« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月30日 (日)

caffe azzurro ~秋のマッサージ音流 8

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

晩秋の日曜日、いかがお過ごしですか?
身も心もモミほぐされるような曲を集めた
「秋のマッサージ音流」、今回で8回目です。

穏やかな流れの音楽が体中を巡って、
まるでマッサージしてもらっているような
心地よさを感じて頂けるかも。

登場するのは、
ブラームス、ソル、
モーツァルト、チャイコフスキー、
フィールド、J.S.バッハらの
名旋律。

特にオススメはラスト。
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を
ベートーヴェン自らがピアノ版に編曲したもの。
ピアノらしさがキモチ良い名曲です!

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「stagioni di cambio」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
季節の変わる時」をテーマにセレクト♪



11月最後の日曜日。。。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

月の変わり目であり、季節の変わり目を感じる今日この頃、
街を照らす陽の光も優しさに満ち溢れ、
街角の木々も、色を変え、その葉をどんどん土に返しています。。。

この季節の変わり目に、気持ちを新たにして、
明日からの新しい始まりに備えてみませんか???

少し外へ出て深呼吸したくなるような30分。

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 組曲「バレエの情景」 〜7.ワルツ / グラズノフ
M.2 ロマンス / コールリッジ=テイラー
M.3 バレエ「白鳥の湖」 〜第3幕:スペイン舞曲 / チャイコフスキー
M.4 スラヴ舞曲 第1集 〜第1番 ハ長調 / ドヴォルザーク
M.5 もみの木 / ブレイナー編
M.6 オシリスの誕生、またはパミリーの祭り 〜柔らかなミュゼット / ラモー
M.7 協奏曲集「四季」 第4番「冬」 〜第1楽章 / ヴィヴァルディ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

バレエ音楽「ドン・キホーテ」第3幕 ~妖精たちの女王 / ミンクス
バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~ワルツ / ドリーブ
無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調 BWV.1006a
~ロンド形式のガヴォット / J.S.バッハ(デスパリ編)
スペイン組曲 第1集 Op.47 ~セビーリャ / アルベニス
2つの小品 Op.15 ~第2番 朝の歌 / エルガー
田園組曲 ~スケルツォ・ワルツ / シャブリエ
詩的な音画 Op.85 B.161 ~第8番 妖精の踊り / ドヴォルザーク
アダージョとアレグロ 変イ長調 Op.70 ~アレグロ / シューマン



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年11月29日 (土)

caffe azzurro ~秋のマッサージ音流 7

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

晩秋の週末、いかがお過ごしですか?
身も心もモミほぐされるような曲を集めた
「秋のマッサージ音流」、今回で7回目です。

穏やかな流れの音楽が体中を巡って、
まるでマッサージしてもらっているような
心地よさを感じて頂けるかも。

登場するのは、
モーツァルト、ドヴォルザーク、
バリオス、ベートーヴェン、
フォーレ、ショパン、
サン=サーンスらの
名旋律。

特にオススメは冒頭の2曲。
モーツァルトとドヴォルザークの隠れた美旋律です!

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪Illumination≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

週があければもう12月。クリスマスシーズンの到来です。このシーズン、楽しいのがイルミネーション。街は光りに溢れています。東京でも各地、各所でライトアップがほぼ出揃いました。六本木けやき坂が「Snow & Blue」、丸の内が「シャンパンゴールド」、そして赤坂サカスでは「White Sacas」として白と緑を基調としたイルミネーションが点灯しています。クリスマス気分を味わいに、今夜あたりでかけてみませんか?

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20081129_caffe verde

M1: リュートソナタ 第37番 ~アルマンド / ヴァイス

M2: ヴァイオリンソナタ集 OP.2 ~第2番 RV.31 2楽章 / ヴィヴァルディ

M3: ピアノ三重奏曲 第1番 OP.18 ~第3楽章 / サン=サーンス

M4: 弦楽セレナード OP.48 ~第2楽章 / チャイコフスキー

M56つの小品 OP.94 ~ソネット / シベリウス

M6: ピチカート・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世

M7: バレエ音楽「コッペリア」第1幕 ~ワルツ / ドリーブ

M8: ハープシコード協奏曲 ~第3楽章 / ファリャ

M9: 小ジーグ K.574 / モーツァルト

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 13の前奏曲Op.32 ~第5番 ト長調/ラフマニノフ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

13の前奏曲Op.32 ~第5番 ト長調/ラフマニノフ
13の小品 Op.76 ~悲歌的に/シベリウス
エレジー Op.85-4/メンデルスゾーン
主よ、わが祈りを聞きたまえ(Z15)/パーセル
チェロ協奏曲 ハ長調 RV.399 ~第2楽章/ヴィヴァルディ
歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アンダルシアの踊り/マスネ
抒情小品集 第10集 Op.71 ~思い出/グリーグ
歌劇「カルメン」~第3幕への間奏曲/ビゼー
来たれ、いとしのツィター K.351 /モーツァルト
セレナード第4番 ニ長調 K.203 ~第3楽章/モーツァルト
フルートソナタ「忠実な羊飼い」第1番 ハ長調 Op.13‐1 ~第2楽章/ヴィヴァルディ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年11月28日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 交響曲 第101番 「時計」 ~第2楽章 / ハイドン
M.2 交響曲 第3番 ~第5楽章 / マーラー
M.3 歌劇「ローエングリン」 ~第1幕への前奏曲 / ワーグナー
M.4 モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 / モーツァルト
M.5 創作主題による変奏曲「エニグマ」 ~第9変奏:ニムロッド / エルガー
M.6 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 ~間奏曲 / マスカーニ
M.7 バレエ「シルヴィア」 ~第3幕:ピッツィカート / ドリーブ
M.8 歌劇「カルメン」 ~前奏曲 / ビゼー
M.9 組曲「3つのオレンジへの恋」 ~行進曲 / プロコフィエフ



さて、来週1週間は帰ってきた5夜連続ストーリーを展開♪

2時間30分に渡る壮大な物語が、新しい月の始まりを彩ります!



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


街の時を刻む時計台に、
空から白い天使たちが舞い降りてきた。。。

ゆっくりと静かに舞い降りるその様は、
ボクらの心に優しく響き、
時を越えた自然の移り変わりを感じさせてくれる。

季節が進み、また新たな人生が幕をあげていく・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 塔の中の姫君 Op.110 / フォーレ
M2: 朧月夜 / 岡野 貞一
M3: フルートソナタ「忠実な羊飼い」第5番 ハ長調 Op.13-5
~第4楽章 / ヴィヴァルディ
M4: 夜想曲 第2番 変ホ長調 Op.9-2 / ショパン
M5: フリア・フロリダ / バリオス
M6: オーヴェルニュの歌 第4集
~ミラベルの橋の上に / カントルーブ
M7: ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための三重協奏曲
ハ長調 Op.56 ~第2楽章 / ベートーヴェン
M8: スケッチ集 Op.63 ~第1番 幻影 / アルカン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[friday-edition!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

caffe rosso Friday edition.いつもより派手な選曲の金曜rosso。師走へ向け慌しさが増してくる季節がやってきました。今日乗り切れば来週はもう12月。来月もrossoをよろしくお願いします。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081128 caffe rosso 

M1: 四旬節前の木曜日の正餐前の夕べの饗宴 ~ベルナディアおばさんは物語を語る / バンキエーリ

M2: 喜歌劇「メリー・ウィドウ」 ~女房行進曲 / レハール

M3: バレエ音楽「コッペリア」第1幕 ~チャール・ダーシュ(ハンガリーの踊り) / ドリーブ

M4: サルスエラ「怒り狂った王様」 ~第16番「博士たちの合唱」 / チャピ

M5: 歌劇「イーゴリ公」 ~楽しんでいるかい、公爵(ガリツキーのレチタティーヴォとアリア、第1幕) / ボロディン

M6: バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアの娘の踊り / グノー

M7: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~ワルツ / チャイコフスキー

M8: 弦楽四重奏曲 第2番 ~終曲 / ボロディン

M9: 「ムラダ」組曲 ~貴族たちの行列 / リムスキー=コルサコフ

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (2)

caffe celeste 交響詩「ドン・ファン」Op.20/R.シュトラウス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響詩「ドン・ファン」Op.20/R.シュトラウス

M2.バレエ音楽「四季」Op.67 ~ⅩⅣ 小アダージョ/グラズノフ

M3.トロイカ/ロシア民謡
M4.トリオソナタ ハ長調 ~第2楽章/ハッセ
M5.メアリ女王の崩御によせる音楽 ~いのち半ばにも死に臨む(Z17A)/パーセル
M6.平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ) ~第1番 ハ長調BWV.846/J.S.バッハ
M7.イベリア 第4集 ~エリターニャ/アルベニス

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月27日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 バレエ「白鳥の湖」 ~第3幕:ナポリの舞曲 / チャイコフスキー
M.2 パリの喜び ~第14曲 / オッフェンバック
M.3 静かな潟(スリーピー・ラグーン) / コーツ
M.4 オーヴェルニュの歌(抜粋) ~羊飼いのおとめと馬に乗った男
                           / カントルーブ
M.5 詩的なワルツ集 ~ワルツ2 ポコ・ピウ・モデラート
                     / グラナドス(ブレイナー編)
M.6 ピアノ三重奏曲 第4番 ~第4楽章 / シュポア
M.7 無言歌 第13番 「宵の明星」 / メンデルスゾーンィ
M.8 ピアノ三重奏曲 第4番 「街の歌」 ~第3楽章
                          / ベートーヴェン
M.9 ウェンセスラスはよい王様 / ブレイナー編



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Louge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


静かに時は流れて行き、
夜の街に明るく輝く星が一つ、優しく微笑んでいる。。。

冬の足音が少しずつ近付いてきているようだ・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 叙情的瞑想 Op.40 ~小さなセレナード / シベリウス
M2: クラリネットとオーケストラのためのポプリ ヘ短調Op.80
~アレグロ-アレグレット / シュポア
M3: 3声のシンフォニア ~第5番 変ホ長調 BWV.791 / J.S.バッハ
M4: リコーダーソナタ ハ長調 Op.1-7 HWV.365
~第4楽章 / ヘンデル
M5: ホルン協奏曲第3番 変ホ長調 K.447
~第3楽章 / モーツァルト
M6: 弦楽四重奏曲 第1番 ハ短調・変ロ長調 D.18
~第2楽章 / シューベルト
M7: 「カルメン」第2組曲 ~夜想曲 / ビゼー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[opera!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日は、歌劇の曲が多い選曲になっています。その中でも聴き所=ツボは、1曲目のプッチーニ(1858~1924)作曲、「トゥーランドット」より「大君に御栄えあれ!」。荒川静香さんが演技に使った「誰も寝てはならぬ」のあのフレーズも登場します。その他にも、ビゼー、ヴェルディ、モーツァルトなどお馴染みのクラシック盛りだくさんのミックスです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081127 caffe rosso 

