« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月31日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ピアノ協奏曲 ~第3楽章 / ラヴェル
M.2 ヴァイオリン協奏曲 第1番 ~第2楽章 / プロコフィエフ
M.3 ノルウェーのおとぎ話 ~第4番:小トロルの踊り / ハルヴォルセン
M.4 幼少時の回想から受ける霊魂不滅の啓示
          ~祝福された総ての生命よ、わたしは聞いた / フィンジ
M.5 バレエ組曲「三角帽子」 ~第1幕:粉屋女房の踊り / ファリャ
M.6 「アルルの女」 第1組曲 ~カリヨン / ビゼー
M.7 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~ナバーラの踊り  / マスネ
M.8 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス
M.9 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 ~第1番 / J.S.バッハ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


容赦なく過ぎ去って行く時間。

時間はただ無常に通り過ぎて行く。。。

こんな話を聞いたことがある。
僕らの目が後ろについていないのは、
僕らが前に向かって、未来へと進んで行くからだと。。。

何かツライこと、悲しいこともきっとあるだろうが、
明日になればツキも変わることだろう・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: 万霊節の日のための連祷 D.343 / シューベルト(プリムローズ編)
M2: ペール・ギュント Op.23 ~ソルヴェーグの子守歌 / グリーグ
M3: ラ・コロネラ ~最後の審判 / レブエルタス(リマントール編)
M4: ベルガマスク 組曲 ~月の光 / ドビュッシー
M5: バレエ音楽「四季」Op.67 ~ⅩⅣ 小アダージョ / グラズノフ
M6: バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕
~白鳥たちの踊りⅠ テンポ・ディ・ヴァルス / チャイコフスキー
M7: 3つのメキシコ民謡 ~わが心よ、君ゆえに / ポンセ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ハンガリー万歳!!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

caffe rosso Fri. edition!通常より30パーセント賑やかな選曲(選曲者比)でお送りしている金曜rosso。今日、一番元気な曲はヨハン・シュトラウスⅡ世の「ハンガリー万歳」。万歳!来月もrossoをよろしくお願いします。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081031 caffe rosso 

M1: 喜歌劇「こうもり」 ~序曲 / J.シュトラウスⅡ世

M2: 喜歌劇「パリの生活」序曲 / オッフェンバック

M3: スラヴ舞曲 第1集 OP.46 B.83 ~第8番 / ドヴォルザーク

M4: 喜歌劇「こうもり」第3幕 ~第16番 終曲 こうもりよ、これでおしまいにしよう /  J.シュトラウスⅡ世

M5: ポルカ「ハンガリー万歳」OP.332 /  J.シュトラウスⅡ世

M6: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アラゴンの踊り / マスネ

M7: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~粉屋女房の踊り(ファンダンゴ) / ファリャ

M8: 歌劇「トロヴァトーレ」第3幕:ジプシーの息子 第1場 ~今はさいころ、だが間もなく(兵士の合唱) / ヴェルディ

M9: 歌劇「マゼッパ」第1幕 ~ゴパーク / チャイコフスキー

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノ三重奏曲 イ短調 ~モデレ/ラヴェル 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノ三重奏曲 イ短調 ~モデレ/ラヴェル

M2.タランテッラ Op.6/サン=サーンス

M3.バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り/グノー
M4.バレエ組曲「シルヴィア」 ~前奏曲:狩の女神/ドリーブ
M5.組曲「惑星」Op.32 ~金星―平和の神/ホルスト
M6.幻想曲とフーガ イ短調 BWV.904 ~フーガ/J.S.バッハ
M7.謝肉祭Op.9 ~再会/シューマン
M8.真夜中のミサ曲 H.9 ~キリエ/シャルパンティエ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月30日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 クラリネット協奏曲 第3番 ~第3楽章 / シュポア
M.2 歌劇「インテルメッツォ」 ~幸せな決定 / R.シュトラウス
M.3 組曲「動物の謝肉祭」 ~第14曲 終曲 / サン=サーンス
M.4 「ラインの黄金」 ~ヴァルハラ城への神々の入城 / ワーグナー
M.5 歌劇「ナブッコ」 ~行け我が思いよ、金色の翼にのって / ヴェルディ
M.6 リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 ~パリの鏡 / レスピーギ
M.7 交響曲第1番 ~第1楽章  / エルガー
M.8 組曲「ドリー」 ~ドリーの庭 / フォーレ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


この景色の向こうに見えるものは一体何だろう・・・

時々、今 目にしているものの
その先を見てみたくなる。。。

でもきっと大丈夫。
いずれ時がくれば、その景色の中にきっと立っているから。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第2幕
~ドゥルシネア姫の夢を見る / ミンクス
M2: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー
M3: カノン ホ短調 / ラフマニノフ
M4: ピアノ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV.1056 ~第2楽章:ラルゴ / J.S.バッハ
M5: コンチェルティーノ ニ長調 / ドニゼッティ
M6: 三重奏曲 ~第4楽章 / ヘンデル
M7: 歌劇「セルセ」~なつかしい木陰よ / ブルッフ
M8: 管楽四重奏のためのソナタ 第3番 ヘ長調
~第3楽章 / ロッシーニ(フレデリク・ベル編)


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ポンセ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ポンセ(1882~1948)。ottavaがおススメしている「新世界クラシック」にカテゴライズされる、メキシコの作曲家です。メキシコでクラシック、ってちょっと意外ですよね。子供の頃からピアノを習っていたポンセは、教会のオルガニストを経てヨーロッパへ留学。帰国後はメキシコの音楽をモチーフにした作品を多く残しました。代表作、「エストレリータ」も素晴らしいですがこの曲も穏やかな情景が目に浮かぶような綺麗なクラシックです。2分30秒頃からスタート。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

081030 caffe rosso

M1: 高雅で感傷的なワルツ ~ワルツ第1 / ラヴェル

M2: メキシコのスケルツィーノ / ポンセ

M3: ピアノ三重奏曲 第6番 OP.70-2 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M4: ホルン協奏曲 第2番 K.417 ~第3楽章 / モーツァルト

M5: 「シンデレラ」組曲 第1番 OP.107 ~舞踏会に行くシンデレラ / プロコフィエフ

M65つのバガテル OP.23a ~第5番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

M7: フルート五重奏曲 OP.17-5 G423 ~第2楽章 / ボッケリーニ

M8: 交響曲 第3番 OP.55「英雄」 ~第3楽章(スケルツォ) / ベートーヴェン

M9: 歌劇「さまよえるオランダ人」 ~水夫の合唱 / ワーグナー

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノ三重奏曲第2番 ト長調 Op.1-2 ~第2楽章/ベートーヴェン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノ三重奏曲第2番 ト長調 Op.1-2 ~第2楽章/ベートーヴェン

M2.亡き王女のためのパヴァーヌ/ラヴェル

M3.舟歌 ~第4番 変イ長調 Op.44/フォーレ
M4.合奏協奏曲イ短調 Op.6-4 HWV.322 ~第3楽章:ラルゴ・エ・ピアノ/ヘンデル
M5.サルスエラ「ぶどうづるの茂み」 ~恋する者たちの輪舞/スゥートーロ
M6.カルメン幻想曲 Op.25 ~モデラート(「ハバネラ」部分)/サラサーテ
M7.ハバネラ Op.83/サン=サーンス

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月29日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ヴァイオリンソナタ 第2番 ~第2楽章 / ブラームス
M.2 弦楽四重奏曲 第12番 「アメリカ」 ~第3楽章 / ドヴォルザーク
M.3 歌劇「ホフマン物語」 ~舟歌 / オッフェンバック
M.4 オーヴェルニュの歌 第3集 ~牧場を通っておいで / カントルーブ
M.5 交響曲 第2番 ~第4楽章 / ラフマニノフ
M.6 歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の踊り / ボロディン
M.7 「ムラダ」組曲 ~貴族たちの行列  / リムスキー=コルサコフ
M.8 ラデツキー行進曲 / J.シュトラウス2世



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


静けさと激しさの間に、
まるで時が止まったかのような平穏の時がある。。。

そこには光り輝く現在のみがあり、
過去も未来も現在であることを教えてくれる・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Air中!

★Today's Music Menu★

M1: ピアノ三重奏曲第1番 ト長調 ~第3楽章 / ドビュッシー
M2: スペイン組曲 第1集 Op.47 ~アラゴン / アルベニス
M3: 「カルメン」第1組曲 ~間奏曲 / ビゼー
M4: ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」
~第2楽章 / ベートーヴェン
M5: アンダンテ 変ロ長調 Op.75 / フォーレ
M6: バレエ音楽「ジゼル」第1幕 ~パ・スル / アダン
M7: エンターテイナー:ラグタイム・トゥー・ステップ / ジョプリン
M8: 第6旋法のファンタジア / ダ・ミラノ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[午後の仕事前のcaffeロッソ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

前半と後半にスペイン系の曲が多い今回のツボは、フランスのサン=サーンス(1835~1921)。このヴァイオリンソナタ、軽快。思わず体が動きます。午前の仕事を終えて、お昼から戻って、さあ仕事するゾ、って時にぴったりかも。18分30秒ごろからスタートです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

081029 caffe rosso

M1: 「カルメン」第2組曲 ~ハバネラ / ビゼー

M2: サルスエラ「ボヘミアン」 ~間奏曲 / ビベス

M3: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~祭りの踊り / ドリーブ

M4: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~ワルツ / チャイコフスキー

M5: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~ブドウの房 / ファリャ

M6: 組曲「バレエの情景」OP.52 ~Ⅵ 東洋的舞曲 / グラズノフ

M7: ヴァイオリンソナタ 第1番 OP.75 ~第2楽章 / サン=サーンス

M8: スペイン民謡組曲 ~カンシオン / ファリャ(コハンスキ編)

M9: 狂詩曲「スペイン」 / シャブリエ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 6つのバガテル Op.126 ~クヮジ・アレグレット/ベートーヴェン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.6つのバガテル Op.126 ~クヮジ・アレグレット/ベートーヴェン

M2.交響曲第101番 ニ長調「時計」 ~第2楽章/ハイドン

M3.ハープソナタ第2番 変ホ長調 Op.34 ~第2楽章/ドゥシェク
M4.リュートのための古い舞曲とアリア 第3組曲 ~「シチリアーナ」/レスピーギ
M5.フルート四重奏曲第4番 イ長調 K.298 ~第1楽章/モーツァルト
M6.組曲「ベルシャザール王の饗宴」Op.51 ~東洋風の行列/シベリウス
M7.12のスペイン舞曲 Op.37 ~オリエンタル/グラナドス

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月28日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲「バレエの情景」 ~7.ワルツ / グラズノフ
M.2 静かな潟(スリーピー・ラグーン) / コーツ
M.3 亜麻色の髪の乙女 / ドビュッシー
M.4 あなたとわたし(ロマンティックなガヴォット) / バリオス
M.5 イベリア 第1集 ~港 / アルベニス(クリストフ・デジュール編)
M.6 12のスペイン舞曲 ~サラバンド / グラナドス
M.7 バット・ノット・フォー・ミー  / ガーシュウィン(ブレイナー編)



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


秋の夜空に広がるロマンティシズム。

月と星との輝きはいっそう透明度を増し、
まるでその光りが語りかけてくるようだ。。。

こんな静かな夜は、夜空を見上げながら、
静かな時間を過ごしてみたくなる・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~アリア / J.S.バッハ
M2: ヴァイオリンソナタ OP.1 ~第13番 ニ長調 第1楽章 / ヘンデル
M3: 愛の挨拶 OP.12 / エルガー
M4: オーボエ協奏曲ハ長調 ~第1楽章 / チマローザ
M5: リュートのための古風な舞曲とアリア(作曲者によるピアノ用編曲)
~ガリアルダ / レスピーギ
M6: 2つのワルツ OP.54 ~No.1 イ長調 / ドヴォルザーク
M7: スコットランド幻想曲 OP.46
~第1楽章(アダージョ・カンタービレ部分) / ブルッフ
M8: 夜想曲 ~第5番 変ロ長調 / フィールド


