッツィカート/ドリーブ
M7.パヴァーヌ Op.50/フォーレ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月30日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 キューバ序曲 / ガーシュウィン
M.2 「ロメオとジュリエット」 〜組曲第2番−1「モンタギュー家とキャピレット家」
                                / プロコフィエフ
M.3 幼少時の回想から受ける霊魂不滅の啓示 〜今、鳥は喜びの歌をさえずり
                                   / フィンジ
M.4 管弦楽のための「映像」 〜イベリア / ドビュッシー
M.5 サルスエラ「ルイス・アロンソの結婚式」 〜間奏曲 / ヒメーネス
M.6 付随音楽「逸楽の王」 古典舞踊の旋律 〜1 / ドリーブ
M.7 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 〜第1幕への前奏曲
                                  / ワーグナー


さて、今週は『年末年始スペシャル・ミックス』をお送りしています。

アナタの2008年、どんな思い出が甦りますか???




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


“The best way to predict the future is to invent it.” - Alan Kay


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


今週は『年末年始スペシャル・ミックス』! その第2夜。



親愛なる2008年へ。


昔、こんな話を聞いたことがあるんだ。。。

ボクらの未来は想像することにあるんだって。

昔々、こんなものがあったらいいなって思った人がいるから、

それを現実にしようと頑張った人が現れたんだ。

想像することで創造することができるんだってね。

だから君に出会ってから、色んな未来を想像してみようって

そんな気持ちになることができた気がするんだ。

君は来年、どんな1年になると思う???

ボクは来年、きっと・・・












Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: レクイエム ニ単調 K.626 ~Ⅲ.セクエンツィア(続唱)
6.ラクリモーサ(涙の日) / モーツァルト
M2: 管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV.1068 ~エア / J.S.バッハ
M3: 抒情小品集 第10集 Op.71 ~思い出 / グリーグ
M4: 前奏曲集第2巻 ~月の光がふりそそぐテラス / ドビュッシー
M5: セレナーデ / シューベルト
M6: シンデレラ組曲第 2番 Op.108
~舞踏会を夢みるシンデレラ / プロコフィエフ
M7: 歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」~精霊の踊り / グルック


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[亡き王女のためのパヴァーヌ]

2008 →→→→→→ 2009

2008 →→→→→→ 2009

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

12月30日。2008年も残りが少なくなってきました。何かと慌しい世相ではありますが、たまにはラジオをつけてゆっくりする時間を楽しんでもいいですよね。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

081230 caffe rosso

M1: 魂の合唱 おお、武装したユダよ / 作者不詳

M2: セファーディの歌:子守歌 / 伝承曲

M3: ハープと弦楽のための舞曲集 ~宗教的舞曲 / ドビュッシー

M4: セレナーデ / シューベルト

M56つの詩 OP.25 ~第2番 白鳥 / グリーグ

M6: 協奏曲集「四季」第4番 「冬」OP.8-4 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M7: 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ボレロ/ラヴェル 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ボレロ/ラヴェル

M2.歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の少女たちの踊り(第2幕)/ボロディン

M3.歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の踊り(合唱付き、第2幕)後半/ボロディン
M4.歌劇「いやいやながらの王様」 ~スラヴ舞曲/シャブリエ
M5.交響曲 第6番 ニ短調 Op.104 ~第4楽章/シベリウス
M6.バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~葦笛の踊り/チャイコフスキー
M7.交響曲第6番 ヘ長調 Op.68「田園」 ~第2楽章:小川のほとりの場面/ベートーヴェン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月29日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ミサ曲「戴冠式ミサ」 〜サンクトゥス / モーツァルト
M.2 チェロと管弦楽のための2つの小品 第2番:スペインのセレナード 〜第2楽章
                                  / グラズノフ
M.3 ヴォカリーズ / ラフマニノフ
M.4 あなたが欲しいの / サティ
M.5 12のスペイン舞曲 第1巻 〜メヌエット / グラナドス
M.6 ピアノのための6つの小品 〜練習曲 / レスピーギ
M.7 歌劇「イーゴリ公」 〜だったん人の踊り / ボロディン
M.8 歌劇「コアンガ」 〜ラ・カリンダ / ディーリアス


さて、今週は『年末年始スペシャル・ミックス』をお送りしています。

アナタの2008年、どんな思い出が甦りますか???




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


今週は『年末年始スペシャル・ミックス』! その第1夜。



親愛なる2008年へ。


早いもので君と出会ってから、もう1年になるんだね。

まだ君のコトをよく知らないまま、お別れの時間が近いようだ。

君と出会ってから、色んなコトがあったね。

楽しかったコトも、辛かったコトもあったけど、

きっと来年には、いい思い出になっているんだと思う。

だから今は別れの言葉よりも、君に出会えたことありがとう。

君のお陰で、ボクらには沢山の仲間がいることに気付けたんだ。

だから、この1年の感謝の気持ちを込めて、ありがとう。。。




Thanks for All Music Lovers!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: ロッシーニの「シンデレラ」の主題による変奏曲 ホ長調 / ショパン
M2: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第2幕
~ドゥルシネア姫としてのキトリのヴァリアシオン / ミンクス
M3: スペイン組曲 第1集 Op.47 ~グラナダ / アルベニス
M4: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~悲しい踊り / グラナドス
M5: アラベスク1 / ドビュッシー
M6: ハープ協奏曲変ホ長調 Op.15 ~第2楽章 / ドゥシェク


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[今年最後のバロックマンデイ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

今年最後の月曜日。バロックrosso、来年もお楽しみに。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp         

________________________

081229 caffe rosso

M1: トリオソナタ ~第3楽章 / テレマン

M2: 真夜中のミサ曲 H.9 ~キリエ / シャルパンティエ

M3: メサイア ~正しきことを述べる者の足は美しい / ヘンデル

M4: フルートとチェンバロのためのソナタ BWV.1020 ~第2楽章 / J.S.バッハ

M5: フルート協奏曲 OP.10-1「海の嵐」 ~第2楽章 / ヴィヴァルディ

M6: 歌劇「セルセ」 ~オンブラ・マイ・フ(ヘンデルのラルゴ) / ヘンデル

M7: オーボエ協奏曲 ~第1楽章 / コレルリ

M8: われらが神はかたき砦 BuxWV 184 / ブクステフーデ

M9: カンタータ 第36番「喜びて舞いあがれ」BWV.36 ~アリア:親愛なる人よ、歓迎します / J.S.バッハ

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響詩「ロシーオの行列」Op.9/トゥリーナ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響詩「ロシーオの行列」Op.9/トゥリーナ

M2.交響詩「ドン・キホーテ」Op.35 ~第1変奏/R.シュトラウス

M3.交響詩「ローマの祭り」 ~チェルチェンセス/レスピーギ
M4.高雅で感傷的なワルツ<管弦楽版> ~第1曲 モデレ/ラヴェル
M5.8つのユモレスク Op.101(B.187) ~第7番 変ト長調/ドヴォルザーク
M6.エレンの歌Ⅲ「アヴェ・マリア」Op.56 No.6 D.839/シューベルト
M7.ラデツキー行進曲 Op.228/J.シュトラウスⅠ世
M8.組曲「町人貴族」Op.60 ~宴会/R.シュトラウス
M9.誓いの十字架/ジョウ4世


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月28日 (日)

caffe azzurro ~歓喜の音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今年最後のazzurroは「歓喜の音流」。

2008年は、どこもかしこも
辛いことだらけだった気がしますが、
1年の締めくくりは、
やっぱり明るく豪快にいきたいですね。
ということで、今回は
ドハデに大合唱大会といきましょう!

まずは、めでたくヘンデルの「ハレルヤ・コーラス」。
さらにエルガー「威風堂々」の第1番と続きます。
ここでは管弦楽版ですが、合唱付き版もあるので、
カラオケ気分でお楽しみください。

次はヴェルディ歌劇「アイーダ」から
堂々たる「凱旋行進曲」。
さらにヴェルディ続きで歌劇「トロヴァトーレ」から
元気いっぱいの「アンヴィル・コーラス」。
この演奏は、2008年の生誕100年を記念して
若き日のカラヤンでお届けします。
はち切れんばかりのド迫力です。

そして大トリはお約束、
ベートーヴェン「第九」の第4楽章。
何と演奏はフルトヴェングラー、
伝説のバイロイト・ライヴ!!
今年、幻の別テイクが発売され、物議を醸していますが、
ここでは、以前から知られている録音を
編集して使っています。
迫真の演奏は、最後にエキサイトしすぎて
リズムが狂いつつもそのまま突っ切り、
崩壊したまま終了。
それでも全体を通じた大きな感動で
聴衆からは大喝采を浴びます。

半世紀以上前のライヴ録音ですが、
まるで、あのフルトヴェングラーが、
「ガタガタになっても、最後まで諦めず、
前だけ見て全力で突っ走れ!!」
と大鬱時代の現代人を応援してくれているようです。

スカッと爽快の大合唱大会。
1年のガンバリを祝福したい時、
「やったるで」感を盛り上げたい時、
ストレスを発散したい時などなど、
オススメの30分です!

1年間、お聴き頂きありがとうございました。
来年も、どうぞ宜しくお願い致します!

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Quando un cambi di anno」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
終わりと始まり」をテーマにセレクト♪



今年も残す所、あと4日・・・

2008年との別れを惜しむかのように
晴天と心地良い陽射しに恵まれた東京・赤坂。

今週の「Caffe verde」では、
さようなら 2008年。
よろしくね 2009年をイメージした30分をお届け致します♪

今年楽しかったコト、嬉しかったコト、
悲しかったコト、そして辛かったコト。。。
すべての思い出が来年につながるような、
そんな新年を迎えていきましょう!


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。


今年も1年間、ご愛顧頂きありがとうございました!
来年2009年も何卒よろしくお願い致します。

それではみなさん、よいお年を♪



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 オラトリオ「マカベウスのユダ」 〜見よ、勇者は帰る / ヘンデル(ブレイナー編)
M.2 ミュージカル「ガール・クレイジー」 / ガーシュウィン
M.3 静かな潟(スリーピー・ラグーン) / コーツ
M.4 「天国と地獄」 〜カン−カン / オッフェンバック
M.5 ピチカート・ポルカ / J.シュトラウス2世
M.6 組曲「動物の謝肉祭」 〜第14曲 終曲 / サン=サーンス
M.7 バレエ音楽「くるみ割り人形」 〜ロシアの踊り+葦笛の踊り / チャイコフスキー
M.8 ラデツキー行進曲 / J.シュトラウス1世



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

協奏曲集「四季」第4番 へ短調「冬」Op.8-4 ~第2楽章 / ヴィヴァルディ
アルバムのページ / ドビュッシー
レクイエム Op.48 ~アニュス・デイ(神の子羊) / フォーレ
リュートのための古風な舞曲とアリア(作曲者によるピアノ用編曲) 
~シチリアーナ / レスピーギ
カンタービレ ニ長調 / パガニーニ
帰還 / ガルデル
3つのジムノペディ ~第1番 / サティ
叙情的瞑想 Op.40 ~子守歌 / シベリウス
弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~第1楽章 / ボロディン



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年12月27日 (土)

caffe azzurro ~怒りの音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

「落ち込んだ時には落ち込んだ音楽を・・・」。

その時の気分にあった音楽が
心地よく感じることを
「同質の原理」と言うそうですね。
そんな「タイプ別、心に寄り添う音流」も
ちょくちょく作ってみようと思います。

ということで、今回はズバリ「怒りの音流」!

転げ落ちるように世の中が悪くなっていく中、
たまりにたまった「怒り」を
「同質の音流」で発散させませんか?

次から次へとマグマが吹き出すように
激しい音楽が登場します。

まずはヴェルディとモーツァルトの
レクイエム「怒りの日」ミックスで噴火。

「音楽は楽しませなければならない」と
美しい曲を量産したモーツァルトだって
怒る時は怒ります。
レクイエムはそのまま
「コンフターティス(呪われし者」に飛び、
さらには夜の女王が
「地獄の復讐は我が心に煮えたぎり」と絶叫!


