« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月30日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲「惑星」 ~木星:快楽の神 / ホルスト(久石さんセレクト楽曲)
M.2 ネヴェスティンの踊り(マケドニアの伝承曲) / 伝承曲
M.3 パッサ・メッツォ - ガリヤード / スザート
M.4 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第3番 ~第3楽章 / J.S.バッハ
M.5 天使の糧 / フランク
M.6 無言歌集(ロマンス) ~第3番 変ホ長調 / フォーレ
M.7 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

本日が最終回! 明日からの新しいCaffe bleuにご期待下さい♪



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)



※お問い合わせを頂いておりました、
5月29日(木)の2曲目(5分43秒〜)の曲名ですが、ウィレンという作曲家の

『弦楽のためのセレナード 〜前奏曲:アレグロ・モルト』となります。

お問い合わせ、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


我々の旅は遥か彼方へと続いて行く。。。

この物語には終わりがなく、その浪漫は失われることがない。

明日へと続く、過去からのストーリー・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
caffe brunoはそんなシチュエーションにぴったりな曲をピックアップ。
あなたのリラックスタイムをぜひcaffe brunoと一緒にお過ごしください♪

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: クラリネット三重奏曲 Op.28 ~第3楽章 / リース
M2: ピアノ協奏曲第13番 ハ長調 K.415 ~第2楽章 / モーツァルト
M3: 即興曲 第4番 嬰ハ短調 Op.66「幻想即興曲」/ ショパン
M4: 組曲「動物の謝肉祭」~第7曲 水族館 / サン=サーンス
M5: ヴァイオリンソナタ 第9番 イ長調
Op.47「クロイツェル」~第2楽章 / ベートーヴェン
M6: スペイン民謡組曲 ~ナナ / ファリャ(コハンスキ編)
M7: 歌劇「サムソンとデリラ」Op.47 ~バッカナール / サン=サーンス
M8: 10のバガテル Op.34 ~ワルツ / シベリウス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[コミカルなCMで使われていたシリアスな曲]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、チャイコフスキー(露:1840~1893)の「弦楽セレナード」第1楽章。少し前ですが人材派遣のCMにも使われていました。その影響か少しコミカルに感じてもしまいますが、とてもきれいな曲なのでピックアップしました。ちょっと耳を傾けてみてください。イメージ、変わりませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080930 caffe rosso 

M1: クラリネット五重奏曲 OP.115 ~第2楽章 / ブラームス

M2: スコットランド幻想曲 OP.46 ~第1楽章 / ブルッフ

M3: 教会ソナタ 第1番 K.67 / モーツァルト

M4: アンダンテ・フェスティヴォ / シベリウス

M5: 弦楽セレナード OP.48 ~第1楽章 / チャイコフスキー

M6: 亜麻色の髪の乙女 / ドビュッシー

M710の小品 OP.12 ~第7曲 前奏曲 / プロコフィエフ

M8: ピアノのための6つの小品 ~優しいワルツ / レスピーギ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 組曲「ドリー」Op.56 ~スペイン風の踊り/フォーレ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.組曲「ドリー」Op.56 ~スペイン風の踊り/フォーレ

M2.ワルツ「南国のばら」Op.388/J.シュトラウスⅡ世
M3.オルガン交響曲第5番 ~トッカータ/ヴィドール
M4.レクイエム Op.48 ~リベラ・メ(われを解き放ちたまえ)/フォーレ
M5.フルートソナタ「忠実な羊飼い」第6番 ト短調 Op.13‐6 ~第2楽章/ヴィヴァルディ
M6.ブランデンブルク協奏曲 第6番 変ロ長調 BWV.1051 ~第3楽章/J.S.バッハ
M7.組曲「スペイン」 ~タンゴ Op.165-2/アルベニス
M8.ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 ~第3楽章/ラフマニノフ
M9.「ロメオとジュリエット」 ~組曲第1番-5「仮面舞踏会」/プロコフィエフ
M10.マズルカ ~第7番 ヘ短調 Op.7-3/ショパン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月29日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 交響曲 第2番 〜第3楽章 / ラフマニノフ(久石さんセレクト楽曲)
M.2 劇音楽「真夏の夜の夢」 〜夜想曲 / メンデルスゾーン
M.3 聖セシリアのために 〜素晴らしき女神よ / フィンジ
M.4 バレエ音楽「四季」 〜ⅩⅣ 小アダージョ / グラズノフ
M.5 チークの3つのハンガリー民謡 〜第2曲 / バルトーク
M.6 リュートのための古風な舞曲とアリア 〜ガリアルダ / レスピーギ
M.7 詩的なワルツ集 〜ヴィヴァーチェ_ワルツ1.メロディコ 
                      / グラナドス(ブレイナー編)
M.8 メヌエット ハ長調 / バリオス



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)



※お問い合わせを頂いておりました、
5月29日(木)の2曲目(5分43秒〜)の曲名ですが、ウィレンという作曲家の

『弦楽のためのセレナード 〜前奏曲:アレグロ・モルト』となります。

お問い合わせ、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


今、一つの旅が終わりを迎えようとしている。。。

この旅の行く末には、いったいどんな答えが待っているのだろう。。。

その答えを見つけるために、
我々は前に進んでいるのかもしれない。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno

ほっと一息つきたい時、気分転換したい時。
caffe brunoはそんなシチュエーションにぴったりな曲をピックアップ。
あなたのリラックスタイムをぜひcaffe brunoと一緒にお過ごしください♪

caffe brunoは月曜日から金曜日、17:30からOn Airしています。

★Today's Music Menu★

M1: ピアノソナタ第8番 変ロ長調 Op.84「戦争ソナタ」~第2楽章 / プロコフィエフ
M2: ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調「雨の歌」Op.78 ~第1楽章 / ブラームス
M3: 劇音楽「真夏の夜の夢」~間奏曲 Op.61-5 / メンデルスゾーン
M4: コンツェルトシュテュック 第2番 ニ短調 Op.114 ~第3楽章 / メンデルスゾーン
M5: ジプシーの歌 Op.55(B.104) ~第4番「わが母の教え給いし歌」/ ドヴォルザーク
M6: 交響曲 第4番 Op.29「不滅」~第1楽章 / ニールセン
M7: ピアノ曲集「気分、印象と思い出」~17番 ロ長調 / フィビヒ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ayre]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080929 caffe rosso

M1: 管弦楽組曲 第3番 BWV.1068 ~エア / J.S.バッハ

M2: カンタータ・パストラーレ ~シンフォニア / A.スカルラッティ

M3: 合奏協奏曲 第8番「クリスマス協奏曲」 ~第6楽章 / コレルリ

M4: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~第1・第2タンブラン / ラモー

M52つのフルートのための協奏曲 RV.533 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M62つのオーボエのための協奏曲 OP.9 NO.3 ~第3楽章 / アルビノーニ

M7: フルート、ヴァイオリン、ファゴットのための協奏曲 RV.91 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M8: ターフェルムジーク(食卓の音楽)第1巻 第1曲 組曲 ~ジーグ / テレマン

M9: ヴァイオリン協奏曲 第2番 BWV.1042 ~第3楽章 / J.S.バッハ

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 5つの前奏曲 Op.15 ~第3番 ホ長調/スクリャービン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.5つの前奏曲 Op.15 ~第3番 ホ長調/スクリャービン

M2.イベリア 第1集 ~港/アルベニス
M3.12のスペイン舞曲 Op.37 ~オリエンタル/グラナドス
M4.交響詩「海」 ~海上の夜明けから正午まで/ドビュッシー
M5.高雅で感傷的なワルツ<管弦楽版> ~第7曲 モアン・ヴィブ/ラヴェル
M6.交響詩「ローマの松」 ~ボルゲーゼ荘の松/レスピーギ
M7.チェロと管弦楽のための2つの小品 Op.20 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章/グラズノフ
M8.スラヴ舞曲第1集 Op.46,B.83 ~第4番 へ長調/ドヴォルザーク
M9.歌劇「椿姫」第2幕 ~プロヴァンスの海と陸/ヴェルディ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月28日 (日)

caffe azzurro ~なごみ音流 4

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

日曜日の日暮れ時、いかがお過ごしですか?
明日からまた忙しい!という皆様、
OTTAVAでリセット&リフレッシュして頂けると幸いです。

リラックスできそうな
心地よい曲ばかりを集めた「なごみ音流」、
4回目となる今回は、
ヘンデル、リース、サン=サーンス、

モーツァルト、シューベルト、フィールドらの
名旋律が登場します。

30分、平和な「なごみ」の音世界をお楽しみ下さい

日曜日のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「un viaggio nuovo」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
新たなる旅」をテーマにセレクト♪



一つの季節が終わりを迎えようとしています。。。
朝の冷えた空気が本格的な秋の到来を告げています。。。

気がつけば9月も最後の日曜日。今年も残すところあと3ヶ月。
この3ヶ月で、今年やり残したコトを始めてみませんか?

人生という名の冒険はこれから始まります。
さぁ!秋のチャレンジをしたくなる30分がアナタを待っています!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 オーヴェルニュの歌(抜粋) ~牧歌 / カントルーブ
M.2 バレエ音楽「ライモンダ」 ~大スペイン舞曲 / グラズノフ
M.3 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~ナバーラの踊り / マスネ
M.4 レクイエム 第2曲 ~怒りの日 / ヴェルディ
M.5 バレエ組曲「三角帽子」 ~第2幕:終幕の踊り(ホタ) / ファリャ
M.6 モスクワの思い出 / ヴィエニャフスキ
M.7 アダージョとアレグロ ~アレグロ / シューマン
M.8 12の練習曲 ~第3番「別れの曲」 / ショパン



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

アルバムのページ / ドビュッシー
レクイエム Op.48 ~アニュス・デイ(神の子羊)/ フォーレ
オーボエ・ダモーレ協奏曲 イ長調 TWV A2 ~第4楽章 / テレマン
24の前奏曲 Op.28 ~第7番 イ長調 / ショパン
2つの小品 Op.15 ~第2番 朝の歌 / エルガー
バレエ「シルヴィア」第3幕 ~ピッツィカート / ドリーブ
組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80
~シシリエンヌ(シチリア舞曲)/ フォーレ
帰還 / ガルデル
「セルセ」~ラルゴ / ヘンデル
3つのジムノペディ ~第1番 / サティ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年9月27日 (土)

caffe azzurro ~なごみ音流 3

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

皆様、この時期、
心身のお疲れ、たまっていませんか?
週末くらいはリセットして休みたいですよね。

今回はそんなお供にピッタリの
「なごみ音流」の3回目。

リラックスできそうな
心地よい曲ばかりを集めました。

ヴェラチーニ、バリオス、
アルベニス、J.S.バッハ、
ベートーヴェン、モーツァルトらの
名旋律が代わる代わる登場します。

30分、平和な「なごみ」の

音世界をお楽しみ下さい

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪目標は10km!ランニングBGM OP.1≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

先週、東京マラソンの受付が終了、集計結果が出ました。フルマラソンと10kmを合わせた申し込み総数は、なんと261981。去年より68%も多く、5000人増やした定員の約7.5倍なんだそうです。

先日、ナイキが世界25カ国で同日開催したランニングイベント、「THE Human Race 10k」。日本会場では、10キロのランニングとライヴ(木村カエラ、サンボマスター、birdなどなど)を組み合わせ、多くの観客を集めていました。

東京のランニングスポットとして有名な皇居のお堀(1周5キロ)の近くには、更衣室やシャワーを備えたスポーツショップが進出。会社帰りに走る人も増えています。

そう。ランニングは今、キテイマス。

手軽にはじめられて、気分のリフレッシュ。もちろん体にいい。ランニング、始めてみませんか?秋は特にいいシーズンです。土曜verde、4回にわたりランニングBGMをテーマに選曲してみます。最終目標は10kmです。

初回の今週は、まずは「ウォーキング」。

動きやすい靴と動きやすい服装で、近所を歩いてみましょう。普段行かないけど少し遠い公園とかお店のような目標を立てるのもいいかもしれません。30分、まずはウォーキング。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

20080927_caffe verde

M1: 組曲「バレエの情景」OP.52 ~Ⅶ ワルツ / グラズノフ

M2: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~葦笛の踊り / チャイコフスキー

M3: フルート四重奏曲 第1番 K.285 ~第1楽章 / モーツァルト

M4: スペイン民謡組曲 ~カンシオン / ファリャ(コハンスキ編)