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ヴュータン]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回、前半3曲はヴァイオリンが聴き所。特に2曲目、ベルギーのヴァイオリン名演奏家、ヴュータン(1820~81)が作曲した「ヴァイオリン協奏曲 第4番 OP.31」。演奏は、20世紀最高のヴァイオリニストの一人にあげられる、ハイフェッツ(ロシア生まれ、1925年にアメリカ市民権取得。1901~1987)。1935年の録音なので音質の悪さには目をつむって下さい。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081028 caffe rosso 

M1: 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2番 ~前奏曲:執念 / イザイ

M2: ヴァイオリン協奏曲 第4番 OP.31 ~第3楽章 / ヴュータン

M3: サルタレッロ / H.ヴィエニャフスキ

M4: 民謡風の5つの小品 OP.102 ~第4曲 / シューマン

M54つのロマンティックな小品 OP.75B.150) ~第3曲 / ドヴォルザーク

M6: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第2番 K.137 ~第3楽章 / モーツァルト

M7: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M8: 組曲「ドリー」OP.56 ~ドリーの庭 / フォーレ

M9: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~ワルツ / ドリーブ

M10: 序奏とアレグロ(アレグロ部分) / ラヴェル

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste アリア ヘ長調 BWV.587/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.アリア ヘ長調 BWV.587/J.S.バッハ

M2.組曲「ドリー」Op.56 ~キティ・ワルツ/フォーレ
M3.ラ・コロネラ ~最後の審判/レブエルタス(リマントール編)
M4.エレンの歌Ⅲ「アヴェ・マリア」Op.56 No.6 D.839/シューベルト
M5.抒情小品集 第9集 Op.68 ~ゆりかごの歌/グリーグ
M6.クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114 ~第1楽章/ブラームス
M7.習作/グラナドス
M8.喜び祝え(聖歌序唱)RV.639 ~喜び祝え/ヴィヴァルディ
M9.カッサシオン第2番 変ロ長調 K.99 ~第2楽章/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月27日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ポルカ・マズルカ「とんぼ」 / ヨーゼフ・シュトラウス
M.2 組曲「ホルベアの時代より」 〜リゴドン / グリーグ
M.3 バレエ「眠りの森の美女」 〜プロローグ:命名式 パ・ド・シス(I)コーダ
                               / チャイコフスキー
M.4 付随音楽「逸楽の王」 古典舞踊の旋律 〜4 / ドリーブ
M.5 オシリスの誕生、またはパミリーの祭 〜第1・第2ガヴォット / ラモー
M.6 コンチェルト・アルモニコ 第4番 〜第1楽章 / ヴァッセナール
M.7 オラトリオ「メサイヤ」 〜第1部:ひとりのみどり子 われらのために生まれたり
                                    / ヘンデル
M.8 カノン / パッヘルベル
M.9 サルスエラ「怒り狂った王様」 〜第16番「博士たちの合唱」 / チャピ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


突然の雷鳴に導かれるように、
一人の子供が誕生した。。。

その右手には夢を。
その左手には希望を充たし、握りしめている。

そして、
これから出会う困難に負けない勇気を奮い立たせるため、
この世に生まれた喜びを伝えるために精一杯の声を上げていた。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: アヴェ・マリア‐バッハの「平均律クラヴィーア曲集」
第1巻 第1曲による / J.S.バッハ
M2: 抒情小品集 第10集 OP.71 ~思い出 / グリーグ
M3: 弦楽四重奏曲 第17番 へ長調 OP.3-5「セレナード」
~第2楽章 / ハイドン
M4: 幻想小曲集 OP.73 ~第2曲 / シューマン
M5: クラリネット三重奏曲 OP.38 ~第5楽章 / ベートーヴェン
M6: 「シンデレラ」組曲第1番 OP.107 ~パ・ド・シャ / プロコフィエフ
M7: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~4 / ドリーブ
M8: 12の練習曲 OP.25 ~第9番 変ト長調「蝶々」/ ショパン
M9: 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ヴァイスとバッハ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

今回は、先週月曜日のラスト曲と同じヴァイスからスタート。ヴァイスはドイツのリュート奏者(1686~1750)で、1歳違いの(そして亡くなった年は同じ)J.S.バッハ(1685~1750)との親交もあったそうです。3曲目にはそのバッハのチェンバロ協奏曲 第5番 BWV.1056 ~第2楽章を選びました。同時代のドイツバロックをお楽しみあれ。ちなみにラストナンバーはパッヘルベル。パッヘルベルもドイツ人で1653年生まれ1706年に亡くなっています。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081027 caffe rosso 

M1: リュートソナタ 第2番 ~メヌエット / ヴァイス

M2: 王宮のコンセール 第2番 ~エコー / F.クープラン

M3: チェンバロ協奏曲 第5番 BWV.1056 ~第2楽章 / J.S.バッハ

M4: トリオソナタ ハ短調 ~第3楽章 / ヘンデル

M5: トリオソナタ ホ短調 ~第4楽章 / テレマン

M6: ヴァイオリン協奏曲 第5番 RV.253「海の嵐」 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M7: フルート協奏曲 OP.10-2「夜」 ~第4楽章 / ヴィヴァルディ

M8: オーボエ協奏曲 ~第5楽章 / コレルリ

M9: カノン / パッヘルベル

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 6つのコンソレーションS172/R12 ~第3番 変ニ長調/リスト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.6つのコンソレーションS172/R12 ~第3番 変ニ長調/リスト

M2.管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV.1068 ~エア/J.S.バッハ
M3.モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」K.618/モーツァルト
M4.教会ソナタ 第1番 変ホ長調 K.67/モーツァルト
M5.グノシエンヌ第6番/サティ
M6.喜歌劇「メリー・ウィドウ」~唇は黙っていても/レハール
M7.セレナード ホ長調 Op.22,B.52 ~第2楽章/ドヴォルザーク
M8.ベルガマスク 組曲 ~月の光/ドビュッシー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月26日 (日)

caffe azzurro ~美旋律音流 8

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回のazzurroは「美旋律音流」の8回目。
究極の美メロを持った曲を集めています。

J.S.バッハ、シュポア、
ベートーヴェン、フォーレ、
モーツァルト、ハイドンらの
名旋律が
心地よくつながっていきます。

今回も前回同様、「大人な感じ」がする
成熟した曲が多めになっています。

耳なじみの良いメロディばかりですので、
どなたにでもお楽しみ頂けると思いますよ。


日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Qualche cosa per bere」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
午後のオープンカフェ」をテーマにセレクト♪



いよいよ秋の色が濃くなり、秋の陽射しが恋しい季節。
空から注ぐ陽の光、木々の間からこぼれる木漏れ日、
全国的にあいにくのお天気ではありますが、
この雲が流れたら、ちょっと外で何か飲みませんか???
コーヒー、紅茶、お茶、そしてアルコール・・・
今のアナタは何を飲みたい気分ですか?

ドリンクのお供にピッタリな30分間。。。

ご案内は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 弦楽四重奏曲 第67番 「ひばり」 〜第1楽章 / ハイドン
M.2 ザルツブルク・シンフォニー 第1番 〜第1楽章 / モーツァルト
M.3 オシリスの誕生、またはパミリーの祭り 〜優美なロンドー / ラモー
M.4 コーヒー・カンタータ / J.S.バッハ
M.5 弦楽六重奏曲 第1番 〜第3楽章 / ブラームス
M.6 糸杉 〜この地にさわやかな西風が吹き / ドヴォルザーク
M.7 バイ・シュトラウス / ガーシュウィン(ブレイナー編)
M.8 コンツェルトシュテュック 第1番 〜第3楽章 / メンデルスゾーン



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

フルート協奏曲へ長調 Op.10-1「海の嵐」~第3楽章 / ヴィヴァルディ
オーヴェルニュの歌 第3集 ~子守歌 / カントルーブ
ピアノソナタ第15番 ハ長調 K.545 ~第1楽章 / モーツァルト
ヴァイオリンソナタ Op.1 ~第13番 ニ長調 第4楽章 / ヘンデル
スラヴ舞曲第1集 Op.46, B.83 ~第7番 ハ短調 / ドヴォルザーク
おだやかなおしかり 嬰ハ短調 Op.72-3 / チャイコフスキー
マシーシャ / バリオス
無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調 BWV.1013 ~第4楽章 / J.S.バッハ
組曲第5番「ナポリの風景」~行列 / マスネ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年10月25日 (土)

caffe azzurro ~美旋律音流 7

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回のazzurroは「美旋律音流」の7回目。
究極の美メロを持った曲を集めています。

J.S.バッハ、リース、バリオス、
シューベルト、ボッケリーニ、
モーツァルトらの
名旋律が
心地よくつながっていきます。

今回は「大人な感じ」がする
成熟した曲が多めになっています。

耳なじみの良いメロディばかりですので、
どなたにでもお楽しみ頂けると思いますよ。


土曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。


Selected by Yamada

| コメント (0)

caffe verde≪目標は10km!ランニングBGM OP.4 +plus≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

verde土曜日では4週連続で「秋から始めるランニング~」をおススメしてきました。目標は10km。今回はその番外編。30分で10キロ走るのはちょっと無理だな~、とPart3を作ってから思い当たったので10kmRunの後半用BGMです。実質、29分のcaffe verde。前回の土曜日分と続けて再生して、58分と少し、1時間で完走目指してみましょう!!(1km6分 × 10km = 60分)

後半30分、体に疲労は溜まり、がんばったから歩こうかな、なんて誘惑も頭をよぎるかもしれません。しかし!ここで止まってしまうか、走り続けるか。これは代えがたい達成感を得られるかどうかの分かれ道。もう少し、がんばりましょう!たとえペースを落としても走り続ける。それが次のステップに繋がっていくと、僕は思います。音楽でモチベーションが少しでも上がるなら、ちょっと活用してみませんか?

(自分の体調と相談して、休むときはしっかりと。楽しむためのランニングで体を壊しては本末転倒です。)

今回、全5回のシリーズで作ってみました。今から走ろうかな、という方も是非、OP1から楽しんでいただければ、と思います。

それでは、よいRunを楽しんで!

