« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月31日 (日)

caffe azzurro ~追い込み音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今日は夏休みの最終日。
昨日は、「悔いのないように遊びまくりましょう!」
なんてノタマッテしまいましたが、
いざ31日になると、
宿題に追われて大変なことになっている
お子さんやご両親、
たくさんいらっしゃるのでは
ないでしょうか?

今回はそんな方々のために、
必殺「追い込み音流」を作ってみました!

追い込むようなスピーディな曲ばかりが
次々と出てきます。
ことによると、アセアセと聴こえるかもしれません。

状況によって、プラスにもマイナスにも働きます。
ポジティブに「やってやるぞ!」という時には
あと押しをしてくれます。
なかなかやる気が起きない時は、
お尻を突っついてせかしてくれます。
ぜひご利用ください!

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

子供のためのアルバム Op.39 ~朝の祈り / チャイコフスキー
モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」K.618 / モーツァルト
フルート協奏曲へ長調 Op.10-2「夜」~第2楽章 妖怪 / ヴィヴァルディ
ピアノ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV.1056 ~第2楽章:ラルゴ / J.S.バッハ
ディヴェルティメント Op.38 ~アンダンテ・モデラート / ソル
2つのワルツ Op.54 ~No.1 イ長調 / ドヴォルザーク
バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~葦笛の踊り / チャイコフスキー
交響曲第5番 ホ短調 Op.64 ~第3楽章 / チャイコフスキー



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

Caffe verde per 「ricordi di estate pt.2」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
夏の思い出 Pt.2」をテーマにセレクト♪



今年の夏が終わりを迎えようとしています。。。

8月最後の31日、今、東京は最後の夏を惜しむように、
久方ぶりの夏らしい青空と入道雲に包まれています。

そんな空を見上げつつ、この夏に起こった様々な出来事を思い返す。
今週のテーマ「夏の思い出」を笑顔で振り返ってみてはいかがですか♪

この夏、アナタの心に残った思い出は何ですか???

さぁ、今年の夏を彩る30分がアナタを待っています!!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________


M.1 「タンホイザー」 〜巡礼の合唱「ふるさとよ、また見る野山よ」 / ワーグナー
M.2 カンタータ第140番「目ざめよと呼ぶ声あり」 / J.S.バッハ
M.3 レクイエム 第2曲 〜怒りの日 / ヴェルディ
M.4 バレエ組曲「三角帽子」 〜第2幕:終幕の踊り(ホタ) / ファリャ
M.5 バレエ音楽「ライモンダ」 〜前奏曲とロマネスカ / グラズノフ
M.6 朧月夜 / 岡野貞一
M.7 幻想的小品集 〜夏の歌 / バッケル・グロンダール
M.8 5つのバガテル 〜第2番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
M.9 自作の歌曲によるピアノ曲 〜第3曲「君を愛す」 / グリーグ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

2008年8月30日 (土)

caffe azzurro ~遊びまくり音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

夏休みもあと1日。
もっとはっちゃけたかったな・・・。
まだまだ遊び足りないな・・・。
そんな不完全燃焼気味の方、
結構いらっしゃしゃいませんか?

でもまだあと1日ありますね。
悔いのないように遊びまくりましょう。
宿題が残ってたって、
仕事に追われてたって、
そんなの関係ございません。
やけ遊びでも、しといた方が良い時もあります。

今回は、そんな方を応援する「遊びまくり音流」!
遊び心いっぱいの曲が次々と登場します。

どうぞお楽しみ下さい。

週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪夏の思い出≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

8月最後の土曜日。8月か9月か。季節を「夏」と「秋」にくっきりと分けれるとしたらこれほど分かり易い節目は無いと思います。そう。まだ8月。浴衣に花火、今年やりましたか?素麺、カキ氷食べましたか?今夏やり残した事、今週末にやってしまいましょう。そんなイメージで選んだ9曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20080830_caffe verde

 

M1: 王宮の花火の音楽 ~歓喜 / ヘンデル

M2: 「カレリア」組曲 OP.11 ~第3番(行進曲風に) / シベリウス

M3: 小組曲「子供の戯れ」 ~ガロップ「舞踏会」 / ビゼー

M4: 交響曲 第3番 OP.55「英雄」 ~第3楽章(スケルツォ) / ベートーヴェン

M5: 楽しい行進曲 / シャブリエ

M6: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M7: ヴァイオリンソナタ集 OP.2 ~第2番 RV.31 第2楽章 / ヴィヴァルディ

M8: 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク /ドビュッシー

M9: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による) ~おお私の恋人よ / フィンジ

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

 

selected by nakahara

| コメント (1)

caffe bianco 2つの演奏会用練習曲 S.145/R6 ~森のざわめき/リスト 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

2つの演奏会用練習曲 S.145/R6 ~森のざわめき/リスト
トリスターノの嘆き‐ラ・ロッタ(変奏)/作者不詳
安らぎと喜びもてわれは逝く BuxWV76 ~嘆きの歌/ブクステフーデ
小ミサ曲 ~ベネディクトゥス(ほむべきかな)/フォーレ
無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV.1012 ~第5曲/J.S.バッハ
組曲「ピアノのために」 ~第3曲 サラバンド/ドビュッシー
ベルガマスク 組曲 ~月の光/ドビュッシー
レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅲ.セクエンツィア(続唱) 4.レコルダーレ(思い出させたまえ)/モーツァルト



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年8月29日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 交響曲 第5番 〜第4楽章 / マーラー(久石さんセレクト楽曲)
M.2 交響曲 第9番「新世界より」 〜第2楽章 / ドヴォルザーク
M.3 交響組曲「シェエラザード」 〜カレンダー王子の物語 / リムスキー=コルサコフ
M.4 組曲「バレエの情景」 〜Ⅵ 東洋的舞曲 / グラズノフ
M.5 歌劇「イーゴリ公」 〜だったん人の踊り(前半) / ボロディン
M.6 バレエ「シルヴィア」 〜第3幕:バッカスの行列 / ドリーブ
M.7 組曲「シャイロック」 〜マドリガル / フォーレ



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
8月最後の1週間がスタート!過ぎ行く夏を惜しみつつ、
今週と来週は、メロウな気分をお届けします。。。


雨音と共に去り行く夏の日々。。。

アスファルトを流れるようにゆっくりと過ぎ去っていく。

日に焼けた肌と、思い出を心に残して・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~散歩とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「散歩」
一時期の夏の暑さが嘘のように、涼しい日が続いていますね。
お天気がすぐれない日も多いですが、夕暮れの心地よい風に吹かれて、のんびりと散歩などいかがでしょうか。
今週のcaffe brunoでは、そんなひと時をイメージしてピックアップしてみました。

★Today's Music Menu★

M1: ピアノ協奏曲第13番 ハ長調 K.415 ~第2楽章 / モーツァルト
M2: ヘ長調のメロディ Op.3, No.1 / ルビンシテイン
M3: 歌劇「魔笛」K.620 ~可愛い娘か女房がいれば / モーツァルト
M4: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~金平糖の踊り / チャイコフスキー
M5: フルート協奏曲ト長調 Op.10-4 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ
M6: ヘリオトロープ・ブーケ:スロー・ドラッグ・トゥー・ステップ / ジョプリン
M7: バレエ音楽「ライモンダ」~前奏曲とロマネスカ / グラズノフ
M8: 組曲「ドリー」Op.56 ~ドリーの庭 / フォーレ
M9: 詩曲 / フィビヒ 