M5: スペイン舞曲集 第4番 ホタ・ナバーラ OP.22-2 / サラサーテ

M6: ヒット・ソング ~アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン

M7 6つのワルツ OP.39 ~第1曲(モールによる) / ソル

M8: レントより遅く / ドビュッシー

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (1)

caffe bianco ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 P.163,RV213 ~第2楽章/ヴィヴァルディ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 P.163,RV213 ~第2楽章/ヴィヴァルディ
ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV.1041 ~第1楽章/J.S.バッハ
エレジー Op.85-4/メンデルスゾーン
木管楽器のための六重奏曲「青春」 ~第2楽章/ヤナーチェク
ゴルトベルク変奏曲(アリアと30の変奏曲 ト長調 BWV.988 ~第13変奏/J.S.バッハ
弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~第1楽章/ボロディン
ヴェスペレ(荘厳晩課)K.339 ~ラウデーテ・ドミヌム(主を讃えよ)/モーツァルト
アラベスク1/ドビュッシー



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年9月26日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ミュージカル「ウエスト・サイド物語」より / バーンスタイン(久石さんセレクト楽曲)
M.2 バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアのどれいの踊り / グノー
M.3 カルメン幻想曲 ~イントロダクション / サラサーテ
M.4 ヴァイオリンソナタ 第2番 ~サラバンド:亡霊たちの踊り / イザイ
M.5 5つのバガテル ~第5番 / フィンジ(アシュモア編)
M.6 交響曲 第4番 ~第2楽章 / グラズノフ
M.7 弦楽のための協奏曲 「田園風」 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ
M.8 コンチェルト・アルモニコ 第2番 ~第2楽章 ダ・カペラ・プレスト
                             / ヴァッセナール
M.9 ジムノペディ 第1番 / サティ



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)



※お問い合わせを頂いておりました、
5月29日(木)の2曲目(5分43秒〜)の曲名ですが、ウィレンという作曲家の

『弦楽のためのセレナード 〜前奏曲:アレグロ・モルト』となります。

お問い合わせ、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


軽やかに通り過ぎる街の景色は、
きっと今までとは違った風景を我々に見せてくれる。。。

時にはいつもと違う速さで街を眺めてみてはいかがだろうか・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな曲をピックアップしています!

★Today's Music Menu★

M1: 組曲「マ・メール・ロワ」~一寸法師 / ラヴェル
M2: 「リラの花」/ ラフマニノフ
M3: オーボエ協奏曲 ハ長調 K.314 ~第3楽章 / モーツァルト
M4: 無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調 BWV.1006a
~ロンド形式のガヴォット / J.S.バッハ(デスパリ編)
M5: 低音のための5つのリート Op.105-1
「調べのように私を通り抜ける」/ ブラームス(プリムローズ編)
M6: 塔の中の姫君 Op.110 / フォーレ
M7: バレエ音楽「ジゼル」第2幕 ~ミルタの登場と魔法の呼び起こし / アダン
M8: 4つの前奏曲 Op.33 ~第1番 ホ長調 / スクリャービン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[2001年宇宙の旅]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

金曜日のrossoはいつもよりアゲていきます。今回注目は、1曲目。リヒャルト・シュトラウスの交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」。スタンリー・キューブリック監督、「2001年宇宙の旅」(1968年)に使われ映画ファンにも有名になったクラシックです。宇宙つながりで、2曲目はホルストの「惑星」から木星を選びました。週末への扉caffe rosso。30分間、お付き合いください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

080926 caffe rosso

M1: 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」OP.30 / R.シュトラウス

M2: 組曲「惑星」OP.32 ~木星 快楽の神 / ホルスト

M3: 組曲「シャイロック」OP.57 ~幕間の音楽 / フォーレ

M4: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

M5: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~6 / ドリーブ

M6: 歌劇「ウィリアム・テル」序曲 / ロッシーニ

M7: ピアノ協奏曲 第3番 K.40 ~第3楽章 / モーツァルト

M8: 前奏曲 ヘ長調 / ラフマニノフ

M9: ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章 / ガーシュウィン

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~第21変奏/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~第21変奏/J.S.バッハ

M2.ミサ曲 ロ短調 BWV.232 ~第4部 アニュス・ディ‐われらに平安を与えたまえ/J.S.バッハ
M3.ヴァイオリン協奏曲 イ短調 Op.53 ~第3楽章/ドヴォルザーク
M4.クラリネットソナタ へ短調 Op.120‐1 ~第2楽章/ブラームス
M5.歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の踊り/ボロディン
M6.バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~ロシアの踊り/チャイコフスキー
M7.組曲「町人貴族」Op.60 ~宴会/R.シュトラウス
M8.ピアノ協奏曲第8番 ハ長調 K.246 ~第2楽章/モーツァルト
M9.無言歌集 ~第25番 ト長調 Op.62-1「五月のそよ風」/メンデルスゾーン
M10.夜想曲第6番 変ニ長調 Op.63/フォーレ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


selected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月25日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲「惑星」 ~木星:快楽の神 / ホルスト(久石さんセレクト楽曲)
M.2 ミサ曲「戴冠式ミサ」 ~サンクトゥス / モーツァルト
M.3 スラヴ舞曲 第1集 ~第1番 ハ長調 / ドヴォルザーク
M.4 弦楽六重奏曲 第1番 ~第3楽章 / ブラームス
M.5 オルガン協奏曲 第2番 ~第2楽章 / ヘンデル
M.6 マリアはみどり子を授かった / ブレイナー編曲
M.7 組曲 ニ長調 「ウォーター・ピース」 ~第2楽章 / ヘンデル
M.8 アヴェ・マリア(バッハの平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1曲による)
                                  / グノー
M.9 ピアノのための6つの小品 ~間奏曲とセレナータ / レスピーギ



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)



※お問い合わせを頂いておりました、
5月29日(木)の2曲目(5分43秒〜)の曲名ですが、ウィレンという作曲家の

『弦楽のためのセレナード 〜前奏曲:アレグロ・モルト』となります。

お問い合わせ、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


穏やかに顔を撫でる夜風が、街へと誘っている。。。

たまには月明かりに誘われて、
ふらっと白銀の光に包まれた街を眺めてみよう。

きっとそこには、静かな力強さが待っているだろう・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな曲をピックアップしています!

★Today's Music Menu★

M1: 組曲「十字軍の兵士シグール」Op.56 ~序曲「王宮にて」 / グリーグ
M2: 田園組曲 ~スケルツォ・ワルツ / シャブリエ
M3: ワルツ 第8番 変イ長調 Op.64-3 / ショパン
M4: 糸杉 B.152 ~おお美しい金の薔薇よ / ドヴォルザーク
M5: 「動物の謝肉祭」~白鳥 / サン=サーンス
M6: エーデルワイス Op.31 / ランゲ
M7: 2つのヴァイオリンのための協奏曲
ニ短調 BWV.1043 ~第2楽章 / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ロシアのブラームス]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、西ヨーロッパで「ロシアのブラームス」と称されたこともあるグラズノフ(露:1856~1936)。ブラームスといえば「交響曲第1番」や「ハンガリー舞曲」も有名ですが「ヴァイオリン協奏曲」は外せません。今日セレクトしたのはグラズノフの「ヴァイオリン協奏曲」。伸びやかで壮大。こちらも素晴らしいクラシックです。15分30秒ごろからスタート。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

080925 caffe rosso

M1: 弦楽六重奏曲 第1番 OP.18 ~第3楽章 / ブラームス

M2: 弦楽四重奏曲 第14番 OP.131 ~第5楽章 / ベートーヴェン

M3: 歌劇「マゼッパ」第1幕 ~ゴパーク / チャイコフスキー

M4: 交響曲 第34番 K.338 ~第3楽章 / モーツァルト

M5: ヴァイオリン協奏曲 OP.82 ~第2楽章 / グラズノフ

M6: 「シンデレラ」組曲 第1番 OP.107 ~舞踏会に行くシンデレラ / プロコフィエフ

M7: 組曲第5番:「ナポリの風景」 ~祭り / マスネ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノ協奏曲第5番 ヘ短調BWV.1056 ~第2楽章:ラルゴ/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノ協奏曲第5番 ヘ短調BWV.1056 ~第2楽章:ラルゴ/J.S.バッハ

M2.オーボエ協奏曲 ト短調 BWV.1056 ~第3楽章/J.S.バッハ
M3.レクイエム Op.48 ~アニュス・デイ(神の子羊)/フォーレ
M4.3つのジムノペディ ~第1番/サティ
M5.付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~5/ドリーブ
M6.交響曲第9番 ハ長調 K.73 ~第2楽章/モーツァルト
M7.ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64 ~第3楽章/メンデルスゾーン
M8.無言歌 第30番 イ長調 Op.62-6 「春の歌」/メンデルスゾーン
M9.リコーダーソナタ ハ長調 Op.1-7 HWV.365 ~第4楽章/ヘンデル
M10.聖母に寄せる4つのアンティフォナ ~天の女王 H.46/シャルパンティエ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月24日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 無伴奏チェロ組曲 第1番 〜第1曲 / J.S.バッハ(久石さんセレクト楽曲)
M.2 大地の歌 〜青春について / マーラー
M.3 クラリネットとオーケストラのためのポプリ 〜ラルゲット / シュポア
M.4 詩的な情景 〜バラの踊り / グラナドス
M.5 タントゥム・エルゴ / セヴラック
M.6 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル
M.7 オーヴェルニュの歌(抜粋) 〜しっ、しっ静かに / カントルーブ
M.8 ヒット・ソング 〜サムバディ・ラヴズ・ミー / ガーシュウィン



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)



※お問い合わせを頂いておりました、
5月29日(木)の2曲目(5分43秒〜)の曲名ですが、ウィレンという作曲家の

『弦楽のためのセレナード 〜前奏曲:アレグロ・モルト』となります。

お問い合わせ、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


時に街の夜を離れ、木々に囲まれた夜を過ごす。。。

木々の間から漏れて輝く月の光は、幻想的に瞬き、
我々を夢の世界へと静かに誘ってくれる。

雲の隙間を経て、木々の間を漏れてくる光。
きっとその出会いは特別な何かを伝えてくれる。。。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな曲をピックアップしています!

★Today's Music Menu★

M1: ワルツ集 Op.39 ~第15番 変イ長調 / ブラームス
M2: オーボエ・ダモーレ協奏曲 イ長調 TWV A2 ~第4楽章 / テレマン
M3: オラトリオ「メサイヤ」第1部
~ひとりのみどり子われらのために生まれたり / ヘンデル
M4: 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番
~ガヴォット / J.S.バッハ(ラフマニノフ編)
M5: 歌劇「ロジーヌ」~ガボット / ゴセック
M6: ピアノ三重奏曲第2番 ヘ長調 Op.123 ~第3楽章 スケルツォ / シュポア
M7: 組曲「惑星」Op.32 ~金星―平和の神 / ホルスト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[キューバが起源の舞曲]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

前半ではヴァイオリンが躍動する今回の聴き所=ツボは、ラストのビゼー(仏:1838~1875)。歌劇「カルメン」の中から「ハバネラ」を選びました。この「ハバネラ」という言葉、キューバの首都「ハバナ」が語源。18世紀ごろハバナで流行した歌謡でダンス曲だったものが海を渡りヨーロッパへ。このリズムは19世紀に流行し、ビゼーが取り入れたのがこの曲でした。キューバとクラシック、現代ならレオ・ブローウェルなど素晴らしいミュージシャンもいますが、100年以上前から関係性があったとは、驚きです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080924 caffe rosso 

M1: ヴァイオリンソナタ集 OP.2 ~第2番 RV.31 第1楽章 / ヴィヴァルディ

M22つの性格的なマズルカ OP.19 ~第1番「オベルウァス」 / H.ヴィエニャフスキ

M3: スペイン舞曲集 第4番 ホタ・ナバーラ OP.22-2 / サラサーテ

M4: 弦楽五重奏曲 G.275 ~メヌエット / ボッケリーニ(G.ハドック編)

M5: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M6: 組曲「町人貴族」OP.60 ~クーラント / R.シュトラウス

M7: ムーア風組曲 ~行進曲 / ホルスト(P.レーン編)

M8: ハンガリーの風景 SZ.97 ~村の夕べ / バルトーク

M9: 歌劇「カルメン」 ~ハバネラ:恋はいうことをきかない小鳥よ / ビゼー

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「ペール・ギュント」第1組曲Op.46 ~朝/グリーグ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.「ペール・ギュント」第1組曲Op.46 ~朝/グリーグ

M2.無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007 ~第5曲/J.S.バッハ
M3.幻想曲 ハ長調 Op.17 ~第3楽章/シューマン
M4.カルメン幻想曲 Op.25 ~アレグロ・モデラート(「セギディーリャ」部分)/サラサーテ
M5.歌劇「ディドとエネアス」 ~序曲/パーセル
M6.弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調 Op.130 ~第2楽章/ベートーヴェン
M7.交響曲第8番 ト長調 Op.88,B.163 ~第3楽章/ドヴォルザーク
M8.カンタータ第140番「目ざめよと呼ぶ声あり」BWV.140/J.S.バッハ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月23日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 交響曲 第2番 ~第3楽章 / ラフマニノフ(久石さんセレクト楽曲)
M.2 創作主題による変奏曲「エニグマ」 ~第9変奏 / エルガー
M.3 バレエ音楽「コッペリア」 ~第1幕:前奏曲 / ドリーブ
M.4 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~マドリードの踊り / マスネ
M.5 「アルルの女」第2組曲 ~パストラール / ビゼー
M.6 アンダンテ・フェスティヴォ / シベリウス



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


明日は着実に近づいてきている。。。

昨日は着実に遠ざかっている。。。

だから今日は、着実に進んで行く・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな曲をピックアップしています!