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20081025_caffe verde

M1: セレナード第13番 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」

~第1楽章 / モーツァルト

M2: ピアノ五重奏曲 OP.81 B.155 ~第4楽章 / ドヴォルザーク

M3: 弦楽四重奏曲 第16番 OP.135 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M4: ピアノ協奏曲 第1番 OP.23 ~第1楽章 / チャイコフスキー

M5: 子供の領分 ~第1番 グラドゥス・アド・パルナッスム博士 / ドビュッシー

M6: 弦楽四重奏曲 第2番 OP.41-2 ~第4楽章 / シューマン

M7: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco リュートソナタ 第2番 ニ長調 ~アルマンド/ヴァイス 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

リュートソナタ 第2番 ニ長調 ~アルマンド/ヴァイス
6つのバガテル Op.126 ~アンダンテ・コン・モート/ベートーヴェン
イベリア 第2集 ~ロンデーニャ/アルベニス
トロイメライ/シューマン
歌劇「セルセ」 ~オンブラ・マイ・フ(ヘンデルのラルゴ)/ヘンデル
2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV.1043 ~第2楽章/J.S.バッハ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年10月24日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 「劇場支配人」 ~序曲 / モーツァルト
M.2 歌劇「ウィリアム・テル」 ~序曲 / ロッシーニ
M.3 カルメン幻想曲 ~モデラート(ジプシーの踊り) / サラサーテ
M.4 組曲第7番「アルザスの風景」 ~日曜日の朝 / マスネ
M.5 ピアノ五重奏曲 ~第2楽章 / ドヴォルザーク
M.6 ピアノのための6つの小品 ~間奏曲とセレナータ / レスピーギ
M.7 ヒット・ソング ~サムバディ・ラヴズ・ミー / ガーシュウィン
M.8 オーヴェルニュの歌 第3集 ~女房持ちはかわいそう / カントルーブ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


雨上がりの夜にだけオープンする劇場がある。

その劇場では人生の喜びを上演し、
人々の情熱と愛情を伝えている。。。

雨が悲しい過去を洗い流し、
明日の太陽が楽しい未来をくれる・・・

そんなことに気付かせてくれた。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: 「カルメン」第2組曲 ~ハバネラ / ビゼー
M2: 「コシ・ファン・トゥッテ」~さわやかに風よ吹け(三重唱)/ モーツァルト
M3: ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章 / ガーシュウィン
M4: 夜想曲 第21番 ハ短調(遺作)/ ショパン
M5: ヴァイオリンソナタ第2番 ニ短調 Op.121 ~第3楽章 / シューマン
M6: ソナティナ ~第1楽章 / ラヴェル
M7: 音楽の捧げもの BWV.1079 ~2声の反行カノン / J.S.バッハ
M8: 誓いの十字架 / ジョウ4世
M9: 5つのバガテル Op.23a ~第5番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[第9?]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日が給料日という方も多い24日(金)!週末へ向けて金曜rosso上げてきます。1曲目は、年末お馴染み、ベートーヴェンの交響曲第9番。いいモノは良いんです。10月に聴いても。中盤から後半、ラフマニノフ、ドビュッシーのピアノも開放感あって週末にぴったりだと思います。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・

081024 caffe rosso

M1: 交響曲 第9番 OP.125「合唱付き」 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M2: 「カルメン」第2組曲 ~闘牛士の歌 / ビゼー

M3: サルスエラ「歩兵の鼓手」 ~前奏曲 / チャピ

M4: 交響曲 第9番 OP.95 B.178「新世界より」 ~第3楽章 / ドヴォルザーク

M5: ハンガリーの風景 SZ.97 ~ほろ酔い加減 / バルトーク

M610の前奏曲 ~変ロ長調 OP.23-2 / ラフマニノフ

M7: 組曲「ピアノのために」 ~第3曲 トッカータ / ドビュッシー

M8: バレエ音楽「恋は魔術師」 ~火祭りの踊り / ファリャ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste グレゴリオ旋法による3つの前奏曲 ~第3番/レスピーギ グレゴリオ旋法による3つの前奏曲 ~第3番/レスピーギ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.グレゴリオ旋法による3つの前奏曲 ~第3番/レスピーギ

M2.色とりどりの小品 Op.99 五つのアルバムの綴り ~第4曲/シューマン
M3.無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007 ~第5曲 メヌエットⅠ&Ⅱ/J.S.バッハ
M4.5つのバガテル Op.23a ~第3番/フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
M5.交響曲第4番 ホ短調 Op.98 ~第1楽章/ブラームス
M6.連作交響詩「わが祖国」 ~交響詩「ヴルタヴァ(モルダウ)」/スメタナ
M7.ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 ~第1楽章/ベートーヴェン
M8.バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~情景:お菓子の王国の魔法の城/チャイコフスキー
M9.弦楽四重奏曲第19番 ハ長調 K.465「不協和音」 ~第1楽章/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月23日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ポルカ「ハンガリー万歳」 / J.シュトラウス2世
M.2 バレエ「眠りの森の美女」 ~序奏:リラの精 / チャイコフスキー
M.3 「ペール・ギュント」第1組曲 ~朝 / グリーグ
M.4 幻想的な踊り / ディーリアス
M.5 バレエ音楽「コッペリア」 ~第3幕:祭りの踊り / ドリーブ
M.6 組曲「ドリー」 ~スペイン風の踊り / フォーレ
M.7 スペイン舞曲 ~メヌエット / グラナドス
M.8 カンション / ポンセ
M.9 ピアノ協奏曲 第2番 ~第2楽章 / ラフマニノフ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


雨音の楽しげなリズムが心を躍らせる。

それまでは雨がきらいだったが、
楽しげな雨音を耳にして以来、
雨音と共に唄を歌うような、
そんな楽しみを見つけられた気がする。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: リュートソナタ 第5番 ト長調 ~アルマンド / ヴァイス
M2: スケッチ集 Op.63 ~第18番 リートヒェン / アルカン
M3: コンツェルトシュテュック 第1番 ヘ短調 Op.113 ~第2楽章 / メンデルスゾーン
M4: レクイエム Op.48 ~ピエ・イェズ(慈悲深きイエス)/ フォーレ
M5: 3つのジムノペディ ~第1番 / サティ
M6: 弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~夜想曲 / ボロディン(プリムローズ編)
M7: エーデルワイス Op.31 / ランゲ
M8: 3つのメキシコ民謡 ~小鳥売りの娘 / ポンセ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[サン=サーンスのピアノ三重奏曲]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、サン=サーンス(仏:1835~1921)が書いたピアノ三重奏曲。サン=サーンスと言えば「動物の謝肉祭」をまず思い出す人も多いと思いますが(僕はそうです)、このピアノ三重奏曲、「動物の謝肉祭」に通じる可愛らしさ、明るく楽しい雰囲気があります。今日のrossoの1曲目、お楽しみに。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

081023 caffe rosso

M1: ピアノ三重奏曲 第1番 OP.18 ~第3楽章 / サン=サーンス

M2: スペインのセレナード / シャミナード

M3: スペイン舞曲集 第3番 アンダルシアのロマンス OP.22-1 / サラサーテ

M4: 「アルルの女」第2組曲 ~メヌエット / ビゼー

M5: カプリース OP.1 ~第1番 / パガニーニ

M6: キューバ序曲 / ガーシュウィン

M7: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~4 / ドリーブ

M8: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~ナバーラの踊り / マスネ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~ワルツ/ドリーブ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~ワルツ/ドリーブ

M2バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り/グノー.
M3.子供の領分 ~第1番 グラドゥス・アド・パルナッスム博士/ドビュッシー
M4.鏡 ~悲しい鳥たち/ラヴェル
M5.ヴァイオリンソナタ ト長調 ~第2楽章:ブルース/ラヴェル
M6.ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調 Op.92 ~第3楽章/サン=サーンス
M7.アニュス・デイ(神の子羊)/ビゼー
M8.田園前奏曲/シャブリエ
M9.組曲「マスクとベルガマスク」Op.112 ~ガヴォット/フォーレ
M10.パッサカリア/サティ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月22日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 序曲「フィンガルの洞窟」 / メンデルスゾーン
M.2 ネヴェスティンの踊り / マケドニアの伝承曲
M.3 テ・デウム / シャルパンティエ
M.4 アヴェ・マリア / ドニゼッティ
M.5 アストゥリアス(伝説) / アルベニス(ノーバート・クラフト編)
M.6 交響組曲「シェエラザード」 ~カレンダー王子の物語
                                                                               / リムスキー=コルサコフ
M.7 バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアの娘の踊り / グノー
M.8 チェロと管弦楽のための吟遊詩人の歌 / グラズノフ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


夜空の星を追いかける冒険の途中で、
ふと立ち止まった瞬間に流れ星が流れていった。。。

ドラマティックに彩られた夜空は、
人生の喜怒哀楽を表し、ボクらに光を与えてくれる・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


夜空の星を追いかける冒険の途中で、
ふと立ち止まった瞬間に流れ星が流れていった。。。

ドラマティックに彩られた夜空は、
人生の喜怒哀楽を表し、ボクらに光を与えてくれる・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: 2つのオーボエと2つのクラリネットのための協奏曲 ハ長調 RV560
~第3楽章 / ヴィヴァルディ
M2: 弦楽四重奏曲 第1番 ハ短調・変ロ長調 D.18 ~第2楽章 / シューベルト
M3: 10の前奏曲 ~変ホ長調 Op.23-6 / ラフマニノフ
M4: 詩人の恋 Op.48 ~私の心をゆりの杯にひたそう / シューマン
M5: 6つの小品 Op.51 ~感傷的なワルツ ヘ短調 / チャイコフスキー
M6: 女声のための5つの詩(ヴェーゼンドンク歌曲集)
~夢 / ワーグナー(プリムローズ編)
M7: ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調 Op.92 ~第3楽章 / サン=サーンス
M8: ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調 BWV.1050 ~第3楽章 / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[zarzuela]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

スペインの舞曲やスペイン作曲家の選曲率が高いrosso。今日のツボは、スペインの作曲家、チャピ(1851~1909)。タイトルになっている「サルスエラ」は、17世紀、スペイン王の離宮、サルスエラ宮ではじまった小規模な歌劇が元になった様式です。ことさら賑やかな曲だな、と思っていたら作曲者のチャピ、軍楽隊長をつとめたお方だそうです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○

081022 caffe rosso 

M1: 叙情組曲 OP.54 ~こびとの行進 / グリーグ

M2: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第3幕 ~コーダ / ミンクス

M3: 「雪娘」組曲 ~道化師(軽業師)の踊り / リムスキー=コルサコフ

M4: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第1番 K.136 ~第3楽章 / モーツァルト

M5: ブランデンブルク協奏曲 第5番 BWV.1050 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M6: 組曲「コーカサスの風景」第1番 OP.10 ~第4曲「酋長の行列」 / イッポリトフ=イヴァノフ

M7: 小組曲「子供の戯れ」 ~ガロップ「舞踏会」 / ビゼー

M8: スラヴ舞曲 第1集 OP.46 B.83 ~第7番 / ドヴォルザーク

M9: サルスエラ「怒り狂った王様」 ~第16番「博士たちの合唱」 / チャピ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste スケッチ集 Op.63 ~第5番 玄人/アルカン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.スケッチ集 Op.63 ~第5番 玄人/アルカン

M2.愛のあいさつ Op.12/エルガー
M3.4つの即興曲 D.935,Op.142 ~第3番 変ロ長調/シューベルト
M4.ワルツ 第10番 ロ短調 Op.69-2/ショパン
M5.交響曲第9番 ホ短調 Op.95,B.178「新世界より」 ~第2楽章/ドヴォルザーク
M6.カンタータ第140番「目ざめよと呼ぶ声あり」BWV.140/J.S.バッハ
M7.バレエ音楽「ドン・キホーテ」第1幕 ~エスパーダ/ミンクス
M8.バレエ音楽「ドン・キホーテ」第1幕 ~キトリのヴァリアシオン/ミンクス
M9.ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 ~第1楽章/メンデルスゾーン
M10.ヴァイオリンソナタ第1番 ニ短調 Op.75 ~第2楽章/サン=サーンス

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月21日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 愛の告白 / バリオス
M.2 パガニーニによる大練習曲 〜第3番:ラ・カンパネッラ / リスト
M.3 クラリネット三重奏曲 〜第3楽章 / ブラームス
M.4 クラリネット協奏曲 第1番 〜第2楽章 / シュポア
M.5 「シンデレラ」組曲 第1番 〜仙女のお婆さんと冬の精 / プロコフィエフ
M.6 歌劇「イーゴリ公」 〜序曲 / ボロディン
M.7 夜想曲 〜シレーヌ / ドビュッシー



