« caffe celeste スターバト・マーテル ~悲しみに沈める御母はたたずみたまえり/ペルゴレージ 他 | トップページ | caffe bruno »

2008年10月14日 (火)

caffe rosso[fantasia]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回、「幻想」という言葉が入る曲を数曲ピックアップしました。幻想曲ってなんだろう?改めて辞書を引いてみると『形式に縛られること無く作曲者が自由に作った曲。「即興」と近い意味がある。』とのこと。カルメン幻想曲(7分ごろから)やスコットランド幻想曲(9分ごろから)に感じるダイナミックさはこれが原因かも知れません。英語では「fantasy」、イタリア語で「fantasia」。大バッハ(1669~1753)の時代から存在するこの様式。じつは定義があいまいすぎて、これが「幻想曲だ!」といえる要素は無いんだそうです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

081014 caffe rosso

M1: スペイン民謡組曲 ~ムーア人の織物 / ファリャ(コハンスキ編)

M2: 幻想小曲集 OP.73 ~第2曲 / シューマン

M3: カルメン幻想曲 OP.25 ~アレグロ・モデラート / サラサーテ

M4: スコットランド幻想曲 OP.46 ~第2楽章 / ブルッフ

M5: ホルン協奏曲 第3番 K.447 ~第3楽章 / モーツァルト

M6: バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアの娘の踊り / グノー

M7: ピアノ協奏曲 ~第1楽章 / ラヴェル

M8: 映像 第1集 ~運動 / ドビュッシー

M9: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~ギャロップ・フィナーレ / ドリーブ

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

コメント

この記事へのコメントは終了しました。