★Today's Music Menu★

M1: 子守歌 Op.16 / フォーレ
M2: 夕べの夢想 ト短調 Op.19-1 / チャイコフスキー
M3: エレジー Op.85-4 / メンデルスゾーン
M4: セレナード 第12番 ハ短調「ナハトムジーク」
K.388(K.384a)~第3楽章 / モーツァルト
M5: 「アルルの女」第2組曲 ~メヌエット / ビゼー
M6: 交響曲第5番 変ロ長調 D.485 ~第1楽章 / シューベルト
M7: スティリー風タランテラ(舞曲)/ ドビュッシー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[動物の謝肉祭]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、1曲目のサン=サーンス(仏:1835~1921)。組曲「動物の謝肉祭」から終曲を選びました。本人の意思により生前は出版されることが無かった「動物の謝肉祭」の最後を飾る1曲。「動物の謝肉祭」と言えば「白鳥」が有名ですが、「終曲」も勢いがあって楽しくて、こちらも素晴らしいクラシックだと思います。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

080923 caffe rosso

M1: 組曲「動物の謝肉祭」 ~第14曲 終曲 / サン=サーンス

M2: 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」OP.28 / R.シュトラウス

M3: リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 ~「田園舞曲」 / レスピーギ

M4: ホタ・アラゴネーザ / グリンカ

M5: 弦楽四重奏曲 ~第2楽章 / ラヴェル

M6: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~ナバーラの踊り / マスネ

M7: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~祭りの踊り / ドリーブ

M8: オーヴェルニュの歌 第2集 ~アントゥエノ / カントルーブ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste リコーダー協奏曲 ニ長調「羊飼の女」P.204 RV.95 ~第3楽章/ヴィヴァルディ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.リコーダー協奏曲 ニ長調「羊飼の女」P.204 RV.95 ~第3楽章/ヴィヴァルディ

M2.カノン(パッヘルベルのカノン)/パッヘルベル
M3.ハイドンの名によるメヌエット/ラヴェル
M4.抒情小品集 第1集 Op.12 ~民謡/グリーグ
M5.ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV.1041 ~第3楽章/J.S.バッハ
M6.ピアノ三重奏曲 第4番 ホ短調「ドゥムキー」 Op.90 (B.166) ~第1楽章/ドヴォルザーク
M7.交響曲第5番変ロ長調 Op.100 ~第2楽章/プロコフィエフ
M8.劇音楽「ロザムンデ」D.797 ~バレエ音楽第2番/シューベルト
M9.バレエ組曲「三角帽子」第2幕 ~粉屋の踊り(ファルーカ)/ファリャ
M10.歌劇「はかない人生」 ~スペイン舞曲 第1番/ファリャ
M11.ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」 ~第2楽章/ベートーヴェン


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月22日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 管弦楽のための協奏曲 ~終曲 / バルトーク(久石さんセレクト楽曲)
M.2 ノルウェーのおとぎ話 ~情景:第4番 小トロルの踊り / ハルヴォルセン
M.3 組曲「動物の謝肉祭」 ~第14曲 終曲 / サン=サーンス
M.4 オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~第1・第2ガヴォット / ラモー
M.5 小ミサ曲 ~ベネディクトゥス(ほむべきかな) / フォーレ
M.6 田園組曲 ~牧歌 / シャブリエ
M.7 交響曲 第2番 ~第2楽章 第6変奏 / プロコフィエフ
M.8 組曲「ホルベアの時代より」 ~前奏曲 / グリーグ



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


夢の中で、壮大な冒険の物語を描いていた。。。

冒険の旅は夢を追い求めるロマンに満ち溢れている。

翌朝、目が覚めた時、
新しい希望を持って、新しい一歩を踏み出すことができた。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな曲をピックアップしています!

★Today's Music Menu★

M1: ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ
第1番 ニ長調 Op.137-1 D.384 ~第2楽章 / シューベルト
M2: サロン小品集 Op.10 ~ワルツ イ長調 / ラフマニノフ
M3: クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114 ~第3楽章 / ブラームス
M4: 抒情小品集 第3集 Op.43 ~春に寄す / グリーグ
M5: ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章 / ガーシュウィン
M6: エンターテイナー:ラグタイム・トゥー・ステップ / ジョプリン
M7: チェロと管弦楽のための2つの小品
Op.20 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ
M8: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ハレルヤ・コーラスでは起立?]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

今回のシメは、ハレルヤ!1743年、ロンドン公演の際に英国国王、ジョージ2世がこのコーラス部分で起立。それを見て観客も総立ちになったそうです。それ以降、コンサートで「ハレルヤ・コーラス」が行われる際、観客は起立するという慣例がうまれたのだとか。ottavaはゆったりと、そのままの姿勢でお楽しみください。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080922 caffe rosso 

M1: 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第1番 BWV.1001 ~プレスト / J.S.バッハ

M2: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~第1・第2ガヴォット / ラモー

M3: アナクレオン ~非常に陽気なパントマイム / ラモー

M42つのホルンのための協奏曲 RV.539 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M52つのオーボエのための協奏曲 OP.9 NO.3 ~第1楽章 / アルビノーニ

M6: トリオソナタ ~第4楽章 / テレマン

M7: 序曲 第5番 ~メヌエット / ヴェラチーニ

M8: オラトリオ「メサイア」第2部 ~ハレルヤ・コーラス / ヘンデル

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノ三重奏曲第1番 ト長調 ~第2楽章/ドビュッシー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノ三重奏曲第1番 ト長調 ~第2楽章/ドビュッシー

M2.奇想曲第24番による華麗なる変奏曲/パガニーニ
M3.ピアノソナタ 第13番 変ロ長調 K.333(315c) ~第3楽章/モーツァルト
M4.歌劇「清教徒」 ~優しい声が私を呼んでいた/ベルリーニ
M5.コル‐ニドライ(ヘブライの旋律)Op.47/ブルッフ
M6.「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 ハ長調 K.265(きらきら星変奏曲)/モーツァルト
M7.オーボエ協奏曲 ニ短調 BWV.1059 ~第3楽章/J.S.バッハ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月21日 (日)

caffe azzurro ~サラサーテ献呈音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

昨日、2008年9月20日が、
没後100年の命日だった
スペインの名ヴァイオリニスト、
パブロ・デ・サラサーテ(1844~1908)。

彼は自ら超絶技巧曲を作曲して演奏し、
ヨーロッパに一大旋風を巻き起こしました。

ブラームスやチャイコフスキーら
時の作曲家たちにも大いに影響を与え、
多くの作曲家が彼に作品を捧げています。

というわけで、今回は
サラサーテに献呈された作品ばかりを
集めてみました。

まずは、強烈な出だしの「スペイン交響曲」。
サラサーテの妙技の虜になったラロが
彼のために書き上げたヴァイオリン協奏曲です。
ここでは、1楽章の短縮版と、
名曲なのにカットされてしまうことが多い
3楽章をミックスしました。

続いて、ブルッフがサラサーテに献呈した
「スコットランド幻想曲」。
スコットランド民謡を散りばめた
ロマンティックな作品ですが、
随所に難解な技巧が散りばめられていて
サラサーテ向きな作品にまとめられています。
ここでは、冒頭と1楽章の名旋律が登場します。

続いては、ピアニストとして、
若きサラサーテとデュオを組み、
演奏旅行もしたサン=サーンスが、
彼に捧げた作品を2つ。
傑作「ヴァイオリン協奏曲第3番」から
極上のフラジオが幻想的に響く2楽章と、
トリとして人気曲「序奏とロンド・カプリチオーソ」を
たっぷりとお聴き頂きます。


ヴァイオリンの魅力を、
主に技巧面で拡大させたサラサーテ。
その彼に敬意を表した作品ばかりゆえに、
ヴァイオリンの魅力が痛快に堪能できる
名曲ばかりです。どうぞお楽しみください!

日曜のリフレッシュはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「La pioggia lunga di autunno」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
秋雨の過ごし方」をテーマにセレクト♪



秋の長雨。。。優しく降り注ぐ秋雨はどこか儚く、
心にそっと温もりを与えてくれるような気がしませんか?

部屋から眺める木々の色は鮮やかに色づいて、
空からの雨水を嬉しそうに浴びています。

さぁ秋雨が楽しくなる30分がアナタを待っています!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 クラリネット協奏曲 第1番 〜第2楽章 / シュポア
M.2 スコットランド幻想曲 〜第3楽章 / ブルッフ
M.3 タイスの瞑想曲 / マスネ
M.4 「動物の謝肉祭」 〜白鳥 / サン=サーンス
M.5 7つのパート・ソング 〜急げ、我が喜びよ! / フィンジ
M.6 ピアノのための6つの小品 〜優しいワルツ / レスピーギ
M.7 体操訓練のための音楽 / ヤナーチェク



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

トロイメライ / シューマン
子供のためのアルバム Op.39 ~楽しい夢 / チャイコフスキー
小ミサ曲 ~サンクトゥス(聖なるかな)/ フォーレ
5つの前奏曲 Op.15 ~第4番 嬰ハ長調 / スクリャービン
歌劇「コアンガ」~ラ・カリンダ / ディーリアス
クープランの墓 ~メヌエット / ラヴェル
6つのやさしいワルツ Op.44 bis ~第3曲 / ソル
組曲「マ・メール・ロワ」~美女と野獣との対話 / ラヴェル
クラリネット協奏曲第1番 ハ短調 Op.26 ~第2楽章 / シュポア



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年9月20日 (土)

caffe azzurro ~没後100年・サラサーテ音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今日、2008年9月20日は、
スペインの名ヴァイオリニスト、
パブロ・デ・サラサーテ(1844~1908)の
没後100年にあたる命日です。

彼は自ら超絶技巧曲を作曲して演奏し、
当時の名だたる作曲家をはじめ、
音楽界に多大な影響を与えました。

というわけで、今回は
全曲、サラサーテの難曲の嵐!
有名曲から隠れた名曲まで、
痛快な曲ばかり集めた「サラサーテ祭り」です。

まずは、誰もが耳にしたことがある
「ツィゴイネルワイゼン」の冒頭だけちょこっと触れて、
「サパテアード」に突入。
すぐに作品21の「スペイン舞曲集」に切り替わって、
4曲いいとこ取りのメドレーが続きます。
その後は、「カルメン幻想曲」の
官能的な世界へご案内。
おなじみの旋律が代わる代わる出てきます。
その後は、あまり演奏機会はないものの、
サラサーテらしい、技巧と歌心に満ちた
「アンダルシアのセレナード」をお聴き頂き、
締めは、やはり「ツィゴイネルワイゼン」。
今度は、たっぷりとお楽しみ頂きます。

快感いっぱいの「サラサーテ音流」、
ヴァイオリンの魔力に浸りたい時、
スペインを熱く感じたい時、
ストレスを発散したい時などにもオススメです!

週末のリフレッシュはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪art≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

今日verdeが提案するのは、art散策。街全体をミュージアムのように使った展示が今、数箇所で行われています。ottavaのスタジオがある赤坂では現代アートを集めた「Akasaka Art Flower08」(10月13日まで)、丸の内では様々な牛のオブジェが73頭も並んでいる「CowParade」(10月19日まで)、そして横浜では2001年に始まり今年で3回目となる「横浜トリエンナーレ」(11月30日まで)。

(横浜トリエンナーレ、おススメです。幅広いジャンルから数多くの展示があるので共感できるものが見つけやすいと思います。身体表現のジャンルですが、勅使河原三郎さんの「時間の破片~Fragment of Time~」は必見。すばらしいです。)

いずれのイベントも「art+街歩き」が楽しいイベントだと思います。晴れた秋の日、肩肘を張らないアート散策、いかがでしょうか?