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


濃紺に彩られた夜空に、
仄かなグレーの雲が漂っている。。。

時には夜空を流れる雲に見とれて、
空のもっと上、星の彼方に願いを届けてみてはどうだろう・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: オルガン協奏曲 第1番ト短調 Op.4-1, HWV.289 ~第4楽章 / ヘンデル
M2: ジムノペディ 第1番 / サティ
M3: 前奏曲集第2巻 ~月の光がふりそそぐテラス / ドビュッシー
M4: ピアノソナタ ニ短調 K.9, L413 / D.スカルラッティ
M5: ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 ~第2楽章 / モーツァルト
M6: 4つのロマンティックな小品 Op.75(B.150)~第3曲 / ドヴォルザーク
M7: 2声のインヴェンジョン ~第6番 ホ長調 BWV.777 / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[クラリネット]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日は、ゆったりとクラリネットからスタート。まずは、指揮者として活躍していたヴァイオリニスト、シュポア(独:17841859)。続いてモーツァルト(オーストリア:175691)のクラリネット五重奏曲です。涼しくなってくるとこういう温かみのある音がいつも以上に心に沁みる気がします。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081021 caffe rosso 

M1: クラリネットとオーケストラのためのポプリ OP.80 ~ラルゲット / シュポア

M2: クラリネット五重奏曲 K.581 ~第2楽章 / モーツァルト

M3: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~ガヴォット、ミュゼット / グリーグ

M4: チェロソナタ 第3番 OP.69 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M5: スペイン舞曲集 第2番 ハバネラ OP.21-2 / サラサーテ

M6: 「カレリア」組曲 OP.11 ~第3番(行進曲風に) / シベリウス

M7: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第1幕 ~乾杯の踊り / チャイコフスキー

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲第25番 ト短調 K.183 ~第3楽章/モーツァルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲第25番 ト短調 K.183 ~第3楽章/モーツァルト

M2.「ペール・ギュント」第1組曲Op.46 ~朝/グリーグ
M3.田園組曲 ~牧歌/シャブリエ
M4.塔の中の姫君 Op.110/フォーレ
M5.ゴイェスカス ~嘆き、またはマハとナイチンゲール/グラナドス
M6.無伴奏チェロ組曲 第5番 ハ短調 BWV.1011 ~第4曲 サラバンド/J.S.バッハ
M7.ソナティナ ~第1楽章/ラヴェル
M8.弦楽四重奏曲 第15番 イ短調 Op.132 ~第5楽章/ベートーヴェン
M9.ピアノ協奏曲第14番 変ホ長調 K.449 ~第2楽章/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月20日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 歌劇「さまよえるオランダ人」 〜水夫の合唱 / ワーグナー
M.2 レクイエム 第2曲 〜怒りの日 / ヴェルディ
M.3 歌劇「カルメン」 〜この乾杯のお返しをさせてください / ビゼー
M.4 歌劇「魔笛」 〜第1幕:愛を感じる男たちには / モーツァルト
M.5 歌劇「清教徒」 〜優しい声が私を呼んでいた / ベルリーニ
M.6 サルスエラ「ラバピエスの理髪師」 〜貴き仕立屋組合 / バルビエリ
M.7 聖セシリアのために 〜素晴らしき女神よ / フィンジ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


歌声が街に響き渡る。

この声は一体どこまで届いているのだろう・・・

歌には力があり、歌には心がある。
歌声が人々の感情に直接語りかけてくれるだろう。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: ピアノ協奏曲第22番 変ホ長調 K.482 ~第3楽章 / モーツァルト
M2: リコーダー協奏曲 ニ長調「羊飼の女」P.204 RV.95 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ
M3: 私の可愛い羊飼いよ / アルカデルト
M4: グリーンスリーヴス / ダウランド
M5: 歌劇「ばらの騎士」~第3幕のワルツ / R.シュトラウス
M6: 愛の夢―3つの夜想曲 ~変イ長調 おお、愛しうるかぎり愛せ / リスト
M7: 弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~第1楽章 / ボロディン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロックマンデー]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

081020 caffe rosso

M1: テ・デウムへの前奏曲 / シャルパンティエ

M2: テ・デウム H.146 / シャルパンティエ

M3: 合奏協奏曲 OP.7 NO.1 ~第4楽章 / ジェミニアーニ

M4: フルート、オーボエ、ヴァイオリン、ファゴットのための協奏曲「ごしきひわ」RV.90 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M5: 管弦楽組曲 第3番 BWV.1068 ~ガヴォット1・2 / J.S.バッハ

M62つのオーボエのための協奏曲 OP.9 NO.3 ~第1楽章 / アルビノーニ

M7: ヴァイオリンと管弦楽のための5声の協奏曲 ~第1楽章 / ヴェラチーニ

M8: ヴァイオリン協奏曲集「ラ・ストラヴァガンツァ」OP.4-12 RV.298 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M9: リュートソナタ 第2番 ~ジグ / ヴァイス

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 組曲「惑星」Op.32 ~金星―平和の神/ホルスト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.組曲「惑星」Op.32 ~金星―平和の神/ホルスト

M2.歌劇「トスカ」第3幕 ~星は光りぬ/プッチーニ
M3.テ・デウム ニ長調 H.146/シャルパンティエ
M4.パヴァーヌ/バード
M5.小ミサ曲 ~アニュス・ディ(神の子羊)/フォーレ
M6.パルティータ第1番 変ロ長調 BWV.825 ~プレリュード/J.S.バッハ
M7.チェロ協奏曲 第1番 ト長調 ~第2楽章/C.シュターミッツ
M8.オーボエ協奏曲 ニ短調 ~第2楽章/A.マルチェルロ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月19日 (日)

caffe azzurro ~美旋律音流 6

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回のazzurroは「美旋律音流」の6回目。
究極の美メロを持った曲を集めています。

モーツァルト、ファリャ、
ロッシーニ、ショパン、
ベルリオーズ、ホルスト、
ラヴェル、ヴィヴァルディらの
名旋律が
心地よくつながっていきます。

今回も、前回同様、
スケールの大きな曲が多めになっています。

耳なじみの良い
珠玉のメロディばかりですので、
どなたにでもお楽しみ頂けると思いますよ~。


日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「voglia stia avviando qualche cosa」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
街歩き」をテーマにセレクト♪



ここの所、天の高い秋晴れが続く心地良い赤坂の空。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。。。

秋風に誘われて、思わずちょっと遠回りして歩いてみたい・・・
そんな気分になることはありませんか???

いよいよ本格的な秋です♪

これから新しく何かを始めてみよう!
そんな気持ちを込めて、
まずは第一歩を踏み出す元気をくれる曲がアナタを待っています!

案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 交響曲 第8番(旧9番) 「ザ・グレイト」 ~第4楽章 / シューベルト
M.2 交響曲第34番 ~第3楽章 / モーツァルト
M.3 交響曲第3番 「オルガン付き」 ~第4楽章 / サン=サーンス
M.4 アメリカン・ラプソディ / ディーリアス
M.5 オーヴェルニュの歌 第5集 ~かわいい羊飼 / カントルーブ
M.6 ピアノ三重奏曲 第4番 「街の歌」 ~第1楽章 / ベートーヴェン
M.7 オリジナル・ラグ / ジョプリン
M.8 無言歌 第13番 「宵の明星」 / メンデルスゾーン



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

4つのロマンティックな小品 Op.75(B.150)~第1曲 / ドヴォルザーク
前奏曲集 第2集 ~ヒースの草むら / ドビュッシー
カヴァレリア・ルスティカー
~村人たちの合唱「オレンジの花香り」 / マスカーニ
謝肉祭 Op.9 ~ショパン / シューマン
弦楽セレナード ハ長調 Op.48 ~第2楽章 / チャイコフスキー
ピアノ三重奏曲第1番 ト長調 ~第3楽章 / ドビュッシー
クラリネット協奏曲 Op.31 ~第3楽章 / フィンジ
3声のシンフォニア ~第11番 ト短調 BWV.797 / J.S.バッハ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年10月18日 (土)

caffe azzurro ~美旋律音流 5

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回のazzurroは「美旋律音流」の5回目。
究極の美メロを持った曲を集めています。

ベートーヴェン、R=コルサコフ、
サン=サーンス、タルレガ、
パガニーニ、ヴェルディ、
ブラームス
らの名旋律が
つながっていきます。

今回は、スケールの大きな曲が
多めになっています。

耳なじみの良い
珠玉のメロディばかりですので、
どなたにでもお楽しみ頂けると思いますよ~。


土曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪目標は10km!ランニングBGM OP.4≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

verde土曜日では4週連続で「秋から始めるランニング~!」をおススメしています。目標は10km。今回はその4回目。最終回です。

さて、先週は[1km6分のペースで4km]という目標を立ててみました。どうでしかた?距離、長かったですか?時間は、足りましたか?

目標を10kmとするならば当然、4キロは単なる通過点。もう少し進めてみたいと思います。ただし、体力には当然、個人差があります。4kmが苦しくなく、ペースも5分台/キロ以内で走れるようになったら今回のトレーニングに進んでみてください。

ついに最終回。いよいよ10キロです。さあ、それではいきましょう。

まず前回同様、コース作りから始めます。出来るだけ信号で止まらなくて、歩道が広いコース。何周も同じ道を走らないほうが気分的にはいいと思います。(参考:皇居は1周が5キロです。)また、公園などを通過点に選んでおくと突然トイレに行きたくなったときなどに対応しやすくなります。これも先に知っておくと安心。

走る前のアップは入念に。暑い時期には小銭も持っていたほうがいいでしょう。準備OK?ではスタートです。

今回も、ペースの目標は[1キロ6分]。つまり1時間で10K。あくまで目標。走り出したら特に時間は気にしなくても構いません。ただ最初の1キロはペースを掴む上でも大事。そこで今回の1曲目が終わるタイミングを6分にしました。エルガーの「威風堂々」が聴こえ始めたら6分です。

◆呼吸、乱れていませんか?基本は鼻から。は・は・ふー。2回吸って長く吐く、というやり方があります。手の振りなどに合わせてリズミカルに、がポイント。

◆姿勢、乱れてませんか?あごが上がる、前のめりになる、反る、どちらかの肩が下がる・・・。ショーウインドーなどを通り抜けるとき、一瞬だけでも目を向けると付けることがありますよ。

◆視野を広く取ってますか?危険回避のために視野を広く取ることは重要。もちろん、景色を楽しむためにも。

1キロ6分で10キロだから、verde1本じゃ足りませんね!

というわけで来週は、10キロ後半ミックスにします。

それでは、よいRunを楽しんで!