続いてベートーヴェンが穏やかな「田園」を
激しい「雷雨、嵐」に襲わせます。
追い打ちをかけるように
リストが「超絶技巧練習曲」を爆発させると、
バルトークが「アレグロ・バルバロ」でぶちきれます。

さらにレスピーギの「ローマの祭り」、
「チェルチェンセス」では人食い猛獣が暴れ、
ムソルグスキーの「兀山の一夜」では
魑魅魍魎がどんちゃん騒ぎの饗宴を繰り広げます。

そしてクライマックスは
巨匠ハイフェッツのカミソリスタッカートが
冴えまくる演奏でヴュータンの
「ヴァイオリン協奏曲第4番」の第3楽章。
一点のスキもない、
エネルギッシュな超絶技巧に
もはや怒りを通り抜け
スカッとした快感すら覚えるかも?

エンドロールはキュートなピアノ版
ボッケリーニの「メヌエット」が
優しくクールダウンしてくれます。

「堪忍袋の緒」をぶちきる「怒りの音流」。
不況の激怒からクリスマスの焼き餅まで、
あらゆる「怒り」に助太刀します。

週末の音楽はcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
クラシックの魅力を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪年末≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde 

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。 

今年も残すところ4日。遣り残した事はありませんか?今年のことは今年のうちに。年賀状書きも大掃除も、もちろん仕事も勉強も。

BGMcaffe verde 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。 

http://ottava.jp 

__________________________ 

20081227_caffe verde 

M1: キューバ序曲 / ガーシュウィン

M2: サルスエラ「洗礼式」 ~前奏曲 / チェエカ

M3: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~ナポリの舞曲 / チャイコフスキー

M4: 「カルメン」第2組曲 ~闘牛士の歌 / ビゼー

M5: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~カスティーリャの踊り / マスネ

M6: 組曲第5番:「ナポリの風景」 ~祭り / マスネ

M7: 歌劇「トゥーランドット」第3幕 2場 ~大君に御栄えあれ! / プッチーニ

M8: 歌劇「ナブッコ」 ~ヘブライの捕虜たちの合唱“行け我が思いよ、金色の翼にのって” / ヴェルディ

__________________________ 

楽曲の購入はコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco いつもあなたを恋い慕う/ヴェルドロ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

いつもあなたを恋い慕う/ヴェルドロ
ピアノと管楽のための五重奏曲 変ホ長調 Op.16 ~第2楽章/ベートーヴェン
女声のための5つの詩(ヴェーゼンドンク歌曲集) ~夢/ワーグナー(プリムローズ編)
カンタービレ ニ長調/パガニーニ
チャールダーシュ/モンティ
交響曲 第2番 ニ短調 “挽歌” ~第2楽章/スタンフォード
ピアノソナタ 第13番 変ロ長調 K.333(315c) ~第2楽章/モーツァルト



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年12月26日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 「眠りの森の美女」 ~祝典行進曲 / メラルティン
M.2 ノルウェーのおとぎ話 情景 ~第2番:熊に乗る王女 / ハルヴォルセン
M.3 「サムソンとデリラ」 ~バッカナール / サン=サーンス
M.4 スペイン狂詩曲 ~祭り / ラヴェル
M.5 組曲 第7番「アルザスの風景」 ~日曜日の夕方 / マスネ
M.6 バレエ組曲「シルヴィア」 ~前奏曲:狩の女神 / ドリーブ


さて、今週は『5夜連続オムニバス・ストーリー』をお送りしました。

テーマは『愛とロマンの物語』♪

来週は年末年始を彩るスペシャル・ミックスをお送りします!




アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


ボクらを優しく包む街の光が、
いつもより温かく微笑んでいる。

この1週間は、自分のためではなく、
大切な誰かのために輝いていたい・・・


今週も『5夜連続のオムニバス・ストーリ』! その最終夜。


人生はよく旅に例えられる。
そして、愛もまた旅のようだと彼は言った。。。


自分の居場所を探すために
様々な出会いと別れを繰り返していく。


人生をかけて大切な何かを見つける旅。
これこそボクらの探していたロマンなんだろう。。。




Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: ポルカ-マズルカ「女心」Op.166 / ヨーゼフ・シュトラウス
M2: バレエ音楽「ファウスト」~トロイの娘たちの踊り / グノー
M3: 無言歌集 ~第36番 ホ長調 Op.67-6「子守歌」/ メンデルスゾーン
M4: 愛のあいさつ Op.12 / エルガー
M5: 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル
M6: バレエ音楽「アジーレ」~第23番 / クラウス
M7: スラヴ舞曲第1集 Op.46, B.83 ~第4番 ヘ長調 / ドヴォルザーク
M8: フランス山人の歌による交響曲 Op.25 ~第2楽章 / ダンディー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[あと5日?]

2008 →→→→2009 !!

2008 →→→→2009 !!

2008 →→→→2009 !!

2008 →→→→2009 !!

2008 →→→→2009 !!

2008 →→→→2009 !!

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今年も残すところあと5日。今日で年内の仕事終了、という会社も多いと聞いています。職場でのottavaリスナーにとっては聴き納めとなるのかもしれませんね。最後の金曜日。rossoをBGMに、もうひとがんばり。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

081226 caffe rosso

M1: ボヤール(ロシア貴族)の入場行進曲 / ハルヴォルセン

M2: 交響曲 第4番 OP.36 ~第4楽章 / チャイコフスキー

M3: サルスエラ「洗礼式」 ~前奏曲 / チェエカ

M4: 歌劇「トロヴァトーレ」第3幕:ジプシーの息子 第1場 ~今はさいころ、だが間もなく(兵士の合唱) / ヴェルディ

M5: 操り人形の葬送行進曲 / グノー

M6: バレエ組曲「三角帽子」 ~序奏 / ファリャ

M7: 「カルメン」第2組曲 ~闘牛士の歌 / ビゼー

M8: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第3幕 ~コーダ / ミンクス

M9: ピアノ協奏曲 へ調 ~第3楽章 / ガーシュウィン

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲第8番 ト長調 Op.88,B.163 ~第3楽章/ドヴォルザーク 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲第8番 ト長調 Op.88,B.163 ~第3楽章/ドヴォルザーク

M2.水上の音楽 ~メヌエット/ヘンデル

M3.2つのホルンのための協奏曲 ヘ長調 RV539 ~第2楽章/ヴィヴァルディ
M4.歌劇「アイーダ」第1幕 ~(尼僧たちの踊り)/ヴェルディ
M5.3つのロマンス Op.28 ~第3番/シューマン
M6.おとぎ話(チェロとピアノのための) ~第3楽章/ヤナーチェク
M7.組曲「町人貴族」Op.60 ~メヌエット/R.シュトラウス
M8.気分 Op.73 ~民謡/グリーグ
M9.歌劇「真珠採り」 ~第1幕 聖なる寺院の奥深く/ビゼー(ロブ編)
M10.歌劇「ワリー」 ~さようなら、ふるさとの家よ/カタラーニ
M11.ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 Op.37 ~第2楽章/ベートーヴェン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月25日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ひいらぎを飾ろう / ブレイナー編
M.2 歌劇「ヴォルガ川上の夢」 ~序曲 / アレンスキー
M.3 劇音楽「メアリー・スチュアート」 ~パーパス
            / ノルドローク(ハルヴォルセン編)
M.4 アメリカン・ラプソディ / ディーリアス
M.5 「ルサルカ」 ~白銀の月よ / ドヴォルザーク
M.6 陽気なサンタ / ブレイナー編



さて、今週も『5夜連続オムニバス・ストーリー』をお送りしています。

テーマは『愛とロマンの物語』♪



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


ボクらを優しく包む街の光が、
いつもより温かく微笑んでいる。

この1週間は、自分のためではなく、
大切な誰かのために輝いていたい・・・


今週も『5夜連続のオムニバス・ストーリ』! その第4夜。


恋人たちはこの夜、
聖なる響きに包まれていた・・・


2人が目にするその輝きは、
ちょうど2人の未来を映しだしていた。


街と夜空の描き出す光の芸術は、
見る者の心を映し出す鏡のようなもの。。。


だから、ボクらがこれから見る景色はきっと、
この先にボクらを待っている未来なんだと思う。。。




Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「四季」Op.67 第2ヴァリエーション ~氷 / グラズノフ
M2: タイスの瞑想曲 / マスネ
M3: カンタータ第147番「心と口と行いと生命で」BWV.147 
~コラール「主よ、人の望みの喜びよ」/ J.S.バッハ
M4: ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調 Op.92 ~第3楽章 / サン=サーンス
M5: 鏡 ~洋上の小舟 / ラヴェル
M6: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー
M7: 10のバガテル Op.34 ~からかい歌 / シベリウス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Merry Christmas!2008]

;:゙;`(゚∀゚)`;:゙ Merry Christmas!!

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

メリークリスマス!24日、25日と平日でしたが思い出に残るクリスマスは過ごせましたか?(過ごせそうですか?)今日のrossoは、ゆったりした曲中心。1曲目、南米パラグアイ出身、アグスティン・バリオス(1885~1944)の「クリスマス・キャロル」は特におススメです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081225 caffe rosso 

M1: クリスマス・キャロル / バリオス

M2: 気分 OP.73 ~民謡 / グリーグ

M3: 叙情的瞑想 OP.40 ~子守歌 / シベリウス

M4: 幻想的小品集 OP.45 ~夏の歌 / グロンダール

M5: モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」K.618 / モーツァルト

M6: 小ミサ曲 ~アニュス・ディ(神の子羊) / フォーレ

M7: 小組曲「子供の戯れ」 ~二重奏「小さい旦那様、小さい奥様」 / ビゼー

M8: 安らぎと喜びもてわれは逝く BuxWV.76 ~発展Ⅱ / ブクステフーデ

M9: ミサ「美しいアンフィトリット」 ~アニュス・デイ / ラッスス

M10: 楽園への小道(歌劇「ロメオとジュリエット」より間奏曲) / ディーリアス

_________________________

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 久しく待ちにし/ブレイナー編 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.久しく待ちにし/ブレイナー編

M2.ミサ「美しいアンフィトリット」 ~アニュス・デイ/ラッスス

M3.ムーア風組曲 ~夜想曲/ホルスト(P.レーン編)
M4.そりすべり/ディーリアス
M5.バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第1幕 第1場 ~情景(クリスマスツリー)/チャイコフスキー
M6.バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第1幕 第1場 ~情景:クリスマス・ツリーの飾りつけ/チャイコフスキー
M7.バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第1幕 第2場 ~情景(クリスマスツリーの中で ~冬の松林)/チャイコフスキー
M8.合奏協奏曲 第8番 ト短調「クリスマス協奏曲」 ~第6楽章/コレルリ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月24日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 サンフォニー組曲 第1番 〜ロンド / ムーレ
M.2 トランペットのためのシンフォニア 〜第2楽章 / トレッリ
M.3 トランペットと弦楽のためのソナタ 〜第2楽章 / ストラデルラ
M.4 カンタータ第147番「心と口と行いと生命で」
       〜コラール「主よ、人の望みの喜びよ」 / J.S.バッハ
M.5 ホワイト・クリスマス / ブレイナー編
M.6 アナクレオン 〜バッカナール / ラモー
M.7 三重奏曲 〜第3楽章 / ディアベッリ
M.8 ギター協奏曲 〜急速楽章 / ヴィヴァルディ
M.9 天使の糧 / フランク



さて、今週も『5夜連続オムニバス・ストーリー』をお送りしています。

テーマは『愛とロマンの物語』♪



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


ボクらを優しく包む街の光が、
いつもより温かく微笑んでいる。

この1週間は、自分のためではなく、
大切な誰かのために輝いていたい・・・


今週も『5夜連続のオムニバス・ストーリ』! その第3夜。


夜空と街の光が、
ボクらの優しい気持ちを照らしている。。。


静かに降り注ぐその光は、
まるで天使のようにボクらを包み込んでいく・・・


そして、人々の影が街に溶け込んでいき、
いつもとは何かが違う、
また新しい明日の光がボクらの心を照らしていく・・・




Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~スペインの踊り / チャイコフスキー
M2: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~中国の踊り / チャイコフスキー
M3: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~葦笛の踊り / チャイコフスキー
M4: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~金平糖の踊り / チャイコフスキー
M5: 管楽四重奏のためのソナタ 第2番 ト長調 ~第3楽章
/ ロッシーニ(フレデリク・ベル編
M6: カンタータ第140番「目ざめよと呼ぶ声あり」BWV.140 / J.S.バッハ
M7: 歌劇「セルセ」~なつかしい木陰よ / ヘンデル
M8: ベルガマスク組曲 ~月の光 / ドビュッシー
M9: 子供の情景 Op.15 ~トロイメライ / シューマン
M10: 弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~夜想曲 / ボロディン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Merry Christmas 2008!]