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20080920_caffe verde

M1: フルート四重奏曲 第2番 K.285 ~第2楽章 / モーツァルト

M2: カンタータ・パストラーレ ~シンフォニア / A.スカルラッティ

M3: 合奏協奏曲 第8番「クリスマス協奏曲」 ~第6楽章 / コレルリ

M4: トランペット協奏曲 Hob.Ⅶ:1 ~第2楽章 / ハイドン

M5: ホルン、ヴァイオリン、ヴィオラ、クラリネット、チェロ、バスーンダブルベースのための七重奏曲 OP.20 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M6: 田園組曲 ~牧歌 / シャブリエ

M7: スペイン舞曲集 第1番 マラゲーニャ OP.21-1 / サラサーテ

M8: スペインのセレナード / シャミナード

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco イギリス組曲第3番 ト短調 BWV.808 ~サラバンド/J.S.バッハ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

イギリス組曲第3番 ト短調 BWV.808 ~サラバンド/J.S.バッハ
古い様式による組曲 Op.10 ~第2曲/シンディング
6つの小品 Op.51 ~感傷的なワルツ ヘ短調/チャイコフスキー
ロマンティックなワルツ/ドビュッシー
カンタービレとワルツ/パガニーニ
組曲「愛する人」(ラカスタヴァ)Op.14 ~おやすみなさい/シベリウス
6つのドイツ舞曲集 ~第6番 /シューベルト(ヴェーベルン編)
歌劇「フィデリオ」 ~囚人の合唱「おお何という喜び、自由の空気の中で」/ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 ~第2楽章/モーツァルト



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年9月19日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲「惑星」 〜木星:快楽の神 / ホルスト(久石さんセレクト楽曲)
M.2 リュートのための古い舞曲とアリア 第1組曲 〜酔った歩みと仮面舞踏会
                               / レスピーギ
M.3 歌劇「さまよえるオランダ人」 〜ぶんぶん回れ糸車 / ワーグナー
M.4 木管楽器のための六重奏曲「青春」 〜第1楽章 / ヤナーチェク
M.5 組曲「キージェ中尉」 〜トロイカ / プロコフィエフ
M.6 コンツェルトシュテュック 第2番 〜第2楽章 / メンデルスゾーン
M.7 小ミサ曲 〜サンクトゥス(聖なるかな) / フォーレ



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


雨はまだ、静かに頭上に降り注いでいる。。。
これから降る雨の強さを意識しながら、
人々は家路へと急いで行く。。。

その足取りは不思議と軽く、
明日を迎えればまた、新しい太陽が輝き始めるだろう・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~お料理とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「お料理」
暑さも徐々に収まって、夏の間に減退していた食欲も戻ってきそうな時期。
今週のcaffe brunoでは「お料理」をテーマにピックアップしてみました。
ぜひお料理の下ごしらえのお供に♪

★Today's Music Menu★

M1: 蝶々 Op.2 / シューマン
M2: 抒情小品集 第8集 Op.65 ~トロルドハウゲンの婚礼の日 / グリーグ
M3: 気まぐれ女 Op.17 / エルガー
M4: 12の合奏協奏曲 Op.6 第12番 ロ短調 HWV.330 ~第2楽章章 / ヘンデル
M5: ヒット・ソング ~アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン
M6: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~バレンシアーナ / グラナドス
M7: クラリネット協奏曲 Op.31 ~第3楽章 / フィンジ
M8: 体操訓練のための音楽Ⅰ‐Ⅴ / ヤナーチェク


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[こびとの行進]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

金曜日Edition!いつもよりも華やかな選曲でミックスしました。今日のおススメは、グリーグ(ノルウェー:1843~1907)。ノルウェーの農民生活や神話、自然をテーマにたくさんの曲を書いたグリーグ。この「こびとの行進」は、かわいらしいタイトルからはちょっと想像できないような、怪しさと爆発的な盛り上がりが魅力的な1曲です。「妖精」というよりは「小悪魔的」なものを感じます。22分30秒ごろからスタート。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

080919 caffe rosso

M1: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~客人の登場とワルツ / チャイコフスキー

M2: 交響曲 第5番 K.22 ~第1楽章 / モーツァルト

M3: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第2番 K.137 ~第2楽章 / モーツァルト

M4: チェロと管弦楽のための2つの小品 OP.20 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ

M5: おとぎ話(チェロとピアノのための)~第2楽章 / ヤナーチェク

M6: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による) ~おお私の恋人よ / フィンジ

M7: ドラマ「相続契約」 ~エマの歌 / シュポア

M8: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~ワルツ / ドリーブ

M9: 叙情組曲 OP.54 ~こびとの行進 / グリーグ

M10: カルメン幻想曲 OP.25 ~モデラート / サラサーテ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 組曲「展覧会の絵」(管弦楽編曲:ラヴェル) ~プロムナード/ムソルグスキー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.組曲「展覧会の絵」(管弦楽編曲:ラヴェル) ~プロムナード/ムソルグスキー

M2.「軽騎兵」序曲/スッペ
M3.行進曲「威風堂々」Op.39 ~第1番 ニ長調/エルガー
M4.歌劇「さまよえるオランダ人」 ~ぶんぶん回れ糸車/ワーグナー
M5.歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」K.588 ~妹よ、ごらんなさい/モーツァルト
M6.歌劇「ワリー」 ~さようなら、ふるさとの家よ/カタラーニ
M7.組曲第4番:「絵のような風景」 ~お告げの鐘/マスネ
M8.詩曲「鐘」Op.35 ~Ⅰ/ラフマニノフ

M9.ヴァイオリンソナタ 第3番 ニ短調 Op.108 ~第2楽章/ブラームス
M10.ピアノ三重奏曲第1番 ト長調 ~第1楽章/ドビュッシー


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月18日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 弦楽のためのアダージョ / バーバー(久石さんセレクト楽曲)
M.2 アンデス組曲 〜クエカ / バリオス
M.3 プレザント・モーメンツ:ラグタイム・ワルツ / ジョプリン
M.4 ヒット・ソング 〜ストライク・アップ・ザ・バンド / ガーシュウィン
M.5 ヴァイオリンとギターのための6つのソナタ 第5番 〜第1楽章/ パガニーニ
M.6 12のスペイン舞曲 〜メヌエット / グラナドス
M.7 「ジョコンダ」 〜空と海 / ポンキエルリ



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


楽しい思い出が蘇る。。。

大空を眺めた時に、輝く星を見つけたら、
懐かしい思い出が、笑顔と共に流れていく。。。

そんなコトを思いながら夜空を見上げていた・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~お料理とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「お料理」
暑さも徐々に収まって、夏の間に減退していた食欲も戻ってきそうな時期。
今週のcaffe brunoでは「お料理」をテーマにピックアップしてみました。
ぜひお料理の下ごしらえのお供に♪

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「ジゼル」第1幕 ~ペザント / アダン
M2: 無言歌 第13番 変ホ長調 Op.38-1「宵の明星」/ メンデルスゾーン
M3: ピアノ三重奏曲第1番 ヘ長調 Op.18 ~第3楽章 スケルツォ / サン=サーンス
M4: ヴァイオリンソナタ第1番 イ短調 Op.105 ~第2楽章 / シューマン
M5: クラリネット三重奏曲 Op.38 ~第5楽章 / ベートーヴェン
M6: パッサカリア / サティ
M7: 「ロメオとジュリエット」~組曲第1番-5 「仮面舞踏会」/ プロコフィエフ
M8: 行進曲「威風堂々」Op.39 ~第4番 ト長調 / エルガー
M9: 4つの即興曲 D.935, Op.142 ~第2番 変イ長調 / シューベルト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[英雄の裏切り]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ベートーヴェン(独:1770~1827)の交響曲第3番「英雄」。共和主義の象徴、ナポレオン・ボナパルトに献呈するつもりで作曲したもののナポレオンが「皇帝」に就任し、(=帝政のスタート。独裁的統治者となった)取り止めたと伝えられます。当初は「ボナパルト交響曲」というタイトルが付けられていたとか。英雄ナポレオンの皇帝就任は、大作曲家も激怒させる大事件だったということがよくわかります。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080918 caffe rosso 

M1: スペイン舞曲集 第3番 アンダルシアのロマンス OP.22-1 / サラサーテ

M2: ワルツ 第6番 OP.64-1「子犬」 / ショパン

M3: 謝肉祭 OP.9 ~前口上 / シューマン

M4: 交響曲 第3番 OP.55「英雄」 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M5: 交響曲 第104番「ロンドン」Hob.-104 ~第3楽章 / ハイドン

M6: 歌劇「後宮からの逃走」K.384 ~序曲 / モーツァルト

M7: 歌劇「ホルベアの時代より」OP.40 ~前奏曲 / グリーグ

M8: バレエ音楽「眠りの森の美女」OP.66 第3幕:結婚 ~パ・ド・カラクテール:(A)赤ずきんちゃんと狼 / チャイコフスキー

M9: バレエ音楽「恋は魔術師」 ~火祭りの踊り / ファリャ

M105つのバガテル OP.23a ~第5番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ポルカ「ハンガリー万歳」Op.332/J.シュトラウスⅡ世 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ポルカ「ハンガリー万歳」Op.332/J.シュトラウスⅡ世

M2.歌劇「椿姫」第1幕 ~乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」/ヴェルディ
M3.ポロネーズ 第6番 変イ長調 Op.53「英雄」/ショパン
M4.ヴァイオリンとギターのための6つのソナタ Op.3 第6番 ホ短調 ~第2楽章/パガニーニ
M5.交響曲第1番ニ長調Op.25「古典的交響曲」 ~第4楽章/プロコフィエフ
M6.交響曲第3番 ニ長調 D.200 ~第4楽章/シューベルト
M7.「フィデリオ」Op.72b ~序曲/ベートーヴェン
M8.大学祝典序曲 Op.80/ブラームス

M9.バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕 ~白鳥たちの踊り Ⅴアンダンテ/チャイコフスキー
M10.前奏曲集 第1集 ~アナカプリの丘/ドビュッシー

M11.歌劇「カルメン」 ~ジプシーの歌:響きもするどく/ビゼー
M12.サルスエラ「エル・カセリオ」 ~第2幕への前奏曲/グリーディ
M13.ミサ「おお何と栄光に満てる王国」 ~アニュス・デイ/ビクトリア

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月17日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 交響曲 第2番 〜第3楽章 / ラフマニノフ(久石さんセレクト楽曲)
M.2 組曲 第4番「絵のような風景」 〜ジプシーの祭 / マスネ
M.3 ハンガリーの風景 〜村の夕べ / バルトーク
M.4 マズルカ・クヤヴィアク「ポーゼンの思い出」 / H.ヴィエニャフスキ
M.5 気まぐれ女 / エルガー
M.6 スコットランドの歌 / ラヴェル
M.7 6つのコンソレーション 〜第3番 / リスト



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


夕焼けがキレイに見えた日は、
何だか楽しい夢を見られるような気がする。。。

沈み行く太陽も、また次の朝には輝き始めることを
我々は知っているからなのだろうか。。。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~お料理とクラシック~

caffe bruno ~お料理とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「お料理」
暑さも徐々に収まって、夏の間に減退していた食欲も戻ってきそうな時期。
今週のcaffe brunoでは「お料理」をテーマにピックアップしてみました。
ぜひお料理の下ごしらえのお供に♪

★Today's Music Menu★

M1: フィグ・リーフ:ハイ・クラス・ラグ / ジョプリン
M2: 8つのユモレスク Op.101(B.187) ~第7番 変ト長調 / ドヴォルザーク
M3: 春のささやき Op.32-3 / シンディング
M4: 7つのバガテル Op.33
~アンダンテ・グラツィオーソ、クヮジ・アレグレット / ベートーヴェン
M5: 弦楽五重奏曲 G.275 ~メヌエット / ボッケリーニ(G.ハドック編)
M6: 「ダルダニュス」組曲 ~序曲 / ラモー
M7: 10のバガテル Op.34 ~からかい歌 / シベリウス
M8: 歌劇「チェレヴィチキ(小さい靴)」第3幕 ~ロシアの踊り / チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[列車好き作曲家]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、ドヴォルザーク(チェコ:1841~1904)のスラヴ舞曲。民族色豊かで派手なクラシック、スラヴ舞曲の中でもとりわけド派手な1曲です。21分頃からスタート!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