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20081018_caffe verde

M1: フルート協奏曲(Badley A2) ~第3楽章 / L.ホフマン

M2: 行進曲「威風堂々」OP.39 ~第1番 / エルガー

M3: スペイン民謡組曲 ~ホタ / ファリャ

M4: 叙情小品集 第10集 OP.71 ~小妖精 / グリーグ

M5: 15のハンガリー農民の歌 SZ.71 古い農民の歌 ~第15曲 / バルトーク

M6 24の前奏曲 OP.28 ~第16番 / ショパン

M7: ムーア風組曲 ~スケルツォ / ホルスト(P.レーン編)

M8: バレエ音楽「ファウスト」 ~鏡の踊り / グノー

M9: 歌劇「マゼッパ」第1幕 ~ゴパーク / チャイコフスキー

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 抒情小品集 第2集 Op.38 ~子守歌/グリーグ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

抒情小品集 第2集 Op.38 ~子守歌/グリーグ
マズルカ ~第21番 嬰ハ短調 Op.30-4/ショパン
なんと素晴らしい子供でしょう/ブレイナー編
カンタータ 第61番「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」
~アリア:おいで下さい、イエスよ、あなたの教会に/J.S.バッハ
歌劇「カルメン」 ~第3幕への間奏曲/ビゼー
冬の旅 D.911(Op.89) ~菩提樹/シューベルト
バレエ「白鳥の湖」Op.20 第3幕 ~エンディング(情景)/チャイコフスキー
5声のミサ曲 ~アニュス・デイ/バード



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年10月17日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 バレエ音楽「コッペリア」 〜第1幕:ワルツ / ドリーブ
M.2 パリの喜び 〜第14曲 / オッフェンバック
M.3 田園組曲 〜スケルツォ・ワルツ / シャブリエ
M.4 幼少時の回想から受ける霊魂不滅の啓示 〜今、鳥は喜びの歌をさえずり
                               / フィンジ
M.5 組曲「惑星」 〜木星:快楽の神 / ホルスト
M.6 サルスエラ「ボヘミアン」 〜間奏曲 / ビベス
M.7 バレエ音楽「三角帽子」 〜第2幕:粉屋の踊り(ファルーカ) / ファリャ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


いつもと同じ道を、
いつもとは反対の方向に進んでみた。

ただそれだけで、普段通ってる道が、
いつもと同じように普段とは違う世界に溢れていた。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~ワルツ / ドリーブ
M2: 歌劇「はかない人生」~2つの舞曲:第1の踊り / ファリャ
M3: スペイン民謡組曲 ~アストゥーリアナ / ファリャ(コハンスキ編)
M4: 歌劇「椿姫」第1幕
~乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」/ ヴェルディ
M5: 無言歌 第13番 変ホ長調 Op.38-1「宵の明星」/ メンデルスゾーン
M6: 行進曲「威風堂々」Op.39 ~第4番 ト長調 / エルガー
M7: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第2幕 ~コーダ / ミンクス
M8: 弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~第1楽章 / ボロディン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ふぁらんどーーーる]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

金曜rosso!いつもより賑やかな選曲でミックスしています。今回のツボは、ビゼー作曲「アルルの女」からファランドール、ベートーヴェンの「運命」、エルガーの「威風堂々」などなど盛りだくさん。週末までもう少し。風邪が流行っていますので、みなさまご自愛くださいませ。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

081017 caffe rosso

M1: 「アルルの女」第2組曲 ~ファランドール / ビゼー

M2: レクイエム 第2曲 ~怒りの日 / ヴェルディ

M3: ミサ曲「戴冠式ミサ」K.317 ~グローリア / モーツァルト

M4: 歌劇「妖精ヴィルリ」 ~妖精の踊り(第2幕間奏曲) / プッチーニ

M5: 「ロメオとジュリエット」 ~組曲第3-2「朝の踊り」 / プロコフィエフ

M6: ポルカ「狩り」OP.373 / J.シュトラウスⅡ世

M7: 糸杉 B.152 ~この地にさわやかな西風が吹き / ドヴォルザーク

M8: 交響曲 第5番 OP.67「運命」 ~第1楽章 / ベートーヴェン

M9: 行進曲「威風堂々」OP.39 ~第1番 / エルガー

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 3声のシンフォニア ~第5番 変ホ長調 BWV.791/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.3声のシンフォニア ~第5番 変ホ長調 BWV.791/J.S.バッハ

M2.ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調Op.92 ~第3楽章/サン=サーンス
M3.協奏交響曲 変ホ長調 K.364 ~第3楽章/モーツァルト
M4.クラリネット協奏曲 Op.31 ~第3楽章/フィンジ
M5.オルガン協奏曲 第5番 ヘ長調 Op.4-5,HWV.293 ~第4楽章/ヘンデル
M6.交響曲第4番 ト長調 ~第4楽章/マーラー
M7.オーヴェルニュの歌 第5集 ~かわいい羊飼/カントルーブ
M8.ヒット・ソング ~アイ・ガット・リズム/ガーシュウィン
M9.歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 ~間奏曲/マスカーニ
M10.ワルツ集 Op.39 ~第15番 変イ長調/ブラームス

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月16日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲第5番「ナポリの風景」 〜行列 / マスネ
M.2 歌劇「カルメン」 〜前奏曲 / ビゼー
M.3 チェロと管弦楽のためのロマンス / R.シュトラウス
M.4 リュッケルトの5つの歌 〜やさしい香りがする / マーラー
M.5 アンデス組曲 〜クエカ / バリオス
M.6 ヴァイオリンとギターのための6つのソナタ第2番 〜第1楽章 / パガニーニ
M.7 バレエ音楽「ライモンダ」 〜大スペイン舞曲 / グラズノフ
M.8 詩的なワルツ集 〜ワルツ8.プレスト・アンダンテ
M.9 低音のための5つのリート「調べのように私を通り抜ける」
                          / ブラームス(プリムローズ編)



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


少し寒い夜空に白く輝く、
少しだけ欠けてしまった丸い月がそっと微笑んでいる。。。

あの少しだけ欠けてしまった部分に、
昨日忘れてしまった優しさが待っているのかもしれない・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: 歌劇「シモン・ポッカネグラ」第1幕
~夕やみに星と海はほほえみ / ヴェルディ
M2: レントより遅く / ドビュッシー
M3: ヴィルレー Op.4-2 / エルガー
M4: ポルカ・マズルカ「とんぼ」Op.204 / ヨーゼフ・シュトラウス
M5: パヴァーヌ Op.50 / フォーレ
M6: ヴァイオリンソナタ 第28番 ホ短調 K.304 ~第2楽章 / モーツァルト
M7: 「恋の骨折り損」より3つのモノローグ Op.28
~独白Ⅰ:王の詩 / フィンジ
M8: 子供のためのアルバム Op.39 ~楽しい夢 / チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[スペイン舞曲の一種、ボレロ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、ラヴェル(父はスイス人、母はバスク人のフランス人:1875~1935)の「ボレロ」。ものすごく小さな音で始まった旋律が繰り返されながら、徐々に音の厚みを深めていく。そして迎えるエンディング。ああ。なんて中毒性のある曲なんでしょう。30分のcaffeに馴染むように、後半部分だけをエディットしてお送りしました。もしこのミックスで初めてこの快感を味わったのならば、一度オリジナルをチェックしてみることをつよくおススメします。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

081016 caffe rosso

M1: コンツェルトシュテュック 第1番 OP.113 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M2: ピアノ五重奏曲 OP.81 B.155 ~第4楽章 / ドヴォルザーク

M3: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~リゴドン / グリーグ

M4: 交響曲 第29番 K.201 ~第4楽章 / モーツァルト

M5: 歌劇「売られた花嫁」 ~道化師の踊り / スメタナ

M6: 歌劇「ローエングリン」 ~第3幕への前奏曲 / ワーグナー

M7: バレエ「四季」OP.67 秋 ~情景とアポテオース / グラズノフ

M8: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~パ・ド・ドゥ コーダ / チャイコフスキー

M9: ボレロ / ラヴェル

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 詩人の恋 Op.48 ~私の心をゆりの杯にひたそう/シューマン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.詩人の恋 Op.48 ~私の心をゆりの杯にひたそう/シューマン

M2.マズルカ ~第41番 嬰ハ短調 Op.63-3/ショパン
M3.組曲「スペイン」 ~タンゴ Op.165-2/アルベニス
M4.歌劇「ポーギーとベス」 ~サマータイム/女は気まぐれ/ガーシュウィン(ハイフェッツ編)
M5.夜想曲 Op.19 No.4/チャイコフスキー
M6.ベルガマスク 組曲 ~月の光/ドビュッシー
M7.チェンバロ協奏曲 第5番 ヘ短調 BWV.1056 ~第2楽章/J.S.バッハ
M8.クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581 ~第2楽章/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月15日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 交響曲 第1番「古典的交響曲」 〜第4楽章 / プロコフィエフ
M.2 「雪娘」組曲 〜道化師(軽業師)の踊り / リムスキー=コルサコフ
M.3 バレエ音楽「ファウスト」 〜トロイの娘たちの踊り / グノー
M.4 クラリネットとオーケストラのためのポプリ / シュポア
M.5 交響曲 第3番 〜第2楽章 / ブルックナー
M.6 夢 / ドビュッシー
M.7 ピアノ協奏曲 第1番 〜第2楽章 / メンデルスゾーン



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


夜空に描かれた一筋の光の軌跡。

白銀に輝く月の側を、流星が足早に通り過ぎていった。

その光は、見るものに夢を与える旅を続けているのだろう。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: 3つのスラヴ狂詩曲 Op.45 ~第3番 変イ長調 / ドヴォルザーク
M2: カルメン幻想曲 Op.25 ~モデラート(「ハバネラ」部分)/ サラサーテ
M3: パガニーニによる大練習曲 S.141 ~第3番 嬰ト短調「ラ・カンパネッラ」/ リスト
M4: ムーア風組曲 ~夜想曲 / ホルスト(P.レーン編)
M5: ピアノのための6つの小品 ~優しいワルツ / レスピーギ
M6: 抒情小曲集 ~アリエッタ Op.12-1(ヴァイオリン版)/ グリーグ
M7: ソナタ・ロマンティカ 「フランツ・シューベルト讃」
~アンダンテ・エスプレッシーヴォ / ポンセ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[チャールダーシュ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ラストナンバー。スペインやスラヴ、ノルウェーと名の付く曲を数曲入れた今日のrosso。シメはハンガリーです。ジプシー(もしくはロマ)と呼ばれる人々が多く暮らすハンガリー。この地に1835年頃発生したといわれるのが「チャールダーシュ(チャルダッシュ)」と呼ばれる音楽形式です。語源は「酒場風」。導入部がゆったりで、サビの部分が異常に速い、というのが特徴。このスピードアップする瞬間がたまりません!上品なクラシックとは一味もふた味も違うハンガリー風で踊ってください。25分30秒ぐらいからスタート。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

081015 caffe rosso

M1: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~カスティーリャの踊り / マスネ

M2: スラヴ舞曲 第1集 OP.46 B.83  ~第1番 / ドヴォルザーク

M3: バレエ音楽「ファウスト」 ~鏡の踊り / グノー

M4: スペイン舞曲集 第6番 ~サパテアード OP.23-2 / サラサーテ

M5: ヴァイオリン協奏曲 ~アレグレット / ディーリアス

M6: バレエ組曲「三角帽子」第2幕 ~隣人たちの踊り(セギディーリャ) / ファリャ

M7: ノルウェー舞曲 OP.35 ~第2番 / グリーグ

M8: 朝の歌 / レオンカヴァルロ

M9: 電光石火のチャールダーシュ / ハンガリー伝承曲

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste マタイ受難曲 BWV.244 第2部 ~来たれ、甘き十字架よ/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.マタイ受難曲 BWV.244 第2部 ~来たれ、甘き十字架よ/J.S.バッハ

M2.交響曲第1番 変ロ長調 Op.38「春」 ~第1楽章/シューマン
M3.「ペール・ギュント」第2組曲 Op.55 ~ソルヴェイグの歌/グリーグ
M4.舞踏間奏曲 Op.45/2/シベリウス
M5.ソプラニーノ・リコーダー協奏曲 ハ長調 P.79 RV.443 ~第3楽章/ヴィヴァルディ
M6.管弦楽組曲第1番 ハ長調 BWV.1066 ~メヌエット1・2/J.S.バッハ
M7.付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~5/ドリーブ
M8.コンクールの小品/フォーレ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月14日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ピアノのための6つの小品 〜優しいワルツ / レスピーギ
M.2 歌劇「つばめ」 〜何と美しい夢 / プッチーニ
M.3 「ルサルカ」 〜白銀の月よ / ドヴォルザーク
M.4 ヴァイオリン協奏曲 〜マエストーソ / ディーリアス
M.5 回想 / ヤナーチェク
M.6 私の愛する人 / ガーシュウィン(ブレイナー&バルトシュ編)
M.7 ペール・ギュント 〜ソルヴェーグの子守歌 / グリーグ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