(*゚ー゚*) Merry Christmas!!

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

クリスマス・イヴのrosso。今回は1曲目、モーツァルトの作品で演奏に使われている楽器に注目。まず聴いてみてください。どうですか?浮遊感と透明感があり、倍音成分が多く感じられるこの音。これは『グラス・ハーモニカ』という楽器で奏でられています。

グラス・ハーモニカとは、グラスのふちを濡れた指先で擦ることで音を出す種類のものであるらしい・・・、ということまでは分かったんですが詳しいことは分かりませんでした。(アメリカの政治家・科学者、ベンジャミン・フランクリンの考案。この人は避雷針を発明した事でも有名で100ドル札にも描かれています)

この不思議な音で聴く、モーツァルト。いかがですか?どことなくクリスマスっぽく聴こえませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081224 caffe rosso 

M1: アダージョ K.356K.617a) / モーツァルト

M2: バッハの思い出 ~第4曲 / ヴィドール

M3: カルミナ・ブラーナ ~黄金の戦車に乗ったポイボス / 作者不詳

M4: ラルゴ 変ホ長調 / ショパン

M5: 夏の前と後 OP.16(ハーディの詩による) ~アマベル / フィンジ

M6: 4つのデンマーク語の歌「心の歌」OP.5 ~第3番 君を愛す / グリーグ

M7: カンタータ 第132番「道を備えよ」BWV.132 ~コラール:あなたの善意によって我らを殺し / J.S.バッハ

M8: 幻想曲 OP.16 ~ポコ・レント / フランク

M9: ベツレヘム・ダウン(弦楽のためのキャロル) / ウォーロック(P.レーン編)

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste まきびと羊を(第1のノエル)/ブレイナー編 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.まきびと羊を(第1のノエル)/ブレイナー編

M2.クープランの墓 ~前奏曲/ラヴェル

M3.ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488 ~第3楽章/モーツァルト
M4.幻想的小品集 Op.3(作曲者による管弦楽編曲) ~第3曲 メロディー/ラフマニノフ
M5.楽興の時 D.780,Op.94 ~第4番 嬰ハ短調/シューベルト
M6.ピアノのための6つの小品 ~カノン/レスピーギ
M7.ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23 ~第1楽章/チャイコフスキー
M8.ラプソディー・イン・ブルー/ガーシュウィン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月23日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ベルガマスク組曲 〜月の光 / ドビュッシー
M.2 組曲「惑星」 〜金星:平和の神 / ホルスト
M.3 ロマンス / コールリッジ=テイラー
M.4 三部作 〜月のような / カントルーブ
M.5 2つのスウェーデン民謡 〜第2番:古い、征服されない、岩の聳える北方
                              / スヴェンセン
M.6 組曲「バレエの情景」 〜7.ワルツ / グラズノフ



さて、今週も『5夜連続オムニバス・ストーリー』をお送りしています。

テーマは『愛とロマンの物語』♪



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


ボクらを優しく包む街の光が、
いつもより温かく微笑んでいる。

この1週間は、自分のためではなく、
大切な誰かのために輝いていたい・・・


今週も『5夜連続のオムニバス・ストーリ』! その第2夜。


かつての時代を生きてきた人々は、
夜空の星を見上げ、そして月を見つめながら、
神々の物語を重ね、壮大な物語を語り続けてきた・・・


その物語は、夜空に輝く光のように、
今も色褪せることなく、ボクらの心に語りかけている。。。


これから先、幾千の時を経て、
彼らの心に届く物語を、今、ボクらも創り続けている。。。


その物語こそ、ボクらの人生なのかもしれない。




Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 「動物の謝肉祭」~白鳥 / サン=サーンス
M2: レクイエム Op.48 ~イン・パラディスム(天国へ)/ フォーレ
M3: リュートソナタ 第2番 ニ長調 ~アルマンド / ヴァイス
M4: ピアノソナタ第28番 イ長調 Op.101 ~第1楽章 / ベートーヴェン
M5: ヴァイオリンソナタ 第28番 ホ短調 K.304 ~第2楽章 / モーツァルト
M6: 詩的なワルツ集 ~ワルツ2.ポコ・ピウ・モデラート
/ グラナドス(ペーテル・ブレイナー編)
M7: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第1幕 第1場 ~行進曲 / チャイコフスキー
M8: 歌劇「コアンガ」~ラ・カリンダ / ディーリアス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[冬の情景]

(*^-^) Merry Christmas!!

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

クリスマス・イヴは、もう明日。今日のrossoもクリスマスを意識して選曲しました。花のワルツもきよしこの夜もタイスの瞑想曲もいいですが、後半に出てくるシベリウス(フィンランド:1865~1957)のピアノ曲、これが素晴らしい。今回一番聴いていただきたいのはこの曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp         

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜

081223 caffe rosso

M1: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー

M2: 組曲「キージェ中尉」OP.60 ~トロイカ / プロコフィエフ

M3: きよしこの夜 / ブレイナー編

M4: ミサ曲「大ミサ曲」K.427417a) ~サンクトゥス / モーツァルト

M5: おお、なにゆえに民衆は / 作者不詳

M6: メヌエット ホ長調 / バリオス

M75つのスケッチ OP.114 ~冬の情景 / シベリウス

M8: 歌劇「タイス」 ~瞑想曲 / マスネ(マルシック編)

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 陽気なサンタ/ブレイナー編 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.陽気なサンタ/ブレイナー編

M2.協奏曲集「四季」第4番 へ短調「冬」Op.8-4 ~第1楽章/ヴィヴァルディ

M3.アラベスク 第1番 ホ長調/ドビュッシー
M4.冬の旅 D.911(Op.89) ~春の夢/シューベルト
M5.弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~夜想曲/ボロディン(プリムローズ編)
M6.チェロ協奏曲 Op.40 ~第2楽章/フィンジ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月22日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ピアノ協奏曲 第1番 〜第2楽章 / メンデルスゾーン
M.2 前奏曲 ヘ長調 / ラフマニノフ
M.3 セレナード / R.シュトラウス
M.4 気まぐれ女 / エルガー
M.5 自動記述 〜かぶとについて / サティ
M.6 プレザント・モーメンツ: ラグタイム・ワルツ / ジョプリン
M.7 ペール・ギュント 〜ソルヴェーグの子守歌 / グリーグ
M.8 詩曲 / フィビヒ



さて、今週も『5夜連続オムニバス・ストーリー』をお送りしています。

テーマは『愛とロマンの物語』♪



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


ボクらを優しく包む街の光が、
いつもより温かく微笑んでいる。

この1週間は、自分のためではなく、
大切な誰かのために輝いていたい・・・


今週も『5夜連続のオムニバス・ストーリ』! その第1夜。


もしどんな楽器でも思い通りに扱うことができるとしたら。。。
アナタはどの楽器を選びますか???


昔、こんな話があったことを思い出した。


音楽は、人を想う気持ちを伝えることができる。

その想いの全てを歌にして、アナタに伝えることができるだろう。




Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~序曲 / チャイコフスキー
M2: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第2幕 ~アムール / ミンクス
M3: 低音のための5つのリート Op.105-1「調べのように私を通り抜ける」
/ ブラームス(プリムローズ編)
M4: アヴェ・マリア ‐バッハの「平均律クラヴィーア曲集」第1巻 第1曲による / グノー
M5: ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 ~第2楽章 / モーツァルト
M6: 「リラの花」 / ラフマニノフ
M7: 羊飼いの見守るうちに / ブレイナー編
M8: スケッチ集 Op.63 ~第48番 夢の中で / アルカン
M9: 春のささやき Op.32-3 / シンディング


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[クリスマス・バロック・マンデイ]

★★Merrry Christmas!!★★

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

081222 caffe rosso

M1: カンタータ第147番「心と口と行いと生命で」BWV.147 ~コラール「主よ、人の望みの喜びを」 / J.S.バッハ

M2: 管弦楽組曲 第3番 BWV.1068 ~アリア(G線上のアリア) / J.S.バッハ

M3: トランペット協奏曲 ~第1楽章 / テレマン

M4: トランペットと弦楽のためのソナタ ~第1楽章 / ストラデルラ

M5: 合奏協奏曲 OP.3 No.5 ~第3楽章 / ジェミニアーニ

M6: ヴィオラ・ダ・ガンバソナタ BWV.1028 ~第1楽章 / J.S.バッハ

M7: カンタータ 第36番「喜びて舞い上がれ」 BWV.36 ~コラール:わが喜びはいかばかりか / J.S.バッハ

M8: 真夜中のミサ曲 H.9 ~ノエル:家畜に草を与えよ / シャルパンティエ

M9: オーボエ協奏曲 第3番 H.287 サラバンド(ラルゴ) / ヘンデル

M10: カンタータ 第61番「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」 BWV.61 ~アリア:心の戸をくまなく開け / J.S.バッハ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「アルルの女」第2組曲 ~パストラール/ビゼー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.「アルルの女」第2組曲 ~パストラール/ビゼー

M2.弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調 Op.96「アメリカ」 ~第4楽章/ドヴォルザーク

M3.フルートとチェンバロのためのソナタ ト短調BWV.1020 ~第2楽章/J.S.バッハ
M4.2つの悲しい旋律 Op.34 ~胸のいたで/グリーグ
M5.椿姫 ~前奏曲/ヴェルディ
M6.ホワイト・クリスマス/ブレイナー編
M7.メヌエット ハ長調/バリオス
M8.組曲「マ・メール・ロワ」 ~パゴダの女王レドロネット/ラヴェル
M9.ヒット・ソング ~私の彼氏/ガーシュウィン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月21日 (日)

caffe azzurro ~クラシカル・クリスマス音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

もうすぐクリスマス。
今回は、前回に引き続き
「クラシカル・クリスマス音流」です!

登場するのは、
モーツァルト、チャイコフスキー、
ラフマニノフ、J.S.バッハ、
コレルリ、ニールセン、R.シュトラウスらの
クリスマス気分にピッタリな楽曲。


寒い中、恋でポッとするのにオススメです。
寒い中、失恋で嫉妬するのにオススメな音流は
次回つくる予定だったりします。

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「citta di inverno」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
冬の街」をテーマにセレクト♪



今年もあと10日ほどなんですね・・・

気付けば街は冬の陽射しと、温かい光に包まれています。


今週の「Caffe verde」では、
寒い冬の日々を温かい気持ちで過ごせる
そんな30分をお届け致します♪

まるで大切な人が編んでくれたマフラーのように。。。


ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 スラヴ舞曲 第1集 〜第4番 ヘ長調 / ドヴォルザークー
M.2 5つのバガテル 〜第2番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
M.3 ピアノ三重奏曲 第4番 「街の歌」 〜第2楽章 / ベートーヴェン
M.4 5つの小品(樹木の組曲) 〜樅の木 / シベリウス
M.5 誰も奪えぬこの思い / ガーシュウィン(ブレイナー&バルトシュ編)
M.6 きよしこの夜 / ブレイナー編
M.7 オーヴェルニュの歌 第5集 〜かわいい羊飼 / カントルーブ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

歌劇「魔笛」K.620 ~可愛い娘か女房がいれば / モーツァルト
バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~金平糖の踊り / チャイコフスキー
オルガン協奏曲 第5番ヘ長調 Op.4-5, HWV.293 ~第2楽章 / ヘンデル
ピアノ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV.1056 ~第2楽章:ラルゴ / J.S.バッハ
4声のミサ曲 ~アニュス・デイ / タリス
アンダンテ・フェスティヴォ / シベリウス
子守歌 Op.16 / フォーレ
サンタが町にやってくる / ブレイナー編



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年12月20日 (土)

caffe azzurro ~クラシカル・クリスマス音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

もうすぐクリスマス。
今回と次回は
「クラシカル・クリスマス音流」にしてみました!