M1: 歌劇「トゥーランドット」第3幕 第2場 ~大君に御栄えあれ! / プッチーニ

M2: 歌劇「売られた花嫁」 ~道化師の踊り / スメタナ

M3: 「カルメン」第2組曲 ~闘牛士の歌 / ビゼー

M4: 歌劇「ナブッコ」 ~ヘブライの捕虜たちの合唱“行け我が思いよ、金色の翼にのって” / ヴェルディ

M5: 歌劇「スペードの女王」OP.68 ~序曲 / チャイコフスキー

M6: バレエ音楽「コッペリア」第3幕 ~ギャロップ・フィナーレ / ドリーブ

M7: オーヴェルニュの歌 第3集 ~女房持ちはかわいそう / カントルーブ

M8: 歌劇「フィガロの結婚」K.492 ~序曲 / モーツァルト

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「フィガロの結婚」K.492 ~ひどい奴だ/モーツァルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.歌劇「フィガロの結婚」K.492 ~ひどい奴だ/モーツァルト

M2.オラトリオ「ソロモン」 ~シバの女王の入場/ヘンデル

M3.「動物の謝肉祭」 ~白鳥/サン=サーンス
M4.弦楽セレナード ハ長調 Op.48 ~第4楽章/チャイコフスキー
M5.リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 ~「優雅なラウラ」/レスピーギ
M6.組曲第5番:「ナポリの風景」 ~行列/マスネ
M7.前奏曲集 第1集 ~ミンストレルズ/ドビュッシー
M8.オーヴェルニュの歌 第5集 ~向こうの岩の上に/カントルーブ
M9.ヴァイオリンと管弦楽のための8声の協奏曲 ニ長調 ~第3楽章/ヴェラチーニ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月26日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲「マスクとベルガマスク」 ~序曲 / フォーレ
M.2 5つのバガテル ~第5番 / フィンジ
M.3 組曲「ホルベアの時代より」 ~前奏曲 / グリーグ
M.4 管弦楽組曲 第4番 ~ガヴォット / J.S.バッハ
M.5 マリアはみどり子を授かった / ブレイナー編
M.6 テ・デウム / シャルパンティエ
M.7 歌劇「トロヴァトーレ」 ~第2幕 第1場:朝の光がさしてきた
                             / ヴェルディ
M.8 バレエ組曲「三角帽子」 ~第2幕:終幕の踊り / ファリャ
M.9 セレナード / R.シュトラウス
M.10 バレエ音楽「ライモンダ」 ~前奏曲とロマネスカ / グラズノフ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


足早に走り過ぎて行く季節を前に、
街並みがボクらよりも肌で季節を感じているようだ。

ボクらを優しく包む並木道から、足元に咲く小さな草花まで、
季節を感じ、その色彩を鮮やかに変えている。。。

この街並みを眺めるボクらも
こうして時の流れを感じることができているのかもしれない・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 子供の情景 Op.15 ~見知らぬ国より / シューマン
M2: チェロソナタ ト短調 Op.65 ~第3楽章 / ショパン
M3: 9つのマズルカ Op.25 ~第2番 ハ長調 / スクリャービン
M4: ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウェイ・フロム・ミー
/ ガーシュウィン
M5: ピアノ協奏曲 第4番 ハ短調 Op.44 ~第2楽章 / サン=サーンス
M6: 10の前奏曲 ~変ホ長調 Op.23-6 / ラフマニノフ
M7: 悲歌 Op.58 / エルガー
M8: 「カレリア」組曲 Op.11 ~第3番(行進曲風に)/ シベリウス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[白鳥]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、開始6分30秒ぐらいから始まるチャイコフスキーの「白鳥の湖」より情景。今、デジカメのテレビコマーシャルでも使われていますよね?厳しい寒さの中に光る優雅。そんな情景を感じます。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081126 caffe rosso

M1: 糸杉 B.152 ~この地にさわやかな西風が吹き / ドヴォルザーク

M2: クラリネットとオーケストラのためのポプリ OP.80 ~ラルゲット / シュポア

M3: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第2幕 ~情景 / チャイコフスキー

M4: 組曲「バレエの情景」OP.52 ~Ⅶ ワルツ / グラズノフ

M5: 組曲「シャイロック」OP.57 ~マドリガル / フォーレ

M63つのジムノペディ ~ジムノペディ 第2番 / サティ

M7: ハンガリーの風景 SZ.97 ~村の夕べ / バルトーク

M8: 「ロメオとジュリエット」 ~組曲 第2-1「モンタギュー家とキュピュレット家」 / プロコフィエフ

M9: バレエ組曲「シルヴィア」 ~前奏曲:狩の女神 / ドリーブ

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番 ト短調 BWV.1001 ~第2楽章/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番 ト短調 BWV.1001 ~第2楽章/J.S.バッハ

M2.ハンガリー狂詩曲 ~第2番 嬰ハ短調/リスト

M3.セレナード ホ長調 Op.22,B.52 ~第4楽章/ドヴォルザーク
M4.コンツェルトシュテュック 第2番 ニ短調 Op.114 ~第3楽章/メンデルスゾーン
M5.起きなさい、羊飼いよ/ブレイナー編
M6.「ロメオとジュリエット」 ~組曲第3番-1「噴水のそばのロメオ」/プロコフィエフ
M7.ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491 ~第3楽章/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月25日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 詩曲「鐘」 〜1 / ラフマニノフ
M.2 ピアノ協奏曲 ヘ調 〜第3楽章 / ガーシュウィン
M.3 リュートのための古い舞曲とアリア 第1組曲 〜ガリアルダ / レスピーギ
M.4 エジプト行進曲 / J.シュトラウス2世
M.5 「ムラダ」組曲 〜貴族たちの行列 / リムスキー=コルサコフ
M.6 組曲 第5番:「ナポリの風景」 〜踊り / マスネ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


夕暮れ時に見上げた空には、
一足早い夜を迎えた厚い雲が足早に流れていた。。。

その姿はまるで聖者たちの行進のようにも見え、
冬の乾いた空気に恵みの雨を与えていた。

そして、この行進が通り過ぎていった時、

ボクらを照らす明るい光と、
輝ける明日を残していった・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 気分 Op.73 ~民謡 / グリーグ
M2: ヴァイオリンソナタ第1番 イ短調 Op.105 ~第2楽章 / シューマン
M3: 歌劇「カルメン」~第3幕への間奏曲 / ビゼー
M4: スペイン組曲 第1集 Op.47 ~グラナダ / アルベニス
M5: ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調 Op.92 ~第3楽章 / サン=サーンス
M6: 6つのやさしいワルツ Op.44 bis ~第5曲 / ソル
M7: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[夢み心地]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、2曲目。シューマン(独:1810~1856)作曲、「子供の情景」よりトロイメライ。ドイツ語で「夢み心地」というタイトルがついたシューマンの代表作の一つです。代表作といえば、ラストにはエルガーの「愛の挨拶」も入っています。コチラもツボです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081125 caffe rosso 

M1: 気分 OP.73 ~民謡 / グリーグ

M2: 子供の情景 OP.15 ~トロイメライ / シューマン

M3: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による) ~おお私の恋人よ / フィンジ

M4: ピアノ三重奏曲 第1番 OP.18 ~第3楽章 / サン=サーンス

M5: バレエ「シルヴィア」第3幕 ~ピッツィカート / ドリーブ

M6: 小ジーグ K.574 / モーツァルト

M7: 組曲 第4番 OP.61「モーツァルティアーナ」 ~祈り / チャイコフスキー

M8: オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ 高地オーヴェルニュの羊飼の歌 / カントルーブ

M9: 愛の挨拶 OP.12 / エルガー

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste バレエ音楽「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ) ~ワルツ/グラズノフ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.バレエ音楽「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ) ~ワルツ/グラズノフ

M2.ワルツ 第6番 変ニ長調 Op.64-1「子犬」/ショパン

M3.四季‐12の性格的描写 Op.37b ~11月:トロイカ/チャイコフスキー
M4.ラ・コロネラ ~最後の審判/レブエルタス(リマントール編)
M5.バレエ「シルヴィア」第3幕 ~バッカスの行列/ドリーブ
M6.主に向かって新しき歌を歌えSWV35(詩篇98番)/シュッツ
M7.マタイ受難曲 BWV.244 第2部 ~血と傷にまみれた御首は/J.S.バッハ
M8.ウェンセスラスはよい王様/ブレイナー編
M9.オペレッタ「ローマの謝肉祭」 ~序曲/J.シュトラウスⅡ世
M10.歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の少女たちの踊り(第2幕)/ボロディン
M11.田園前奏曲/シャブリエ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月24日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 「ジョコンダ」 〜時の踊り / ポンキエルリ
M.2 「天国と地獄」 〜カン−カン / オッフェンバック
M.3 ラデツキー行進曲 / J.シュトラウス2世
M.4 陽気なサンタ / ブレイナー編
M.5 トランペットと弦楽のためのソナタ 〜第4楽章 / ストラデルラ
M.6 アヴェ・マリア(平均律クラヴィーア曲集1−1による) / グノー
M.7 ジムノペディ 第1番 / サティ
M.8 トム・ジョーンズ・ワルツ / ジャーマン



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


優しい雨が、3連休にはしゃいだ気持ちを鎮めてくれる。


今年最後の3連休を楽しんだ思い出と共に、
また明日からの日々を楽しむために・・・

音楽はボクらの心の側に、
いつも微笑んで寄り添っていてくれる。

そして、気が付けばクリスマスが、
ボクらのすぐ側まで近付いてきていた。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 子守歌 Op.16 / フォーレ
M2: 3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第3番 / サティ
M3: フルートソナタ「忠実な羊飼い」第5番 ハ長調 Op.13-5
~第1楽章 / ヴィヴァルディ
M4: 4声のミサ曲 ~アニュス・デイ / タリス
M5: 弦楽五重奏曲 G.275 ~メヌエット / ボッケリーニ(G.ハドック編)
M6: 歌劇「ロジーヌ」~ガボット / ゴセック
M7: ワルツ「南国のばら」Op.388 / J.シュトラウスⅡ世


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[あと1ヶ月?]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

あと1ヶ月でクリスマス。早いですね・・・。バロック・マンデー、今日の1曲目はクリスマスシーズンにぴったりの、シャルパンティエ作曲「真夜中のミサ曲」よりアニュス・デイ。アニュス・デイ、という言葉、宗教曲でよく聞くタイトルですがラテン語で「神の子羊」(=キリストの称号)という意味だそうです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081124 caffe rosso 

M1: 真夜中のミサ H.9 ~アニュス・デイ / シャルパンティエ

M2: リュートソナタ 第2番 ~クラント / ヴァイス

M3: 無伴奏チェロ組曲 第3番 BWV.1009 ~第3曲 クーラント / J.S.バッハ

M4: ターフェルムジーク(食卓の音楽)第1巻 第3曲 協奏曲 ~第1楽章 / テレマン

M5: ヴァイオリン協奏曲 RV.341 ~第2楽章 / ヴィヴァルディ

M6: 水上の音楽 ~アッラ・ホーンパイプ / ヘンデル

M72つのオーボエのための協奏曲 OP.9 No.3 ~第3楽章 / アルビノーニ

M8: 合奏協奏曲 OP.3 No.5 ~第2楽章 / ジェミニアーニ

M9: フルート協奏曲 OP.10-4 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ミサ曲 ハ短調「大ミサ曲」K.427(417a) ~サンクトゥス/モーツァルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ミサ曲 ハ短調「大ミサ曲」K.427(417a) ~サンクトゥス/モーツァルト