夜空から降り注ぐ優しい雨が、心の涙を流していった。。。

幻のように美しく輝く月は、
今も雲の上で優しく見つめてくれている。

懐かしい未来とともに、優しい夢に包まれる・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: あなたが欲しいの / サティ
M2: 5つのバガテル Op.23A ~第3番 / フィンジ
M3: 赤いばら TrV119 / R.シュトラウス
M4: パガニーニの主題による狂詩曲 / ラフマニノフ
M5: 誌的なワルツ集 ~ヴィヴァーチェ-ワルツ1 メロディコ / グラナドス
M6: フルートとオーボエのための協奏曲 ヘ長調 / モシェレス
M7: バレエ「白鳥の湖」黒鳥のパ・ドゥ・ドゥ / チャイコフスキー
M8: ヴァイオリン協奏曲第2番ト短調 Op.63 ~第2楽章 / プロコフィエフ
M9: 平均律クラヴィア曲集 第1番(24の前奏曲とフーガ)
~第9番 ホ長調 BWV.854 / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[fantasia]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回、「幻想」という言葉が入る曲を数曲ピックアップしました。幻想曲ってなんだろう?改めて辞書を引いてみると『形式に縛られること無く作曲者が自由に作った曲。「即興」と近い意味がある。』とのこと。カルメン幻想曲(7分ごろから)やスコットランド幻想曲(9分ごろから)に感じるダイナミックさはこれが原因かも知れません。英語では「fantasy」、イタリア語で「fantasia」。大バッハ(1669~1753)の時代から存在するこの様式。じつは定義があいまいすぎて、これが「幻想曲だ!」といえる要素は無いんだそうです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

081014 caffe rosso

M1: スペイン民謡組曲 ~ムーア人の織物 / ファリャ(コハンスキ編)

M2: 幻想小曲集 OP.73 ~第2曲 / シューマン

M3: カルメン幻想曲 OP.25 ~アレグロ・モデラート / サラサーテ

M4: スコットランド幻想曲 OP.46 ~第2楽章 / ブルッフ

M5: ホルン協奏曲 第3番 K.447 ~第3楽章 / モーツァルト

M6: バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアの娘の踊り / グノー

M7: ピアノ協奏曲 ~第1楽章 / ラヴェル

M8: 映像 第1集 ~運動 / ドビュッシー

M9: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~ギャロップ・フィナーレ / ドリーブ

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste スターバト・マーテル ~悲しみに沈める御母はたたずみたまえり/ペルゴレージ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.スターバト・マーテル ~悲しみに沈める御母はたたずみたまえり/ペルゴレージ

M2.スラヴ舞曲第2集 Op.72,B.147 ~第2番 ホ短調/ドヴォルザーク
M3.森のスケッチ Op.51 ~Ⅰ.野ばらに寄す/マクダウェル
M4.チェロ協奏曲 Op.40 ~第2楽章/フィンジ
M5.スペインのセレナード/シャミナード
M6.イベリア 第2集 ~トリアーナ/アルベニス

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月13日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲「マスクとベルガマスク」 〜メヌエット / フォーレ
M.2 2つの小品 〜第1番:夕べの歌 / エルガー
M.3 2つの性格的なマズルカ 〜第2番:旅芸人 / ヴィエニャフスキ
M.4 フルート協奏曲 「夜」 〜第4楽章 / ヴィヴァルディ
M.5 オーボエ協奏曲 ト短調 〜第1楽章 / J.S.バッハ
M.6 コンチェルティーノ ニ長調 / ドニゼッティ
M.7 バレエ音楽「くるみ割り人形」 〜葦笛の踊り / チャイコフスキー
M.8 常動曲 / J.シュトラウス2世



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


美しい月が冷たい夜空に輝いている。。。

その光に誘われて、風が緩やかに踊っていた。

季節は移り変わり、
優しい温かさに満ちてきた気がする。
今日も温かいぬくもりに包まれて、
素敵な夢を見られるだろうか・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
そんなシチュエーションに合う曲を中心にセレクトしています。

リラックスタイムをぜひcaffe brunoとご一緒に。
優しい時間を、あなたにお届けします。

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: イタリア組曲 ~ノットゥルノ / ラフ
M2: 私は恋人に言った Op.19b(ハーディの詩による)
~私は行かなくてよい / フィンジ
M3: ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」~第2楽章 / ベートーヴェン
M4: なつかしい土地の想い出 Op.42 ~メロディ / チャイコフスキー
M5: ヒット・ソング ~サムバディ・ラヴズ・ミー / ガーシュウィン
M6: 帰還 / ガルデル
M7: 組曲「ドリー」Op.56 ~スペイン風の踊り / フォーレ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ブランデンブルク]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

今回の1曲目はヴィヴァルディの「四季」。「春」は、授業で聴いた覚えがありますがちょっと忘れがちな「秋」を選びました。ラストはバッハのブランデンブルク協奏曲。ブランデンブルク辺境伯(←ちょっとヒドイ肩書きですね)、クリスティアン・ルートヴィヒに献呈されたことから「ブランデンブルク協奏曲」と呼ばれています。さわやか。爽快なバロックです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

081013 caffe rosso

M1: 協奏曲集「四季」第3番「秋」OP.8-3 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M2: ヴァイオリン協奏曲集「ラ・ストラヴァガンツァ」OP.4-11 RV.204 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M3 12の合奏協奏曲 OP.6 第12番 HWV.330 ~第2楽章 / ヘンデル

M4: 歌劇「カストルとポリュクス」 ~序曲 / ラモー

M5: オーボエ協奏曲 OP.9 NO.2 ~第3楽章 / アルビノーニ

M6: 聖母のための夕べの祈り ~主よ我らを救い賜え / モンテヴェルディ

M7: ヴァイオリンと管弦楽のための5声の協奏曲 イ長調 ~第3楽章 / ヴェラチーニ

M8: ブランデンブルク協奏曲 第3番 BWV.1048 ~第3楽章 / J.S.バッハ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste カプリース Op.1 ~第20番 ニ長調/パガニーニ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.カプリース Op.1 ~第20番 ニ長調/パガニーニ

M2.3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第1番 /サティ
M3.スペイン狂詩曲 ~ハバネラ/ラヴェル
M4.小さな人形の眠り/バリオス
M5.幻想的小曲集 Op.51 ~第1組曲 第2曲 アンダンティーノ/ヴィエルヌ
M6.カヴァレリア・ルスティカーナ ~村人たちの合唱「オレンジの花香り」/マスカーニ
M7.アラベスク 第1番 ホ長調/ドビュッシー
M8.草かげの小径にて第1集 ~落ち葉/ヤナーチェク
M9.10の前奏曲 ~ニ長調 Op.23-4/ラフマニノフ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月12日 (日)

caffe azzurro ~美旋律音流 4

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

皆様、秋の日曜日のひととき、
いかがお過ごしですか?

今回のazzurroは「美旋律音流」の4回目!
究極の美メロを持った曲を集めています。

モーツァルト、サン=サーンス、
ソル、グリーグ、J.S.バッハ、
ドヴォルザーク
らの名旋律が
穏やかにつながっていきます。

耳なじみの良い
珠玉のメロディばかりですので、
どなたにでもお楽しみ頂けると思います。

30分、クラシック音楽の美世界に浸ってみませんか

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「acquisto felice」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
ハッピー・ショッピング」をテーマにセレクト♪



陽の光が柔らかく、風が心地良い3連休の中日(なかび)。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。。。

全国的に太陽に恵まれ、楽しい時間を過ごしているのでは???

まさに買い物日和な1日を彩るハッピーな30分。
きっと探していた何かを見つけられる予感がします♪

さぁ!ハッピーな30分がアナタを待っています!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 ミュージカル「ガール・クレイジー」 / ガーシュウィン
M.2 静かな潟(スリーピー・ラグーン) / コーツ
M.3 「天国と地獄」より カン−カン / オッフェンバック
M.4 サルスエラ「ルイス・アロンソの結婚式」 〜間奏曲 / ヒメーネス
M.5 カディスの娘たち / ドリーブ
M.6 組曲「自然と人生と愛」 〜序曲「謝肉祭」 / ドヴォルザーク
M.7 「アルルの女」第1組曲 〜メヌエット / ビゼー



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

2つのリコーダーとチェンバロのための協奏曲
ヘ長調 BWV.1057 ~第1楽章 / J.S.バッハ
4声のミサ曲 ~アニュス・デイ / タリス
バレエ「四季」Op.67 秋 ~アダージョ / グラズノフ
バレエ「眠りの森の美女」Op.66 プロローグ:命名式
~パ・ド・シス(H)リラの精(ヴァリアシオンⅥ) / チャイコフスキー
ポロネーズ 第3番 イ長調 Op.40-1「軍隊」/ ショパン
弦楽四重奏曲 第38番 変ホ長調
Op.33-2 Hob.Ⅲ-38「冗談」 ~第2楽章 / ハイドン
6つのやさしいワルツ Op.44 bis ~第6曲 / ソル
コンツェルトシュテュック 第1番 ヘ短調 Op.113 ~第3楽章 / メンデルスゾーン



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年10月11日 (土)

caffe azzurro ~美旋律音流 3

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

皆様、秋の週末のひととき、
いかがお過ごしですか?

今回のazzurroは「美旋律音流」の3回目!
究極の美メロを持った曲を集めています。

J.S.バッハ、ラフマニノフ
シベリウス、バリオス、ボッケリーニ、
ドヴォルザーク、R=コルサコフ、

モーツァルトらの名旋律が
歌心ゆたかにつながっていきます。

耳なじみの良い
珠玉のメロディばかりですので、
どなたにでもお楽しみ頂けると思います。

30分、クラシック音楽の美世界に浸ってみませんか

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪目標は10km!ランニングBGM OP.3≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde 

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。 

verde土曜日では4週連続で「秋から始めるランニング~」をおススメしていきます。目標は10km。今回はその3回目です。

さて、先週はウォーキングからジョギングへ移っていきました。30分間、走れるようになりましたか?次は具体的な目標を持って走ってみましょう。それぞれの体力や普段の体の動かし方で目標は変りますが、今回提案する設定は、4km。ペースは6/km。ちょっと不安?ま、とりあえずやってみましょう。

まず、4キロのコースを探します。距離がわかり、車の往来が無い公園などの周回コースもいいですが、景色が変るロードもおススメです。検索サイトの行き先案内や簡易的に距離を計測してくれるHPを利用してコースを作ってください。出来るだけ信号で止まらない道、というのがポイントです。

yahoo!地図    http://map.yahoo.co.jp/

livedoor地図情報   http://map.livedoor.com/

■僕の歩いた跡に道はできる  http://www.nanchatte-charider.com/gis/test/michinori.html

次はペース配分。ストップウォッチ機能がついた腕時計は、そろそろ用意したいところ。今回のverde1km6分で走る想定で、折り返しの12分とゴール目標の24分に目印を入れてあります。『pure & simple~』というジングルで12分、『where modern~』で24分。ゴールです。残りの5分はゆっくりとクールダウン。いきなり止まらずゆっくり歩いて、体を労わる時間です。目安に使ってみてください。

それでは、よいRunを楽しんで!

BGMcaffe verde 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。 

http://ottava.jp 

__________________________ 

20081011_caffe verde 

M1: ワルツ「新聞記者」OP.321 / J.シュトラウスⅡ世

M2: 「劇場支配人」K.486 ~序曲 / モーツァルト

M3: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第1番 K.136 ~第3楽章 / モーツァルト

M4: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~カスティーリャの踊り / マスネ

M5: 無伴奏パルティータ 第3番 BWV.1006a ~ジーグ / J.S.バッハ(デスパリ編)

M6: ブランデンブルク協奏曲 第3番 BWV.1048 ~第3楽章 /  J.S.バッハ

M7: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~リゴドン / グリーグ

M8: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第1幕 第1場 ~行進曲 / チャイコフスキー

M9: 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク / ドビュッシー

__________________________ 

楽曲の購入はコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco グリーンスリーヴス/ダウランド 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

グリーンスリーヴス/ダウランド
時間は静止して/ダウランド
フランス組曲第5番 ト長調 BWV.816 ~サラバンド/J.S.バッハ
組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲)/フォーレ
組曲「ホルベアの時代より」Op.40 ~前奏曲/グリーグ
タントゥム・エルゴ/セヴラック
ピアノのための6つの小品 ~夜想曲/レスピーギ
イギリス狂詩曲 ~ブリッグの定期市/ディーリアス



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年10月10日 (金)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 交響詩「フィンランディア」 / シベリウス
M.2 交響詩「死の舞踏」 / サン=サーンス
M.3 「ワルキューレ」 ~ワルキューレの騎行 / ワーグナー
M.4 ノルウェーのおとぎ話 ~情景 第2番:熊に乗る王女 / ハルヴォルセン
M.5 付随音楽「逸楽の王」 古典舞踊の旋律 ~3 / ドリーブ
M.6 ロマンス / コールリッジ=テイラー
M.7 ノルウェー舞曲 ~第1番 / グリーグ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


来週も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


子供の頃に夢見ていた世界。。。

果たしてその世界を見つけることはできているのだろうか・・・

きっとまだ見ぬその世界を見つけるために、
ボクらの冒険は続いているんだと思う。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
caffe brunoはそんなシチュエーションにぴったりな曲をピックアップ。
あなたのリラックスタイムをぜひcaffe brunoと一緒にお過ごしください♪

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: クラリネット協奏曲 Op.31 ~第1楽章 / フィンジ
M2: 詩人の恋 Op.48 ~美しい5月に / シューマン
M3: 組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80
~シシリエンヌ(シチリア舞曲)/ フォーレ
M4: 弦楽五重奏曲第2番 ハ短調 K.406 ~第3楽章 メヌエット / モーツァルト
M5: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~葦笛の踊り / チャイコフスキー
M6: ラグタイム パラード / サティ
M7: ミニアチュア Op.75a ~第1曲 カヴァティーナ / ドヴォルザーク


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[spade]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、チャイコフスキー(露:1840~93)作曲、歌劇「スペードの女王」~序曲。11分頃からスタートです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

081010 caffe rosso

M1: 「ラインの黄金」 ~ヴァルハラ城への神々の入城 / ワーグナー

M2: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~1 / ドリーブ

M3: 歌劇「ホフマン物語」 ~間奏曲 / オッフェンバック

M4: 歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の少女たちの踊り(第2幕) / ボロディン

M5: ハンガリー舞曲集 ~第5番 / ブラームス(シュメリング編)

M6: 歌劇「スペードの女王」OP.68 ~序曲 / チャイコフスキー

M7: 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス

M8: 「カレリア」組曲 OP.11 ~間奏曲 / シベリウス

M9: ピアノ協奏曲 第1番 OP.10 / プロコフィエフ

M10: ピアノ協奏曲 第3番 SZ.119 ~第3楽章 / バルトーク

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 ~「優雅なラウラ」/レスピーギ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 ~「優雅なラウラ」/レスピーギ

M2.「アルルの女」第2組曲 ~メヌエット/ビゼー
M3.無言歌 第30番 イ長調 Op.62-6 「春の歌」/メンデルスゾーン
M4.無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007 ~第1曲/J.S.バッハ
M5.ピアノ協奏曲第27番 変ロ長調 K.595 ~第3楽章/モーツァルト
M6.夜想曲 第4番 ヘ長調 Op.15-1/ショパン
M7.組曲「ドリー」Op.56 ~かわいらしさ/フォーレ
M8.協奏曲集「四季」第4番 へ短調「冬」Op.8-4 ~第2楽章/ヴィヴァルディ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月 9日 (木)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 花輪をささげよう ~おお私の恋人よ / フィンジ
M.2 9つのマズルカ ~第2番 ハ長調 / スクリャービン
M.3 わが愛はここに / ガーシュウィン(ブレイナー編)
M.4 1906年ー13年の6つの小品 ~鉄面皮 / サティ
M.5 12のスペイン舞曲 第2巻 ~ロンダーリャ・アラゴネーサ
                         / グラナドス
M.6 スペイン組曲 第1集 ~カスティーリャ / アルベニス
M.7 カントリー・クラブ・ラグ / ジョプリン
M.8 体操訓練のための音楽1-5 / ヤナーチェク
M.9 6つのコンソレーション ~第6番 嬰ハ短調 / リスト



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bkeu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


ピアノの音色が秋の空に響きわたる。

澄んだ空気は今までの季節より、
その旋律を遠くの街まで運んでくれる。

この想いは果たしてどこまで届くのだろう・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
caffe brunoはそんなシチュエーションにぴったりな曲をピックアップ。
あなたのリラックスタイムをぜひcaffe brunoと一緒にお過ごしください♪

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: 9つのマズルカ Op.25 ~第2番 ハ長調 / スクリャービン
M2: 歌劇「タイス」~瞑想曲 / マスネ(マルシック編)
M3: 弦楽のためのセレナーデ ~第1楽章 / エルガー
M4: 歌劇「トゥーランドット」~誰も寝てはならぬ / プッチーニ
M5: 夢想 / ドビュッシー
M6: ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 Op.73「皇帝」~第2楽章 / ベートーヴェン
M7: カノン(パッヘルベルのカノン)/ パッヘルベル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Ragtime]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の1曲目は、クラシックとジャズを融合させた、シンフォニック・ジャズを開発した人として有名なジョージ・ガーシュウィン。そして2曲目はスコット・ジョプリン。アメリカ南部の黒人音楽で、その後のジャズの源流の一つである「ラグタイム」。その王様とも呼ばれた人です。前半4曲、表情の違うピアノをご堪能あれ。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

081009 caffe rosso

M1: ヒット・ソング ~アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン

M2: メープル・リーフ・ラグ / ジョプリン

M3: 叙情小品集 第10集 OP.71 ~小妖精 / グリーグ

M424の前奏曲 OP.28 ~第16番 / ショパン

M5: シャンパン・ポルカ OP.211 / J.シュトラウスⅡ世

M6: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~パノラマ / チャイコフスキー

M7: 子守歌 OP.16 / フォーレ

M812のスペイン舞曲 OP.37 ~ロンダリア・アラゴネーサ / グラナドス

M9: パガニーニの主題による狂詩曲 OP.43 ~第18変奏 / ラフマニノフ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste レクイエム Op.48 ~ピエ・イェズ(慈悲深きイエス)/フォーレ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.レクイエム Op.48 ~ピエ・イェズ(慈悲深きイエス)/フォーレ

M2.4台のチェンバロのための協奏曲 イ短調 BWV.1065 ~第1楽章/J.S.バッハ
M3.弦楽セレナード ハ長調 Op.48 ~第1楽章/チャイコフスキー
M4.フルートと通奏低音のためのソナタ 第3番 ホ長調BWV.1035 ~第1楽章/J.S.バッハ
M5.3つの前奏曲 ~第2番 嬰ハ短調/ガーシュウィン
M6.レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅷ.コンムニオ(聖体拝領唱)/モーツァルト
M7.無言歌集(ロマンス)Op.17 ~第1番 変イ長調/フォーレ
M8.アナクレオン ~バッカナール/ラモー
M9.交響曲第3番 変ホ長調「ライン」Op.97 ~第3楽章/シューマン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月 8日 (水)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 バレエ「白鳥の湖」 ~第3幕:客人の登場とワルツ / チャイコフスキー
M.2 バレエ音楽「ロメオとジュリエット」 ~騎士たちの踊り / プロコフィエフ
M.3 組曲「町人貴族」 ~リュリのメヌエット / R.シュトラウス
M.4 創作主題による変奏曲「エニグマ」 ~第9変奏 ニムロッド / エルガー
M.5 リュートのための古風な舞曲とアリア ~「オルランド伯爵」から小舞踏曲
                                 / レスピーギ
M.6 夢 / ドビュッシー
M.7 オーヴェルニュの歌 第4集 ~ミラベルの橋の上に / カントルーブ
M.8 組曲「コーカサスの風景」 第1番 ~第4曲「酋長の行列」
                          / イッポリトフ=イヴァノフ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


どこか遠くの景色を思い起こし、
まだ見ぬ土地への郷愁に憧れを覚えることがある。

どこか遠くへ、その想いは、
未来への想いに似ているのかもしれない。。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
caffe brunoはそんなシチュエーションにぴったりな曲をピックアップ。
あなたのリラックスタイムをぜひcaffe brunoと一緒にお過ごしください♪

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: 6つのやさしいワルツ Op.44 bis ~第5曲 / ソル
M2: ソラス:メキシカン・セレナード / ジョプリン
M3: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第2幕
~花のワルツ / チャイコフスキー
M4: コンツェルトシュテュック 第1番 ヘ短調 Op.113
~第2楽章 / メンデルスゾーン
M5: 「セルセ」~ラルゴ / ヘンデル
M6: パリの喜び ~第10曲 / オッフェンバック
M7: 組曲「動物の謝肉祭」~第14曲 終曲 / サン=サーンス
M8: 乙女の祈り / バダジェフスカ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[organ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回はオルガンからはじめてみます。タイトルは「バッハの思い出」。作曲者はパリ、サン・シュルピース教会のオルガニストを65年間勤めたヴィドール(1844~1937)。曲名にもあるように、バッハの有名な曲が引用されているオルガン・クラシックです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

081008 caffe rosso

M1: バッハの思い出 ~第4曲 / ヴィドール

M2: 組曲「シャイロック」OP.57 ~マドリガル / フォーレ

M3: 歌劇「はかない人生」 ~スペイン舞曲 第1番 / ファリャ

M4: バレエ「シルヴィア」第3幕 ~ピッツィカート / ドリーブ

M5: ピアノ協奏曲 第25番 K.503 ~第3楽章 / モーツァルト

M6: ピアノ協奏曲 OP.16 ~第1楽章 / グリーグ

M7: 交響詩「はげ山の一夜」 / ムソルグスキー

M8: 交響曲 第3番 OP.78「オルガン付き」 ~第3楽章 / サン=サーンス

M9 5つのバガテル OP.23a ~第1番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 3つの軍隊行進曲 Op.51,D.733 ~第2番 ト長調/シューベルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.3つの軍隊行進曲 Op.51,D.733 ~第2番 ト長調/シューベルト

M2.長調による12の練習曲 Op.35 ~第12番 ホ長調/アルカン
M3.「ペール・ギュント」第1組曲Op.46 ~オーゼの死/グリーグ
M4.シンフォニエッタ ~第4楽章/ヤナーチェク
M5.「ムラダ」組曲 ~貴族たちの行列/リムスキー=コルサコフ
M6.行進曲「威風堂々」Op.39 ~第4番 ト長調/エルガー
M7.バレエ「眠りの森の美女」Op.66 ~パノラマ/チャイコフスキー
M8.前奏曲集 第1集 ~アナカプリの丘/ドビュッシー
M9.クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581 ~第2楽章/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月 7日 (火)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ユモレスク / バリオス
M.2 三重奏曲 ニ長調 〜第2楽章 / クロイツァー
M.3 2つのギターのための協奏曲 〜第3楽章 / ヴィヴァルディ
M.4 オラトリオ「天地創造」第1部 〜第13番:天は神の栄光を語り / ハイドン
M.5 管弦楽組曲 第1番 〜パスピエ / J.S.バッハ
M.6 オシリスの誕生、またはパミリーの祭り 〜ミュゼット / ラモー
M.7 クラリネット協奏曲 第2番 〜第2楽章 / シュポア
M.8 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 〜間奏曲 / マスカーニ