バロックから南米の新世界クラシックまで、
古今のクリスマス・クラシックで
聖夜ムードをお楽しみください。

登場するのは、
ストラデルラ、チャイコフスキー、
コレルリ、J.S.バッハ、バリオス、
A.スカルラッティ、ニールセンらの
クリスマス関連楽曲たち。


高貴な旋律群に加え、
「くるみ割り人形」のワルツ・ミックスや
アノ定番の珍編集なども顔を出します。

30分間、ささやかな「音のクリスマスプレゼント」を
お楽しみください。

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪クリスマス直前≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde 

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。 

クリスマス直前、最後の週末。クリスマスを迎える準備は出来てますか?暗いニュースが多い中、ちょっとだけ幸せな日があってもいいと思います。気分だけでも明るく。メリクリ。

BGMcaffe verde 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。 

http://ottava.jp 

__________________________ 

20081220_caffe verde 

M1: ひいらぎを飾ろう / ブレイナー編

M2: 真夜中のミサ曲 H.9 ~アニュス・デイ / シャルパンティエ

M3: カンタータ 第36番「喜びて舞いあがれ」 BWV.36 ~アリア:親愛なる人よ、歓迎します / J.S.バッハ

M43つの小音詩 ~冬の夜(そりすべり) / ディーリアス

M5: 教会ソナタ 第1番 K.67 / モーツァルト

M6: 夏の前と夜 OP.16(ハーディの詩による) ~アマベル / フィンジ

M7: カンタータ 第36番「喜びて舞いあがれ」 BWV.36 ~喜びて舞いあがれ / J.S.バッハ

M8: オーヴェルニュの歌 第3集 ~子守歌 / カントルーブ

__________________________ 

楽曲の購入はコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco カルメン幻想曲 Op.25 ~モデラート(「ハバネラ」部分)/サラサーテ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

カルメン幻想曲 Op.25 ~モデラート(「ハバネラ」部分)/サラサーテ
12のスペイン舞曲 Op.37 ~ロンダリア・アラゴネーサ/グラナドス
2つのマズルカ Op.12 ~第2番「ポーランドの歌」/H.ヴィエニャフスキ
組曲「ホルベアの時代より」Op.40 ~ガヴォット/ミュゼット/グリーグ
ヴァイオリンソナタ 第3番 ニ短調 Op.108 ~第2楽章/ブラームス
組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲)/フォーレ
ポルカ「ハンガリー万歳」Op.332/J.シュトラウスⅡ世
交響曲第93番 ニ長調 ~第2楽章/ハイドン



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年12月19日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 バラード / リャードフ
M.2 幼少時の回想から受ける霊魂不滅の啓示
     ~さあ歌え、鳥たちよ、高らかにさえずれ、喜びの歌 / フィンジ
M.3 パガニーニの主題による狂詩曲 ~第18変奏 / ラフマニノフ
M.4 夢 / ドビュッシー
M.5 セレナード ホ長調 ~第1楽章 / ドヴォルザーク
M.6 クリスマス・キャロル / バリオス
M.7 ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウェイ・フロム・ミー
                           / ガーシュウィン
M.8 歌劇「つばめ」 ~何と美しい夢


さて、今週は『5夜連続オムニバス・ストーリー』をお送りしました。

テーマは『夢にまつわる5つのエピソード』♪

来週も『5夜連続オムニバス・ストーリー』をお送りする予定です。

来週のテーマは、クリスマス・ウィークにふさわしく?『愛とロマンの物語』。



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


先日、友人とこんな話をしました。
自らに全く可能性のない夢は、無意識のうちに見ないそうです。

つまり、ボクらが夢に描いている出来事は、
ボクらの努力次第で叶えることができるんだと・・・


今週は『5夜連続のオムニバス・ストーリ』! その最終夜。


『夢』を見ることは何とも『粋』なことではないだろうか・・・


かつて、約270年に渡って身分格差という封建制度下にあった
江戸時代を生きた多くの人々。
彼らは愚痴をこぼすこと、不平不満を口にすることを無粋とし、
希望だけに目を向けることで、
前向きに諦めることを潔しとし、その先に『夢』を描いていた。。。

その心意気こそ『粋』であり、
ボクらが今描いている『夢』なんではないだろうか。。。




DREAMS ARE ALWAYS IN YOUR SIDE!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 男と女 / ダウランド
M2: チェンバロ協奏曲 第5番 ヘ短調 BWV.1056 ~第2楽章 / J.S.バッハ
M3: オラトリオ「メサイヤ」第1部
~ひとりのみどり子われらのために生まれたり / ヘンデル
M4: シチリアーナ Op.78 / フォーレ
M5: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~ワルツ / ドリーブ
M6: 2つのギターのための協奏曲 ト長調
RV.532(原曲:2つのマンドリンのための協奏曲) ~第3楽章 / ヴィヴァルディ
M7: 無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV.1012
~第5曲 ガヴォットⅠ&Ⅱ / J.S.バッハ
M8: ピアノソナタ 第12番 変イ長調 Op.26「葬送」~第2楽章 / ベートーヴェン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Friday-edition!]

;:゙;`(゚∀゚)`;:゙ Merry Christmas!!

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

caffe rosso Friday-edition!クリスマスの雰囲気ゼロの金曜rossoへようこそ。年の瀬ですね~。気がつけばもう19日。もう少し頑張ればお休みという方も多いのでは?さあ、ottavaでも聴いてリラックスリラックス。rossoはスパイス。隠し味みたいなものです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

081219 caffe rosso

M1: 弦楽四重奏曲 第3番 OP.14 ~第4楽章 / ニールセン

M2: 糸杉 B.152 ~この地にさわやかな西風が吹き / ドヴォルザーク

M3: 歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の少女たちの踊り(第2幕) / ボロディン

M4: 歌劇「ドン・カルロ」 ~“ここに明けた、輝かしき喜びの日が” / ヴェルディ

M5: スペイン舞曲(管弦楽曲篇) ~マズルカ / グラナドス

M6: ムーア風組曲 ~行進曲 / ホルスト(P.レーン編)

M7: 電光石火のチャールダーシュ / 伝承曲

M8: スラヴ舞曲第1集 OP.46 B.83 ~第8番 / ドヴォルザーク

M9: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~マズルカ / ドリーブ

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調 BWV.1006 ~前奏曲/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調 BWV.1006 ~前奏曲/J.S.バッハ

M2.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ~ガヴォット/J.S.バッハ(ラフマニノフ編)

M3.カンタータ第208番BWV.208 ~羊は安らかに草を食み/J.S.バッハ
M4.レクイエム Op.48 ~ピエ・イェズ(慈悲深きイエス)/フォーレ
M5.ピアノのための6つの小品 ~優しいワルツ/レスピーギ
M6.12の合奏協奏曲 Op.6 第6番 ト短調 HWV.324 ~第3楽章/ヘンデル

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月18日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 祝祭ポロネーズ / スヴェンセン
M.2 「軽騎兵」 序曲 / スッペ
M.3 交響詩「ドン・ファン」 / R.シュトラウス
M.4 歌劇「ロメオとジュリエット」 ~私は夢に生きたい / グノー
M.5 歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」 ~精霊の踊り / グルック
M.6 バレエ組曲「泉」 ヴェールの踊り ~愛の場面 / ドリーブ
M.7 オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ / カントルーブ



さて、今週は『5夜連続オムニバス・ストーリー』をお送りしています。

テーマは『夢にまつわる5つのエピソード』♪



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


先日、友人とこんな話をしました。
自らに全く可能性のない夢は、無意識のうちに見ないそうです。

つまり、ボクらが夢に描いている出来事は、
ボクらの努力次第で叶えることができるんだと・・・


今週は『5夜連続のオムニバス・ストーリ』! その第4夜。


人の『夢』は時に儚く映し出される・・・


夜空に『夢』を描いた時、
きっと小さな星たちが、ボクらの『夢』なんだろう・・・


小さく弱い『夢』をいくつも重ね合わせれば、
その光は大きく強いものとなるだろう。。。


だから今はこう思っている。


儚く散っていった『夢』を忘れずに大切にしていこうと。




Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 無言歌集 ~第16番 イ長調 Op.38-4「望み」 / メンデルスゾーン
M2: エレンの歌Ⅲ「アヴェ・マリア」Op.56 No.6 D.839 / シューベルト
M3: フリア・フロリダ / バリオス
M4: ヴァイオリンソナタ 第28番 ホ短調 K.304 ~第2楽章 / モーツァルト
M5: 詩的な情景 第1集 ~子守歌 / グラナドス
M6: クラリネットソナタ へ短調 Op.120-1 ~第2楽章 / ブラームス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[アレグロ]

( ^ω^)Merry Christmas!!

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回のツボは、モーリス・ラヴェル(仏:1875~1937)。「序奏とアレグロ」のアレグロ部分を使いました。モデラートとヴィヴァーチェの間。それがアレグロという速度の指定。ロマンティックなハープが気持ちよい快活な1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

081218 caffe rosso

M1: トリスターノの嘆き ラ・ロッタ(変奏) / 作者不詳

M2: 序奏とアレグロ / ラヴェル

M3: チェロと管弦楽のための2つの小品 OP.20 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ

M4: もしも顔が青いなら / デュファイ

M5: オーヴェルニュの歌 第2集 ~アントゥエノ / カントルーブ

M6: 歌劇「アイーダ」第1幕 ~尼僧たちの踊り / ヴェルディ

M7: 幻想曲 OP.16 ~アダージョ / フランク

M8: クラリネット五重奏曲 K.581 ~第2楽章 / モーツァルト

M9: クラリネット協奏曲 第1番 OP.26 ~第2楽章 / シュポア

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「ムラダ」組曲 ~貴族たちの行列/リムスキー=コルサコフ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.「ムラダ」組曲 ~貴族たちの行列/リムスキー=コルサコフ

M2.セレナード イ短調 Op.75 ~第1楽章/ブルッフ

M3.弦楽五重奏曲 ホ長調 G.275 ~第3楽章/ボッケリーニ
M4.ヴァイオリンソナタ 第3番 ニ短調 Op.108 ~第2楽章/ブラームス
M5.万霊節の日のための連祷 D.343/シューベルト(プリムローズ編)
M6.交響曲第9番 ホ短調 Op.95,B.178「新世界より」 ~第2楽章/ドヴォルザーク
M7.組曲「惑星」Op.32 ~木星―快楽の神/ホルスト
M8.オーヴェルニュの歌 第4集 ~ミラベルの橋の上に/カントルーブ
M9.ワルツ 第7番 嬰ハ短調 Op.64-2/ショパン
M10.誓いの十字架/ジョウ4世