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[行進!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日は行進曲からスタート。しかも3曲続きます。(ちょっと五月蝿い?)給料日後の週末。さて今宵はどこへ行こうか。そんな気分で選んだ8曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080829 caffe rosso 

M1: 剣士の入場 / フチーク

M2: 歌劇「予言者」 ~戴冠式行進曲 / マイアベーア

M3: 行進曲「威風堂々」OP.39 ~第1 / エルガー

M4: バレエ組曲「三角帽子」 ~序奏 / ファリャ

M5: 操り人形の葬送行進曲 / グノー

M6: 歌劇「ホフマン物語」 ~間奏曲 / オッフェンバック

M7: ピアノ協奏曲 第2番 SZ.95 ~第3楽章 / バルトーク

M8: 歌劇「ポーギーとベス」 ~サマータイム/女は気まぐれ / ガーシュウィン(ハイフェッツ編)

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste カロ・ミオ・ベン(愛しい私の恋人)/ジョルダーニ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.カロ・ミオ・ベン(愛しい私の恋人)/ジョルダーニ

M2.組曲「イタリアの風景」 ~ナポリ/シャルパンティエ
M3.カディスの娘たち/ドリーブ
M4.クラリネット五重奏曲 ロ短調 Op.115 ~第2楽章/ブラームス
M5.ピアノと弦楽のためのエクローグ Op.10/フィンジ
M6.レクイエム Op.48 ~サンクトゥス(聖なるかな)/フォーレ
M7.ブラジル風バッハ 第4番 ~コラール(奥地の歌)/ヴィラ=ロボス
M8.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第3番 ハ長調 BWV.1005 ~ラルゴ/J.S.バッハ
M9.エンブレイサブル・ユー/ガーシュウィン(ブレイナー&バルトシュ編)

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月28日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 交響曲 第1番 〜第4楽章 / ブラームス(久石さんセレクト楽曲)
M.2 田園組曲 〜木陰で / シャブリエ
M.3 組曲第4番:「絵のような風景」 〜舞踏曲 / マスネ
M.4 創作主題による変奏曲「エニグマ」 〜第9変奏 / エルガー
M.5 リュートのための古風な舞曲とアリア 〜「オルランド伯爵」から小舞踏曲
                               / レスピーギ
M.6 3つのメキシコ民謡 〜ラ・バレンティーナ / ポンセ
M.7 詩的なワルツ集 〜ワルツ4:アレグロ・ユーモリスティコ
                        / グラナドス(ブレイナー編)
M.8 静かな潟(スリーピー・ラグーン) / コーツ



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
8月最後の1週間がスタート!過ぎ行く夏を惜しみつつ、
今週と来週は、メロウな気分をお届けします。。。


雨の薫りに呼び起こされる記憶がある・・・

土に染み込んで行く、子供の頃の思い出。。。
過ぎ去りし遠き日を思い出し、
明日の夢を思い出すことができる。

雨上がりの薫りに包まれて、今夜は素敵な夢が見れそうだ。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~散歩とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「散歩」
一時期の夏の暑さが嘘のように、涼しい日が続いていますね。
お天気がすぐれない日も多いですが、夕暮れの心地よい風に吹かれて、のんびりと散歩などいかがでしょうか。
今週のcaffe brunoでは、そんなひと時をイメージしてピックアップしてみました。

★Today's Music Menu★

M1: ワルツ集 Op.39 ~第15番 変イ長調 / ブラームス
M2: ヴァイオリンとピアノのための二重奏曲 イ長調 Op.162, D.574 ~第3楽章 / シューベルト
M3: クラリネット協奏曲 Op.31 ~第3楽章 / フィンジ
M4: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~悲しい踊り / グラナドス
M5: メキシコのスケルツィーノ / ポンセ
M6: 4つのデンマーク語の歌「心の歌」Op.5 ~第3番 君を愛す / グリーグ
M7: 愛の夢―3つの夜想曲 ~変イ長調 高貴なる愛 / リスト
M8: フルート協奏曲へ長調 Op.10-2「夜」~第3楽章 夢 / ヴィヴァルディ 


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ノルウェー舞曲]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、昨日に引き続きグリーグ(ノルウェー:1843~1907)。2曲目(3分30秒ぐらい~)の「ノルウェー舞曲」。この曲、元はピアノ連弾曲ですが、この管弦楽版が知られています。中間部に現れる、激しい舞曲とゆったりとした、その前後の対比が鮮やかで魅力的な1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080828 caffe rosso 

M1: バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアの娘の踊り / グノー

M2: ノルウェー舞曲 OP.35 ~第2番 / グリーグ

M3: ヴァイオリンソナタ 第1番 OP.75 ~第2楽章 / サン=サーンス

M4: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M5: カプリース OP.1 ~第16番 / パガニーニ

M6: ヴァイオリン協奏曲 P.354 RV329 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M7: 三重奏曲 ~第3楽章 / ディアベッリ

M8: 劇的物語「ファウストの劫罰」OP.24 第2部 ~妖精の踊り / ベルリオーズ

M9: 歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の少女たちの踊り(第2幕) / ボロディン

M10: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~マズルカ / ドリーブ

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste アヴェ・マリア ‐バッハの「平均律クラヴィーア曲集」第1巻 第1曲による/グノー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ)
     ~第1番 ハ長調BWV.846/J.S.バッハ

M2.アヴェ・マリア ‐バッハの「平均律クラヴィーア曲集」第1巻 第1曲による/グノー
M3.まことの安らぎはこの世にはなく(モテット)RV.630/ヴィヴァルディ
M4.自作の歌曲によるピアノ曲 Op.41 ~第3曲「君を愛す」/グリーグ
M5.弦楽五重奏曲第6番 変ホ長調 K.614 ~第4楽章/モーツァルト
M6.物語(伝説曲)Op.17/ヴィエニャフスキ
M7.チェロ協奏曲 第1番 ト長調 ~第2楽章/C.シュターミッツ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月27日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 「三角帽子」 〜第2幕:終幕の踊り(ホタ) / ファリャ(久石さんセレクト楽曲)
M.2 テ・デウム / シャルパンティエ
M.3 トランペットと弦楽のためのソナタ 〜第2楽章 / ストラデルラ
M.4 カノン(パッヘルベルのカノン) / パッヘルベル
M.5 パッサ・メッツォ/ガリヤード / スザート
M.6 アヴェ・マリア / ドニゼッティ
M.7 抒情組曲 〜ノルウェー農民の行進曲 / グリーグ



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
8月最後の1週間がスタート!過ぎ行く夏を惜しみつつ、
今週と来週は、メロウな気分をお届けします。。。


天まで届く緩やかな響きが、
雲の隙間を縫って、月へと運ばれて行く・・・

その響きが共鳴し、優しい光を贈ってくれた。

今夜も静かな夜になりそうだ。。。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~散歩とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「散歩」
一時期の夏の暑さが嘘のように、涼しい日が続いていますね。
お天気がすぐれない日も多いですが、夕暮れの心地よい風に吹かれて、のんびりと散歩などいかがでしょうか。
今週のcaffe brunoでは、そんなひと時をイメージしてピックアップしてみました。