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


外の冷たい空気は、不思議と荘厳な薫りが漂ってる。

月明かりに照らされながら、一人道を歩いている時に、
空を見上げながら吸う空気の方が、
下を見ながら吸う空気よりも格段に美味しいことに気付いた。。



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
caffe brunoはそんなシチュエーションにぴったりな曲をピックアップ。
あなたのリラックスタイムをぜひcaffe brunoと一緒にお過ごしください♪

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: ヴィオラ協奏曲 ト長調 ~第1楽章 / テレマン
M2: カンタータ第147番「心と口と行いと生命で」BWV.147
~コラール「主よ、人の望みの喜びよ」/ J.S.バッハ
M3: 舟歌 ~第6番 変ホ長調 Op.70 / フォーレ
M4: ヴィオラとギターのためのソナタ ~第2楽章 / パガニーニ
M5: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~悲しい踊り / グラナドス
M6: 間奏曲 / ポンセ
M7: そうとは限らない(歌劇「ポーギーとベス」より)
/ ガーシュウィン(ブレイナー&バルトシュ編)


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ピアノソナタ、歌声付き。]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日の1曲目は、グレン・グールド(1932~1982)が弾く、ベートーヴェンのピアノソナタ。グレン・グールドは、人気絶頂の32歳、突然コンサートから引退、レコードの録音のみを続けた人。変わり者の天才ピアニストとして知られます。少し古い録音ですが、ちょっと注意深く聴いてみてください。彼の歌声がうっすら聴こえてきます。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

081007 caffe rosso

M1: ピアノソナタ 第30番 OP.109 ~第1楽章 / ベートーヴェン

M2: ヴァイオリンソナタ 第1番「雨の歌」 OP.78 ~第1楽章 / ブラームス

M3: スペイン民謡組曲 ~ホタ / ファリャ

M4: レントより遅く / ドビュッシー

M5: ピチカート・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世

M6: ムーア風組曲 ~スケルツォ / ホルスト(P.レーン編)

M7: 交響曲 第17番 K.129 ~第3楽章 / モーツァルト

M8: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste モスクワの思い出 Op.6/ヴィエニャフスキ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.モスクワの思い出 Op.6/ヴィエニャフスキ

M2.カンタービレ ニ長調/パガニーニ
M3.亡き王女のためのパヴァーヌ/ラヴェル
M4.スケッチ集 Op.63 ~第48番 夢の中で/アルカン
M5.フルートと通奏低音のためのソナタ 第3番 ホ長調BWV.1035 ~第3楽章/J.S.バッハ
M6.歌劇「魔笛」第2幕 ~パ、パ、パ、… /モーツァルト
M7.バレエ「眠りの森の美女」Op.66 ~ワルツ/チャイコフスキー
M8.夜想曲 第10番 変イ長調 Op.32-2/ショパン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月 6日 (月)

epilogo per Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「The Lounge Classic for Caffe bleu 」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 2つの小品 〜第1番 奇想行進曲 / ディーリアス
M.2 ムーア風組曲 〜行進曲 / ホルスト(P.レーン編)
M.3 歌劇「イーゴリ公」 〜だったん人の踊り / ボロディン
M.4 「カルメン」第1組曲 〜セギディーリャ / ビゼー
M.5 組曲第5番「ナポリの風景」 〜踊り / マスネ
M.6 交響組曲「シェエラザード」 〜若い王子と王女 / リムスキー=コルサコフ
M.7 ハバネラ / シャブリエ
M.8 15のハンガリー農民の歌:古い農民の歌 〜第15曲 / バルトーク



アナタの物語を彩る

The Lounge Classic for Caffe bleu


明日も夜9時30分から!お楽しみに。。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能。
OTTAVA
HPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録。。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

The Lounge Classic for Caffe bleu


The Lounge Classic for Caffe bleu

(月〜金 21:30-22:00)

大人のための音楽空間「Lounge Classic 」へようこそ。

音楽は風に乗り、遥かなる大地を駆け巡り、
翼を広げ、高き空へと羽ばたいて行く。
そして、夜空の輝きと共に、ボクらの心に降り注いでくる。。。


朧げな三日月に照らされた街は、
冷たい透き通った空気によって、鮮やかな色を放っていた。。。

夜の闇に映し出されたコントラストは新しい世界を思わせ、
夢の世界を冒険する勇気を与えてくれた・・・



Brilliantcuts of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
caffe brunoはそんなシチュエーションにぴったりな曲をピックアップ。
あなたのリラックスタイムをぜひcaffe brunoと一緒にお過ごしください♪

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: コンクールの小品 / フォーレ
M2: 無言歌集 第7番 変イ長調 Op.31-1「瞑想」/ メンデルスゾーン
M3: ドラマ「相続契約」~エマの歌 / シュポア
M4: 愛のあいさつ Op,12 / エルガー
M5: 詩的なワルツ集 ~ワルツ5
アレグレット・エレガント / グラナドス(ペーテル・ブレイナー編)
M6: バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕
~白鳥たちの踊り Ⅰ テンポ・ディ・ヴァルス / チャイコフスキー
M7: チェロ協奏曲 第1番 ト長調 ~第2楽章 / C.シュターミッツ
M8: ベルガマスク 組曲 ~月の光 / ドビュッシー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ヘンデルのラルゴ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

081006 caffe rosso 

M1: 水上の音楽 ~アッラ・ホーンパイプ / ヘンデル

M2: チェンバロ協奏曲 第3番 BWV.1054 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M3: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~優美なロンドー / ラモー

M42つのホルンのための協奏曲 RV.539 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M5: ヴィオラ協奏曲 ~第2楽章 / テレマン

M6: 管弦楽組曲 第3番 BWV.1068 ~ジーグ / J.S.バッハ

M7: ターフェルムジーク(食卓の音楽)第1巻 第3曲 協奏曲 ~第3楽章 / テレマン

M8: オーボエ協奏曲 ~第1楽章 / コレルリ

M9: コラール前奏曲 ~いざ来たれ、異教徒の救い主よ / ブクステフーデ

M10: 歌劇「セルセ」 ~オンブラ・マイ・フ(ヘンデルのラルゴ) / ヘンデル

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

今日、最後に流れるのはバロックの大作曲家の一人、ヘンデル(1685~1759)の歌劇「セルセ」から「オンブラ・マイ・フ」。「ヘンデルのラルゴ」として知られる代表曲の一つです。ドイツに生まれイギリスで活躍したヘンデル。この曲にはどこかイギリス伝統音楽の雰囲気が漂っていると思いませんか?

| コメント (0)

caffe celeste ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26 ~間奏曲/シューマン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ウィーンの謝肉祭の道化 Op.26 ~間奏曲/シューマン

M2.パガニーニによる大練習曲 S.141 ~第3番 嬰ト短調「ラ・カンパネッラ」/リスト
M3.オーボエ協奏曲 ニ短調 ~第2楽章/A.マルチェルロ
M4.歌劇「カルメン」 ~ジプシーの歌:響きもするどく/ビゼー
M5.ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第1番 ニ長調 K.136 ~第1楽章/モーツァルト
M6.3声のファンタジア ~第1番 ニ短調Z.732/パーセル
M7.ロンド・ア・カプリッチョ ト長調 Op.129「失われた小銭をめぐる興奮」/ベートーヴェン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年10月 5日 (日)

caffe azzurro ~美旋律音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

皆様、秋の日曜日のひととき、
いかがお過ごしですか?

今回のazzurroは「美旋律音流」の2回目!
究極の美メロを持った曲を集めています。

サン=サーンス、ブラームス、
モーツァルト、バリオス、エルガー、
ビゼー、ショパン、J.S.バッハ、
ベートーヴェンらの名旋律が
穏やかな流れにのって、
心地よくつながっていきます。

耳なじみの良い
珠玉のメロディばかりですので、
どなたにでもお楽しみ頂けると思います。

30分、クラシック音楽の美世界に浸ってみませんか

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Una grande vista」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
壮大な眺め」をテーマにセレクト♪



秋の色がいっそう鮮やかさを増している今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。。。

街の色、木々の色、そして大地の色。
地球という壮大なキャンバスには様々な色彩が溢れています。
その色を、いつもとは違った角度から、広く見渡してみませんか?
きっとその色はアナタに何かを語りかけてくると思います・・・

さぁ!秋色を眺めながらの30分がアナタを待っています!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 組曲「ペレアスとメリザンド」 ~シシリエンヌ / フォーレ
M.2 ヴェネツィアの舟歌 / メンデルスゾーン
M.3 聖セシリアのために ~友たちの中で聖人は微笑んで / フィンジ
M.4 演奏会用ワルツ 第1番 ニ長調 / グラズノフ
M.5 バレエ「眠りの森の美女」 ~パノラマ / チャイコフスキー
M.6 ピアノのための6つの小品 ~間奏曲とセレナータ / レスピーギ
M.7 愛の夢 第3番 / リスト
M.8 アンデス組曲 ~コルドバ / バリオス
M.9 フランスの歌 ~心地良い山頂 / カントルーブ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

朝の歌 / レオンカヴァルロ
無言歌集 第37番 ヘ長調 Op.85-1「夢」/ メンデルスゾーン
ヴァイオリンソナタ第1番 イ短調 Op.105 ~第1楽章 / シューマン
弦楽のためのセレナーデ ~第1楽章 / エルガー
6つのドイツ舞曲集 ~第5番 / シューベルト(ヴェーベルン編)
シチリアーナ Op.78 / フォーレ
詩的なワルツ集 ~ワルツ2
ポコ・ピウ・モデラート / グラナドス(ペーテル・ブレイナー編)
2つのギターのための協奏曲 ト長調 RV.532(原曲:2つのマンドリンのための協奏曲)
~第3楽章 / ヴィヴァルディ
ワルツ「南国のばら」Op.388 / J.シュトラウスⅡ世



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年10月 4日 (土)

caffe azzurro ~美旋律音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

皆様、秋の週末のひととき、
いかがお過ごしですか?

今回のazzurroは「美旋律音流」!
究極の美メロを持った曲を集めました。

メンデルスゾーン、フォーレ、
ラフマニノフ、ヘンデル、
ベートーヴェン、シューベルトらの名旋律が
穏やかな流れにのって、
心地よくつながっていきます。

誰もが耳にしたことがある
珠玉のメロディばかりですので、
どなたにでもお楽しみ頂けると思います。

30分、クラシック音楽の美世界に浸ってみませんか

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪目標は10km!ランニングBGM OP.2≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

verde土曜日では4週連続で「秋から始めるランニング~」をおススメしていきます。目標は10km。今回はその2回目です。

前回は、まず動こう!というテーマでウォーキングを提案しました。verdeの長さとほぼ同じ30分間、歩けるようになりましたか?これぐらいは楽勝ですよね。それでは次のステップ、軽いランニングへ行きましょう。

その前に用意して欲しいものが数点あります。必要最小限なものとしてシューズ。靴屋さんよりスポーツショップでじっくり選んでください。快適性や安全性を左右する道具ですので店員さんのアドバイスを聞くことも重要。もちろんファッション性も重視で。そしてウエア。汗を蒸発させやすい速乾性の高いものや寒さ対策、暑さ対策などこれもスポーツ用を着けていたほうが快適です。

さらにあればうれしいのはオーディオプレーヤー。お気に入りの音楽と走るのは気持ちがいいですよ。

さあ、行きましょう。しっかりと準備運動をしたらゆっくりのペースで30分Run!呼吸が乱れない程度でいいと思います。前かがみになっていませんか?足はかかとから着地していますか?視野を広く、楽しんで!!

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________