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月17日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 創作主題による変奏曲「エニグマ」 〜第14変奏:フィナーレ / エルガー
M.2 交響曲 第1番 〜第4楽章 / ブラームス
M.3 交響曲 第4番 〜第3楽章 スケルツォ / シューマン
M.4 前奏曲 変ト長調 / カスキ
M.5 オシリスの誕生、またはパミリーの祭り 〜ミュゼットのエール / ラモー
M.6 ベツレヘムまでどれくらい / ブレイナー編
M.7 ロンドン組曲 〜ナイト・ブリッジ(行進曲) / コーツ



さて、今週は『5夜連続オムニバス・ストーリー』をお送りしています。

テーマは『夢にまつわる5つのエピソード』♪



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


先日、友人とこんな話をしました。
自らに全く可能性のない夢は、無意識のうちに見ないそうです。

つまり、ボクらが夢に描いている出来事は、
ボクらの努力次第で叶えることができるんだと・・・


今週は『5夜連続のオムニバス・ストーリ』! その第3夜。


『夢』は遠く彼方に待っているものなのだろうか・・・


こういう話を聞いたことがある。

人生は自らの進んできた岐路を経て、歩んできた道なんだと。


『夢』はきっと、その分かれ道ごとに、まるで標識のように
ボクらの進む道を指し示しているものではないだろうか。。。


小さな『夢』、大きな『夢』。


この先に何が待ち受けているのか分からないからこそ、
ボクらは『夢』を信じて、
人生という道を進んで行こうとしているのかもしれない・・・




Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 椿姫 ~前奏曲 / ヴェルディ
M2: バレエ音楽「ジゼル」第1幕 ~パ・スル / アダン
M3: 6つのコンソレーションS172/R12 ~第3番 変ニ長調 / リスト
M4: ジプシーの歌 Op.55(B.104)
~第4番「わが母の教え給いし歌」/ ドヴォルザーク
M5: ピアノ協奏曲第13番 ハ長調 K.415 ~第2楽章 / モーツァルト
M6: 「ジョスラン」~子守歌 / ゴダール M7: エリーゼのために イ短調 WoO.59 / ベートーヴェン
M8: 弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~第1楽章 / ボロディン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[くるみ割り人形]

(*゚▽゚)ノ Merry Christmas!

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

クリスマス・イヴまであと1週間ですね。今日のrosso、ちょっとクリスマスを意識して選曲してみました。今回のツボは、チャイコフスキー(露:1840~1893)のバレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~葦笛の踊り。ケータイ電話のCMで使われた、あの曲。「くるみ割り人形」は、クリスマスの夜を描いたバレエ。やはりこのシーズンに上演されることが多いそうです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o

081217 caffe rosso 

M1: プレリュード K.284a / モーツァルト

M2: トランペットと弦楽のためのソナタ ~第4楽章 / ストラデルラ

M3: ひいらぎを飾ろう / ブレイナー編

M4: 目覚めよわが恋人よ、光の前に / 作者不詳

M5: 詩曲 / フィビヒ

M6: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~葦笛の踊り / チャイコフスキー

M7: 弦楽セレナード OP.48 ~第2楽章 / チャイコフスキー

M810の小品 OP.12 ~第7曲 前奏曲 / プロコフィエフ

M9: アヴェ・マリア -バッハの「平均律クラヴィーア曲集」第1巻 第1曲による / グノー

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste タイスの瞑想曲/マスネ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.タイスの瞑想曲/マスネ

M2.田園組曲 ~牧歌/シャブリエ

M3.カノン(パッヘルベルのカノン)/パッヘルベル
M4.ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35「葬送」~第3楽章/ショパン
M5.前奏曲集 第1集 ~亜麻色の髪の乙女/ドビュッシー
M6.5つのバガテル Op.23a ~第4番/フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
M7.交響曲第95番 ハ短調 ~第3楽章 メヌエット/ハイドン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月16日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 エリート・シンコペーションズ / ジョプリン
M.2 ピカデリー / サティ
M.3 「ケーゲルシュタット・トリオ」 ~第3楽章 / モーツァルト
M.4 ピアノ三重奏曲 第1番 ~第3楽章 / メンデルスゾーン
M.5 「アルルの女」 第2組曲 ~パストラール / ビゼー
M.6 交響詩「死の舞踏」 / サン=サーンス
M.7 組曲 第7番 「アルザスの風景」 ~日曜日の朝 / マスネ
M.8 リュートソナタ 第38番 ~プレリュード / ヴァイス



さて、今週は『5夜連続オムニバス・ストーリー』をお送りしています。

テーマは『夢にまつわる5つのエピソード』♪



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


先日、友人とこんな話をしました。
自らに全く可能性のない夢は、無意識のうちに見ないそうです。

つまり、ボクらが夢に描いている出来事は、
ボクらの努力次第で叶えることができるんだと・・・


今週は『5夜連続のオムニバス・ストーリ』! その第2夜。


『夢』という言葉を知らない人に、その意味を伝える時、
アナタはどう『夢』を伝えますか???


ボクはこう伝えるつもりです。。。


『夢』は、夜空に輝く『月』のようなものだよ と。

時々、夜空を見上げて月明かりに照らされた時の気持ち。
真っ暗な世界を照らす優しい光なんだと・・・

時に『月』は、満ち欠けし、雲に隠れてしまうときもある。。。

それでも『月』はなくなってしまった訳ではない。

ただボクらに『月』が見えなくなっているだけ・・・

ボクらの生きている時代よりすっと昔から、
『月』はずっとボクらを優しく見つめ続けているんだよ と・・・




Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 幻想曲 ハ長調 D.934 ~アンダンテ・モルト / シューベルト
M2: ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 ~第2楽章 / グリーグ
M3: 2つのワルツ Op.54 ~No.1 イ長調 / ドヴォルザーク
M4: グノシエンヌ第4番 / サティ
M5: バレエ音楽「四季」Op.67 ~ⅩⅣ 小アダージョ / グラズノフ
M6: 歌劇「サムソンとデリラ」Op.47 ~バッカナール / サン=サーンス
M7: 体操訓練のための音楽Ⅰ‐Ⅴ / ヤナーチェク


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[聖チェチリア]

ヽ(´▽`)/ Merry Christmas!

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、ジェラルド・フィンジ(英国:1901~1956)。「聖セシリアのために」より それゆえに我々は聖セシリアの喜ばしい主張に。

聖セシリアは音楽の聖人とされる、3世紀ローマの人物(イタリア語ではチェチリア)。厚い信仰心を持ち、それゆえに迫害され殉教したと伝えられています。「心の中で主を賛美していた」と言われているのが音楽の聖人となった理由。教会暦では11月22日が彼女を称える日なんだそうです。それだけ重要な人物なんですね。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

081216 caffe rosso

M1: 歌詞のない歌 / 作者不詳

M26つの小品 OP.94 ~ソネット / シベリウス

M3: 私は恋人に言った OP.19b(ハーディの詩による) 私は行かなくてよい / フィンジ

M4: 組曲「パン・ヴォエヴォーダ」OP.59 ~夜想曲:月の光 / リムスキー=コルサコフ

M5: 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 ~間奏曲 / マスカーニ

M6: 田園組曲 ~牧歌 / シャブリエ

M7: 組曲「惑星」OP.32 ~金星-平和の神 / ホルスト

M8: 聖セシリアのために OP.31 ~それゆえに我々は聖セシリアの喜ばしい主張に / フィンジ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「ジークフリート」 ~森のささやき/ワーグナー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.「ジークフリート」 ~森のささやき/ワーグナー

M2.カンタータ 第132番「道を備えよ」 BWV.132 ~アリア:あなたはどなたですか?/J.S.バッハ

M3.弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調 Op.130 ~第5楽章/ベートーヴェン
M4.ヴァイオリンソナタ第1番 イ長調 Op.13 ~第4楽章/フォーレ
M5.歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 ~間奏曲/マスカーニ
M6.組曲「シャイロック」Op.57 ~祝婚歌/フォーレ
M7.聖木曜日のためのエレミア哀歌Ⅰ/パレストリーナ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月15日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 バレエ「眠りの森の美女」 〜第3幕:サファイアの精 / チャイコフスキー
M.2 組曲「キージェ中尉」 〜キージェの結婚 / プロコフィエフ
M.3 バレエ音楽「四季」 〜第4場:秋 / グラズノフ
M.4 歌劇「イーゴリ公」 〜第2幕:だったん人の少女たちの踊り / ボロディン
M.5 ヴァイオリン協奏曲 〜第3楽章 / シベリウス
M.6 ノルウェーのおとぎ話 情景 〜第4番:小トロルの踊り / ハルヴォルセン
M.7 「ホヴァンシチナ」 〜ペルシャの踊り / ムソルグスキー
M.8 スペイン奇想曲 〜アストゥリアのファンダンゴ / リムスキー=コルサコフ



さて、今週は『5夜連続オムニバス・ストーリー』をお送りしています。

テーマは『夢にまつわる5つのエピソード』♪



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分からお送りします!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


先日、友人とこんな話をしました。
自らに全く可能性のない夢は、無意識のうちに見ないそうです。

つまり、ボクらが夢に描いている出来事は、
ボクらの努力次第で叶えることができるんだと・・・


今週は『5夜連続のオムニバス・ストーリ』! その第1夜。


ボクらが子供の頃に描いていた夢。
みなさんは子供の頃、どんな夢を見ていましたか???

ボクは幼稚園の頃の初夢で、ヒーロー戦隊になった夢を見て以来、
正義のヒーローに憧れていました・・・

果たして、その頃の夢に近づけているんでしょうか・・・

今は、音楽を通じて世界を平和にしてみたいと思っています。。。


みなさんの子供の頃の夢も
カタチを変えて、今でも実現可能だとは思いませんか???




Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: フルートソナタ「忠実な羊飼い」第5番 ハ長調 Op.13-5
~第6楽章 / ヴィヴァルディ
M2: 「シンデレラ」組曲第1番 Op.107
~仙女のお婆さんと冬の精 / プロコフィエフ
M3: ハープ協奏曲変ホ長調 Op.15 ~第2楽章 / ドゥシェク
M4: ヴォカリーズ ホ短調 Op.34-14
(14の歌曲集 Op.34の第14曲より) / ラフマニノフ
M5: サロン小品集 Op.10 ~ワルツ イ長調 / ラフマニノフ
M6: アンダンテ・フェスティヴォ / シベリウス
M7: ピアノソナタ第49番 変ホ長調 Hob.ⅩⅥ:49 ~第2楽章 / ハイドン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロックマンデー]

Merry Christmas!!ヽ(´▽`)/

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

今週もクリスマスっぽい曲を選んでみました。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

081215 caffe rosso

M1: トランペットと弦楽のためのソナタ ~第2楽章 / ストラデルラ

M2: 聖母に寄せる4つのアンティフォナ ~恵み深き救い主の御母 H.44 / シャルパンティエ

M3: カンタータ 第132番「道を備えよ」 BWV.132 ~アリア:あなたはどなたですか? / J.S.バッハ

M4: フルート、ヴァイオリン、ファゴットのための協奏曲 RV.91 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M5: チェンバロ協奏曲 第3番 BWV.1054 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M6: オルガン協奏曲 第2番 OP.4-2 HWV.290 ~第2楽章 / ヘンデル

M7: ヴァイオリン協奏曲 P.350 RV.363 ~第2楽章 / ヴィヴァルディ

M8: オーボエ協奏曲 第3番 H.287 サラバンド(ラルゴ) / ヘンデル

M9: リュートソナタ 第2番 ~メヌエット / ヴァイス

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ワルツ「新聞記者」Op.321/J.シュトラウスⅡ世 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ワルツ「新聞記者」Op.321/J.シュトラウスⅡ世