080917 caffe rosso

M1: 弦楽セレナード OP.48 ~第2楽章 / チャイコフスキー

M2: バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアのどれいの踊り / グノー

M3: 交響曲第8番(旧第9番)D.944「ザ・グレイト」 ~第4楽章 / シューベルト

M4: 「劇場支配人」K.486 ~序曲 / モーツァルト

M5: 交響曲第5番 OP.107「宗教改革」 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M610の小品 OP.12 ~第7曲 前奏曲 / プロコフィエフ

M7: スラヴ舞曲第1集 OP.46 B.83 ~第7番 / ドヴォルザーク

M8: スペイン舞曲(管弦楽曲編) ~サラバンド / グラナドス

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste アリアンナの嘆き(抜粋)/モンテヴェルディ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.アリアンナの嘆き(抜粋)/モンテヴェルディ

M2.ヴァイオリンと管弦楽のための8声の協奏曲 ニ長調 ~第2楽章/ヴェラチーニ
M3.ピアノ協奏曲 ト長調 ~第2楽章/ラヴェル
M4.組曲「パンの笛」Op.15 ~パンと鳥たち/ムーケ
M5.フルート四重奏曲第1番 ニ長調 K.285 ~第2楽章/モーツァルト
M6.マタイ受難曲 BWV.244 第2部 ~憐れみたまえ、我が神よ/J.S.バッハ
M7.田園前奏曲/シャブリエ
M8.交響曲第4番 ニ短調 Op.120 ~第2楽章 ロマンス/シューマン

M9.リュートのための古い舞曲とアリア 第3組曲 ~「シチリアーナ」/レスピーギ
M10.オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~コントルダンス/ラモー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月16日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 交響曲 第1番 〜第4楽章 / ブラームス(久石さんセレクト楽曲)
M.2 バレエ音楽「コッペリア」 〜第1幕:ワルツ / ドリーブ
M.3 皇帝円舞曲 / J.シュトラウスⅡ世
M.4 バレエ音楽「ファウスト」 〜鏡の踊り / グノー
M.5 ホルン協奏曲 第4番 〜第3楽章 / モーツァルト
M.6 ヴァイオリンソナタ集 〜第2番 第2楽章 / ヴィヴァルディ
M.7 三重奏曲 〜第1楽章 / クロイツァー
M.8 歌劇「トロヴァトーレ」 〜第3幕 第1場:今はさいころ、だが間もなく
                               / ヴェルディ



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


夜空を見上げると、キレイな朧月夜だった。

空を見上げているうちに、
いつの間にか1駅先の目的地まで歩いていた。。。

心地の良い夜をありがとう。
明日もまた空を見上げて歩いて行こう・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~お料理とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「お料理」
暑さも徐々に収まって、夏の間に減退していた食欲も戻ってきそうな時期。
今週のcaffe brunoでは「お料理」をテーマにピックアップしてみました。
ぜひお料理の下ごしらえのお供に♪

★Today's Music Menu★

M1: ターフェルムジーク(食卓の音楽)第1巻 第1曲
組曲 ホ短調 ~エール / テレマン
M2: 平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ) 
~第3番 嬰ハ長調 BWV.872 / J.S.バッハ
M3: 管楽四重奏のためのソナタ 第1番 ヘ長調
~第1楽章 / ロッシーニ(フレデリク・ベル編)
M4: ホルン協奏曲第3番 変ホ長調 K.447 ~第3楽章 / モーツァルト
M5: 歌劇「椿姫」第1幕 ~乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」/ ヴェルディ
M6: 組曲「ドリー」Op.56 ~キティ・ワルツ / フォーレ
M7: 組曲「ホルベアの時代より」Op.40 ~前奏曲 / グリーグ
M8: 乙女の祈り / バダジェフスカ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ニーナ・ハーゲルップ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、後半のグリーグ(ノルウェー:1843~1907)。「君を愛す」はグリーグが婚約者、ニーナ・ハーゲルップに贈った歌曲で、詩はデンマークの詩人、アンデルセンが書いたものです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080916 caffe rosso 

M1: スペインのセレナード / シャミナード

M2: カルメン幻想曲 OP.25 ~モデラート / サラサーテ

M3: 小組曲「子供の戯れ」 ~ガロップ「舞踏会」 / ビゼー

M4: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~粉屋女房の踊り(ファンダンゴ) / ファリャ

M5: 狂詩曲「スペイン」 / シャブリエ

M6: ワルツ「新聞記者」OP.321 / J.シュトラウスⅡ世

M7: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~4 / ドリーブ

M8: チェロと管弦楽のための2つの小品 OP.20 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ

M9: 民謡風の5つの小品 OP.102 ~第4曲 / シューマン

M10: 前奏曲集 第1集 ~音と香りは夕べの大気の中に漂う / ドビュッシー

M114つのデンマーク語の歌「心の歌」OP.5 ~第3番 君を愛す / グリーグ

M12: スペイン民謡組曲 ~カンシオン / ファリャ(コハンスキ編)

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲第1番ニ長調Op.25「古典的交響曲」 ~第1楽章/プロコフィエフ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲第1番ニ長調Op.25「古典的交響曲」 ~第1楽章/プロコフィエフ

M2.歌劇「カストルとポリュクス」 ~序曲/ラモー
M3.色とりどりの小品 Op.99 ~第14曲 速い行進曲/シューマン
M4.子守歌 Op.16/フォーレ
M5.クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 Op.73 ~第2楽章/ウェーバー
M6.トリオソナタ ハ短調 ~第3楽章/ヘンデル
M7.交響曲第9番 ホ短調 Op.95,B.178「新世界より」 ~第4楽章/ドヴォルザーク
M8.パリの喜び ~第22曲/オッフェンバック

M9.歌劇「トスカ」第2幕 ~歌に生き、愛に生き、/プッチーニ
M10.ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 Op.33(第3変奏)/チャイコフスキー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月15日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲「惑星」 〜木星:快楽の神 / ホルスト(久石さんセレクト楽曲)
M.2 交響詩「フィンランディア」 / シベリウス
M.3 幼少時の回想から受ける霊魂不滅の啓示 〜さあ歌え、鳥たちよ / フィンジ
M.4 「三角帽子」 〜第2幕:隣人たちの踊り(セギディーリャ) / ファリャ
M.5 「アルルの女」第2組曲 〜メヌエット / ビゼー
M.6 バレエ音楽「ライモンダ」 〜大スペイン舞曲 / グラズノフ
M.7 スラヴ舞曲 第1集 〜第4番 / ドヴォルザーク



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


羽を休める時が終わり、
また新たなる季節へ向けて動き出す時が来た。。。

空を覆うグレー模様の先には月が輝き、
遠くから我々を見守っている。

空を突き抜けて飛び立つ時が巡ってきたのだ・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~お料理とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「お料理」
暑さも徐々に収まって、夏の間に減退していた食欲も戻ってきそうな時期。
今週のcaffe brunoでは「お料理」をテーマにピックアップしてみました。
ぜひお料理の下ごしらえのお供に♪

★Today's Music Menu★

M1: バレエ「眠りの森の美女」Op.66 第3幕:結婚
~パ・ド・ドゥ(D)オーロラ姫(ヴァリアシオンⅡ) / チャイコフスキー
M2: 「カレリア」組曲 Op.11 ~第3番(行進曲風に)/ シベリウス
M3: 無言歌 第13番 変ホ長調 Op.38-1「宵の明星」/ メンデルスゾーン
M4: 「カルメン」第1組曲 ~セギディーリャ / ビゼー
M5: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第1幕 ~キトリのヴァリアシオン / ミンクス
M6: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~バレンシアーナ / グラナドス
M7: ロシータ(ポルカ)/ タルレガ
M8: マズルカ ~第23番 ニ長調 Op.33-2 / ショパン
M9: ピアノのための6つの小品 ~優しいワルツ / レスピーギ
M10: アダージョとアレグロ 変イ長調 Op.70 ~アダージョ / シューマン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロックマンデー]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

今回は、バッハの、あのチェロ曲からスタートです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080915 caffe rosso 

M1: 無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV.1007 ~第1曲 / J.S.バッハ

M2: アナクレオン ~バッカナール / ラモー

M3: オルガン協奏曲 第6番 OP.4-6 HWV.294 ~第3楽章 / ヘンデル

M42つのオーボエのための協奏曲 OP.9 NO.3 ~第3楽章 / アルビノーニ

M5: 王宮の花火の音楽 ~歓喜 / ヘンデル

M6: 歌劇「オルフェオ」 ~トッカータ / モンテヴェルディ

M7: 合奏協奏曲 OP.7 NO.6 ~第5楽章 / ジェミニアーニ

M8: ヴァイオリンと管弦楽のための5声の協奏曲 ~第1楽章 / ヴェラチーニ

M9: ヴァイオリン協奏曲 第1番 BWV.1041 ~第1楽章 / J.S.バッハ

M10: 弦楽のための協奏曲 RV.167 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahar

| コメント (0)

caffe celeste 愛のあいさつ Op.12/エルガー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.愛のあいさつ Op.12/エルガー

M2.白鳥の歌 D.957 ~愛の便り/シューベルト
M3.愛の夢―3つの夜想曲 ~変イ長調 おお、愛しうるかぎり愛せ/リスト
M4.愛の告白/バリオス
M5.ワルツ「わが人生は愛と喜び」Op.263/ヨーゼフ・シュトラウス
M6.ワルツ「とても可愛い」Op.159/ワルトトイフェル
M7.劇的物語「ファウストの劫罰」Op.24 第4部 ~第15場:ロマンス~愛の激しい炎が/ベルリオーズ
M8.カロ・ミオ・ベン(愛しい私の恋人)
/ジョルダーニ
M9.自作の歌曲によるピアノ曲 Op.41 ~第3曲「君を愛す」/グリーグ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月14日 (日)

caffe azzurro ~なごみ音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

日曜日くらいは日頃の疲れやストレスを
リセットして休みたいですよね。

今回はそんなお供にピッタリの
「なごみ音流」の2回目。

リラックスできそうな
美しく穏やかな曲ばかりを集めました。

モーツァルト、ソル、ロッシーニ、
ジェミニアーニ、ベートーヴェン、J.S.バッハらの
名旋律がゆったりとした音流を形成します。

オススメは、ベートーヴェンの
ヴァイオリン協奏曲を、
ベートーヴェン自身が
ピアノ協奏曲に編曲したものの第2楽章。
究極の美メロである原曲を忠実に再現しつつ、
ピアノの長所を最大限に生かしています。
超レア、必聴ものです!

平和な「なごみ音流」の30分

どうぞ、お楽しみ下さい

日曜のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Il modo di passeggiata di autunno」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
秋の散歩道」をテーマにセレクト♪



秋を感じる風が通り抜け、街の色が変わりはじめてきました。

そんな秋の街をゆっくりと歩いてみると、
様々な季節の変化を感じることができます。。。

いつもより少しゆっくりと歩いて、
アナタの住む街、アナタのお気に入りの街を再発見してみませんか???