★Today's Music Menu★

M1: チェロ協奏曲 第1番 ト長調 ~第2楽章 / C.シュターミッツ
M2: フルートとオーボエのための協奏曲 ハ長調 ~第3楽章 / サリエリ
M3: 6つのドイツ舞曲集 ~第5番 / シューベルト(ヴェーベルン編)
M4: 鏡 ~洋上の小舟 / ラヴェル
M5: バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕 ~白鳥たちの踊り Ⅰ テンポ・ディ・ヴァルス / チャイコフスキー
M6: 組曲「動物の謝肉祭」~第13曲 白鳥 / サン=サーンス
M7: 4つの伝説曲 ~交響詩「トゥオネラの白鳥」Op.22-2 / シベリウス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[小妖精]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回は1曲目、グリーグ(ノルウェー:1843~1907)のピアノ曲がツボ。ノルウェーの風土、自然を愛したグリーグ。グリーグと言えば「ペール・ギュント」の「朝」や「君を愛す」などのゆったりとした、美しい曲が有名ですが、今回選んだ曲は速い。そして尖っています。小妖精のかわいらしさより、ちょっと怪しさを感じる、そんなクラシックです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

080827 caffe rosso

M1: 叙情小品集 第10集 OP.71 ~小妖精 / グリーグ

M2: バラード 第2番 OP.38 / ショパン

M32つの性格的なマズルカ OP.19 ~第2番「旅芸人」 / H.ヴィエニャフスキ

M4: ヴァイオリンソナタ 第24番 K.296 ~第3楽章 / モーツァルト

M5: ピアノ五重奏曲 D.667 OP.114「ます」 ~第5楽章 / シューベルト

M6: 詩曲 / フィビヒ

M7: オーヴェルニュの歌 第3集 ~子守歌 / カントルーブ

M8: 組曲第4番 OP.61「モーツァルティアーナ」 ~祈り / チャイコフスキー

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「ロメオとジュリエット」 ~組曲第2番-3「僧ローレンス」/プロコフィエフ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.「ロメオとジュリエット」 ~組曲第2番-3「僧ローレンス」/プロコフィエフ

M2.オーヴェルニュの歌 第2集 ~アントゥエノ/カントルーブ
M3.組曲「ドリー」Op.56 ~スペイン風の踊り/フォーレ
M4.歌劇「カルメン」 ~ハバネラ:恋はいうことをきかない小鳥よ/ビゼー
M5.ハバネラ/シャブリエ
M6.スペイン組曲 第1集 Op.47 ~グラナダ/アルベニス
M7.詩的な音画 Op.85 B.161 ~第7番 フリアント/ドヴォルザーク
M8.子守歌 変ニ長調 Op.57/ショパン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月26日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 「トリスタンとイゾルデ」 〜第1幕:前奏曲 / ワーグナー(久石さんセレクト楽曲)
M.2 アメリカン・ラプソディ / ディーリアス
M.3 わが愛はここに / ガーシュウィン
M.4 パガニーニの主題による狂詩曲 〜第18変奏 / ラフマニノフ
M.5 ムーア風組曲 〜行進曲 / ホルスト(P.レーン編)
M.6 オーヴェルニュの歌 第4集 〜かっこう / カントルーブ
M.7 バレエ「白鳥の湖」 〜第3幕:エンディング / チャイコフスキー



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
8月最後の1週間がスタート!過ぎ行く夏を惜しみつつ、
今週と来週は、メロウな気分をお届けします。。。


静かに降り続く雨と共に、
今年の夏が去り行いていく・・・

夏の想いを波の音に掻き消され、
また新たなる想いを胸に前へと進んで行く。

季節の変わり行く時、ふと物思いに浸ってみる。。。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~散歩とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「散歩」
一時期の夏の暑さが嘘のように、涼しい日が続いていますね。
お天気がすぐれない日も多いですが、夕暮れの心地よい風に吹かれて、 のんびりと散歩などいかがでしょうか。
今週のcaffe brunoでは、そんなひと時をイメージしてピックアップしてみました。

★Today's Music Menu★

M1: セレナード 第10番 変ロ長調 K.361 「グラン・パルティータ」
~第3楽章:アダージョ / モーツァルト
M2: ターフェルムジーク(食卓の音楽)第1巻 第1曲
組曲 ホ短調 ~ルール / テレマン
M3: インスブルックよ、さようなら / イザーク
M4: 無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調
BWV.1006a ~ルール / J.S.(デスパリ編)
M5: 組曲「スペイン」~タンゴ Op.165-2 / アルベニス
M6: 歌劇「コアンガ」~ラ・カリンダ / ディーリアス
M7: 交響的練習曲 Op.13 ~変奏曲5(遺作)/ シューマン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ラロ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回はミサ曲からスタートして、思いっきり世俗的なシャンパンポルカへいってみました。ottava以外ではなかなか無いつなぎではないでしょうか?聴き所=ツボは、4曲目(11分20秒ごろ~)のラロ(スペイン系フランス人:1823~1892)。パリ音楽院に在籍したものの、生活のためヴァイオリニスト、ヴィオラ奏者、教師として働いた苦労人。初期の作品はあまり評価されませんでしたが、この曲「スペイン交響曲」を名ヴァイオリニスト、サラサーテが初演しその名を一躍有名にしました。伸びやかなヴァイオリン、気持ち良いです。 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。全て無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080826 caffe rosso 

M1: ミサ曲「戴冠式ミサ」K.317 ~グローリア / モーツァルト

M2: シャンパン・ポルカ OP.211 / J.シュトラウスⅡ世

M3: 楽しい行進曲 / シャブリエ

M4: スペイン交響曲 OP.21 ~第2楽章 / ラロ

M5: カルメン幻想曲 OP.25 / サラサーテ

M6: 三重奏曲 OP.9-3 ~第3楽章 / クロイツァー

M7: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~ナバーラの踊り / マスネ

M8: 聖セシリアのために OP.31 ~それゆえに我々は聖セシリアの喜ばしい主張に / フィンジ

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 組曲「動物の謝肉祭」 ~第7曲 水族館/サン=サーンス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.組曲「動物の謝肉祭」 ~第7曲 水族館/サン=サーンス

M2.5つのバガテル Op.23a ~第2番/フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
M3.4つの交響的舞曲 Op.64 ~第2番/グリーグ
M4.バレエ音楽「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ) ~ワルツ/グラズノフ
M5.バレエ「白鳥の湖」Op.20 第1幕 ~乾杯の踊り/チャイコフスキー
M6.交響詩「ドン・キホーテ」Op.35 ~第8変奏/R.シュトラウス
M7.ピアノ協奏曲 へ調 ~第1楽章/ガーシュウィン
M8.ピアノのための6つの小品 ~メヌエット/レスピーギ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月25日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 ボレロ / ラヴェル(久石さんセレクト楽曲)
M.2 組曲「キージェ中尉」 〜トロイカ / プロコフィエフ
M.3 コンチェルティーノ / ドニゼッティ
M.4 フルートとオーボエのための協奏曲 / モシャレス
M.5 7つのパートソング集 〜優しき花を讃え / フィンジ
M.6 アンデス組曲 〜コルドバ / バリオス
M.7 オシリスの誕生、またはパミリーの祭り 〜ミュゼットのエール / ラモー