M2.スラヴ舞曲第1集 Op.46,B.83 ~第4番 へ長調/ドヴォルザーク

M3.巡礼の年 第2年「イタリア」S.161 ~ペトラルカのソネット第47番/リスト
M4.愛の夢―3つの夜想曲 ~変イ長調 おお、愛しうるかぎり愛せ/リスト
M5.交響詩「ローマの噴水」 ~たそがれのメディチ荘の噴水/レスピーギ
M6.「ペール・ギュント」第1組曲Op.46 ~朝/グリーグ
M7.王宮のコンセール第2番ニ長調 ~アルマンド/F.クープラン
M8.弦楽オーケストラのためのロマンス 変ホ長調 Op.11/フィンジ
M9.四季‐12の性格的描写 Op.37b ~6月:舟歌/チャイコフスキー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月14日 (日)

caffe azzurro ~北欧ロマンティック音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「北欧ロマンティック音流」の2回目。
寒さ厳しい北欧の大自然を
ロマンティックな旋律とともに
感じられる作品を集めました。


登場するのは、
スヴェンセン、ニールセン、
シベリウス、グリーグ、クラウスらの
名旋律。

オススメは、
グリーグの親友、スヴェンセンの代表曲「ロマンス」と、
「スウェーデンのモーツァルト」クラウスの
ヴァイオリン協奏曲、第2楽章。
どちらも雄大で歌心に満ちた
北欧ならではの音世界をかもし出します。

シベリウスやグリーグの名曲も含め、
30分間、「耳だけの北欧紀行」をお楽しみください。

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

ディヴェルティメント Op.38 ~ワルツ / ソル
蝶々 Op.2 / シューマン
「魔笛」~私は鳥刺し / モーツァルト
管楽四重奏のためのソナタ 第2番 ト長調
~第1楽章 / ロッシーニ(フレデリク・ベル編)
謝肉祭 Op.9 ~ショパン / シューマン
糸杉 B.152 ~私はいとしいおまえの手紙に見入って / ドヴォルザーク
スラヴ舞曲第1集 Op.46, B.83 ~第4番 へ長調 / ドヴォルザーク
スケッチ集 Op.63 ~第38番 良き願い / アルカン



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

Caffe verde per 「ricordi 2008」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
思い出 2008」をテーマにセレクト♪



師走も既に中盤に差し掛かり、
今年の終わりが見えてきてしまいました・・・

みなさんにとっての今年・2008年はいかがでしたか?

今週の「Caffe verde」では、
アナタの2008年を笑顔で振り返られるような
そんな30分をお届け致します♪

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」 〜第1幕への前奏曲 / ワーグナー
M.2 バレエ音楽「コッペリア」 〜第3幕:祭りの踊り / ドリーブ
M.3 組曲 第4番
「絵のような風景」 〜ジプシーの祭 / マスネ
M.4 舞曲「売られた花嫁」 〜ポルカ / スメタナ
M.5 バレエ音楽「ファウスト」 〜鏡の踊り / グノー
M.6 5つのバガテル 〜第5番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
M.7 コンチェルティーノ ニ長調 / ドニゼッティ
M.8 ピアノのための6つの小品 〜間奏曲とセレナータ / レスピーギ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2008年12月13日 (土)

caffe azzurro ~北欧ロマンティック音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

寒くなってくると
クラシックも寒い国の曲が
聴きたくなりますね。
OTTAVAでも、
北欧のクラシックが旬なんですよ!

寒さ厳しい北欧の大自然を
ロマンティックな旋律とともに
感じられる作品が多く、
この季節には、まさにピッタリ!

というわけで、今回は
「北欧ロマンティック音流」をお届けします。

登場するのは、
クラウス、グリーグ、
シベリウス、ステンハンマルらの
名旋律。

オススメは、
「スウェーデンのモーツァルト」と称されるクラウスや、
近代スウェーデンを代表する作曲家ステンハンマル。
日本では、あまり知られていませんが、
北欧らしい、気品とスケールを持った優美な作風です。

シベリウスやグリーグの
粋な小品も含め、
30分間、「耳だけの北欧紀行」をお楽しみください。

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪星?月?≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

最近、月がきれいです。少し寒いですが、今週末夜空を見上げてみませんか?

12月13日は満月。そして13日から14日にかけては、「ふたご座流星群」の出現が予想されています。流星群は、満月と重なるため観測が難しそうですが、目をこらせばきっと見えるはず。13日深夜~14日未明が今回の流星群を楽しめる最適な時間だそうです。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20081213_caffe verde

M1: 塔の中の姫君 OP.110 / フォーレ

M2: リュートソナタ 第2番 ~アルマンド / ヴァイス

M3: スコットランド女王メアリーによるガイヤルド / ダウランド

M4: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~金平糖の踊り / チャイコフスキー

M5: アナクレオン ~第1・第2のガヴォット / ラモー

M6: 楽園への小道(歌劇「村のロメオとジュリエット」より間奏曲) / ディーリアス

M75つのスケッチ OP.114 ~冬の情景 / シベリウス

M8: アラベスク1 / ドビュッシー

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 6つの小品 Op.118 ~間奏曲 イ長調/ブラームス 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

6つの小品 Op.118 ~間奏曲 イ長調/ブラームス
メリー・クリスマスの夢/ニールセン
小組曲「子供の戯れ」 ~二重奏「小さい旦那様、小さい奥様」/ビゼー
カルミナ・ブラーナ ~黄金の戦車に乗ったポイボス/作者不詳
レクイエム Op.48 ~アニュス・デイ(神の子羊)/フォーレ
12の練習曲 Op.25 ~第3番 ヘ長調/ショパン
交響曲 第5番 Op.50 ~第1楽章 アダージョ・ノン・トロッポ/ニールセン
交響曲第5番 ハ短調「運命」Op.67 ~第2楽章/ベートーヴェン



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年12月12日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 歌劇「アイーダ」 ~凱旋行進曲(後半) / ヴェルディ
M.2 「ラインの黄金」 ~ヴァルハラ城への神々の入城 / ワーグナー
M.3 交響曲 第5番 ~第3楽章 / シベリウス
M.4 3つのメキシコ民謡 ~わが心よ、君ゆえに / ポンセ
M.5 ヒット・ソング ~サムバディ・ラヴズ・ミー / ガーシュウィン
M.6 「シェエラザード」 ~若い王子と王女 / リムスキー=コルサコフ
M.7 バレエ「シルヴィア」 ~第3幕:バッカスの行列 / ドリーブ



さて、今週1週間も『5夜連続ストーリー』をお送りしました♪

アナタが旅した世界は、どんな風景でしたか???

来週は『夢にまつわる5つのエピソード』をテーマにお送りします!



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分から!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


想像の世界は果てなく広がり、自由に羽ばたく。。。
ここに描かれるのは世界に一つだけのアナタの世界。


今週も『5夜連続ストーリ』! その最終夜。
















Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: クラリネットと弦楽四重奏のための幻想曲第1番
~第2楽章 / スタンフォード
M2: 3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第1番 / サティ
M3: オーボエ協奏曲変ホ長調 / ベルリーニ
M4: メヌエット / ボッケリーニ
M5: リコーダーソナタ ハ長調 Op.1-7 HWV.365 ~第1楽章 / ヘンデル
M6: 8つの小品 Op.99 ~即興曲 / シベリウス
M7: ミニアチュア Op.75a ~第1曲 カヴァティーナ / ドヴォルザーク
M8: メキシコのスケルツィーノ / ポンセ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[friday-edition!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

金曜日のrossoでは、いつもよりアップテンポな選曲を心がけています。今年の週末も残すところあと3回。慌しい師走ですが、爽快なクラシックでリフレッシュ!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp         

________________________ 

081212 caffe rosso 

M1: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第1幕 ~幕開けの情景 / チャイコフスキー

M2: 「カルメン」第1組曲 ~アラゴネーズ / ビゼー

M3: カルメン幻想曲 OP.25 ~モデラート / サラサーテ

M4: チャールダーシュ / モンティ

M5: 歌劇「セビリャの理髪師」第1幕 ~おいらは町のなんでも屋 / ロッシーニ

M6: 「雪娘」組曲 ~道化師(軽業師)の踊り / リムスキー=コルサコフ

M7: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アラゴンの踊り / マスネ

M8: 「子供の魔法の杖」第2組曲 OP.1b ~野生の熊 / エルガー

M9: サルスエラ「ルイス・アロンソの舞踏会」 ~間奏曲 / ヒメーネス

M10: バレエ「白鳥の湖」OP.20 ~黒鳥のパ・ド・ドゥ(4) / チャイコフスキー

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第1幕 第1場 ~行進曲/チャイコフスキー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第1幕 第1場 ~行進曲/チャイコフスキー

M2.クリスマスおめでとう/ブレイナー編

M3.5つの小品(樹木の組曲) Op.75 ~さびしい樅の木/シベリウス
M4.器楽組曲: いざ来たれ、異教徒の救い主よ
     ~コラール、三重奏、五重奏(BWV.699及び659による)/J.S.バッハ
M5.アッツォリーナのミサ ~アニュス・デイ/ベネヴォリ
M6.組曲「愛する人」(ラカスタヴァ)Op.14 ~おやすみなさい/シベリウス
M7.交響曲第3番 ロ短調 Op.42「イリヤ・ムロメッツ」 ~ウラディミール公の「美しき太陽」宮殿/グリエール
M8.教会ソナタ第17番 ハ長調 K.336/モーツァルト
M9.交響曲 第1番 ト短調 Op.13「冬の日の幻想」 ~第2楽章/チャイコフスキー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月11日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 2つのギターのための協奏曲 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ
M.2 トランペットのためのシンフォニア ~第1楽章 / トレッリ
M.3 「美しきガラテア」序曲 / スッペ
M.4 ポルカ「ハンガリー万歳」 / J.シュトラウス2世
M.5 歌劇「ホフマン物語」 ~第3幕:舟歌 / オッフェンバック
M.6 エオリアン・ハープ / ショパン(ポッセ編)
M.7 センセマーヤ / レブエルタス
M.8 交響詩「禿山の一夜」 / ムソルグスキー
M.9 歌劇「アイーダ」 ~凱旋行進曲(冒頭)



さて、今週1週間も『5夜連続ストーリー』を展開♪

2時間30分に渡る壮大な物語をお送りします。



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


想像の世界は果てなく広がり、自由に羽ばたく。。。
ここに描かれるのは世界に一つだけのアナタの世界。


今週も『5夜連続ストーリ』! その第4夜。
















Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: オーボエ・ダモーレ協奏曲 イ長調 TWV A2 ~第4楽章 / テレマン
M2: エレジー Op.85-4/ メンデルスゾーン
M3: なつかしい土地の想い出 ~メロディ / チャイコフスキー
M4: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲集 / ドビュッシー
M5: 歌劇「ロジーヌ」~ガボット / ゴセック
M6: 組曲「惑星」Op.32 ~金星 - 平和の神 / ホルスト
M7: 5つのスケッチ Op.114 ~冬の情景 / シベリウス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[聖ウェンセスラス]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日は、1曲目にクリスマスの曲を選びました。「ウェンセラスはよい王様」。このウェンセラスさん、10世紀チェコに実在した敬虔なクリスチャン。この曲、オリジナルは歌詞がついたもので、寒い冬の日、自らが先頭に立ち貧しい人への施しを行ったという逸話が歌われています。チェコの守護聖人となったウェンセラス。プラハには彼の銅像も建っているそうです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp         

________________________

081211 caffe rosso

M1: ウェンセスラスはよい王様 / ブレイナー編

M2: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~前奏曲 / グリーグ

M3: セレナード OP.22 B.52 ~第5楽章 / ドヴォルザーク

M4: 組曲「シャイロック」OP.57 ~幕間の音楽 / フォーレ

M5: 前奏曲集 第1集 ~音と香りは夕べの大気の中に漂う / ドビュッシー

M6: 「シンデレラ」組曲 第1番 OP.107 ~舞踏会に行くシンデレラ / プロコフィエフ

M7: 歌劇「エフゲニー・オネーギン」 ~ワルツ / チャイコフスキー

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲第87番 イ長調 Hob.Ⅰ-87 ~第4楽章/ハイドン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲第87番 イ長調 Hob.Ⅰ-87 ~第4楽章/ハイドン