さぁ新しい季節がアナタを待っています!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 バレエ音楽「四季」 〜ⅩⅣ 小アダージョ / グラズノフ
M.2 フランスの歌 〜あなたの前に少女が来たら / カントルーブ
M.3 無言歌 第34番 「紡ぎ歌」 / メンデルスゾーン
M.4 花輪をささげよう 〜シルヴィアは誰? / フィンジ
M.5 組曲「スペイン」 〜タンゴ / アルベニス
M.6 ハイドンの主題による変奏曲 / ブラームス
M.7 ピアノ三重奏曲 第4番 「街の歌」 〜第3楽章 / ベートーヴェン
M.8 コンチェルト・アルモニコ 第1番 〜第2楽章 / ヴァッセナール伯
M.9 オラトリオ「メサイア」 〜第2部:ハレルヤ・コーラス / ヘンデル



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

夜想曲 ~シレーヌ / ドビュッシー
塔の中の姫君 Op.110 / フォーレ
「動物の謝肉祭」~白鳥 / サン=サーンス
ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」~第2楽章 / ベートーヴェン
「ペール・ギュント」第1組曲 Op.46 ~アニトラの踊り / グリーグ
バレエ音楽「ドン・キホーテ」第3幕
~キトリのヴァリアシオン(ザ・ファン)/ ミンクス
付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~2 / ドリーブ
バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕
~白鳥たちの踊り Ⅴアンダンテ / チャイコフスキー



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年9月13日 (土)

caffe azzurro ~なごみ音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

週末くらいは日頃の疲れやストレスを
リセットして休みたいですよね。

今回はそんなお供にピッタリの
「なごみ音流」。

リラックスできそうな
美しく穏やかな曲ばかりを集めました。

ドヴォルザーク、ソル、シベリウス、ビゼー、
J.S.バッハ、モーツァルト、ハイドンらの
名旋律がゆったりとした音流を形成します。

30分、平和な「なごみ」の

音世界をお楽しみ下さい

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪秋祭り≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

もうすぐ、中秋。収穫を祝う、秋祭りも各地で行われていますね。今回のverdeはお祭りをイメージして選曲してみました。お祭りの夜。参道につるされた裸電球の明かり。屋台から流れてくる香り。浴衣の女の子。小さいビニール袋に入れられた赤い金魚。

ちょっとした非日常。お祭り。さあ、出かけてみませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20080913_caffe verde

M1: ノルウェー舞曲 OP.35 ~第2番 / グリーグ

M2: バレエ音楽「恋は魔術師」 ~火祭りの踊り / ファリャ

M3: ピアノ協奏曲 ~第1楽章 / ラヴェル

M4: 歌劇「売られた花嫁」 ~道化師の踊り / スメタナ

M5: 弦楽器、打楽器とチェレスタの音楽 SZ.106 ~第4楽章 / バルトーク

M6: サルスエラ「アフリカの二人組」 ~第3番「怒り狂った行進」 / カバレロ

M7: 組曲第5番「ナポリの風景」 ~祭り / マスネ

M8: バレエ「シルヴィア」第3幕 ~ピッツィカート / ドリーブ

M910の小品 OP.12 ~第7曲 前奏曲 / プロコフィエフ

__________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 歌劇「カルメン」~前奏曲/ビゼー 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

歌劇「カルメン」~前奏曲/ビゼー
夜想曲 第2番 変ホ長調 Op.9-2/ショパン
ハバネラ Op.83/サン=サーンス
グリーンスリーヴス/ダウランド
弦楽セレナード ハ長調 Op.48 ~第2楽章/チャイコフスキー
オーヴェルニュの歌 第4集 ~ミラベルの橋の上に/カントルーブ
交響曲 第2番 ホ短調 Op.27 ~第3楽章/ラフマニノフ
小ミサ曲 ~キリエ(憐れみの讃歌)/フォーレ
平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ) ~第12番 ヘ短調 BWV.881/J.S.バッハ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年9月12日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 ボレロ / ラヴェル(久石さんセレクト楽曲)
M.2 聖セシリアのために 〜素晴らしき女神よ / フィンジ
M.3 クラリネット三重奏曲 〜第3楽章 / ブラームス
M.4 コンツェルトシュテュック 第1番 〜第2楽章 / メンデルスゾーン
M.5 オーヴェルニュの歌 〜羊飼いのおとめと馬に乗った男 / カントルーブ
M.6 田園組曲 〜村の踊り / シャブリエ
M.7 サルスエラ「ルイス・アロンソの舞踏会」 〜間奏曲 / ヒメーネス



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


夜の帳が下りた時、また新しい明日が始まる。

夜空に輝く星たちが、明日の出来事を照らしている。

さぁ、明日は何をしよう・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~ストレッチとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ストレッチ」
急に暑かったり、涼しくなったり。こんなお天気が続くと体調管理も難しくなりますね。
今週のcaffe brunoでは「ストレッチ」をテーマに、テンポのよい楽曲、スローな楽曲を織り交ぜてピックアップしてみました。
爽やかな空気を取り込むイメージ、そして汚れた空気を体の中から吐き出すイメージで深呼吸しながら、体をストレッチしましょう♪

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ)
~ポロネーズ / グラズノフ
M2: ワルツ 第1番 変ホ長調 Op.18「華麗なる大円舞曲」 / ショパン
M3: 歌劇「タイス」~瞑想曲 / マスネ(マルシック編)
M4: 前奏曲集 第2集 ~ヒースの草むら / ドビュッシー
M5: 6つのコンソレーション S172/R12 ~第2番 ホ長調 / リスト
M6: 創作主題による変奏曲「エニグマ」Op.36 ~第9変奏(Nimrod)/ エルガー
M7: ボレロ / ラヴェル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ロバート・ジョンソンとパガニーニ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

スペインのファリャ(1876~1946)で始まりファリャで終わる今回の聴き所は、2曲目。イタリア出身の天才ヴァイオリニスト、パガニーニ(1782~1840)のカプリースから第5番。

シカゴブルースの天才、ロバート・ジョンソン(1911~1961)の伝説に「四辻で悪魔に魂を売り、その才能を手に入れた」と噂された、と言うものがあります。パガニーニもまた、その超越的なテクニックから当時の人にこう言われていたそうです。演奏会の最中に、十字を切る観客までいたとか・・・。

この2人の演奏は、まさに「カミガカリ」なものだったのでしょうね。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080912 caffe rosso 

M1: スペイン民謡組曲 ~ポロ / ファリャ(コハンスキ編)

M2: カプリース OP.1 ~第5番 / パガニーニ

M3: 組曲「コーカサスの風景」第1番 OP.10 ~第4曲「酋長の行列」 / イッポリトフ=イヴァノフ

M4: 交響詩「ローマの松」 ~ボルゲーゼ荘の松 / レスピーギ

M5: 歌劇「ローエングリン」 ~第3幕への前奏曲 / ワーグナー

M6: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~カスティーリャの踊り / マスネ

M7: 歌劇「インテルメッツォ」OP.72 4つの交響的間奏曲 ~幸せな決定 / R.シュトラウス

M8: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~葦笛の踊り / チャイコフスキー

M9: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~リゴドン / グリーグ

M10: バレエ組曲「三角帽子」第2幕 ~隣人たちの踊り(セギディーリャ) / ファリャ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 恍惚/デュパルク 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.恍惚/デュパルク

M2.高雅で感傷的なワルツ ~ワルツ第6/ラヴェル
M3.ヴォカリーズ ホ短調 Op.34-14(14の歌曲集 Op.34の第14曲 より)/ラフマニノフ
M4.塔の中の姫君 Op.110/フォーレ
M5.組曲第7番:「アルザスの風景」 ~日曜日の朝/マスネ
M6.歌劇「ジャンニ・スキッキ」 ~私のお父さん/プッチーニ
M7.バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第2幕 ~花のワルツ/チャイコフスキー
M8.ワルツ 第1番 変ホ長調 Op.18「華麗なる大円舞曲」/ショパン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月11日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 交響曲 第2番 〜第3楽章 / ラフマニノフ(久石さんセレクト楽曲)
M.2 小ミサ曲 〜アニュス・デイ(神の子羊) / フォーレ
M.3 管弦楽組曲 第1番 〜フォルラーヌ / J.S.バッハ
M.4 フルートとオーボエのための協奏曲 〜第1楽章 / サリエリ
M.5 交響曲 第8番 〜第4楽章 / ドヴォルザーク
M.6 弦楽器、打楽器とチェレスタの音楽 〜第4楽章 / バルトーク
M.7 ピアノ協奏曲 第5番 〜第2楽章 / モーツァルト



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


平穏な時が流れ、
静かな夜明けが、人影のない街角を照らしていた。

我々はこの平穏を決して忘れてはいけない。
そしてこの平穏を失ってはいけない。。。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~ストレッチとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ストレッチ」
急に暑かったり、涼しくなったり。こんなお天気が続くと体調管理も難しくなりますね。
今週のcaffe brunoでは「ストレッチ」をテーマに、テンポのよい楽曲、スローな楽曲を織り交ぜてピックアップしてみました。
爽やかな空気を取り込むイメージ、そして汚れた空気を体の中から吐き出すイメージで深呼吸しながら、体をストレッチしましょう♪

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第1幕 ~彼らの友人たち / ミンクス
M2: 10の前奏曲 ~変ホ長調 Op.23-6 / ラフマニノフ
M3: そうとは限らない(歌劇「ポーギーとベス」より)/ ガーシュウィン(ブレイナー&バルトシュ編)
M4: 歌劇「アイーダ」第1幕 ~(尼僧たちの踊り)/ ヴェルディ
M5: カヴァレリア・ルスティカーナ ~村人たちの合唱「オレンジの花香り」 / マスカーニ
M6: ヴァイオリンソナタ 第28番 ホ短調 K.304 ~第2楽章 / モーツァルト
M7: 夕べの夢想 ト短調 Op.19-1 / チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[20080911]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

あれから7年が経ちました。

あの日を境に世界は変った気がするし、自分も何かを感じ考えました。

僕たちの世代に大きな意味を持つ共有体験の一つがあの日だったと思います。

それは7年経ったから、と言って忘れることは出来ないのです。

ちょっと静かなrossoですが最後までお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

080911 caffe rosso

M15つの前奏曲 OP.15 ~第4番 / スクリャービン

M24つの即興曲 D.935 OP.142 ~第2番 / シューベルト

M3: ヴァイオリンソナタ 第28番 K.304 ~第2楽章 / モーツァルト

M4: チェロ協奏曲 第1番 ~第2楽章 / C.シュターミッツ

M5: クラリネット協奏曲 第1番 OP.26 ~第2楽章 / シュポア

M6: 組曲「惑星」OP.32 ~金星 平和の神 / ホルスト

M7: 塔の中の姫君 OP.110 / フォーレ

________________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80 ~糸を紡ぐ女/フォーレ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80 ~糸を紡ぐ女/フォーレ

M2.交響曲第29番 イ長調 K.201 ~第3楽章/モーツァルト
M3.ポロネーズ 第3番 イ長調 Op.40-1「軍隊」/ショパン
M4.ディヴェルティメント第7番 ニ長調 K.205 ~第2楽章/モーツァルト
M5.田園組曲 ~村の踊り/シャブリエ
M6.ワルツ・バレエ‐幻想ワルツ/サティ
M7.「W.R.のポルカ」/フランツ・ベーア(ラフマニノフ編)
M8.喜び祝えRV.639-グローリア ニ長調RV.588 ~鳴り響く音楽に-天においては神に栄光あれ/ヴィヴァルディ
M9.オラトリオ「メサイア」第2部 ~ハレルヤ・コーラス/ヘンデル
M10.レクイエム Op.48 ~アニュス・デイ(神の子羊)/フォーレ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月10日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 シンフォニック・ダンス(ウエスト・サイド物語) / バーンスタイン(久石さんセレクト楽曲)
M.2 シンデレラ組曲 第1番 〜仙女のお婆さん冬の精 / プロコフィエフ
M.3 バレエ組曲「シルヴィア」 〜前奏曲:狩の女神 / ドリーブ
M.4 「ジョコンダ」 〜時の踊り / ポンキエルリ
M.5 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 〜アラゴンの踊り / マスネ
M.6 タランテッラ / サン=サーンス
M.7 精霊の踊り / グルック



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


月明かりが楽しげに華麗な踊りを魅せている。

その姿は、月の女神を思わせる。。。

月明かりに照らされて、
今夜も色鮮やかな夢に包まれて眠りにつくのだろう・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~ストレッチとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ストレッチ」
急に暑かったり、涼しくなったり。こんなお天気が続くと体調管理も難しくなりますね。
今週のcaffe brunoでは「ストレッチ」をテーマに、テンポのよい楽曲、スローな楽曲を織り交ぜてピックアップしてみました。
爽やかな空気を取り込むイメージ、そして汚れた空気を体の中から吐き出すイメージで深呼吸しながら、体をストレッチしましょう♪

★Today's Music Menu★

M1: ターフェルムジーク(食卓の音楽)第1巻 第1曲 組曲 ホ短調 ~ロンド / テレマン
M2: ベルナール神父の聖母への祈り H.367 / シャルパンティエ
M3: ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~アリア / J.S.バッハ
M4: 10の小品 Op.12 ~第7曲 前奏曲 ハ長調 / プロコフィエフ
M5: ヴァイオリンソナタ第4番 イ短調 Op.23 ~第3楽章 / ベートーヴェン
M6: ピアノソナタ第15番 ハ長調 K.545 ~第3楽章 / モーツァルト
M7: 6つのドイツ舞曲集 ~第6番 / シューベルト(ヴェーベルン編)
M8: チェロ協奏曲 第1番 ト長調 ~第2楽章 / C.シュターミッツ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ハープ弾き]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回は、「ハープ弾き」というピアノ曲(!)から始まり、ハープの曲で終わります。その中でも1曲目のシベリウスは注目です。美しい。2分ほどの短い曲ですが、凛とした空気、空間の広がりが感じられる素晴らしい作品だと思います。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080910 caffe rosso 

M110のバガテル OP.34 ~ハープ弾き / シベリウス

M2: アンダンテ OP.75 / フォーレ

M3: ピアノ三重奏曲 ~パントゥーム / ラヴェル

M4: 「ロメオとジュリエット」 ~組曲 第3-2「朝の踊り」 / プロコフィエフ

M5: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~チャール・ダーシュ(ハンガリーの踊り) / ドリーブ