M2.あら野のはてに/ブレイナー編

M3.交響曲第2番 ニ長調 Op.73 ~第3楽章/ブラームス
M4.組曲 Sz.62 Op.14 ~第1曲/バルトーク
M5.パッサカリア/サティ
M6.組曲「キージェ中尉」Op.60 ~トロイカ/プロコフィエフ
M7.交響詩「ローマの松」 ~ボルゲーゼ荘の松/レスピーギ
M8.スケーターズ・ワルツOp.183/ワルトトイフェル
M9.歌劇「セルセ」 ~オンブラ・マイ・フ(ヘンデルのラルゴ)/ヘンデル
M10.管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV.1068 ~アリア(G線上のアリア)/J.S.バッハ
M11.ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 Op.15 ~第2楽章/ベートーヴェン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月23日 (日)

caffe azzurro ~秋のマッサージ音流 6

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

晩秋の週末、いかがお過ごしですか?
寒くなってきたので、風邪などひかぬようご注意くださいませ。
身も心もモミほぐされるような曲を集めた
「秋のマッサージ音流」、今回で6回目です。

穏やかな流れの音楽が体中を巡って、
まるでマッサージしてもらっているような
心地よさを感じて頂けるかも。

登場するのは、
モーツァルト、シベリウス、
マスネ、J.S.バッハ、
ラフマニノフ、フォーレらの
名旋律。

30分たつと、血流が良くなったキモチになれる?


日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Le tre ultime feste consecutive di questo year」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
今年最後の3連休」をテーマにセレクト♪



早いもので、もう今年も残すところあと1ヶ月と1週間。。

こう書いてしまうだけで、少しの寂しさすら漂ってしまいますが、
ここは一つ、思いっきり楽しんでいきましょう!

たっぷり遊んで、迫り来る年の瀬に向けて、元気をチャージ!

元気になれる30分をアナタだけにお届けします♪

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 バレエ音楽「ファウスト」 〜ヌビアの娘の踊り / グノー
M.2 パリの喜び 〜第16曲 / オッフェンバック
M.3 歌劇「タンホイザー」 〜歌の殿堂をたたえよう / ワーグナー
M.4 田園組曲 〜木陰で / シャブリエ
M.5 交響曲 第1番 「古典的交響曲」 〜第1楽章 / プロコフィエフ
M.6 カルメン幻想曲 〜アレグロ・モデラート / サラサーテ
M.7 歌劇「エフゲニー・オネーギン」 〜ポロネーズ / チャイコフスキー



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

フルートソナタ「忠実な羊飼い」第5番 ハ長調 Op.14-5 ~第6楽章 / ヴィヴァルディ
シャンパン・ポルカ Op.211 / J.シュトラウスⅡ世
ワルツ 第6番 変ニ長調 Op.64-1「子犬」/ ショパン
バレエ音楽「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ)~ポロネーズ / グラズノフ
組曲「キージェ中尉」Op.60 ~ロマンス / プロコフィエフ
ピアノソナタ ホ短調 K.98/L.325/P.219 / D.スカルラッティ
オーヴェルニュの歌 第1集 
~バイレロ-高地オーヴェルニュの羊飼の歌 / カントルーブ
ピアノ曲集「気分、印象と思い出」~36番 変ロ長調 / フィビヒ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年11月22日 (土)

caffe azzurro ~秋のマッサージ音流 5

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

晩秋の週末、いかがお過ごしですか?
身も心もモミほぐされるような曲を集めた
「秋のマッサージ音流」、今回で5回目です。

穏やかな流れの音楽が体中を巡って、
まるでマッサージしてもらっているような
心地よさを感じて頂けるかも。

登場するのは、
サン=サーンス、モーツァルト、
ソル、ハッセ、チャイコフスキー、
シベリウス、J.S.バッハ、
ヴィヴァルディらの
名旋律。

30分たつと、血流が良くなったキモチになれる?


週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪若いワイン≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde 

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。 

11月第3木曜日。今年は20日。ボジョレーヌーボーが解禁となりました。一時期のお祭り騒ぎは落ち着き、輸入量も減っているそうですが毎年このシーズンを楽しみにされている方もいるのではないでしょうか?今日のverdeでは、ゆっくりとボジョレーを楽しむ週末をご提案。選曲したのは全てフランス人作曲家。ゆっくりとお楽しみください。

BGMcaffe verde 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。 

http://ottava.jp 

__________________________ 

20081122_caffe verde 

M1: ベルガマスク 組曲 ~前奏曲 / ドビュッシー

M2: あなたが欲しいの / サティ

M3: アンダンテ OP.75 / フォーレ

M4: ピアノ三重奏曲 第2番 OP.92 ~第3楽章 / サン=サーンス

M5: 田園組曲 ~牧歌 / シャブリエ

M6: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

M7: オーヴェルニュの歌 第2曲 ~アントゥエノ / カントルーブ

__________________________ 

楽曲の購入はコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 子供の情景 Op.15 ~見知らぬ国より/シューマン 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

子供の情景 Op.15 ~見知らぬ国より/シューマン
サルヴェ・レジナ HWV.241 ~慈悲深く、聖なる、美しき処女マリアよ/ヘンデル
王宮のコンセール第1番ト長調 ~メヌエットとトリオ/F.クープラン
小ミサ曲 ~キリエ(憐れみの讃歌)/フォーレ
リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 ~「優雅なラウラ」/レスピーギ
夜想曲 第11番 ト短調 Op.37-1/ショパン
フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299(297c) ~第2楽章/モーツァルト
無伴奏ヴァイオリンソナタ 第5番 ト長調 ~田舎の踊り/イザイ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年11月21日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 カディスの娘たち / ドリーブ
M.2 バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアの娘の踊り / グノー
M.3 バレエ「白鳥の湖」 ~第3幕:ハンガリー舞曲 / チャイコフスキー
M.4 スラヴ舞曲 第1集 ~第7番 ハ短調 / ドヴォルザーク
M.5 サルスエラ「ルイス・アロンソの結婚式」 ~間奏曲 / ヒメーネス
M.6 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~マドリードの踊り / マスネ
M.7 組曲「惑星」 ~火星:戦争の神 / ホルスト
M.8 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」 ~導入部 / R.シュトラウス



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


艶やかに舞う美しき光と影・・・

妖しく、そして激しく瞬く閃光は夜空を貫き、
宇宙から降り注ぐ、光となって舞い落ちてくる。。。

今夜、少しの間だけでも空を見上げて欲しい。。
きっと宇宙は新しい何かを伝えようとしているから・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 2つの悲しい旋律 Op.34 ~過ぎた春 / グリーグ
M2: 無伴奏チェロ組曲 第4番 変ホ長調 BWV.1010
~第2曲 アルマンド / J.S.バッハ
M3: ピアノソナタ第49番 変ホ長調 Hob.ⅩⅥ:49 ~第2楽章 / ハイドン
M4: 白鳥の歌 D.957 ~愛の便り / シューベルト
M5: パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43 ~第18変奏 / ラフマニノフ
M6: 牧歌 Op.4-1 / エルガー
M7: クラリネットとピアノのための3つの間奏曲 Op.13
~第1楽章 / スタンフォード
M8: 組曲第4番:「絵のような風景」~お告げの鐘 / マスネ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ツィンバロム]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

連休までもう少し。さあもう少し頑張ろう、そんな午後のcaffe rosso Friday-edition.いつもより「楽しさ」ファクターを少しだけ上げて選曲しています。エフェクターやイコライザーを使用していますので本来の音源にはない音響効果が付いていることをご了承ください。今回のおススメは、ラストのルーマニア伝承曲。ツィンバロムの響きが異空間に誘います。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo...。oо○**○оo。...。oо○

081121 caffe rosso 

M1: 歌劇「ホフマン物語」 ~間奏曲 / オッフェンバック

M2: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~6 / ドリーブ

M3: 交響曲 第3番 OP.78「オルガン付き」 ~第3楽章 / サン=サーンス

M4: スラヴ舞曲 第1集 OP.46 B.83 ~第1番 / ドヴォルザーク

M5: サルスエラ「ルイス・アロンソの結婚式」 ~間奏曲 / ヒメーネス

M6: 小組曲「子供の戯れ」 ~ガロップ「舞踏会」 / ビゼー

M7: カプリース OP.1 ~第16番 / パガニーニ

M8: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M9: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第3幕 ~コーダ / ミンクス

M10: ルーマニア民族舞曲 / 伝承曲

oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo...。oо○**○оo。...。oо○

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 花輪をささげよう Op.18(シェイクスピアの詩による)~おお私の恋人よ/フィンジ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.花輪をささげよう Op.18(シェイクスピアの詩による)~おお私の恋人よ/フィンジ

M2.なつかしい土地の想い出 Op.42 ~メロディ/チャイコフスキー

M3.バレエ音楽「ジゼル」第1幕 ~パ・スル/アダン
M4.オーボエ協奏曲ハ長調 ~第4楽章/チマローザ
M5.組曲「コーカサスの風景」第1番Op.10 ~第3曲「僧院にて」/イッポリトフ=イヴァノフ
M6.ピアノ協奏曲第2番 イ長調 S.125 ~第1楽章/リスト
M7.色とりどりの小品 Op.99 三つの小品 ~第1曲/シューマン
M8.ワルツ「南国のばら」Op.388/J.シュトラウスⅡ世
M9.弦楽セレナード ハ長調 Op.48 ~第3楽章/チャイコフスキー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月20日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ロレーヌ行進曲 / ガンヌ
M.2 歌劇「預言者」 ~戴冠式行進曲 / マイアベーア
M.3 ワルツ「わが人生は愛と喜び」 / ヨーゼフ・シュトラウス
M.4 幼少時の回想から受ける霊魂不滅の啓示
        ~さあ歌え、鳥たちよ、高らかにさえずれ、喜びを / フィンジ
M.5 カンション / ポンセ
M.6 クラリネットとオーケストラのためのポプリ ~ラルゲット / シュポア
M.7 劇音楽「メアリー・スチュアート」 ~パーパス
                     / ノルドローク(ハルヴォルセン編)
M.8 サルスエラ「白いチョッキ」 ~第5番「セギディーリャ」 / チュエカ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