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
8月最後の1週間がスタート!過ぎ行く夏を惜しみつつ、
今週と来週は、メロウな気分をお届けします。。。


雨上がりの夜空に、美しく輝く星の姿が映し出された・・・

濃紺に包まれた雲の間を縫って姿を見せる星の煌めきは、
まるで大空から眺めおろす街の灯りのよう。。。

我々が見上げた大空を舞う鳥たちも
きっと同じ気分を味わっているのだろう。。。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~散歩とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「散歩」
一時期の夏の暑さが嘘のように、涼しい日が続いていますね。
お天気がすぐれない日も多いですが、夕暮れの心地よい風に吹かれて、 のんびりと散歩などいかがでしょうか。
今週のcaffe brunoでは、そんなひと時をイメージしてピックアップしてみました。

★Today's Music Menu★

M1: 3つの小音詩 ~夏の夕べ / ディーリアス
M2: 自作の歌曲によるピアノ曲 Op.41 ~第3曲「君を愛す」/ グリーグ
M3: 慰め Op.34 ~カンタービレ / ソル
M4: タイスの瞑想曲 /マスネ
M5: オーボエ協奏曲 ハ長調 K.314 ~第3楽章 / モーツァルト
M6: 三重奏曲 ハ長調 ~第4楽章 / カル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロック]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

月曜日のcaffe rossoはバロック!とても安定していて、安らぎある音楽に聴こえるバロック音楽ですがその語源はポルトガル語の「いびつな真珠」だと言われています。バロック美術と通じることがあるからこう呼ばれていますが、この「いびつ」と言う表現、どちらかと言うと「(それまであったものと違って)異質」ということなんじゃないかな、と思います。それはつまり、アコースティック音楽における電子音楽やロック、ロックにおけるパンクの登場みたいなものだったのではないかな、と思うのです。

毎週月曜日のrossoではバロックの作曲家のみで構成していきます。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

080825 caffe rosso

M1: ターフェルムジーク(食卓の音楽)第1巻 第3曲 協奏曲 ~第1楽章 / テレマン

M2: カンタータ・パストラーレ ~シンフォニア / A.スカルラッティ

M3: フルートと2つのヴァイオリンのための協奏曲 RV89 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M4: ジーグ / パッヘルベル

M5: ヴィオラ・ダ・ガンバソナタ BWV.1028 ~第4楽章 / J.S.バッハ

M6: オーボエ協奏曲 ~第5楽章 / コレルリ

M7: 聖母に寄せる4つのアンティフォナ ~栄えあれ、天の女王 H.45 / シャルパンティエ

M8: トリオソナタ ~第4楽章 / ヘンデル

M9: オルガン協奏曲 第3番 OP.4-3 HWV.291 ~第4楽章 / ヘンデル

M10: 安らぎと喜びもてわれは逝く BuxWV.76 ~発展Ⅱ / ブクステフーデ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ダム・バスターズ/ コーツ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1. ダム・バスターズ/ コーツ

M2. バレエ音楽「四季」Op.67 ~ⅩⅣ 小アダージョ/ グラズノフ
M3. バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕 ~白鳥たちの踊り Ⅰテンポ・ディ・ヴァルス/チャイコフスキー
M4. 5つの小品 Op.3 ~第3曲 ラルゴ/R.シュトラウス
M5.平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ) ~第14番 嬰ヘ短調 BWV.883/J.S.バッハ
M6.3つのヴァイオリンのための協奏曲 ヘ長調「ターフェルムジーク」 ~第2楽章:ラルゴ/テレマン
M7.弦楽五重奏曲第5番 ニ長調 K.593 ~第3楽章/モーツァルト
M8.交響曲第8番 ニ長調 K.48 ~第1楽章 アレグロ/モーツァルト
M9.祝辞と格言 Op.109 ~われらの父は汝に望む/ブラームス
M10.メヌエット ハ長調/バリオス
M11.オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~柔らかなミュゼット/ラモー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月24日 (日)

caffe azzurro ~清涼の音流 10

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

残暑お見舞い申し上げます。
涼しげなクラシックを集めた「清涼の音流」、
10回目は、ヴィヴァルディとJ.S.バッハのコラボです。


バッハを前半、ヴィヴァルディを後半に置き、
中盤には、バッハがヴィヴァルディの名曲を編曲したものと、
ヴィヴァルディの原曲を並べて持ってきました。
聴き比べると楽しいかも!

「清涼の音流」。
体感温度を下げるエコなクラシック(世の中総エコ・・・)を、
どうぞお楽しみ下さい。


週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「ricordi di estate」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
夏の思い出 Pt.1」をテーマにセレクト♪



ここ東京は今週も雨の週末を迎えました。。。

一足早い「秋」の到来に戸惑いつつ、
8月の終わりを惜しむように、街は人で溢れています。

8月も残すところあと1週間!
今週のテーマ「夏の思い出」をまだまだこれから作りましょうよ♪

今日という日は2度と戻らず、今年の「夏」もまだ終わっていません!

さぁ、今年の夏を彩る30分がアナタを待っています!!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

M.1 サルスエラ「白いチョッキ」 〜第5番:セギディーリャ / チュエカ
M.2 交響曲 第1番 〜第1楽章 / ビゼー
M.3 交響曲 第1番「古典的交響曲」 〜第1楽章 / プロコフィエフ
M.4 セビーリャ / アルベニス(ノーバート・クラフト編)
M.5 ピアノのための6つの小品 〜練習曲 / レスピーギ
M.6 小ミサ曲 〜サンクトゥス(聖なるかな) / フォーレ
M.7 バレエ音楽「コッペリア」 〜第3幕:ギャロップ / ドリーブ
M.8 バレエ「白鳥の湖」 〜第3幕:ナポリの舞曲 / チャイコフスキー
M.9 オーヴェルニュの歌 第5集 〜向こうの岩の上に / カントルーブ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)
第3番 ヘ長調 K.138 ~第2楽章 / モーツァルト
弦楽五重奏曲 G.275 ~メヌエット / ボッケリーニ(G..ハドック編)
パイジェルロの「水車屋の娘」の主題(ネル・コル・ピウ)による6つの変奏曲
ト長調 WoO.70 / ベートーヴェン
ドラマ「相続契約」 ~エマの歌 / シュポア
ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー
組曲第4番 ト長調 Op.61「モーツァルティアーナ」~祈り / チャイコフスキー
ベシーナ:コンサート・ワルツ / ジョプリン



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年8月23日 (土)

caffe azzurro ~清涼の音流 9

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

まだまだ暑い日が続きますね。
クラシックでクールダウンはいかがですか?
「清涼の音流」、9回目。
azzurroからの残暑お見舞いです!


登場するのは、J.S.バッハ、バリオス、
ヴェラチーニ、ヴィヴァルディ、
モーツァルト、J.S.バッハ
らの名旋律たち。

3つのヴァイオリンの楽しげなからみ、
安らぎのギター、軽快な協奏など、
様々な楽器が「音のオアシス」を演出します。

「清涼の音流」。
体感温度を下げるエコなクラシック(世の中総エコ・・・)を、
どうぞお楽しみ下さい。


週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪夏の終わり≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

今回も川がテーマ。特に川沿いのドライブをイメージして選曲してみました。8月ももうすぐ終わり。東京は、急に涼しくなってどこか秋の雰囲気さえ漂ってきています。そんな一日、ちょっと遠出して新しい景色を見つける小旅行、なんていうのもいいかもしれませんね。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20080823_caffe verde

 

M1: ブランデンブルク協奏曲 第3番 BWV.1048 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M2: フルート協奏曲 OP.10-4 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M3: ホルン協奏曲 第3番 K.447 ~第3楽章 / モーツァルト

M4: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M5: 弦楽四重奏曲 第12番 OP.96「アメリカ」 ~第4楽章 / ドヴォルザーク

M6: ハープ、2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ~第1楽章 / ヴァーゲンザイル

M7: ハープ協奏曲 OP.15 ~第3楽章 / ドゥシェク

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 前奏曲 ハ長調 BuxWV 137/ブクステフーデ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

前奏曲 ハ長調 BuxWV 137/ブクステフーデ
カノン(パッヘルベルのカノン)/パッヘルベル
ミサ曲「エテルナ・クリスティ・ムネラ」 ~アニュス・ディ/パレストリーナ
ミサ曲ロ短調 BWV.232 ~アニュス・ディ/J.S.バッハ
グレゴリオ旋法による3つの前奏曲 ~第1番/レスピーギ
協奏曲集「調和の霊感」 Op.3 第2番 2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲ト短調~第1・2楽章/ヴィヴァルディ
あめにはさかえ/ブレイナー編
ヴァイオリンソナタ第1番 イ長調 Op.13 ~第4楽章/フォーレ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年8月22日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 交響曲第5番 ~第4楽章 / マーラー(久石さんセレクト楽曲)
M.2 詩曲 / フィビヒ
M.3 カプリッチョ・ワルツ (奇想円舞曲) / H.ヴィエニャフスキ
M.4 ピチカート・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世
M.5 チェロ協奏曲 第1番 ~第3楽章 / ボッケリーニ
M.6 ヴァイオリンソナタ ~第13番 第2楽章 / ヘンデル
M.7 カンション / ポンセ
M.8 モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 / モーツァルト



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
夏の日差しを和らげる心地よい夜風のように、
音楽は人の心を穏やかにし、優しい気持ちにさせてくれる・・・


眩しいほど白く輝く夏夜の月。

夏の暑さを乗り越えたことを称えているように見える。。。

その月を時より覆う薄雲は、眩しすぎる光をさえぎり、
優しい輝きに変えて、美しい夢を見させてくれる・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~リラクゼーションとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「リラクゼーション」
お盆休みが終わり、今日からまたお仕事!という方が多いのではないでしょうか。
今週のcaffe brunoでは、緩やかな曲をピックアップ。
優しい音楽で、ぜひリラックスしてください。

★Today's Music Menu★

M1: バレエ「眠りの森の美女」Op.66 ~パノラマ / チャイコフスキー
M2: マシーシャ / バリオス
M3: 詩的なワルツ集 ~ワルツ8. プレスト.アンダンテ
ワルツ1. ダ・カーポ.メロディコ / グラナドス(ペーテル・ブレイナー編)
M4: 組曲「ドリー」Op.56 ~スペイン風の踊り / フォーレ
M6: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第2幕 ~コーダ / ミンクス
M7: 歌劇「カルメン」~第3幕への間奏曲 / ビゼー
M8: ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 ~第2楽章 / モーツァルト
M9: 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007 ~第1曲 / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ダンディ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、2曲目のヴァンサン・ダンディー(仏:1851~1931)。フランス人ながらドイツ音楽に傾倒し、ワーグナーの楽劇に大きな影響を受けた作曲家。1896年、宗教音楽復興のためパリ音楽院に対抗して「スコラ・カントルム」を設立。この学校からはセヴラック、ルーセル、サティなどを輩出しています。今日選んだ、「フランスの山人の歌による交響曲」はダンディの代表曲の一つ。豊かな展開が楽しめるクラシックです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp

________________________ 

080822 caffe rosso 

M1: 管楽四重奏のためのソナタ 第4番 ~第3楽章 / ロッシーニ(フレデリク・ベル編)

M2: フランスの山人の歌による交響曲 OP.25 ~第3楽章 / ダンディ

M3: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~6 / ドリーブ

M4: スラヴ舞曲第1集 OP.46 B.83 ~第4番 / ドヴォルザーク

M5: ムーア風組曲 ~スケルツォ / ホルスト(P.レーン編)

M6: フルート、ヴァイオリン、ファゴットのための協奏曲 RV.91 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M7: トリオソナタ ~第4楽章 / テレマン

M8 9つのマズルカ OP.25 ~第8番 / スクリャービン

M9 4つの詩 OP.21 ~第1番 初めての出会い / グリーグ

M10: 女声のための5つの詩(ヴェーゼンドンク歌曲集) ~夢 / ワーグナー(プリムローズ編)

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 前奏曲/ラヴェル 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.前奏曲/ラヴェル

M2.高雅で感傷的なワルツ ~ワルツ第4/ラヴェル
M3.草の上/ラヴェル
M4.3つの歌 ~楽園の3羽の美しい鳥/ラヴェル
M5.高雅で感傷的なワルツ<管弦楽版> ~第2曲 アッセ・ラン/ラヴェル
M6.ヴァイオリンソナタ ~第1楽章/ラヴェル
M7.ソナティナ ~第1楽章/ラヴェル
M8.水の戯れ/ラヴェル
M9.左手のためのピアノ協奏曲 ニ長調/ラヴェル
M10.鏡 ~悲しい鳥たち/ラヴェル
M11.組曲「マ・メール・ロワ」 ~妖精の園/ラヴェル
M12.亡き王女のためのパヴァーヌ/ラヴェル
M13.序奏とアレグロ(アレグロ)/ラヴェル

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月21日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 「三角帽子」 ~第2幕:終幕の踊り(ホタ) / ファリャ(久石さんセレクト楽曲)
M.2 「ペール・ギュント」第2組曲 ~アラビアの踊り / グリーグ
M.3 ハンガリーの風景 ~豚飼の踊り / バルトーク
M.4 田園組曲 ~スケルツォ・ワルツ / シャブリエ
M.5 組曲第5番 「ナポリの風景」 ~祭り / マスネ
M.6 バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー
M.7 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
夏の日差しを和らげる心地よい夜風のように、
音楽は人の心を穏やかにし、優しい気持ちにさせてくれる・・・


夏祭りがやってくる・・・

そのメロディは我々の心を突き動かし、
そのリズムが我々の体をも突き動かしていく。

夏の終わりを目の前に、この夏の思い出を忘れぬために、
人々は刹那の間、我を忘れて踊りだすのかもしれない。。。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~リラクゼーションとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「リラクゼーション」
お盆休みが終わり、今日からまたお仕事!という方が多いのではないでしょうか。
今週のcaffe brunoでは、緩やかな曲をピックアップ。
優しい音楽で、ぜひリラックスしてください。

★Today's Music Menu★

M1: 幻想曲 ハ長調 Op.17 ~第3楽章 / シューマン
M2: オーボエ協奏曲 ハ長調 ~第1楽章 / チマローザ
M3: 真夜中のミサ曲 H.9 ~サンクトゥスとベネディクトゥス / シャルパンティエ
M4: リコーダーソナタ ハ長調 Op.1-7 HWV.365 ~第1楽章 / ヘンデル
M6: 10の小品 Op.12 ~第7曲 前奏曲 ハ長調 / プロコフィエフ
M7: ベルガマスク 組曲 ~前奏曲 / ドビュッシー
M8: 子守歌 Op.16 / フォーレ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ブルッフ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、中盤15分頃からのブルッフ(独:1838~1920)。指揮者や音楽学校での教師をしながら作曲を行った人物です。今回選んだ「スコットランド幻想曲 OP.46 ~第2楽章」はヴァイオリンが華麗で、踊るような優雅さがあります。 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp 

________________________ 

080821 caffe rosso 

M1: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー 

M2: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~パノラマ / チャイコフスキー 

M3: ピアノ協奏曲第2番 OP.22 ~第2楽章 / サン=サーンス 

M4: 組曲「マ・メール・ロワ」 ~パゴダの女王レドロネット / ラヴェル 

M5: スコットランド幻想曲 OP.46 ~第2楽章 / ブルッフ 

M6: 「シンデレラ」組曲第1番 OP.107 ~舞踏会に行くシンデレラ / プロコフィエフ 

M7: 叙情小曲集 ~ゆりかごの歌 OP.68-5(ヴァイオリン版) / グリーグ 

M8: オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ 高地オーヴェルニュの羊飼の歌 / カントルーブ 

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ヴァイオリンソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24「春」 ~第2楽章/ベートーヴェン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ヴァイオリンソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24「春」 ~第2楽章/ベートーヴェン

M2.ヴァイオリンソナタ第8番 ト長調 Op.30-3 ~第3楽章/ベートーヴェン
M3.ピアノ三重奏曲 第4番 変ロ長調「街の歌」Op.11 ~第3楽章/ベートーヴェン
M4.メヌエット ト長調 WoO.10-2 /ベートーヴェン
M5.ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 ~第2楽章/ベートーヴェン
M6.ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」 ~第1楽章/ベートーヴェン
M7.ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」 ~第2楽章/ベートーヴェン
M8.交響曲第6番 ヘ長調Op.68「田園」 ~第1楽章:田園に着いて起こる晴々しい気分の目覚め/ベートーヴェン
M9.ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 Op.15 ~第2楽章/ベートーヴェン
M10.ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 Op.73「皇帝」 ~第2楽章/ベートーヴェン
M11.ピアノソナタ第30番 ホ長調 Op.109 ~第3楽章/ベートーヴェン
M12.ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 Op.37 ~第2楽章/ベートーヴェン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月20日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


M.1 「ウェストサイド物語」 ~シンフォニック・ダンス / バーンスタイン

(久石さんセレクト楽曲)

M.2 ミュージカル「ガール・クレイジー」(管弦楽版) / ガーシュウィン
M.3 ロマンス Op.39 / コールリッジ=テイラー
M.4 トム・ジョーンズ・ワルツ / ジャーマン
M.5 7つのパートソング集 ~急げ、我が喜びよ! / フィンジ
M.6 組曲「動物の謝肉祭」 ~第12曲 化石 / サン=サーンス
M.7 パリの喜び ~第22曲 / オッフェンバック
M.8 亜麻色の髪の乙女 / ドビュッシー
M.9 詩的な情景 ~エバとワルダー / グラナドス



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
夏の日差しを和らげる心地よい夜風のように、
音楽は人の心を穏やかにし、優しい気持ちにさせてくれる・・・


優雅に舞う夏夜の涼風。

時として、楽しかったコトや嬉しかったコト、
また時に、心に残る景色や懐かしい風景、
そして、忘れかけていた"何か"を思い出させてくれる。。。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~リラクゼーションとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「リラクゼーション」
お盆休みが終わり、今日からまたお仕事!という方が多いのではないでしょうか。
今週のcaffe brunoでは、緩やかな曲をピックアップ。
優しい音楽で、ぜひリラックスしてください。

★Today's Music Menu★

M1: チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 Hob.Ⅶb-1 ~第2楽章 / ハイドン
M2: エーデルワイス Op.31 / ランゲ
M3: 八重奏曲 ヘ長調 D.803. Op166 ~第5楽章 / シューベルト
M4: 三重奏曲 ハ長調 ~第1楽章 / カル
M6: 低音のための5つのリート Op.105-1
「調べのように私を通り抜ける」 / ブラームス(プリムローズ編)
M7: バレエ「眠りの森の美女」Op.66 第1幕:呪文 ~パ・ダクシオン
(A)アダージョ(薔薇のアダージョ) / チャイコフスキー
M8: 無言歌集 ~第7番 ト長調 Op.30-1「瞑想」/ メンデルスゾーン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ベラ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回は、前半、ピアノではじめています。ベラ・バルトーク(ハンガリー:1881~1945)の「チークの3つのハンガリー民謡」は、もの悲しくもありながら何かかが始まりそうな雰囲気を持つ、魅力的な1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp 

________________________

080820 caffe rosso 

M1: チークの3つのハンガリー民謡 SZ.35a ~第1曲 / バルトーク

M2: ピアノ三重奏曲 第1番 OP.49 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M3: ヴァイオリンソナタ 第8番 OP.30-3 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M4: 弦楽四重奏曲 第2番 OP.41-2 ~第4楽章 / シューマン

M5: ヴァイオリンソナタ集 OP.2 ~第2番 RV.31 第4楽章 / ヴィヴァルディ

M6: 交響曲第29番 K.201 ~第4楽章 / モーツァルト

M7: セレナード OP.22 B.52 ~第5楽章 / ドヴォルザーク

M8: 「子供の魔法の杖」第2組曲 OP.1b ~野生の熊 / エルガー

________________________

楽曲の購入はコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 3つの間奏曲 Op.117 ~第2番 変ロ短調/ブラームス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.3つの間奏曲 Op.117 ~第2番 変ロ短調/ブラームス

M2.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77 ~第1楽章/ブラームス
M3.交響曲第3番 ヘ長調 Op.90 ~第3楽章/ブラームス
M4.ヴァイオリンソナタ 第3番 ニ短調 Op.108 ~第2楽章/ブラームス
M5.アヴェ・マリア Op.12/ブラームス
M6.ハンガリー舞曲集WoO.1 ~第6番 変ニ長調/ブラームス
M7.クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114 ~第3楽章/ブラームス
M8.ワルツ集 Op.39 ~第15番 変イ長調/ブラームス
M9.ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 Op.83 ~第3楽章/ブラームス
M10.交響曲第4番 ホ短調 Op.98 ~第1楽章/ブラームス
M11.交響曲第4番 ホ短調 Op.98 ~第3楽章/ブラームス
M12.ピアノソナタ第3番 ヘ短調 Op.5 ~第2楽章/ブラームス

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月19日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 「トリスタンとイゾルデ」 〜第1幕:前奏曲 / ワーグナー(久石さんセレクト楽曲)
M.2 田園組曲 〜牧歌 / シャブリエ
M.3 ハープ、2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 〜第2楽章 / ヴァーゲンザイル
M.4 ノルウェーのおとぎ話 〜情景:第2番 熊に乗る王女 / ハルヴォルセン
M.5 無伴奏ヴァイオリンソナタ 〜第2楽章 / プロコフィエフ
M.6 糸杉 〜おまえのやさしい眼差しに魅せられて / ドヴォルザーク
M.7 オーヴェルニュの歌 第5集 〜私がちいさかったときに / カントルーブ



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
夏の日差しを和らげる心地よい夜風のように、
音楽は人の心を穏やかにし、優しい気持ちにさせてくれる・・・


夏が過ぎ行く時、
いつも幼い頃の出来事を思い出す。。。

天高くそびえる入道雲を見る度に、
キラキラと輝く海の水面を思い浮かべる。。。

そして、夏の陽射しが陰を潜め、夜風が心地良くなると、
ようやく明日起こるであろう素敵な出来事に想いを巡らせる。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~リラクゼーションとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「リラクゼーション」
お盆休みが終わり、今日からまたお仕事!という方が多いのではないでしょうか。
今週のcaffe brunoでは、緩やかな曲をピックアップ。
優しい音楽で、ぜひリラックスしてください。

★Today's Music Menu★

M1: オーボエ・ダモーレ協奏曲 イ長調 TWV A2 ~第4楽章 / テレマン
M2: 抒情小品集 第5集 Op.54 ~夜想曲 / グリーグ
M3: 7つのパートソング集(ロバート・ブリッジの詩による)
Op.17 ~清く静かな流れよ / フィンジ
M4: オルガン協奏曲 第1番 ト短調 Op.4-1, HWV.289 ~第4楽章 / ヘンデル
M5: セレナード ホ長調 Op.22, B.52 ~第4楽章 / ドヴォルザーク
M6: ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~アリア / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[祝祭アンダンテ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日は少し落ち着いた選曲にしてみました。おススメは、ジャン・シベリウス(フィンランド:18651957)の「アンダンテ・フェスティヴォ」。ロシア影響下のフィンランドで、自国の文化や音楽様式を取り入れた国民主義作曲家、シベリウス。「フィンランディア」もいいですが、この曲も心に沁みこむような良さを持ったクラシックだと思います。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://ottava.jp 

________________________ 

080819 caffe rosso 

M1: 小ミサ曲 ~キリエ(憐れみの讃歌) / フォーレ

M2: モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」K.618 / モーツァルト

M3: ベツレヘム・ダウン(弦楽のためのキャロル) / ウォーロック(P.レーン編)

M4: アンダンテ・フェスティヴォ / シベリウス

M5: 幻想小曲集 OP.73 ~第1曲 / シューマン

M6: 弦楽四重奏曲 第2番 ~夜想曲 / ボロディン(プリムローズ編)

M7: 夜と夢 D.827 / シューベルト

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 3声のシンフォニア ~第13番 イ短調 BWV.799/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.3声のシンフォニア ~第13番 イ短調 BWV.799/J.S.バッハ

M2.ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~アリア/J.S.バッハ
M3.アヴェ・マリア ‐バッハの「平均律クラヴィーア曲集」第1巻 第1曲による/グノー
M4.オーボエ協奏曲 ト短調 BWV.1056 ~第2楽章/J.S.バッハ
M5.ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第4番ハ短調 ~シチリアーナ/J.S.バッハ
M6.パストラーレ ヘ長調 BWV.590/J.S.バッハ
M7.ピアノ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV.1056 ~第2楽章:ラルゴ/J.S.バッハ
M8.フランス組曲第5番 ト長調 BWV.816 ~アルマンド /J.S.バッハ
M9.コラール変奏曲「恵み深きイエスを迎えよ」BWV.768/J.S.バッハ
M10.カンタータ第208番BWV.208 ~羊は安らかに草を食み/J.S.バッハ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月18日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 交響曲 第5番 〜第4楽章 / マーラー(久石さんセレクト楽曲)
M.2 ピアノのための6つの小品 〜間奏曲とセレナータ / レスピーギ
M.3 セルダーニャ組曲(5つの絵画的練習曲) 〜祭り / セヴラック
M.4 ピアノ三重奏曲 第4番 「街の歌」 〜第1楽章 / ベートーヴェン
M.5 組曲第7番「アルザスの風景」 〜酒場で / マスネ
M.6 バレエ音楽「ライモンダ」 〜大スペイン舞曲 / グラズノフ
M.7 「ロンドンの日常」 〜コヴェントガーデン / コーツ



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
夏の日差しを和らげる心地よい夜風のように、
音楽は人の心を穏やかにし、優しい気持ちにさせてくれる・・・


遠く聞こえる祭りの音色が、
我々をいつかの夏の夜へと誘ってくれる・・・

懐かしき日々は、日常に掻き消されながらも、
常に我々のそばで、そっと見守っている。。。
ふとそんな気がした。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~リラクゼーションとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「リラクゼーション」
お盆休みが終わり、今日からまたお仕事!という方が多いのではないでしょうか。
今週のcaffe brunoでは、緩やかな曲をピックアップ。
優しい音楽で、ぜひリラックスしてください。

★Today's Music Menu★

M1: 舞踏への小序曲 / サティ
M2: 子供のためのアルバム Op.39 ~楽しい夢 / チャイコフスキー
M3: ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調「雨の歌」Op.78 ~第1楽章 / ドビュッシー
M4: ピアノ五重奏曲 イ長調 Op.81 B.155 ~第3楽章 / ブラームス
M5: スペイン舞曲(管弦楽曲編)~オリエンタル / グラナドス
M6: アンダンテ・フェスティヴォ / シベリウス
M7: バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー
M8: ワルツ 第9番 変イ長調 Op.69-1「告別」/ ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロック]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回は16世紀末から18世紀前半の期間に活躍した作曲家の作品を選曲しました。時を越えて、届く音楽。300年経っても死んでいない音楽がここにあります。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp 

________________________

080818 caffe rosso 

M1: オーボエ協奏曲 ~第2楽章 / コレルリ

M2: ヴィオラ協奏曲 ~第2楽章 / テレマン

M3: オルガン協奏曲 第2番 OP.4-2 HWV.290 ~第2楽章 / ヘンデル

M4: フルートソナタ「忠実な羊飼い」第6番 OP.13-6 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M5: 音楽の捧げもの BWV.1079 ~フルート・トラヴェルソ、ヴァイオリンと通奏低音のためのトリオソナタ 第4楽章 / J.S.バッハ

M6: アナクレオン ~第1・第2の速いエール / ラモー

M7: 聖母のための夕べの祈り ~主よ我らを救い賜え / モンテヴェルディ

M8: テ・デウム H.146 / シャルパンティエ

M9: イギリス組曲 第3番 BWV.808 ~前奏曲 / J.S.バッハ

M10: ヴァイオリン協奏曲 第5番 RV.253「海の嵐」 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

________________________

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 24の前奏曲 Op.28 ~第7番 イ長調/ショパン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.24の前奏曲 Op.28 ~第7番 イ長調/ショパン