M6: バレエ「四季」OP.67 秋 ~情景とアポテオース / グラズノフ

M7: アナクレオン ~第1・第2のガヴォット / ラモー

M8: ハープ協奏曲 OP.15 ~第3楽章 / ドゥシェク

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste フルートソナタ「忠実な羊飼い」第6番 ト短調 Op.13‐6 ~第4楽章/ヴィヴァルディ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.フルートソナタ「忠実な羊飼い」第6番 ト短調 Op.13‐6 ~第4楽章/ヴィヴァルディ

M2.音楽の捧げもの BWV.1079
     ~フルート・トラヴェルソ、ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ 第4楽章/J.S.バッハ
M3.オッフェルトリウム「主の保護のもとに」K.198/モーツァルト
M4.オルガン協奏曲 第5番 ヘ長調 Op.4-5,HWV.293 ~第1楽章/ヘンデル
M5.組曲「動物の謝肉祭」 ~第13曲 白鳥/サン=サーンス
M6.イベリア 第1集 ~港/アルベニス
M7.マズルカ ~第14番 ト短調 Op.24-1/ショパン
M8.「ロメオとジュリエット」 ~組曲第2番-3「僧ローレンス」/プロコフィエフ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月 9日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲「惑星」 〜木星:快楽の神 / ホルスト(久石さんセレクト楽曲)
M.2 バレエ音楽「ドン・キホーテ」 〜第3幕:フィナーレ / ミンクス
M.3 12のスペイン舞曲 〜アストゥリアーナ / グラナドス
M.4 メキシコのスケルツィーノ / ポンセ
M.5 リュッケルトの5つの歌 〜やさしい香りがする / マーラー
M.6 交響曲 第1番 〜第1楽章 / エルガー
M.7 歌劇「カルメン」 〜第3幕への間奏曲 / ビゼー



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


美しい月明かりに照らされて、
街を一人歩いていた。。。

どこからともなく香しい薫りに包まれ、
夜空を見上げてみると、月が優しく微笑みかけた気がした。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~ストレッチとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ストレッチ」
急に暑かったり、涼しくなったり。こんなお天気が続くと体調管理も難しくなりますね。
今週のcaffe brunoでは「ストレッチ」をテーマに、テンポのよい楽曲、スローな楽曲を織り交ぜてピックアップしてみました。
爽やかな空気を取り込むイメージ、そして汚れた空気を体の中から吐き出すイメージで深呼吸しながら、体をストレッチしましょう♪

★Today's Music Menu★

M1: クラリネットとオーケストラのためのポプリ ヘ短調 Op.80 ~アレグロ-アレグレット / シュポア
M2: セレナード Op.17-2 / R.シュトラウス
M3: 喜歌劇「メリー・ウィドウ」~唇は黙っていても / レハール
M4: ワルツ・バレエ‐幻想ワルツ / サティ
M5: 糸杉 B.152 ~私はいとしいおまえの手紙に見入って / ドヴォルザーク
M6: バレエ音楽「ファウスト」~トロイの娘たちの踊り / グノー
M7: ピアノソナタ第13番 イ長調 Op.120, D.664 ~第1楽章 / シューベルト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[スラヴ舞曲]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、チェコ国民楽派の代表格、ドヴォルザーク(1841~1904)の「スラヴ舞曲第1集」より第8番。「スラヴ舞曲集」は、ジムロックという出版社が、ブラームスの「ハンガリー舞曲」と同じようなテイストの作品を依頼して作られた作品。ハンガリー舞曲同様、派手でやはり地域色かんじるクラシックです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080909 caffe rosso 

M1: 「雪娘」 ~道化師(軽業師)の踊り / リムスキー=コルサコフ

M2: バレエ音楽「ファウスト」 ~鏡の踊り / グノー

M3: 高雅で感傷的なワルツ<管弦楽版> ~第1曲 モデレ / ラヴェル

M4: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~パ・ド・ドゥ コーダ / チャイコフスキー

M5: スラヴ舞曲 第1集 OP.46 B.83 ~第8番 / ドヴォルザーク

M6: 弦楽器、打楽器とチェレスタの音楽 SZ.106 ~第4楽章 / バルトーク

M7: 組曲「ベルシャザール王の饗宴」OP.51 ~カドラの踊り / シベリウス

M8: 叙情小品集 第5集 OP.54 ~スケルツォ / グリーグ

M9: スペイン舞曲集 第2番 ハバネラ OP.21-2 / サラサーテ

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調BWV.1013 ~第1楽章/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調BWV.1013 ~第1楽章/J.S.バッハ

M2.無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007 ~第5曲/J.S.バッハ
M3.パヴァーヌ Op.50/フォーレ
M4.レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅳ.オッフェルトリウム(奉献唱) 2.ホスティアス(賛美のいけにえ)/モーツァルト
M5.ラメント/シャブリエ
M6.そうとは限らない(歌劇「ポーギーとベス」より)/ガーシュウィン(ブレイナー&バルトシュ編)
M7.バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕 ~白鳥たちの踊り Ⅶコーダ/チャイコフスキー
M8.セレナード ホ長調 Op.22,B.52 ~第4楽章/ドヴォルザーク

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月 8日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 無伴奏チェロ組曲 第1番 〜第1曲 / J.S.バッハ(久石さんセレクト楽曲)
M.2 クラリネット協奏曲 第1番 〜第2楽章 / シュポア
M.3 オシリスの誕生、またはパミリーの祭り 〜柔らかなミュゼット / ラモー
M.4 オラトリオ「天地創造」 第1部 〜第13曲:天は神の栄光を語り / ハイドン
M.5 フルート協奏曲 「夜」 〜第4楽章 / ヴィヴァルディ
M.6 クラリネット協奏曲 第1番 〜第2楽章 / ウェーバー
M.7 幻想的な踊り / ディーリアス
M.8 歌劇「エフゲニー・オネーギン」 〜ポロネーズ / チャイコフスキー



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


今夜、とある光景を目にした・・・

夜空に浮かぶ半分の月に照らされて、
道端のビニール袋がビルの間から空へと舞い上がって行った。
まるでどこかの映画で目にしたことがあるような光景。。。

彼は一体どこへ向かって飛び立って行ったのだろう。
そして彼は我々に何を伝えようとしているのだろうか。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~ストレッチとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ストレッチ」
急に暑かったり、涼しくなったり。こんなお天気が続くと体調管理も難しくなりますね。
今週のcaffe brunoでは「ストレッチ」をテーマに、テンポのよい楽曲、スローな楽曲を織り交ぜてピックアップしてみました。
爽やかな空気を取り込むイメージ、そして汚れた空気を体の中から吐き出すイメージで深呼吸しながら、体をストレッチしましょう♪

★Today's Music Menu★

M1: 2つのマズルカ Op.12 ~第2番「ポーランドの歌」/ H.ヴィエニャフスキ
M2: スラヴ舞曲第2集 Op.72, B.147 ~第2番 ホ短調 / ドヴォルザーク
M3: メヌエット イ長調 / バリオス
M4: コンツェルトシュテュック 第2番 ニ短調 Op.114 ~第3楽章 / メンデルスゾーン
M5: ポロネーズ 第3番 イ長調 Op.40-1「軍隊」/ ショパン
M6: ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18 ~第1楽章 / ラフマニノフ
M7: ハープ協奏曲変ホ長調 Op.15 ~第2楽章 / ドゥシェク


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[マンデーバロック]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

月曜日のcaffe rossoはバロック!ポルトガル語の「いびつな真珠」が語源と言われている「バロック」。毎週月曜日のrossoでは16世紀末から18世紀前半に隆盛を極めたバロック音楽のみで構成していきます。時代を超えて伝わってくる音に身をゆだねてみませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

080908 caffe rosso

M1: 合奏協奏曲 OP.7 NO.1 ~第4楽章 / ジェミニアーニ

M2: オーボエ協奏曲 ~第4楽章 / コレルリ

M3: オルガン協奏曲 第5番 OP.4-5 HWV.293 ~第4楽章 / ヘンデル

M4: オーボエ・ダモーレ協奏曲 TWV A2 ~第1楽章 / テレマン

M5: オーボエ協奏曲 第3番 H.287 サラバンド(ラルゴ) / ヘンデル

M6: カンタータ 第36番「喜びて舞いあがれ」BWV.36 ~アリア:親愛なる人よ、歓迎します / J.S.バッハ

M7: われらが神はかたき砦 BuxWV 184 / ブクステフーデ

M8: 弦楽のための協奏曲 RV.167 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M9: 管弦楽組曲 第4番 BWV.1069 ~ルジュイサンス / J.S.バッハ

M10: ヴァイオリンと管弦楽のための5声の協奏曲 ~第1楽章 / ヴェラチーニ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「ホフマン物語」第3幕 ~舟歌/オッフェンバック 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.歌劇「ホフマン物語」第3幕 ~舟歌/
オッフェンバック

M2.ワルツ「私の夢」Op.151/ワルトトイフェル
M3.組曲「惑星」Op.32 ~木星―快楽の神/ホルスト
M4.歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の少女たちの踊り(第2幕)/ボロディン
M5.ワルツ「美しき青きドナウ」Op.314/J.シュトラウスⅡ世
M6.夜想曲第3番 変イ長調 Op.33-3/フォーレ
M7.ヴェネツィアの舟歌 イ長調/メンデルスゾーン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月 7日 (日)

caffe azzurro ~ゆるみ音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

季節の変わり目、
夏からたまった疲れが
どっと出てきてはいませんか?
そんな時は、身も心もゆるませて、
リラックスしてみるのも良いかも。

今回は緊迫の反対、
「ゆる~い」音楽ばかり集めた
「ゆるみ音流」の2回目です。

「これでいいのだ」的な気持ちになれて、
リラックス&リフレッシュ!

今回は前回より、
楽しさ、コミカル度が高い曲が増えていますよ!

J.S.バッハ、J.シュトラウスⅡ世、
カバレロ、ロッシーニ、
ヴィヴァルディ、ヘンデル、ソル、
モーツァルト、ソル、ボッケリーニらの
弛緩した音流が代わる代わる登場。

30分浴びると、
マッサージのフルコースで
血流が良くなったような
幸福感が訪れるかも!

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Una stagione nuova」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
新しい季節」をテーマにセレクト♪



夏の陽射しを思わせる光がまだ見られるものの、
気付けば日暮れが早くなり、頬をなでる風も
うっすらと季節を越えた涼やかなものになってきました。

そう、季節は巡り、新しい出会いの季節がやってきたんです!

どこか落ち着いた色合いに包まれる街並みの中、
その風は楽しげに人々の間をぬって通り抜けて行きます。

今年の秋は、アナタにとってどんな季節になって行くのでしょう?

さぁ新しい季節を彩る30分が、アナタを待っています!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 糸杉 〜この地にさわやかな西風が吹き / ドヴォルザーク
M.2 弦楽のためのセレナーデ 〜第3楽章 / エルガー
M.3 チェロと管弦楽のための2つの小品 第2番 スペインのセレナード 〜第2楽章 
                                  / グラズノフ
M.4 クラリネットとオーケストラのためのポプリ 〜ラルゲット / シュポア
M.5 白つぐみ / ダマレ
M.6 アンネン・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世
M.7 ユモレスク / バリオス
M.8 詩的なワルツ 〜ワルツ8.プレスト・アンダンテ / グラナドス(ブレイナー編)
M.9 5つのバガテル 〜第3番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

オーヴェルニュの歌 第5集 ~かわいい羊飼 / カントルーブ
無言歌集 第37番 ヘ長調 Op.85-1「夢」/ メンデルスゾーン
アンダンテ 変ロ長調 Op.75 / モーツァルト
オーボエ協奏曲 ハ長調 K.314 ~第3楽章 / J.S.バッハ
水上の音楽 組曲 第1番 ヘ長調 HWV 348 ~第9曲 ホーンパイプ / ヘンデル
バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー
ピアノソナタ第51番 ニ長調 Hob.ⅩⅥ:51 ~第1楽章 / ハイドン



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年9月 6日 (土)

caffe azzurro ~ゆるみ音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

季節の変わり目、
体調管理は難しいし、お疲れがたまっていませんか?
そんな時は、身も心もゆるませて、
リラックスしてみるのも良いかも。

というわけで今回は「ゆるみ音流」。
緊迫の反対、
つまり「ゆる~い」音楽ばかり集めました。

大部分の音楽は、
作曲家が気合いを入れて生みだした
文字通りの「力作」。
やっぱり、「真剣さ」や「力み」が
どこかに感じられることが多いですよね。

弛緩が支配した音楽、
なかでも「心地よい幸福感のある弛緩」が
続く音楽は、あまり多くないようです。

でも、そういう音楽に出会うと、
「これでいいのだ」的な気持ちになれて、
リラックス&リフレッシュできそうです。

ロッシーニ、モーツァルト、ソル、
ヴェラチーニ、ゴセック、
ハイドン、J.S.バッハ、ベートーヴェンらの
弛緩した音流が代わる代わる登場。

30分浴びると、
マッサージのフルコースで
血流が良くなったような
幸福感が訪れるかも!