昔々の物語・・・

とある王国の兵士は、
その国の姫に密かなる想いを寄せていた。

時間と空間を越え、想いはどこまでも羽ばたいていく。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: ラッセル婦人のパヴァーヌ / ダウランド
M2: 詩人の恋 Op.48 ~あの歌の響きを聞くと / シューマン
M3: ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 ~第2楽章 / モーツァルト
M4: 組曲「ドリー」Op.56 ~かわいらしさ / フォーレ
M5: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第3幕
~キトリのヴァリアシオン(ザ・ファン)/ ミンクス
M6: 詩的なワルツ集 ~ワルツ5 アレグレット・エレガント
/ グラナドス(ペーテル・ブレイナー編)
M7: ペピータ / バリオス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[チャイコフスキー、交響曲第4番]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、チャイコフスキー(露:1840~1893)の交響曲第4番より第4楽章。チャイコフスキーの交響曲といえば、「悲愴」が有名ですがこの曲も外せません。起伏に富む、聴いていて単純に楽しいクラシックです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

081120 caffe rosso

M1: ソナチネ ~第3楽章 アニメ / ラヴェル

M2: 叙情小品集 第5集 OP.54 ~スケルツォ / グリーグ

M3: ヴァイオリンソナタ集 OP.2 ~第2番 RV.31 第2楽章 / ヴィヴァルディ

M4: 弦楽四重奏曲 第3番 OP.18 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M5: 弦楽四重奏曲 第16番 K.428 ~第3楽章 / モーツァルト

M6: 弦楽六重奏曲 第1番 OP.18 ~第3楽章 / ブラームス

M7: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~ナバーラの踊り / マスネ

M8: 交響曲第4番 OP.36 ~第4楽章 / チャイコフスキー

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ベルガマスク組曲 ~月の光/ドビュッシー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ベルガマスク組曲 ~月の光/ドビュッシー

M2.組曲「惑星」Op.32 ~金星―平和の神/ホルスト

M3.2つの小品 Op.15 ~第2番 朝の歌/エルガー
M4.コンツェルトシュテュック 第1番 ヘ短調 Op.113 ~第2楽章/メンデルスゾーン
M5.交響曲第4番 ト長調 ~第4楽章/マーラー
M6.バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~葦笛の踊り/チャイコフスキー
M7.ピアノ協奏曲第11番 ヘ長調 K.413 ~第3楽章/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月19日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 スペイン舞曲 ~ロンダリア・アラゴネーサ / グラナドス
M.2 歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の踊り(第2幕前半) / ボロディン
M.3 「サムソンとデリラ」 ~バッカナール / サン=サーンス
M.4 バレエ音楽「パラード」(見世物小屋)
         ~コラール 赤いカーテンの前奏曲:中国の手品師 / サティ
M.5 「ロメオとジュリエット」
    ~組曲第2番-1:モンタギュー家とキャピレット家 / プロコフィエフ
M.6 コンツェルトシュテュック 第1番 ~第2楽章 / メンデルスゾーン
M.7 リュートのための古風な舞曲とアリア ~シチリアーナ / レスピーギ
M.8 音楽の作り手 ~何故なら、我らは遠くにあり / エルガー



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


冷たい風を受けながら、ぼんやりと夜空を眺める男がいた・・・

彼は流れる雲に、そして鮮やかに明けていく光に感動していた。

蒼とオレンジに彩られた一瞬の芸術・・・
そこに大いなる浪漫を見つけたようだ。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 子守歌 Op.49-4 / ブラームス
M2: 3つのメキシコ民謡 ~わが心よ、君ゆえに / ポンセ
M3: 小ミサ曲 ~サンクトゥス(聖なるかな)/ フォーレ
M4: 2台のチェンバロのための協奏曲第1番 ハ短調 BWV.1060
~第2楽章 / J.S.バッハ
M5: エーデルワイス Op.31 / ランゲ
M6: 管楽四重奏のためのソナタ 第5番 ニ長調
~第3楽章 / ロッシーニ(フレデリク・ベル編)
M7: ヴェネツィアの舟歌 イ長調 / メンデルスゾーン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ジャン・シベリウス]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ラストのシベリウス(1865~1957)作曲、アンダンテ・フェスティヴォ。フィンランドを代表する作曲家の一人、シベリウス。極寒の森と湖の国の、凛とした空気を纏ったような1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081119 caffe rosso 

M1: 楽興の時 D.780 OP.94 ~第3番 / シューベルト

M2: 子守歌 OP.16 / フォーレ

M35つのバガテル OP.23a ~第3番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

M4: なつかしい土地の想い出 OP.42 ~メロディ / チャイコフスキー

M5: バレエ音楽「ライモンダ」 ~大スペイン舞曲 / グラズノフ

M6: バレエ音楽「ファウスト」 ~鏡の踊り / グノー

M7: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第1幕 第1場 ~行進曲 / チャイコフスキー

M8: 糸杉 B.152 ~私は甘いあこがれにひたることを知っている / ドヴォルザーク

M9: アンダンテ・フェスティヴォ / シベリウス

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 3つのロマンス Op.28 ~第2番/シューマン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.3つのロマンス Op.28 ~第2番/シューマン

M2.セレナード第10番 変ロ長調 K.361 「グラン・パルティータ」 ~第5楽章:ロマンス/モーツァルト

M3.ピアノ協奏曲 ト長調 ~第2楽章/ラヴェル
M4.カノン(パッヘルベルのカノン)/パッヘルベル
M5.オーヴェルニュの歌 第3集 ~子守歌/カントルーブ
M6.アダージョとアレグロ 変イ長調 Op.70 ~アダージョ/シューマン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月18日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 セビーリャ / アルベニス(ノーバート・クラフト編)
M.2 バレエ音楽「四季」 〜14.小アダージョ / グラズノフ
M.3 「アルルの女」 第2組曲 〜メヌエット / ビゼー
M.4 詩曲 / フィビヒ
M.5 フルート五重奏曲 〜第1楽章 / ボッケリーニ
M.6 2つのギターのための協奏曲 〜第3楽章 / ヴィヴァルディ
M.7 小ミサ曲 〜サンクトゥス(聖なるかな) / フォーレ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


今夜はいつもより、ゆっくりとしたい気分だ・・・

明日からの寒さに備え、
時には静かな夜を過ごしてみる。

きっと体以上に心が温まるのを感じるだろう。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 歌劇「セルセ」~なつかしい木陰よ / ヘンデル
M2: ピアノソナタ第9番 ニ長調 K.311 ~第2楽章 / モーツァルト
M3: クラリネット協奏曲 Op.31 ~第1楽章 / フィンジ
M4: 弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~第1楽章 / ボロディン
M5: フルート協奏曲ト長調 Op.10-4 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ
M6: 春のささやき Op.22,No.3 / シンディング
M7: 夢 / ドビュッシー
M8: 子供のためのアルバム Op.39 ~楽しい夢 / チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[マラゲーニャ♪]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

スペイン系がやっぱり多い、今回のツボは、パブロ・デ・サラサーテ(スペイン:1844~1908)作曲の3曲目。12歳でパリ音楽院へ留学(!)、その後、ヨーロッパ、南北アメリカへ演奏旅行を重ねた名ヴァイオリニスト、サラサーテ。「ツィゴイネルワイゼン」に代表されるように、ダイナミックかつ技巧的な作品も作曲した人物。今回選んだのは、スペインの民族色を反映させたスペイン舞曲集からマラゲーニャです。マラゲーニャとは、スペイン・マラダ地方の舞曲が起源の、3拍子のリズム。スペインのリズムをご堪能ください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

081118 caffe rosso

M1: スペイン舞曲(管弦楽曲編) ~マズルカ / グラナドス

M2: カルメン幻想曲 OP.25 ~アレグロ・モデラート / サラサーテ

M3: スペイン舞曲集 第1番 マラゲーニャ OP.21-1 / サラサーテ

M4: クラリネット三重奏曲 OP.28 ~第2楽章 / リース

M5: コンツェルトシュテュック 第1番 OP.113 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M6: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~リゴドン / グリーグ

M7: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~朝の歌 / マスネ

M8: 交響曲 第4番「イタリア」OP.90 ~第4楽章 / メンデルスゾーン

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 音楽の作り手 Op.69 ~われら、音楽の作り手/エルガー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.音楽の作り手 Op.69 ~われら、音楽の作り手/エルガー

M2.レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅶ.アニュス・ディ(神の子羊)/モーツァルト

M3.交響曲第2番 ハ長調 Op.61 ~第3楽章/シューマン
M4.交響詩「海」 ~海上の夜明けから正午まで/ドビュッシー
M5.組曲「コーカサスの風景」第1番Op.10 ~第1曲「峡谷にて」/イッポリトフ=イヴァノフ
M6.セレナード イ短調 Op.75 ~第1楽章/ブルッフ
M7.バレエ「白鳥の湖」Op.20 第4幕 ~小さな白鳥たちの踊り/チャイコフスキー
M8.ピアノ三重奏曲 第4番 ホ短調「ドゥムキー」 Op.90 (B.166) ~第6楽章/ドヴォルザーク

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月17日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 楽しい行進曲 / シャブリエ
M.2 パリの喜び 〜第8曲 / オッフェンバック
M.3 ミュージカル「ガール・クレイジー」 / ガーシュウィン
M.4 愛の告白 / バリオス
M.5 大地の歌 〜美について / マーラー
M.6 オシリスの誕生、またはパミリーの祭り 〜陽気な行進 / ラモー
M.7 はるか遠くの飼葉桶 / ブレイナー編



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


夜空に輝く月と星が軽快に瞬いている。

美しく輝く光は、ボクらの心も楽しげにしてくれる。

この光が朝焼けに染まっていく時、
また新しい明日の光が楽しげに輝きだす。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 詩的な情景 ~エバとワルダー / グラナドス
M2: 三重奏曲 ハ長調 ~第1楽章 / カル
M3: 4つのスペイン小品 ~クバーナ / ファリャ
M4: 気まぐれ女 Op.17 / エルガー
M5: 歌劇「椿姫」第1幕
~乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」/ ヴェルディ
M6: オーボエ協奏曲変ホ長調 / ベルリーニ
M7: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第2幕
~ドゥルシネア姫としてのキトリのヴァリアシオン / ミンクス
M8: 夜想曲 ~第4番 イ長調 / フィールド


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[エア]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

月曜日のcaffe rossoはバロック!

ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

081117 caffe rosso

M1: 安らぎと喜びもてわれは逝く BuxWV.76 ~コントラプンクトゥスⅠ / ブクステフーデ

M2: オルガン協奏曲 第1番 OP.4-1 HWV.289 ~第3楽章 / ヘンデル

M3: トランペット協奏曲 ~第1楽章 / テレマン

M4: 管弦楽組曲 第3番 BWV.1068 ~エア / J.S.バッハ

M5: 合奏協奏曲 OP.3 No.5 ~第3楽章 / ジェミニアーニ

M6: サルヴェ・レジナ HWV.241 ~眼差しを向けさせ給え / ヘンデル

M7: 序曲 第5番 ~メヌエット / ヴェラチーニ

M8: ヴァイオリン協奏曲集「ラ・ストラヴァガンツァ」OP.4-11 RV.204 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M9: チェロ協奏曲 RV.408 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M10: オーボエ・ダモーレ協奏曲 TWV A2 ~第2楽章 / テレマン

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28/サン=サーンス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.序奏とロンド・カプリチオーソ イ短調 Op.28/サン=サーンス

M2.交響組曲「シェエラザード」Op.35 ~カレンダー王子の物語/リムスキー=コルサコフ

M3.組曲第4番:「絵のような風景」 ~お告げの鐘/マスネ
M4.ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」 ~第2楽章/ベートーヴェン
M5.歌劇「つばめ」 ~何と美しい夢/プッチーニ
M6.「W.R.のポルカ」/フランツ・ベーア(ラフマニノフ編)
M7.カッサシオン第2番 変ロ長調 K.99 ~第3楽章/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月16日 (日)

caffe azzurro ~秋のマッサージ音流 4

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

夜になると、もうイルミネーションが・・・。
時間が突っ走ってます。
日曜くらいは、ちょっと一休みしたいですね。
そんな時にオススメな、
身も心もモミほぐされるような曲を集めた
「秋のマッサージ音流」、今回で4回目です。

穏やかな流れの音楽が体中を巡って、
まるでマッサージしてもらっているような
心地よさを感じて頂けるかも。

登場するのは、
モーツァルト、ヴェラチーニ、
アルビノーニ、ベートーヴェン、
ショパン、フォーレ、ハイドン、バリオスらの
名旋律。

30分たつと、血流が良くなったキモチになれる?


日曜のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Durante feste consecutive e feste consecutive 2」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
連休と連休の間 Part.2」をテーマにセレクト♪



今週も少しもの哀しげな雨が降り続いているここ東京・赤坂。。。

これからの1週間を乗り切れば、
いよいよ今年最後の3連休がやってきます!

今週はゆっくりと体を休めつつ、
それでも明日からをたっぷり楽しめるような
元気が湧いてくる30分をアナタだけにお届けします♪

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 バレエ「眠りの森の美女」 〜踊りの情景 / チャイコフスキー
M.2 ノルウェーのおとぎ話 情景 〜第2番:熊に乗る王女 / ハルヴォルセン
M.3 歌劇「ナブッコ」 〜行け我が思いよ、金色の翼に乗って / ヴェルディ
M.4 セレナード 〜第1楽章 / ドヴォルザーク
M.5 モスクワの思い出 / ヴィエニャフスキ
M.6 ハンガリー舞曲集 〜第5番 / ブラームス(シュメリング編)
M.7 スペイン奇想曲 〜アストゥリアのファンダンゴ / リムスキー=コルサコフ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7

Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。

List

ワルツ「朝の新聞」Op.279 / J.シュトラウスⅡ世
ヴィオラ協奏曲 ト長調 ~第2楽章 / テレマン
オーヴェルニュの歌 第5集
~私がちいさかったときに / カントルーブ
詩曲 / フィビヒ
歌劇「はかない人生」
~スペイン舞曲 第1番(第2幕 第1場)/ ファリャ
詩的なワルツ集 ~ヴィヴァーチェ
ワルツ1. メロディコ / グラナドス(ペーテル・ブレイナー編)
5つのバガテル Op.23a
~第5番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D.810「死と乙女」
~第2楽章 / シューベルト



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年11月15日 (土)

caffe azzurro ~秋のマッサージ音流 3

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

秋まっただなかですが、
夜になると、もうイルミネーションが・・・。
時間が突っ走ってます。
週末くらいは、ちょっと一休みしたいですね。
そんな時にオススメな、
身も心もモミほぐされるような曲を集めた
「秋のマッサージ音流」、今回で3回目です。

穏やかな流れの音楽が体中を巡って、
まるでマッサージしてもらっているような
心地よさを感じて頂けるかも。

登場するのは、
シベリウス、サン=サーンス、
ヘンデル、ディアベッリ、モーツァルト、
ヴィヴァルディ、J.S.バッハらの
名旋律。

30分たつと、血流が良くなったキモチになれる?


週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪ペンギン≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

今回のverde土曜日的週末の過ごし方。水族館。

最後に行ったのはいつですか?水族館。円山動物園に遊びに行った友人から見せてもらった写真。飛ぶように水槽の中を泳ぐペンギン。東京の、雑然とした飲食店の中で見たそれは本当に気持ち良さそうで、大きな水槽の前で実際に見てみたいなぁ、と思わせる力がありました。かなり個人的な思い入れですが、今日は水族館をイメージした8曲です。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20081115_caffe verde

M1: 組曲「動物の謝肉祭」 ~第7曲 水族館 / サン=サーンス

M2: ダンツィとフォーグラー主題による幻想曲 OP.118 / シュポア

M3: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー

M4: 弦楽四重奏曲 第2番 ~夜想曲 / ボロディン(プリムローズ編)

M55つの前奏曲 OP.15 ~第3番 / スクリャービン

M610のバガテル OP.34 ~ワルツ / シベリウス

M7: ノルウェー舞曲 OP.35 ~第2番 / グリーグ

M8: 管楽四重奏のためのソナタ 第4番 ~第3楽章 / ロッシーニ(フレデリク・ベル編)

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番 イ短調 BWV.1003 ~第1楽章/J.S.バッハ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番 イ短調 BWV.1003 ~第1楽章/J.S.バッハ
セルダーニャ組曲-5つの絵画的練習曲 ~リィヴィアのキリスト像の前のらば引きたち(嘆き)/セヴラック
ヴァイオリン協奏曲 ~ウィズ・モデラーテ・テンポ/ディーリアス
リュッケルトの5つの歌 ~やさしい香りがする/マーラー
ピアノソナタ第18番 ト長調 D.894,Op.78「幻想」 ~第1楽章/シューベルト
ワルツ「とても可愛い」Op.159/ワルトトイフェル
ワルツ「波濤をこえて」/ローサス



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年11月14日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 精霊の踊り / グルック
M.2 亜麻色の髪の乙女 / ドビュッシー
M.3 クラリネット協奏曲 第2番 ~第3楽章 / シュポア
M.4 組曲 第4番:「絵のような風景」 ~ジプシーの祭り / マスネ
M.5 3つの小音詩 ~冬の夜(そりすべり) / ディーリアス
M.6 歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の少女たちの踊り / ボロディン
M.7 交響詩「ドン・ファン」 / R.シュトラウス
M.8 バレエ音楽「ドン・キホーテ」 ~第3幕:フィナーレ / ミンクス



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


あれはいつの頃だっただろう・・・

懐かしい想い出が、冷たい空気とともに蘇ってきた。

時は流れ、今ではもうあの頃に帰ることはできない。。。
だからボクらはただ真っ直ぐに前に進んでいこう。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!


★Today's Music Menu★

M1: 高雅で感傷的なワルツ<管弦楽版> ~第3曲 モデレ / ラヴェル
M2: 幻想曲 Op.79 / フォーレ
M3: ヴォカリーズ ホ短調 Op.34-14
(14の歌曲集 Op.34の第14曲 より) / ラフマニノフ
M4: 愛の夢―3つの夜想曲 ~変イ長調 おお、愛しうるかぎり愛せ / リスト
M5: 組曲「動物の謝肉祭」 ~第7曲 水族館 / サン=サーンス
M6: カロ・ミオ・ベン(愛しい私の恋人)/ ジョルダーニ
M7: 劇音楽「真夏の夜の夢」~夜想曲Op.61-7 / メンデルスゾーン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[水!カルメラ!・・・焼酎?]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

caffe rosso Friday-edition.今回もブラームス(シュメリング編曲)のハンガリー舞曲集~第5番やチャイコフスキー、「くるみ割り人形」の序曲などお馴染みのクラシックをミックスしました。

<金曜日rossoでは、音に変化をつけるエフェクターを多数使用しているため

音のゆれ、残響などに違和感を感じる場合があるかもしれませんがmix用の意図的な加工によるものです>

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

081114 caffe rosso

M1: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~客人の登場とワルツ / チャイコフスキー

M2: 歌劇「オルレアンの少女(ジャンヌ・ダルク)」 ~第2幕への間奏曲 / チャイコフスキー

M3: サルスエラ「水、カラメル、焼酎」 ~前奏曲 / チェエカ

M4: シャンパン・ポルカ OP.211 / J.シュトラウス2

M5: バレエ音楽「くるみ割り人形」 OP.71 ~序曲 / チャイコフスキー

M6: 組曲第5番:「ナポリの風景」 ~祭り / マスネ

M7: リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 ~「田園舞曲」 / レスピーギ

M8: 剣士の入場 / フチーク

M9: ハンガリー舞曲集 ~第5番 / ブラームス(シュメリング編)

M10: サルスエラ「白いチョッキ」 ~第5番「セギディーリャ」 / チェエカ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅵ.ベネディクトゥス(祝されよ)/モーツァルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅵ.ベネディクトゥス(祝されよ)/モーツァルト

M2.ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 Op.83 ~第4楽章/ブラームス

M3.タランテッラ Op.6/サン=サーンス
M4.交響的練習曲 Op.13 ~練習曲Ⅲ/シューマン
M5.森のスケッチ Op.51 ~Ⅲ.昔ひそかに会った場所で/マクダウェル
M6.歌劇「真珠採り」 ~第1幕 聖なる寺院の奥深く/ビゼー(ロブ編)
M7.夜想曲 第8番 変ニ長調 Op.27-2/ショパン
M8.ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~アリア/J.S.バッハ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月13日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ヴァイオリン協奏曲 ~第3楽章 / メンデルスゾーン
M.2 「アルルの女」 第1組曲 ~前奏曲 / ビゼー
M.3 歌劇「フィデリオ」 ~囚人の合唱「おお何という喜び、自由の空気の中で」
                              / ベートーヴェン
M.4 フルートとオーボエのための協奏曲 / モシャレス
M.5 ピアノのための6つの小品 ~練習曲 / レスピーギ
M.6 ヴォカリーズ / ラフマニノフ
M.7 わが愛はここに / ガーシュウィン
M.8 神は昇られた / フィンジ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


秋の風を感じながら、一瞬の幻を見た。

それは一際美しく、清らかに輝き、
鮮やかな姿を表して、ボクらの心を魅了していた・・・

そして、その幻から覚めた時、
秋の空は今までよりも高く、そして開かれていた。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 歌劇「イーゴリ公」~だったん人の踊り / ボロディン
M2: 組曲「スペイン」~タンゴ Op.165-2 / アルベニス
M3: 「ペール・ギュント」第1組曲 Op.46 ~アニトラの踊り / グリーグ
M4: ピアノ協奏曲第1番 ト短調 Op.25 ~第2楽章 / メンデルスゾーン
M5: ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~第24変奏 / J.S.バッハ
M6: クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114 ~第3楽章 / ブラームス
M7: 三重奏曲 ハ長調 ~第3楽章 / カル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[スペイン]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日は、スペイン色が強い選曲。ラヴェルは母親がバスク出身。もちろん、バスクとスペインは分けて考えるべきでしょうが地理的には近いエリアとして問題ないでしょう。マスネもフランスの人ですが、今回選んだ曲の題材はスペイン中央部の高地=カスティーリャの踊り。ここ日本では一日ごとに冬へ向かっていますが、今日は暑い日差し感じる9曲で30分間お過ごしください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081113 caffe rosso 

M1: サルスエラ「洗礼式」 ~前奏曲 / チュエカ

M2: サルスエラ「ぶどうづるの茂み」 ~恋する者たちの輪舞 / スゥートーロ

M3: 歌劇「はかない人生」 ~スペイン舞曲 第1番(第2幕 第1場) / ファリャ

M4: 高雅で感傷的なワルツ(管弦楽版) ~第1曲 モデレ / ラヴェル

M5: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~カスティーリャの踊り / マスネ

M6: スペイン舞曲(管弦楽曲編) ~サラバンド / グラナドス

M7: サルスエラ「ルイス・アロンソの舞踏会」 ~間奏曲 / ヒメーネス

M8: ロシータ(ポルカ) / タルレガ

M9: イベリア 第1集 ~港 / アルベニス

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste メランコリー・ガイヤルド/ダウランド 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.メランコリー・ガイヤルド/ダウランド

M2.千々の悲しみ/ジョスカン・デ・プレ

M3.2台のチェンバロのための協奏曲第1番 ハ短調 BWV.1060 ~第2楽章
/J.S.バッハ
M4.カンタータ 第36番「喜びて舞いあがれ」 BWV.36 ~コラール:わが喜びはいかばかりか
/J.S.バッハ
M5.詩篇曲「主が家を建てられるのでなければ」HWV.238
~主が家を建てられるのでなければ/ヘンデル
M6.セレナード第10番 変ロ長調 K.361 「グラン・パルティータ」 ~第7楽章:フィナーレ/モーツァルト
M7.6つのバガテル Op.126 ~アンダンテ・コン・モート/ベートーヴェン
M8.ピアノ協奏曲第6番 変ロ長調 K.238 ~第3楽章 /モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月12日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 交響曲 第5番 ~第3楽章 / シベリウス
M.2 バレエ組曲「シルヴィア」 ~前奏曲:狩の女神 / ドリーブ
M.3 トランペットと弦楽のためのソナタ ~第1楽章 / ストラデルラ
M.4 3つのメキシコ民謡 ~わが心よ、君ゆえに / ポンセ
M.5 詩的な情景 ~バラの踊り / グラナドス
M.6 組曲「惑星」 ~金星-平和の神 / ホルスト
M.7 バレエ音楽「ライモンダ」 ~大スペイン舞曲 / グラズノフ
M.8 サルスエラ「ルイス・アロンソの舞踏会」 ~間奏曲 / ヒメーネス



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


大きな雲の隙間から、
美しく輝く星がひとつ、ボクらのことを眺めていた。

その星は雄大に、そして愛しいほど優しく瞬いている・・・

あの星もきっと、ボクらと同じ気持ちで、
この街の光を眺めているんだろう。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: フルートとオーボエのための協奏曲 ヘ長調 / モシェレス
M2: 「動物の謝肉祭」~白鳥 / サン=サーンス
M3: リュートソナタ 第2番 ニ長調 ~アルマンド / ヴァイス
M4: 舟歌 ~第4番 変イ長調 Op.44 / フォーレ
M5: 組曲「ホルベアの時代より」Op.40 ~ガヴォット/ミュゼット / グリーグ
M6: 組曲「惑星」Op.32 ~金星―平和の神 / ホルスト
M7: 2つの小品 Op.15 ~第1番 夕べの歌 / エルガー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[メロディーメーカー]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、メロディーセンス抜群なディーリアス。開始13分半ごろからスタートです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081112 caffe rosso 

M1: プレリュード ト長調 / ギボンズ

M2: ムーア風組曲 ~行進曲 / ホルスト(P.レーン編)

M3: 組曲「ドリー」OP.56 ~スペイン風の踊り / フォーレ

M4: バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアのどれいの踊り / グノー

M5: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~パノラマ / チャイコフスキー

M6: 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス

M72つのワルツ OP.54 ~No.2 / ドヴォルザーク

M8: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第1幕 ~彼らの友人たち / ミンクス

M9: カディスの娘たち / ドリーブ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 前奏曲集 第1集 ~デルフォイの舞姫/ドビュッシー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.前奏曲集 第1集 ~デルフォイの舞姫/ドビュッシー

M2.夜想曲 第2番 変ホ長調 Op.9-2/ショパン

M3.夢想とカプリッチョ Op.8(ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス)/ベルリオーズ
M4.歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ/ディーリアス
M5.交響曲第25番 ト短調 K.183 ~第4楽章/モーツァルト
M6.10の前奏曲 ~ニ長調 Op.23-4/ラフマニノフ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月11日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 バレエ「白鳥の湖」 〜第3幕:エンディング / チャイコフスキー
M.2 行進曲「威風堂々」 〜第1番 / エルガー
M.3 ハバネラ / シャブリエ
M.4 低音のための5つのリート「調べのように私を通り抜ける」
                        / ブラームス(プリムローズ編)
M.5 祝祭ポロネーズ / スヴェンセン
M.6 音と映像:ATVマーチ / コーツ
M.7 オーヴェルニュの歌 第5集 〜私がちいさかったときに / カントルーブ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


11月11日。。。

「1」が4つ並んだ日。。。

気持ちを新たに、まだ見ぬ扉を開くのには、
縁起の良い日ではないだろうか・・・

今からでも遅くはない。
新たな挑戦の幕は、いつでもアナタの合図を待っている!



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: ターフェルムジーク(食卓の音楽)
第1巻 第3曲 協奏曲 イ長調 ~第3楽章 / テレマン
M2: レクイエム Op.48 ~アニュス・デイ(神の子羊)/ フォーレ
M3: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第2幕 ~舞踏会の思い出 / ミンクス
M4: セレナーデ / シューベルト
M5: 組曲「マスクとベルガマスク」Op.112 ~パストラール / フォーレ
M6: 組曲「マ・メール・ロワ」~美女と野獣との対話 / ラヴェル
M7: フランス組曲第4番 変ホ長調 BWV.815 ~アルマンド / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Peer Gynt]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、グリーグ(ノルウェー:1843~1907)の「ペール・ギュント」第1組曲から朝。お昼のrossoには少し合わないかな、と思いながらも選んでしまいました。学校の授業、思い出しますよね。今回聴き直して改めて絵画的な名曲だと再認識。

ファーストナンバーのフィンジ(英国:1901~1956)、ラストナンバーのラフマニノフ(露:1873~1943)も美しくてツボです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

081111 caffe rosso

M1: 夏の前と後 OP.16(ハーディの詩による) ~アマベル / フィンジ

M2: ワルツ 第5番 OP.42 / ショパン

M3: スペイン民謡組曲 ~ホタ / ファリャ(コハンスキ編)

M4: 弦楽セレナード OP.48 ~第2楽章 / チャイコフスキー

M5: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

M6: クラリネット協奏曲 第1番 OP.26 ~第2楽章 / シュポア

M7: 「ペール・ギュント」第1組曲 OP.46 ~朝 / グリーグ

M82つの小品 ~前奏曲 OP.2-1 / ラフマニノフ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 4つの伝説曲 ~交響詩「トゥオネラの白鳥」Op.22-2/シベリウス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.4つの伝説曲 ~交響詩「トゥオネラの白鳥」Op.22-2/シベリウス

M2.ラシーヌの雅歌 Op.11/フォーレ

M3.束の間の幻影 Op.22 ~ピットレスコ/プロコフィエフ
M4.レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅷ.コンムニオ(聖体拝領唱)/モーツァルト
M5.フルート、ヴァイオリン、チェンバロのための協奏曲 イ短調 BWV.1044 ~第3楽章/J.S.バッハ
M6.ピアノ三重奏曲第1番 変ロ長調 Op.99,D.898 ~第2楽章/シューベルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月10日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲「マ・メール・ロワ」 〜パゴダの女王レドロネット / ラヴェル
M.2 組曲「動物の謝肉祭」 〜第12曲 化石 / サン=サーンス
M.3 バレエ音楽「ロメオとジュリエット」 〜第1幕:騎士たちの踊り
                             / プロコフィエフ
M.4 ヴァイオリンソナタ 第2番 〜サラバンド:亡霊たちの踊り / イザイ
M.5 協奏曲集「四季」 第4番「冬」 〜第1楽章 / ヴィヴァルディ
M.6 弦楽器、打楽器とチェレスタの音楽 〜第4楽章 / バルトーク
M.7 レクイエム 〜3−1.ディエス・イレ(怒りの日) / モーツァルト
M.8 「ワルキューレ」 〜ワルキューレの騎行 / ワーグナー



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


幻想的な夜空が舞い降り、
辺り一面を不思議な空気が包みはじめた。。。

その空気はピンと張りつめ、
ボクらの心を凛とさせてくれる。

今日からも新しい気持ちで何かが始まっていく・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: バレエ「眠りの森の美女」 Op.66 第1幕:呪文
~パ・ダクシオン オーロラ姫のヴァリアシオン / チャイコフスキー
M2: アラベスク1 / ドビュッシー
M3: バレエ音楽「ライモンダ」~前奏曲とロマネスカ / グラズノフ
M4: 歌劇「真珠採り」(第1幕)~聖なる神殿の奥深く / ビゼー
M5: パリの喜び ~第14曲 / オッフェンバック
M6: 2台のチェンバロのための協奏曲第1番 ハ短調
BWV.1060 ~第2楽章 / J.S.バッハ
M7: あなたが欲しいの / サティ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロックマンディ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

バッハと同時代に生きたドイツのリュート奏者、ヴァイス(1686~1750)は最近、バロックマンディの一押し。今日はラストに入っています。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081110 caffe rosso

M1: 合奏協奏曲 OP.7 No.1 ~第2楽章 / ジェミニアーニ

M2: オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 BWV.1053 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M3: オーボエ・ダモーレ協奏曲 TWV A2 ~第4楽章 / テレマン

M4: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~第1・第2ガヴォット / ラモー

M5: チェロ協奏曲 RV.408 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M6 2つのオーボエのための協奏曲 OP.9 No.3 ~第3楽章 / アルビノーニ

M7: シュプラー・コラール第1曲 ~目覚めよ、と呼ぶ声あり BWV.645 / J.S.バッハ

M8: リュートソナタ 第2番 ~アルマンド / ヴァイス

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste バッハの思い出 ~第4曲/ヴィドール 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.バッハの思い出 ~第4曲/ヴィドール

M2.連作交響詩「わが祖国」 ~交響詩「ヴィシェフラド」/スメタナ

M3.6つのドイツ舞曲集 ~第6番/シューベルト(ヴェーベルン編)
M4.合奏協奏曲第3番 ハ短調 Op.6-3 ~第1楽章:ラルゴ/コレルリ
M5.管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV.1068 ~ガウ゛ォット1・2/J.S.バッハ
M6.ピアノソナタ第20番 ハ短調 Hob.ⅩⅥ:20 ~第2楽章/ハイドン
M7.ピアノ四重奏曲 第2番 変ホ長調 K.493 ~第2楽章/モーツァルト
M8.歌劇「シチリア島の夕べの祈り」 ~バレエ「四季」 秋/ヴェルディ
M9.協奏曲集「四季」第3番 ヘ長調「秋」Op.8-3 ~第1楽章/ヴィヴァルディ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月 9日 (日)

caffe azzurro ~秋のマッサージ音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

働けど働けど・・・。
そんな空気が漂う昨今ではありますが、
日曜日くらいは、
気分良くリフレッシュしたいですよね。
というわけで、前回から、
身も心もモミほぐされるような曲を集めた
「秋のマッサージ音流」を始めました。

穏やかな流れの音楽が体中を巡って、
まるでマッサージしてもらっているような
心地よさを感じて頂けるかも。

登場するのは、
ヨーゼフ・シュトラウス、
ビゼー、プッチーニ、
カル、ドリーブ、スヴェンセン、
ショパン、モーツァルトらの
名旋律。

今回は、平和な雰囲気の曲が多め。
30分たつと、血流が良くなったキモチになれる?


日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調BWV.1050
~第3楽章 / J.S.バッハ
ワルツ 第1番 変ホ長調 Op.18「華麗なる大円舞曲」/ ショパン
バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第1幕 第1場
~行進曲 / チャイコフスキー
歌劇「タイス」~瞑想曲 / マスネ(マルシック編)
抒情小品集 第3集 Op.43 ~春に寄す / グリーグ
組曲「惑星」Op.32 ~木星―快楽の神 / ホルスト
弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~第1楽章 / ボロディン



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

Caffe verde per 「Durante feste consecutive e feste consecutive」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
連休と連休の間 Part.1」をテーマにセレクト♪



足早に秋が遠くへ行ってしまったかのような寒さが身に染みる
連休と連休の間のここ東京・赤坂では、
先ほどから少しもの哀しげな雨が降り続いています。。。

こんな週末にはひたすらゆったりとした音楽を聴きながら、
心のリフレッシュを・・・

寒さ初めのこの季節、体調が優れない・・なんて方にもお薦めの30分!


ちょっとだけ、夢の世界へとご招待いたします♪

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 序奏とアレグロ(序奏) / ラヴェル
M.2 ジムノペディ 第1番 / サティ
M.3 「動物の謝肉祭」 ~白鳥 / サン=サーンス
M.4 祝辞と格言 ~気高き民はいずこ / ブラームス
M.5 ピアノのための6つの小品 ~間奏曲とセレナータ / レスピーギ
M.6 自作の歌曲によるピアノ曲 ~第3曲「君を愛す」 / グリーグ
M.7 トランペットと弦楽のためのソナタ ~第3楽章 / ストラデルラ
M.8 鳴らせ、鐘を / ブレイナー編



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2008年11月 8日 (土)

caffe azzurro ~秋のマッサージ音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

1週間たまった疲れ、
週末にはリセットしたいですよね。
というわけで、今回から、
身も心もモミほぐされるような曲を集めた
「秋のマッサージ音流」を始めました。

穏やかな流れの音楽が体中を巡って、
まるでマッサージしてもらっているような
心地よさを感じて頂けるかも。

登場するのは、
モーツァルト、フィールド、
ソル、エルガー、R.シュトラウス、
J.S.バッハ、フォーレらの
名旋律。

30分たつと、血流が良くなったキモチになれる?


週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪紅葉そろそろ?≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

今回のverde土曜日は「紅葉(に行く時に聴きたいクラシック)」。南北に長い日本列島。紅葉のタイミングはエリアによってずいぶん違うようですが関東ではそろそろ紅葉が見ごろを迎えそう。私個人としては、紅葉を眺めるとき、音楽は要らないと思っています。今日のverdeは、車の移動や電車の中で今から出会う風景の序章として聴いてもらいたいなぁ、と思って選曲した8曲です。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20081108_caffe verde

M1: クラリネット五重奏曲 K.581 ~第1楽章 / モーツァルト

M2: リュートソナタ 第2番 ~ジグ / ヴァイス

M3: 無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV.1007 ~第1曲 前奏曲 / J.S.バッハ

M45つのバガテル OP.23a ~第4番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

M5: 子守歌 OP.16 / フォーレ

M6: 「カルメン」第1組曲 ~間奏曲 / ビゼー

M7: オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ 高地オーヴェルニュの羊飼の歌 / カントルーブ

M8: 歌劇「セルセ」 ~オンブラ・マイ・フ / ヘンデル

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 我が呼び声を聞け SWV289/シュッツ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、 新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

我が呼び声を聞け SWV289/シュッツ
マタイ受難曲 BWV.244 第2部 ~来たれ、甘き十字架よ/J.S.バッハ
メサイア ~子羊こそふさわしけれ ・・・アーメン/ヘンデル
レクイエム Op.48 ~イントロイトゥスとキリエ(入祭文と憐れみの讃歌)/フォーレ
フランスの山人の歌による交響曲 Op.25 ~第2楽章/ダンディー
ミサ曲 第6番 変ホ長調 D.950 ~ベネディクトゥス(1)/シューベルト



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年11月 7日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲「コーカサスの風景」 第1番 ~第4曲「酋長の行列」
                    / イッポリトフ=イヴァノフ
M.2 劇音楽「真夏の夜の夢」 ~夜想曲 / メンデルスゾーン
M.3 三部作 ~月のような / カントルーブ
M.4 幻想的小品集 ~夏の歌 / バッケル・グロンダール
M.5 交響詩「死の舞踏」 / サン=サーンス
M.6 交響曲 第3番 ~第3楽章 / ラフマニノフ
M.7 「ロンドンの日常」 ~コヴェント・ガーデン / コーツ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


いつか見たおぼろげな月は、
美しくも儚い夢のようだった。。。

あの頃の夢は、一体何をしているのだろう・・・

きっとその夢は形を変えて、
ボクらの新しい明日になっているんだろう。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「ジゼル」第1幕 ~アンダンテ / アダン
M2: ヘ長調のメロディ Op.3, No1 / ルビンシテイン
M3: なつかしい土地の想い出 Op.42 ~メロディ / チャイコフスキー
M4: フルート四重奏曲第1番 ニ長調 K.285 ~第1楽章 / モーツァルト
M5: 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク / ドビュッシー
M6: バレエ「眠りの森の美女」Op.66 ~ワルツ / チャイコフスキー
M7: 愛の告白 / バリオス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Friday-edition!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

caffe rosso Friday-edition!週末へ心逸る金曜日。毎週金曜日のrossoはいつも以上に‘楽しさ’重視で選曲しています。今日は、1曲目がビゼーの「カルメン」から闘牛士。他にも、モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」やガーシュウィン、「ガール・クレージー」などお馴染みの曲満載です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

081107 caffe rosso

M1: 「カルメン」第1組曲 ~闘牛士 / ビゼー

M2: 交響詩「ローマの松」 ~ボルゲーゼ荘の松 / レスピーギ

M3: セレナード第13番 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第1楽章 / モーツァルト

M4: 交響曲 第9番 OP.95 B.178「新世界より」 ~第4楽章 / ドヴォルザーク

M5: ミュージカル「ガール・クレージー」(管弦楽版) / ガーシュウィン

M6: ドイナとホラ / 伝承曲

M7: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~前奏曲 / グリーグ

M8: バレエ組曲「三角帽子」 ~序奏 / ファリャ

M9: 「イル・トロヴァトーレ」 ~ああ、いとしいわが恋人よ / ヴェルディ

M10: ポルカ・シュネル「おしゃべりなかわいい口」OP.245 / ヨーゼフ・シュトラウス

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 小ジーグ ト長調 K.574/モーツァルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.小ジーグ ト長調 K.574/モーツァルト

M2.リコーダー、弦楽と通奏低音のための組曲 イ短調 ~レジュイサンス/テレマン

M3.ヴァイオリン協奏曲第6番 ハ長調 RV.180「喜び」 ~第1楽章/ヴィヴァルディ
M4.ヴァイオリンとギターのための6つのソナタ Op.3 第6番 ホ短調 ~第1楽章/パガニーニ
M5.ピアノ三重奏曲第1番 ト長調 ~第3楽章/ドビュッシー
M6.イタリア協奏曲 ヘ長調 BWV.971 ~第3楽章/J.S.バッハ
M7.リュートのための古風な舞曲とアリア(作曲者によるピアノ用編曲) ~イタリアーナ/レスピーギ
M8.椿姫 ~前奏曲/ヴェルディ
M9.ヴァイオリンとピアノのためのニ重奏曲 イ長調 Op.162,D.574 ~第3楽章/シューベルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月 6日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ムーア風組曲 ~スケルツォ / ホルスト(P.レーン編)
M.2 歌劇「美しきパースの娘」 組曲「ジプシーの風景」 ~行進曲 / ビゼー
M.3 組曲 第7番:「アルザスの風景」 ~酒場で / マスネ
M.4 交響曲 第2番 ~第4楽章 / シベリウス
M.5 パッサ・メッツォ/ガリヤード / スザート
M.6 グリーンスリーヴス / ダウランド
M.7 オラトリオ「ソロモン」 ~シバの女王の入場  / ヘンデル
M.8 サルスエラ「水、カルメラ、焼酎」 ~前奏曲 / チュエカ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


高くそびえる秋空の下で、ふと遠くの友人を思い出した。

かつて共にした時間を懐かしみ、
明日の旅立ちへとその想いを馳せる・・・

そうだ、久しぶりに電話でもしてみよう。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「ファウスト」~ヌビアの娘の踊り / グノー
M2: 管楽四重奏のためのソナタ 第2番 ト長調
~第1楽章 / ロッシーニ(フレデリク・ベル編)
M3: ワルツ・バレエ‐幻想ワルツ / サティ
M4: ピアノ三重奏曲第2番 ヘ長調 Op.123 ~第3楽章 スケルツォ / シュポア
M5: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~スペインの踊り / チャイコフスキー
M6: 8つのユモレスク Op.101(B.187) ~第7番 変ト長調 / ドヴォルザーク
M7: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~サラバンド / グラナドス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[セビリャの理髪師]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、1曲目。ロッシーニ(1792~1868)の代表的オペラのひとつ「セビリャの理髪師」から「おいらは町のなんでも屋」。オペラで興行的に成功し、グルメとしても知られるロッシーニの24歳の時の作品。この曲の何が素敵かといえば、歌に尽きます。速い!とても早口。それだけでなんだか楽しい。この曲の後半部分に注目です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081106 caffe rosso 

M1: 歌劇「セビリャの理髪師」第1幕 ~おいらは町のなんでも屋 / ロッシーニ

M2: 楽しい行進曲 / シャブリエ

M3: ツィゴイネルワイゼン OP.20 / サラサーテ

M4: ホイッスル・ホラ /  伝承曲

M5: カプリース OP.1 ~第16番 / パガニーニ

M6: 弦楽四重奏曲 第14番 OP.131 ~第5楽章 / ベートーヴェン

M7: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~マズルカ / ドリーブ

M8: スラヴ舞曲第1集 OP.46 B.83 ~第4番 / ドヴォルザーク

M9: 交響曲 第4番 OP.98 ~第3楽章 / ブラームス

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste コンチェルティーノ ニ長調/ドニゼッティ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.コンチェルティーノ ニ長調/ドニゼッティ

M2.サルヴェ・レジナ HWV.241 ~眼差しを向けさせ給え/ヘンデル

M3.平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ) ~第3番 嬰ハ長調 BWV.872/J.S.バッハ
M4.霧の中で ~第1曲 アンダンテ/ヤナーチェク
M5.ピアノ協奏曲第14番 変ホ長調 K.449 ~第2楽章/モーツァルト
M6.ヴォカリーズ ホ短調 Op.34-14(14の歌曲集 Op.34の第14曲 より)/ラフマニノフ
M7.フランス組曲第5番 ト長調 BWV.816 ~アルマンド/J.S.バッハ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月 5日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 チェロと管弦楽のための2つの小品 第2番 スペインのセレナード 〜第2楽章
                                  / グラズノフ
M.2 バレエ音楽「コッペリア」 〜第1幕:前奏曲 / ドリーブ
M.3 コンチェルティーノ / ドニゼッティ
M.4 弦楽四重奏曲 第20番 「ホフマイスター」 〜第2楽章 メヌエット 
                                 / モーツァルト
M.5 協奏曲集 「調和の霊感」 第1番 4つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲
                          〜第3楽章 / ヴィヴァルディ
M.6 天使の糧 / フランク
M.7 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 〜間奏曲  / マスカーニ
M.8 おとぎ話(チェロとピアノのための) 〜第1楽章 / ヤナーチェク



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


夜空の雲がゆっくりと流れていく。。。

いつの間にか雲が流れ、
夜空には美しい三日月と
小さな星だけが、柔らかい光を放っていた・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV.1042
~第3楽章 / J.S.バッハ
M2: 野ばら D.257 Op.3-3 / シューベルト
M3: 3つのジムノペディ ~第1番 / サティ
M4: バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕 ~白鳥たちの踊り
Ⅳアレグロ・モデラート(4羽の白鳥の踊り) / チャイコフスキー
M5: カンタービレ ニ長調 / パガニーニ
M6: 歌劇「ばらの騎士」~第3幕のワルツ / R.シュトラウス
M7: 夜想曲 第2番 変ホ長調 Op.9-2 / ショパン
M8: トリオソナタ ハ短調 ~第3楽章 / ヘンデル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[花のワルツ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、チャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」~花のワルツ。優雅です。粧し込んだご婦人がくるくる踊る姿が目に浮かびます。18分30秒頃からスタート。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

081105 caffe rosso

M1: 組曲「ペレアスとメリザンド」OP.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲) / フォーレ

M2: 「カルメン」第1組曲 ~間奏曲 / ビゼー

M3: スコットランド幻想曲 OP.46 ~第1楽章 / ブルッフ

M4: ホタ・アラゴネーザ / グリンカ

M5: 弦楽器、打楽器とチェレスタの音楽 SZ.106 ~第4楽章 / バルトーク

M624の前奏曲 OP.28 ~第16番 / ショパン

M7: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー

M8: 歌劇「ロメオとジュリエット」 ~私は夢に生きたい / グノー

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste バラード 第4番 ヘ短調 Op.52/ショパン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.バラード 第4番 ヘ短調 Op.52/ショパン

M2.ピアノのための6つの小品 ~カノン/レスピーギ

M3.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ~ガヴォット/J.S.バッハ(ラフマニノフ編)
M4.ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章/ガーシュウィン
M5.我が母への祈り/バリオス
M6.ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 Op.30 ~第2楽章/ラフマニノフ
M7.歌劇「売られた花嫁」 ~道化師の踊り/スメタナ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月 4日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 スペイン舞曲集 第6番 〜サパテアード / サラサーテ
M.2 スペイン民謡組曲 〜ホタ / ファリャ(コハンスキ編)
M.3 ピアノソナタ 第42番 〜第2楽章 / ハイドン
M.4 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 〜第5番 / J.S.バッハ
M.5 ハンガリー舞曲集 〜第6番 / ブラームス
M.6 ヴァイオリンソナタ 第8番 〜第3楽章 / ベートーヴェン
M.7 ピアノ五重奏曲 「ます」 〜第5楽章  / シューベルト
M.8 ピアノ協奏曲 第2番 〜第3楽章 / サン=サーンス
M.9 ピアノソナタ ハ長調 / D.スカルラッティ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


軽やかに走り抜ける風は、
いつもよりどこか爽やかで、
流れ行く景色は、
見慣れた街を新しい発見で彩ってくれる。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: ヴァルス・カプリッチョ / ファリャ
M2: 糸杉 B.152 ~おお美しい金の薔薇よ / ドヴォルザーク
M3: 歌劇「コアンガ」~ラ・カリンダ / ディーリアス
M4: 組曲「動物の謝肉祭」~第12曲 化石 / サン=サーンス
M5: 2つのオーボエのための協奏曲 ヘ長調 Op.9, No.3
~第3楽章 / アルビノーニ
M6: ピアノソナタ ロ短調 K.27/L.449/P.83 / D.スカルラッティ
M7: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第2幕 ~アムール / ミンクス
M8: 6つのやさしいワルツ Op.44 bis ~第3曲 / ソル
M9: リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 
~「パリの鐘」―アリア / レスピーギ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[最愛の人に捧げた曲]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、ラストのグリーグ(ノルウェー:1843~1907)、「君を愛す」。今回はピアノ曲をセレクトしました。愛妻に捧げた名曲。静かにアツい。そんなクラシックです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

081104 caffe rosso

M1: ソナチネ OP.100B.183) ~第3楽章 / ドヴォルザーク

M2: スペイン舞曲集 第4番 ホタ・ナバーラ OP.22-2 / サラサーテ

M3: チェロと管弦楽のための2つの小品 OP.20 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ

M4: ハープ協奏曲 OP.15 ~第3楽章 / ドゥシェク

M5: スペイン交響曲 OP.21 ~第2楽章 / ラロ

M6: ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章 / ガーシュウィン

M7: 自作の歌曲によるピアノ曲 OP.41 ~第3曲「君を愛す」 / グリーグ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ラシーヌの雅歌 Op.11/フォーレ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ラシーヌの雅歌 Op.11/フォーレ

M2.アルト・サクソフォーンと弦楽のための協奏曲 変ホ長調 Op.109(前半)/グラズノフ

M3.付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~2/ドリーブ
M4.ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調 Op.19 ~第3楽章/プロコフィエフ
M5.5つのバガテル Op.23a ~第2番/フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
M6.9つのマズルカ Op.25 ~第4番 ホ長調/スクリャービン
M7.マズルカ・クヤヴィアク「ポーゼンの思い出」Op.3/H.ヴィエニャフスキ
M8.ワルツ「芸術家の生涯」Op.316/J.シュトラウスⅡ世

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月 3日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 7つのパートソング集 〜朝から晩まで我が心は歌った / フィンジ
M.2 ノルウェー舞曲 〜第1番 / グリーグ
M.3 組曲「キージェ中尉」 〜トロイカ / プロコフィエフ
M.4 白つぐみ / ダマレ
M.5 弦楽セレナード 〜第1楽章 / チャイコフスキー
M.6 交響曲 第9番「新世界より」 〜第4楽章 / ドヴォルザーク
M.7 ベルガマスク組曲 〜月の光  / ドビュッシー
M.8 詩的なワルツ集 〜ワルツ8 プレスト.アンダンテ
        −ワルツ1 ダ・カーポ.メロディコ / グラナドス(ブレイナー編)



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

涼やかに舞う風のように、
一段と輝きを増す冬の光のように、
音楽はボクらの心をそっと温めてくれる。。。


夜空の光が軽やかに瞬いている。

ボクらはただその光を眺めている・・・

きっとそんな時間の過ごし方が
ボクらは好きなんだと思う。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: 間奏曲(夜想曲)
(弦楽四重奏曲 第4番 ホ短調 B.19より) / ドヴォルザーク
M2: 無言歌 第18番 変イ長調 Op.38-6「デュエット」/ メンデルスゾーン
M3: バレエ音楽「ライモンダ」~前奏曲とロマネスカ / グラズノフ
M4: 前奏曲集 第1集 ~亜麻色の髪の乙女 / ドビュッシー
M5: オーボエ協奏曲 ト短調 BWV.1056 ~第2楽章 / J.S.バッハ
M6: オラトリオ「メサイヤ」第1部
~ひとりのみどり子われらのために生まれたり / ヘンデル
M7: クラリネットとオーケストラのためのポプリ ヘ長調 Op.80
~ラルゲット / シュポア
M8: ピアノ協奏曲第9番 変ホ長調 K.271「ジュノーム」~第2楽章 / モーツァルト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロック・マンデー]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

月曜日のcaffe rossoバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

今回は、特に2曲目のバッハがおススメ。フルートが気持ち良い1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・

081103 caffe rosso

M1: フルート、ヴァイオリン、ファゴットのための協奏曲 RV.91 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M2: フルートとチェンバロのためのソナタ 第2番 BWV.1031 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M3: ヴァイオリン協奏曲 第2番 BWV.1042 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M4: 合奏協奏曲 OP.7 No.6 ~第5楽章 / ジェミニアーニ

M5: リコーダー、弦楽と通奏低音のための組曲 ~レジュイサンス / テレマン

M6: ヴァイオリンと管弦楽のための8声の協奏曲 ~第3楽章 / ヴェラチーニ

M7: 「ダルダニュス」組曲 ~序曲 / ラモー

M8: リュートソナタ 第38番 ~プレスト / ヴァイス

M9: 無伴奏チェロ組曲 第3番 BWV.1009 ~第6曲 ジーグ / J.S.バッハ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲第3番 ハ短調 Op.78「オルガン付き」 ~第2楽章/サン=サーンス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲第3番 ハ短調 Op.78「オルガン付き」 ~第2楽章/サン=サーンス

M2.カンタータ第82番「われは満ちたれリ」BWV.82 ~アリア「われは満ちたれリ」/J.S.バッハ

M3.万霊節の日のための連祷 D.343/シューベルト(プリムローズ編)
M4.「アイーダ」 ~清きアイーダ/ヴェルディ
M5.乙女よ、主イエス・キリストを守りたまえ/作者不詳
M6.24の前奏曲 Op.28 ~第17番 変イ長調/ショパン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年11月 2日 (日)

caffe azzurro ~美旋律音流 10

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回のazzurroは「美旋律音流」の10回目。
究極の美メロを持った曲を集めています。

ヴェラチーニ、ボッケリーニ、
ヴィヴァルディ、テレマン、
ヘンデル、グルック、
J.S.バッハらの
名旋律が
心地よくつながっていきます。

今回は秋らしいバロックの美メロを
凝縮した30分です!

リラックスしてお楽しみください。

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Durante tre feste consecutive」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。