M2.3つのソナティナ Op.67 ソナティナ第2番 ホ長調 ~第3楽章/シベリウス

M3.ユモレスク集 Op.6 ~第3番/グリーグ
M4.ピアノ三重奏曲第1番 ト長調 ~第1楽章/ドビュッシー
M5.ブランデンブルク協奏曲 第1番 ヘ長調 BWV.1046 ~第3楽章/J.S.バッハ
M6.歌劇「タンホイザー」 ~巡礼の合唱「ふるさとよ、また見る野山」/ワーグナー
M7.低音のための5つのリート Op.105-1「調べのように私を通り抜ける」/ブラームス(プリムローズ編)
M8.2つの小品 Op.15 ~第2番 朝の歌/エルガー
M9.パガニーニによる大練習曲 S.141 ~第3番 嬰ト短調「ラ・カンパネッラ」/リスト
M10.協奏曲集「調和の霊感」Op.3 第10番 4つのヴァイオリンとチェロのための協奏  ロ短調 ~第1楽章/ヴィヴァルディ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月10日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 愛の夢 第3番 「愛しうるかぎり愛せ」 / リスト
M.2 7つのパートソング集 〜清く静かな流れよ / フィンジ
M.3 リュートソナタ 第2番 〜クーラント / ヴァイス
M.4 あら野のはてに / ブレイナー編
M.5 チェンバロ協奏曲 第5番 〜第2楽章 / J.S.バッハ
M.6 パッサ・メッツォ/ガリヤード / スザート
M.7 オラトリオ「天地創造」 〜第1部−13番:天は神の栄光を語り / ハイドン
M.8 ミサ曲「戴冠式ミサ」 〜キリエ / モーツァルト



さて、今週1週間も5夜連続ストーリーを展開♪

2時間30分に渡る壮大な物語をお送りします。



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


想像の世界は果てなく広がり、自由に羽ばたく。。。
ここに描かれるのは世界に一つだけのアナタの世界。


今週も『5夜連続ストーリ』! その第3夜。
















Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 3つの夜想曲 ~第3番 / サティ
M2: ムーア風組曲 ~夜想曲 / ホルスト(P.レーン編)
M3: 夜想曲 ~第1番 変ホ長調 / フィールド
M4: ハバネラ / シャブリエ
M5: オーボエ協奏曲 ヘ長調 ~ロンド / ロゼッティ
M6: 演奏会用ワルツ 第1番 ニ長調 Op.47 / グラズノフ
M7: 無言歌 第13番 変ホ長調 Op.38-1「宵の明星」/ メンデルスゾーン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ジムノペディ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回のツボは、エリック・サティの代表作「ジムノペディ」第1番。ハープと弦楽に編曲されたヴァージョンを選びました。オリジナルのピアノとは少し違った雰囲気が楽しめます。そしてもう1曲。ラストのグリーグ作曲、「ペール・ギュント」~山の魔王の宮殿にて。後半の怪しく盛り上がる感じがたまりません。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081210 caffe rosso 

M1: スペイン交響曲 OP.21 ~第2楽章 / ラロ

M22つの小品 ~第1番 奇想行進曲 / ディーリアス

M3: 朝の歌 / レオンカヴァルロ

M4: シチリアーナ OP.78 / フォーレ

M5: 教会ソナタ 第1番 K.67 / モーツァルト

M6: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

M75つのギリシア民謡 ~乳香を摘む女たちの歌 / ラヴェル

M8: ジムノペディ 第1番 / サティ

M9: 「ペール・ギュント」第1組曲 OP.46 ~山の魔王の宮殿にて / グリーグ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 喜歌劇「こうもり」 第2幕 ~終曲:ぶどう酒の燃える流れに/J.シュトラウスⅡ世 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.喜歌劇「こうもり」 第2幕 ~終曲:ぶどう酒の燃える流れに/J.シュトラウスⅡ世

M2.バレエ音楽「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ) ~ポロネーズ/グラズノフ

M3.バレエ音楽「ロメオとジュリエット」第3幕 ~ロメオとジュリエットの別れ/プロコフィエフ
M4.セレナード第10番 変ロ長調 K.361 「グラン・パルティータ」 ~第1楽章:ラルゴ/モーツァルト
M5.6つのバガテル Op.126 ~アンダンテ/ベートーヴェン
M6.バレエ音楽「ジゼル」第1幕 ~パ・スル/アダン
M7.歌劇「夢遊病の女」第1幕 第2場 ~私は何処に?/ベルリーニ
M8.歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~カスティーリャの踊り/マスネ
M9.12のスペイン舞曲 Op.37 ~バレンシアーナ/グラナドス


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月 9日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 「アルルの女」 第1組曲 〜カリヨン / ビゼー
M.2 バレエ組曲「三角帽子」 〜第2幕:隣人たちの踊り / ファリャ
M.3 幻想的な踊り / ディーリアス
M.4 田園組曲 〜村の踊り / シャブリエ
M.5 レクイエム 第2曲 〜怒りの日 / ヴェルディ
M.6 カンタータ 〜間奏曲 / ステンハンマル
M.7 3つのジムノペディ 〜第2番 / サティ
M.8 スペインのセレナード / シャミナード



さて、今週1週間も5夜連続ストーリーを展開♪

2時間30分に渡る壮大な物語をお送りします。



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


想像の世界は果てなく広がり、自由に羽ばたく。。。
ここに描かれるのは世界に一つだけのアナタの世界。


今週も『5夜連続ストーリ』! その第2夜。
















Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 小組曲「子供の戯れ」~二重奏「小さい旦那様、小さい奥様」/ ビゼー
M2: 夢想 / ドビュッシー
M3: クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114 ~第3楽章 / ブラームス
M4: 8つのユモレスク Op.101(B.187) ~第7番 変ト長調 / ドヴォルザーク
M5: チェロと管弦楽のための2つの小品 Op.20 第2番 
スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ
M6: 交響曲 第4番 Op.29「不滅」~第2楽章 / ニールセン
M7: ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~第24変奏 / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[白鳥たちの踊り]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、チャイコフスキー。今回は2曲、バレエ「白鳥の湖」から第3幕の「ナポリの舞曲」、そして第2幕の「白鳥たちの踊り」を選びました。ロシアの人、という先入観からでしょうか?チャイコフスキーには冬のイメージがあります。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

081209 caffe rosso

M1: 前奏曲 OP.7 / カスキ

M2: 春、はじめてのカッコウを聞いて / ディーリアス

M3: 帝国行進曲 OP.32 / エルガー

M4: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~ナポリの舞曲 / チャイコフスキー

M5: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~粉屋女房の踊り(ファンダンゴ) / ファリャ

M6: ムーア風組曲 ~スケルツォ / ホルスト(P.レーン編)

M7: ホルン協奏曲 第4番 K.495 ~第3楽章 / モーツァルト

M8: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第2幕 ~白鳥たちの踊り Ⅶコーダ / チャイコフスキー

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste グレートバスの為のファンタジア/ギボンズ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.グレートバスの為のファンタジア/ギボンズ

M2.リコーダー協奏曲 ニ長調「羊飼の女」P.204 RV.95 ~第3楽章/ヴィヴァルディ

M3.三重奏曲 ニ長調 Op.9-2 ~第2楽章/カルッリ
M4.12のスペイン舞曲 Op.37 ~バレンシアーナ/グラナドス
M5.小組曲「子供の戯れ」 ~行進曲「ラッパと太鼓」/ビゼー
M6.歌劇「エフゲニー・オネーギン」Op.24 ~レンスキーのアリア(第2幕):我が青春はどこに去ってしまったのか/チャイコフスキー
M7.歌劇「妖精ヴィルリ」 ~妖精の踊り(第2幕間奏曲)/プッチーニ
M8.行進曲「威風堂々」Op.39 ~第1番 ニ長調/エルガー
M9.15のハンガリー農民の歌 Sz.71 バラード(テーマと変奏) ~第6曲/バルトーク
M10.歌劇「ヴォルガ川上の夢」Op.16 ~序曲/アレンスキー
M11.創作主題による変奏曲「エニグマ」Op.36 ~第14変奏(E.D.U.)-Finale/エルガー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月 8日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 リュートのための古い舞曲とアリア 第1組曲 〜酔った歩みと仮面舞踏会
                               / レスピーギ
M.2 弦楽器、打楽器とチェレスタの音楽 〜第4楽章 / バルトーク
M.3 帝国行進曲 / エルガー
M.4 バレエ音楽「ライモンダ」 〜大スペイン舞曲 / グラズノフ
M.5 サルスエラ「水、カルメラ、焼酎」 〜前奏曲 / チュエカ
M.6 ババ・ヤガ / リャードフ
M.7 ヴァイオリン協奏曲 第1番 〜第2楽章 / プロコフィエフ
M.8 歌劇「チェレヴィチキ」 〜第3幕:ロシアの踊り / チャイコフスキー



さて、今週1週間も5夜連続ストーリーを展開♪

2時間30分に渡る壮大な物語をお送りします。



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。


想像の世界は果てなく広がり、自由に羽ばたく。。。
ここに描かれるのは世界に一つだけのアナタの世界。


今週も『5夜連続ストーリ』! その第1夜。
















Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 7つのバガテル Op.33 ~アンダンテ / ベートーヴェン
M2: ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調
「雨の歌」Op.78 ~第1楽章 / ブラームス
M3: 組曲「マ・メール・ロワ」~美女と野獣との対話 / ラヴェル
M4: 5つのバガテル Op.23a ~第3番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
M5: 愛の夢-3つの夜想曲 ~変イ長調 高貴なる愛 / リスト
M6: 歌劇「ホフマン物語」~舟歌 / オッフェンバック
M7: ヘ長調のメロディ Op.3,No.1 / ルビンシテイン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Baroque Monday]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

大バッハの無伴奏チェロ組曲 第1番の第1曲、そして2曲目に選んだ同じくバッハのマニフィカートなどは今のシーズンに合いそうなクラシックだと思います。ゆっくりとお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

081208 caffe rosso

M1: 詩篇集「主が家を建てられるのでなければ」HWV.238 ~父と子と聖霊とに栄光あれ / ヘンデル

M2: マニフィカート BWV.243 ~わたしの霊は救い主である神をたたえます / J.S.バッハ

M3: 合奏協奏曲 第8番「クリスマス協奏曲」 ~第6楽章 / コレルリィ

M4: ヴァイオリン協奏曲 RV.341 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M5: ターフェルムジーク(食卓の音楽)第1巻 第3曲 協奏曲 ~第3楽章 / テレマン

M6: リュートソナタ 第37番 ~アルマンド / ヴァイス

M7: 無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV.1007 ~第1曲 前奏曲 / J.S.バッハ

M8: 聖母に寄せる4つのアンティフォナ ~天の女王 H.46 / シャルパンティエ

_________________________

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 喜び祝えRV.639-グローリア ニ長調RV.588 ~鳴り響く音楽に-天においては神に栄光あれ/ヴィヴァルディ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.喜び祝えRV.639-グローリア ニ長調RV.588 ~鳴り響く音楽に-天においては神に栄光あれ/ヴィヴァルディ

M2.協奏曲集「四季」第2番 ト短調「夏」Op.8-2 ~第2楽章/ヴィヴァルディ

M3.「カレリア」組曲 Op.11 ~間奏曲/シベリウス
M4.「ムラダ」組曲 ~貴族たちの行列/リムスキー=コルサコフ
M5.バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~粉屋女房の踊り(ファンダンゴ)/ファリャ
M6.バレエ音楽「赤いけしの花」Op.70 第1幕 ~ソヴィエト水夫の踊り:小さなリンゴ/グリエール
M7.体操訓練のための音楽Ⅰ‐Ⅴ/ヤナーチェク
M8.色とりどりの小品 Op.99 ~第12曲 夕べの音楽/シューマン
M9.歌劇「魔弾の射手」序曲 (ピアノ連弾版)/ウェーバー
M10.夜想曲 第2番 変ホ長調 Op.9-2/ショパン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月 7日 (日)

caffe azzurro ~ぬくもりの音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

「身も心も懐も冷え切ってるよ~」。
そんな時にオススメな
「あったか~いクラシック」を集めた

「ぬくもりの音流」。

2回目に登場するのは、
リース、パガニーニ、
J.S.バッハ、シューベルト、
ショパン、チャイコフスキーらの
名旋律。

おなじみのメロディーと知られざる名曲が、
代わる代わる流れきて、優しく暖めてくれます!

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「cominciando di inverno」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
冬の始まり」をテーマにセレクト♪



昨日・今日と、秋の陽射しを感じる晴天に恵まれたここ東京・赤坂。
東京名物の「神宮外苑いちょう並木」を観に行ってきました。。。

見事な黄色に彩られたいちょう並木が青空に映え、
先日の雨で地に舞い降りた葉は、
美しい黄色の絨毯を作り上げていました。

紅葉のシーズンが過ぎればいよいよ「冬」の到来・・・

今年はすでに初雪を済ませている地域が多いですが、
少しの時間、空から舞い降りる白い天使の姿を想い浮かべながら、
来るべきホワイト・タイムを過ごしてみてはいかがですか???

心温まる優しい30分間。

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 ウェンセスラスはよい王様 / ブレイナー編
M.2 アメリカン・ラプソディ / ディーリアス
M.3 こおろぎはよい歌い手 / ジョスカン・デ・プレ
M.4 協奏曲集「四季」 第4番「冬」 〜第2楽章 / ヴィヴァルディ
M.5 トランペットと弦楽のためのソナタ 〜第2楽章 / ストラデルラ
M.6 組曲「バレエの情景」 〜8.ポロネーズ / グラズノフ
M.7 「カルメン」 第1組曲 〜セギディーリャ / ビゼー
抒情組曲 〜ノルウェー農民の行進曲 / グリーグ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~ココロとカラダ、キレイに~

Bianco_title_logo_7

Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。

List

三重奏曲 ~第3楽章 / ディアベッリ
スティリー風タランテラ(舞曲)/ ドビュッシー
バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕 ~白鳥たちの踊り
Ⅰテンポ・ディ・ヴァルス / チャイコフスキー
乙女の祈り / バダジェフスカ
2つのワルツ Op.54 ~No.1 イ長調 / ドヴォルザーク
2つのリコーダーとチェンバロのための協奏曲 ヘ長調
BWV.1057 ~第3楽章 / J.S.バッハ
4つの即興曲 D.899, Op.90
~第2番 変ホ長調 / シューベルト



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年12月 6日 (土)

caffe azzurro ~ぬくもりの音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

師走に入り、めっきりお寒くなりましたね。

「身も心も懐も冷え切ってるよ~」。
そんな時には「あったか~いクラシック」に
慰めてもらいましょう!


というわけで今回は「ぬくもりの音流」。
どこか温かみを持った感じのする曲を集めました。

登場するのは、
ワルトトイフェル、ベルリオーズ、
シベリウス、スーク、
チャイコフスキー、ベートーヴェンらの
名旋律。

おなじみのメロディーと知られざる名曲が、
代わる代わる流れきて、優しく暖めてくれます!

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪ショッピング≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde 

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。 

12月に入り、街がぐんとクリスマスっぽくなって来ました。ちょっと早いかもしれませんが今週末あたり、クリスマスショッピングなんていかがでしょう?大事な人のために、時間をかけてじっくりと吟味する。そんな時間があっても良いと思いませんか?

BGMcaffe verde 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。 

http://ottava.jp 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・

20081206_caffe verde 

M1: 四季 12の性格的な描写 OP.37b ~12月:クリスマス / チャイコフスキー

M2: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による)~おお私の恋人よ / フィンジ

M3: ミューズの息子 D.764 / シューベルト

M4: ヒット・ソング ~アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン

M5: トランペットと弦楽のためのソナタ ~第4楽章 / ストラデルラ

M6: 合奏協奏曲 OP.7 No.1 ~第4楽章 / ジェミニアーニ

M7: リュートソナタ 第2番 ~ジグ / ヴァイス

M8: テ・デウム H.146 / シャルパンティエ

M9: ミサ曲 「戴冠式ミサ」K.317 ~グローリア / モーツァルト

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・

楽曲の購入はコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第1番/サティ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第1番/サティ
合奏協奏曲第6番 ヘ長調 Op.6-6 ~第3楽章:ラルゴ/コレルリ
おとぎ話(チェロとピアノのための ~第1楽章/ヤナーチェク
9つの前奏曲 Op.1 ~第8番/シマノフスキ
無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調BWV.1013 ~第1楽章/J.S.バッハ
糸杉 B.152 ~私はいとしいおまえの手紙に見入って/ドヴォルザーク
6つのコンソレーションS172/R12 ~第2番 ホ長調/リスト
バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~ワルツ/ドリーブ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年12月 5日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ヴァイオリンソナタ 第3番 ~第3楽章 / ブラームス
M.2 スコットランド行進曲 / ドビュッシー
M.3 歌劇「オルレアンの少女(ジャンヌ・ダルク)」 ~第2幕への間奏曲
                            / チャイコフスキー
M.4 交響詩「フィンランディア」 / シベリウス
M.5 私の愛する人 / ガーシュウィン(ブレイナー編)
M.6 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 ~第1番 ハ長調 / J.S.バッハ
M.7 組曲「コーカサスの風景」 第1番 ~第4曲「酋長の行列」 /
                          イッポリトフ=イヴァノフ
M.8 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アラゴンの踊り / マスネ



さて、今週1週間は帰ってきた5夜連続ストーリーを展開♪

2時間30分に渡る壮大な物語をお送りしました! いかがでしたか???

そして何と来週も
調子に乗って5夜連続ストーリーをお送りします!
どうぞお楽しみに♪



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分から!



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

街の光と夜空の光。どちらの方が美しいのだろう・・・
街の光には生命が宿り、夜空の光には夢が溢れている。
きっとボクらは、どちらの光も好きなんだろう。。。


今週は『帰ってきた5夜連続ストーリ』! その最終夜。


旅にはいつか終わりが訪れ、
出会いには必ず別れが訪れる。。。

でも、この旅の最後のページは今も空白のまま・・・

だから、旅で出会った仲間たちのために、

そして未だ愛する人のために、この旅を捧げよう。。。


きっとこの旅でアナタの心に映った景色は、
他のなにものでもないアナタの人生そのものだから。



THANKS FOR ALL MUSIC LOVERS!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: ギター五重奏曲第7番 ホ短調 G.451 ~第4楽章 / ボッケリーニ
M2: 組曲「スペイン」~タンゴ Op.165-2 / アルベニス
M3: 「ペール・ギュント」第1組曲 Op.46 ~アニトラの踊り / グリーグ
M4: 弦楽三重奏曲第2番 変ロ長調 D.581 ~第3楽章 / シューベルト
M5: 12の練習曲 Op.10 ~第3番 ホ長調「別れの曲」/ ショパン
M6: ワルツ「酒、女、歌」Op.333 / J.シュトラウスⅡ世
M7: 子供のためのアルバム Op.39 ~朝の祈り / チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[friday-edition!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

金曜rossoへようこそ。週末目前の金曜午後。スピード感あるクラシックを集めたrossoをBGMにもうひと頑張り!今日はチャイコフスキーのバレエ音楽がたくさん入ったミックスです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp         

________________________

081205 caffe rosso

M1: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 第3幕:結婚 ~パ・ド・カトル(D)サファイアの精(ヴァリアシオンⅢ) / チャイコフスキー

M2: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~ロシアの踊り / チャイコフスキー

M3: ポルカ「雷鳴と電光」OP.324 /  J.シュトラウスⅡ世

M4: 歌劇「愛の妙薬」第2幕 ~こんな薬はどんな性質の欠点も / ドニゼッティ

M5: 歌劇「ローエングリン」 ~第3幕への前奏曲 / ワーグナー

M6: バレエ音楽「コッペリア」第3幕 ~祭りの踊り / ドリーブ

M7: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~幕開けの音楽 / チャイコフスキー

M8: スペイン舞曲集 第2番 ハバネラ OP.21-2 / サラサーテ

M9: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~スペイン舞曲 / チャイコフスキー

M10: 「ワルキューレ」 ~ワルキューレの騎行 / ワーグナー

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「イーゴリ公」 ~序曲/ボロディン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.歌劇「イーゴリ公」 ~序曲/ボロディン

M2.ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウェイ・フロム・ミー/ガーシュウィン

M3.「アルルの女」第2組曲 ~ファランドール/ビゼー
M4.バレエ音楽「くるみ割り人形」第2幕 ~パ・ド・ドゥ:金平糖の精とくるみ割り人形の王子(B)/チャイコフスキー
M5.歌劇「ローエングリン」第2幕 第4場 ~婚礼の入場/ワーグナー
M6.ヴァイオリン協奏曲第6番 ハ長調 RV.180「喜び」 ~第1楽章/ヴィヴァルディ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年12月 4日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 歌劇「カルメン」 ~第3幕への間奏曲 / ビゼー
M.2 組曲「パンの笛」 ~パンと鳥たち / ムーケ
M.3 組曲「シャイロック」 ~マドリガル / フォーレ
M.4 リュートのための古い舞曲とアリア 第1組曲 ~小舞踏曲「オルランド伯爵」
                                / レスピーギ
M.5 交響曲 第3番 「スコットランド」 ~第2楽章 / メンデルスゾーン
M.6 スペイン舞曲 ~メヌエット / グラナドス
M.7 4つの交響的舞曲 ~第2番 / グリーグ
M.8 オーベルニュの歌 ~野良犬め、あっちへ行け / カントルーブ



さて、今週1週間は帰ってきた5夜連続ストーリーを展開♪

2時間30分に渡る壮大な物語が、新しい月の始まりを彩ります!



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

街の光と夜空の光。どちらの方が美しいのだろう・・・
街の光には生命が宿り、夜空の光には夢が溢れている。
きっとボクらは、どちらの光も好きなんだろう。。。


今週は『帰ってきた5夜連続ストーリ』! その第4夜。


「ありがとう」の気持ちに満たされた時、
優しい風が頬を掠め、月明かりが少しだけ輝いた気がした。

穏やかな時の流れの中で、
その輝きの本当の意味を知ることができる。。。


そして今、
この旅の終わりが近づいていることに気付き始めていた・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル
M2: 交響的練習曲 Op.13 ~変奏曲5(遺作)/ シューマン
M3: トリオソナタ ハ短調 ~第3楽章 / ヘンデル
M4: ターフェルムジーク(食卓の音楽)第1巻 第1曲 組曲 ホ短調
~エール / テレマン
M5: 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク / ドビュッシー
M6: 交響曲第94番 ト長調「驚愕」~第3楽章 メヌエット / ハイドン
M7: 組曲「町人貴族」Op.60 ~リュリのメヌエット / R.シュトラウス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[近代スペインの大作曲家]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、20分半ごろから始まるアルベニス(1860~1909)作曲、スペイン組曲 第1集よりカスティーリャ。天才少年として4歳でピアニストデビューをしたアルベニス、26歳の年の作品。軽快でさわやか。気持ちいい風みたいな1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

081204 caffe rosso

M1: 菅楽四重奏のためのソナタ 第1番 ~第3楽章 / ロッシーニ(フレデリク・ベル編)

M2: オーボエ四重奏曲 K.370 ~第3楽章 / モーツァルト

M3: 「カレリア」組曲 OP.11 ~第3番(行進曲風に) / シベリウス

M4: ワルツ「春の声」OP.410 / J.シュトラウスⅡ世

M5: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第1幕 ~乾杯の踊り / チャイコフスキー

M6: 三重奏曲 ~第3楽章 / ディアベッリ

M7: スペイン組曲 第1集 OP.47 ~カスティーリャ / アルベニス