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪camera-eye≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

 

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

 

今日verdeが提案するのは、カメラ。昔買った35mm。奮発して買ったデジカメ。なんとなく買ってしまったポラロイド。そんなカメラたちがあなたの部屋に眠っていませんか?カメラを持って外を歩いてみましょう。いつもと少し違う目線で風景が飛び込んでくるはずです。あなただけの街が見つかるかもしれませんよ。

BGMcaffe verde

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

 

http://ottava.jp

__________________________

 

20080906_caffe verde

 

M1: スペイン舞曲集 第1番 マラゲーニャ OP.21-1 / サラサーテ

 

M2: カンタービレ / パガニーニ

 

M3: 「ペール・ギュント」第2組曲 OP.55 ~アラビアの踊り / グリーグ

 

M4: 組曲「ベルシャザール王の饗宴」OP.51 ~カドラの踊り / シベリウス

 

M5: フルートと2つのヴァイオリンのための協奏曲 RV.89 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

 

M6: チェロと管弦楽のための2つの小品 OP.20 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ

 

M7: 組曲「ドリー」OP.56 ~キティ・ワルツ / フォーレ

 

M8: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~ブドウの房 / ファリャ

 

M9: ムーア風組曲 ~スケルツォ / ホルスト(P.レーン編)

 

__________________________

 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco アダージョ ロ短調 K.540/モーツァルト 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

アダージョ ロ短調 K.540/モーツァルト
2つのリコーダーとチェンバロのための協奏曲 ヘ長調 BWV.1057 ~第2楽章/J.S.バッハ
メランコリー・ガイヤルド/ダウランド
ラシーヌの雅歌 Op.11/フォーレ
合奏協奏曲第6番 ヘ長調 Op.6-6 ~第3楽章:ラルゴ/コレルリ
習作/グラナドス
子供の領分 ~第3番 人形へのセレナード/ドビュッシー
真夜中のミサ曲 H.9 ~キリエ/シャルパンティエ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年9月 5日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 交響曲 第2番 ~第3楽章 / ラフマニノフ(久石さんセレクト楽曲)
M.2 別の人を愛するなら / オケゲム
M.3 グリーンスリーヴス / ダウランド
M.4 アラベスク 第1番 / ドビュッシー
M.5 小ミサ曲 ~キリエ(憐れみの讃歌) / フォーレ
M.6 低音のための5つのリート 「調べのように私を通り抜ける」 
                    / ブラームス(プリムローズ編)
M.7 ピアノソナタ 第8番 「悲愴」 ~第2楽章 / ベートーヴェン
M.8 天使の糧 / フランク



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


秋空の下で、少し切ない思い出が蘇ることがある。
それは空が高過ぎるからなのか・・・
それとも秋の色がそうさせているのか・・・

ただ、秋の先には冬が来て、そして春がやってくる。。。
そして今の我々は、過去から来ていることを思い出す。。。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~ゆったりとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ゆったりと」
9月に入って、吹く風の中にどことなく秋を感じます。
今週のcaffe brunoでは、ゆったりとした秋の空気をイメージしてピックアップしてみました。

★Today's Music Menu★

M1: コンチェルティーノ ニ長調 / ドニゼッティ
M2: オーヴェルニュの歌 第5集 ~向こうの岩の上に / カントルーブ
M3: フルート協奏曲ニ長調 Op10-3「ごしきひわ」~第3楽章 / ヴィヴァルディ
M4: 長調による12の練習曲 Op.35 ~第8番 変イ長調 / アルカン
M5: カンタービレ ニ長調 / パガニーニ
M6: チェントーネ・ディ・ソナタ 第2番 Op.64 ~ロンドンチーノ / パガニーニ
M7: 子供のためのアルバム Op.39 ~楽しい夢 / チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ピアノコンチェルト三連打]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、9分30秒ぐらいからスタートする「ピアノ協奏曲」3連打!まずはワイルドなバルトーク(ハンガリー:1881~1945)。続いて洒落たニューヨーカーのガーシュウィン(米:1898~1937)。そして最後にフランス印象主義の代表格、ラヴェル(1875~1937)。三者三様のコンチェルト。聴き応えあります。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080905 caffe rosso 

M1: スラヴ舞曲 第1集 OP.46 B.83 ~第1番 / ドヴォルザーク

M2: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~ワルツ / チャイコフスキー

M3: ピアノ協奏曲 第3番 SZ.119 ~第3楽章 / バルトーク

M4: ピアノ協奏曲 ~第3楽章 / ガーシュウィン

M5: ピアノ協奏曲 ~第1楽章 / ラヴェル

M6: 夏の前と後 OP.16(ハーディの詩による) ~夏の前と後 / フィンジ

M7: 子供の情景 OP.15 ~トロイメライ / シューマン

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 3つのジムノペディ ~第2番/サティ  他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.3つのジムノペディ ~第2番/サティ

M2.6つのコンソレーションS172/R12 ~第2番 ホ長調/リスト
M3.2つの小品 ~前奏曲 ヘ長調 Op.2-1/ラフマニノフ
M4.教会ソナタ第17番 ハ長調 K.336/モーツァルト
M5.アラベスク 第1番 ホ長調/ドビュッシー
M6.夕べの想い K.523/モーツァルト
M7.リチェルカーレ 第13番/ダ・ミラノ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月 4日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 管弦楽のための協奏曲 ~終曲 / バルトーク(久石さんセレクト楽曲)
M.2 「アルルの女」第1組曲 ~メヌエット / ビゼー
M.3 組曲「バレエの情景」 ~Ⅶ ワルツ / グラズノフ
M.4 スペイン組曲 第1集 ~カディス / アルベニス
M.5 あなたが欲しいの / サティ
M.6 3つのメキシコ民謡 ~小鳥売りの娘 / ポンセ 
M.7 オーヴェルニュの歌 第1集 「3つのブレー」 ~あちらのリムーザンへ 
                              / カントルーブ
M.8 組曲「町人貴族」 ~剣術の先生 / R.シュトラウス



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


涼やかな夜風が流れていく。。。
その風にのって、楽しいことが運ばれている。。。

それを受け入れる用意ができていれば、
きっと明日は楽しい1日になることだろう。。。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~ゆったりとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ゆったりと」
9月に入って、吹く風の中にどことなく秋を感じます。
今週のcaffe brunoでは、ゆったりとした秋の空気をイメージしてピックアップしてみました。

★Today's Music Menu★

M1: セレナード ホ長調 Op.22, B.52 ~第1楽章 / ドヴォルザーク
M2: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~アラビアの踊り / チャイコフスキー
M3: ピアノソナタ第28番 イ長調 Op.101 ~第1楽章 / ベートーヴェン
M4: ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調「雨の歌」Op.78 ~第1楽章 / ブラームス
M5: カノン ホ短調 / ラフマニノフ
M6: クラリネット三重奏曲 Op.28 ~第2楽章 / リース
M7: ヴィオラとギターのためのソナタ ~第2楽章 / パガニーニ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ラ・カリンダ]

平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、7分過ぎから始まるフレデリック・ディーリアス(英国:1862~1934)の歌劇「コアンガ」~ラ・カリンダ。ディーリアスは両親がドイツ人。アメリカ、フロリダ州でオレンジ農園の経営に携わり、その後ワーグナーの生地、ドイツ・ライプツィヒ音楽院で学びました。ここでノルウェーの作曲家、グリーグと仲良くなっています。ユニークな経歴を持つ人物ですが、この人の作品には「英国らしさ」みたいなものが溢れていると思いませんか?郷愁があり、幻想的。メロディーセンス抜群。上品。僕がディーリアスに持つイメージです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080904 caffe rosso 

M1: 組曲「ペレアスとメリザンド」OP.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲) / フォーレ

M2: 組曲「バレエの情景」OP.52 ~Ⅶ 東洋的舞曲 / グラズノフ

M3: 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス

M45つのバガテル OP.23a ~第4番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

M5: 糸杉 B.152 ~私はいとしいおまえの手紙に見入って / ドヴォルザーク

M63つのジムノペディ ~ジムノペディ 第2番 / サティ

M7: 田園組曲 ~牧歌 / シャブリエ

M8: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」 ~バレエ「四季」 秋/ヴェルディ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.歌劇「シチリア島の夕べの祈り」 ~バレエ「四季」 秋/ヴェルディ

M2.古い様式による組曲 Op.10 ~第2曲/シンディング
M3.ハンガリー狂詩曲第2番/リスト(ラフマニノフ編)
M4.6つのドイツ舞曲集 ~第6番/シューベルト(ヴェーベルン編)
M5.セレナード第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第2楽章/モーツァルト
M6.ピアノソナタ第50番 ハ長調 Hob.ⅩⅥ:50 ~第3楽章/ハイドン
M7.クープランの墓 ~前奏曲/ラヴェル
M8.ヒット・ソング ~ストライク・アップ・ザ・バンド/ガーシュウィン
M9.連作交響詩「わが祖国」 ~交響詩「ヴィシェフラド」/スメタナ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年9月 3日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



M.1 組曲「惑星」 〜木星−快楽の神 / ホルスト(久石さんセレクト楽曲)
M.2 交響組曲「シェエラザード」 〜若い王子と王女 / リムスキー=コルサコフ
M.3 クラリネット協奏曲 第2番 〜第2楽章 / シュポア
M.4 付随音楽「逸楽の王」 古典舞踊の旋律 〜1 / ドリーブ
M.5 バレエ「白鳥の湖」 〜第3幕:ハンガリー舞曲 / チャイコフスキー
M.6 交響詩「フィンランディア」 / シベリウス
M.7 王宮の花火の音楽 〜メヌエットⅡ / ヘンデル



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
新しい月が始まり、空は心なしか希望に満ちている。
そんな秋空のようなメロウな30分をお贈りします。


明日はどこに向かっていくのだろう・・・

風の向くまま、心の旅に出てみる。

きっとその風の向こう側に明日が待っている。。。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~ゆったりとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ゆったりと」
9月に入って、吹く風の中にどことなく秋を感じます。
今週のcaffe brunoでは、ゆったりとした秋の空気をイメージしてピックアップしてみました。

★Today's Music Menu★

M1: ターフェルムジーク(食卓の音楽)
第1巻 第3曲 協奏曲 イ長調 ~第1楽章 / テレマン
M2: マドリガーレ集 第2巻 ~恋人がお前の翼を切った / モンテヴェルディ
M3: リュートのための古風な舞曲とアリア
(作曲者によるピアノ用編曲)~シチリアーナ / レスピーギ
M4: ピアノ三重奏曲第4番 変ロ長調 Op.133 ~第3楽章 / シュポア
M5: 2つの小品 Op.15 ~第2番 朝の歌 / エルガー
M6: 5つのバガテル Op.23a ~第5番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
M7: 12の練習曲 Op.10 ~第3番 ホ長調「別れの曲」/ ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ヴァイオリン協奏曲]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ヴァイオリン協奏曲。メンデルスゾーンとブラームスをチョイスしました。メンデルスゾーンの代表的な協奏曲(コンチェルト)として「メン・コン」と略されるOP.64。そしてブラームスが生涯に1作品しか残さなかったヴァイオリン協奏曲、OP.77。ベートーヴェンを含め「3大ヴァイオリン協奏曲」と呼ばれる名作のうち2つ、続けてどうぞ!10分20秒ぐらいからスタートします。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080903 caffe rosso 

M1: セレナード 第13番 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第4楽章 / モーツァルト

M2: 弦楽四重奏曲 第1番 OP.4 ~第5楽章 / タネーエフ

M3: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~ギャロップ・フィナーレ / ドリーブ

M4: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M5: ヴァイオリン協奏曲 OP.77 ~第3楽章 / ブラームス

M6: ヴァイオリンソナタ集 OP.2 ~第2番 RV.31 第2楽章 / ヴィヴァルディ

M7: 幻想小曲集 OP.73 ~第2曲 / シューマン

M82つの小品 OP.15 ~第1番 夕べの歌 / エルガー

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「ああ、ママに言うわ」による12の変奏曲 ハ長調 K.265(きらきら星変奏曲)/モーツァルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんな