caffe verde≪目標は10km!ランニングBGM OP.3≫
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
◆□◆□caffe verde◆□◆□◆
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde。
caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。
verde土曜日では4週連続で「秋から始めるランニング~」をおススメしていきます。目標は10km。今回はその3回目です。
さて、先週はウォーキングからジョギングへ移っていきました。30分間、走れるようになりましたか?次は具体的な目標を持って走ってみましょう。それぞれの体力や普段の体の動かし方で目標は変りますが、今回提案する設定は、4km。ペースは6分/km。ちょっと不安?ま、とりあえずやってみましょう。
まず、4キロのコースを探します。距離がわかり、車の往来が無い公園などの周回コースもいいですが、景色が変るロードもおススメです。検索サイトの行き先案内や簡易的に距離を計測してくれるHPを利用してコースを作ってください。出来るだけ信号で止まらない道、というのがポイントです。
■yahoo!地図 http://map.yahoo.co.jp/
■livedoor地図情報 http://map.livedoor.com/
■僕の歩いた跡に道はできる http://www.nanchatte-charider.com/gis/test/michinori.html
次はペース配分。ストップウォッチ機能がついた腕時計は、そろそろ用意したいところ。今回のverde、1km6分で走る想定で、折り返しの12分とゴール目標の24分に目印を入れてあります。『pure & simple~』というジングルで12分、『where modern~』で24分。ゴールです。残りの5分はゆっくりとクールダウン。いきなり止まらずゆっくり歩いて、体を労わる時間です。目安に使ってみてください。
それでは、よいRunを楽しんで!
BGMはcaffe verde。
caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。
__________________________
20081011_caffe verde
M1: ワルツ「新聞記者」OP.321 / J.シュトラウスⅡ世
M2: 「劇場支配人」K.486 ~序曲 / モーツァルト
M3: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第1番 K.136 ~第3楽章 / モーツァルト
M4: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~カスティーリャの踊り / マスネ
M5: 無伴奏パルティータ 第3番 BWV.1006a ~ジーグ / J.S.バッハ(デスパリ編)
M6: ブランデンブルク協奏曲 第3番 BWV.1048 ~第3楽章 / J.S.バッハ
M7: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~リゴドン / グリーグ
M8: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第1幕 第1場 ~行進曲 / チャイコフスキー
M9: 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク / ドビュッシー
__________________________
selected by nakahara
この記事へのコメントは終了しました。
コメント