M2.ワルツ 第6番 変ニ長調 Op.64-1「子犬」/ショパン
M3.12の練習曲 Op.10 ~第12番 ハ短調「革命」/ショパン
M4.ポロネーズ 第3番 イ長調 Op.40-1「軍隊」/ショパン
M5.ワルツ 第1番 変ホ長調 Op.18「華麗なる大円舞曲」/ショパン
M6.ワルツ 第9番 変イ長調 Op.69-1 「告別」/ショパン
M7.12の練習曲 Op.10 ~第4番 嬰ハ短調/ショパン
M8.ピアノソナタ 第2番 変ロ短調 Op.35「葬送」 ~第3楽章/ショパン
M9.12の練習曲 Op.10 ~第5番 変ト長調「黒鍵」 /ショパン
M10.12の練習曲 Op.25 ~第9番 変ト長調「蝶々」/ショパン
M11.ワルツ 第7番 嬰ハ短調
Op.64-2/ショパン
M12.即興曲 第4番 嬰ハ短調 Op.66「幻想即興曲」/ショパン
M13.12の練習曲 Op.10 ~第3番 ホ長調「別れの曲」/ショパン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月17日 (日)

caffe azzurro ~清涼の音流 8

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

オリンピックで燃えすぎたら
涼しげなクラシックは如何ですか?
クールダウン効果がありそうな
曲ばかりを集めた「清涼の音流」、
今回で8回目です。


登場するのは、ヴェラチーニ、
ロッシーニ、バリオス、エルガー、
ダ・ミラノ、ハッセ、
J.S.バッハ
らの名旋律たち。

軽快な協奏、
ユーモアのある管楽四重奏、
安らぎのギターなど、
様々な楽器が「音のオアシス」を演出します。

「清涼の音流」。
体感温度を下げるエコなクラシック(世の中総エコ・・・)を、
どうぞお楽しみ下さい。


週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Pioggia ad agosto」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
8月の雨」をテーマにセレクト♪



夏真っ盛りの東京・赤坂に、季節外れの冷たい空気と雨。

前日比10℃ほど気温が下がっているんです。。。

雨の夏休み、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
こんな日は、お気に入りの自分の部屋でゆったりと、
鼻歌でも歌いながら過ごしてみるのもいいものです♪

明日から仕事が再開!という方も多いこの時期。
今日くらいはちょっとのんびり、だけど楽しく過ごしてみましょうよ。

さぁ、アナタの部屋が爽快で楽しくなる30分。
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

M.1 大地の歌 〜青春について / マーラー
M.2 オーヴェルニュの歌 第1集 〜バイレロ / カントルーブ
M.3 アルビオン・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世
M.4 「ロメオとジュリエット」 〜騎士たちの踊り / プロコフィエフ
M.5 「ナブッコ」 〜行け我が思いよ、金色の翼にのって / ヴェルディ
M.6 7つのパートソング集 〜朝から晩まで我が心は歌った / フィンジ
M.7 カディスの娘たち / ドリーブ
M.8 サルスエラ「水、カルメラ、焼酎」 〜前奏曲 / チュエカ



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

3つのメキシコ民謡 ~小鳥売りの娘 / ポンセ
組曲「スペイン」~タンゴ Op.165-2 / アルベニス
歌劇「ホフマン物語」~舟歌 / オッフェンバック
ミサ曲「エテルナ・クリスティ・ムネラ」~サンクトゥス / パレストリーナ
オーボエ協奏曲 ト短調 BWV.1056 ~第2楽章 / J.S.バッハ
組曲「マ・メール・ロワ」~眠りの森の美女パヴァーヌ / ラヴェル
「動物の謝肉祭」~白鳥 / サン=サーンス
クラリネットとオーケストラのためのポプリ
ヘ短調 Op.80 ~アレグロ-アレグレット / シュポア



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年8月16日 (土)

caffe azzurro ~清涼の音流 7

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

猛暑でバテそうになったら
涼しげなクラシックは如何ですか?
クールダウン効果がありそうな
曲ばかりを集めた「清涼の音流」、
今回で7回目です。


登場するのは、バリオス、ディアベッリ、
ショパン、J.S.バッハ、

ボッケリーニ、ベートーヴェンらの名旋律たち。

安らぎのギター、
ギターと2本のヴァイオリンによる
平安なトリオ、輝くピアノ、
ポジティブなオケ、楽しげなギター五重奏、
天国的な管弦など、
様々な楽器が「音のオアシス」を演出します。

「清涼の音流」。
体感温度を下げるエコなクラシック(世の中総エコ・・・)を、
どうぞお楽しみ下さい。


週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪浮かぶ≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

オリンピック、毎日熱戦が繰り広げられていますね。そろそろ自分自身もカラダ、動かしてきたくなっていませんか。今日のrossoはプールをイメージ。先週は、川辺で水モノが続きますが暑いんだから仕方ありません。海月もいないプールなら、この季節もリラックス出来ます。ちょっとプールで浮いてみませんか・・・・。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

http://ottava.jp

__________________________

20080816_caffe verde

 

M1 12の練習曲 OP.10 ~第4番 / ショパン

M2: 前奏曲集 第2集 ~妖精たちはあでやかな舞姫 / ドビュッシー

M3: 鏡 ~洋上の小舟 / ラヴェル

M4: ピアノ協奏曲第13番 K.415 ~第2楽章 / モーツァルト

M5: 組曲「ドリー」OP.56 ~ドリーの庭 / フォーレ

M6: 弦楽四重奏曲 第2番 ~夜想曲 / ボロディン(プリムローズ編)

M7: 「リラの花」 / ラフマニノフ

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco メアリ女王の崩御によせる音楽 ~われらの心の秘密を知りたもう主よ (Z58C)/パーセル 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

メアリ女王の崩御によせる音楽
~われらの心の秘密を知りたもう主よ(Z58C)/パーセル
精霊の踊り/グルック
グノシエンヌ第4番/サティ
ソナティナ ~第1楽章/ラヴェル
カンタービレ ニ長調/パガニーニ
レクイエム Op.48 ~ピエ・イェズ(慈悲深きイエス)/フォーレ
音楽の捧げもの BWV.1079 ~2声の拡大・反行カノン/J.S.バッハ
ヴァイオリンソナタ 第2番 イ短調 ~サラバンド:亡霊たちの踊り/イザイ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年8月15日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 「三角帽子」 ~第2幕:終幕の踊り(ホタ) / ファリャ(久石さんセレクト楽曲)
M.2 チェロと管弦楽のための2つの小品 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章
                                  / グラズノフ
M.3 クラリネット協奏曲 第1番 ~第2楽章 / シュポア
M.4 幻想的小品集 ~夏の歌 / バッケル・グロンダール
M.5 ヴァイオリンソナタ 第2番 ~サラバンド:亡霊たちの踊り / イザイ
M.6 組曲第5番「ナポリの風景」 ~踊り / マスネ
M.7 組曲「コーカサスの風景」 第1番 ~第4曲「酋長の行列」
                           / イッポリトフ=イヴァノフ
M.8 ペール・ギュント ~ソルヴェーグの子守歌 / グリーグ



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
夏の日差しを和らげる心地よい夜風のように、
音楽は人の心を穏やかにし、優しい気持ちにさせてくれる・・・


美しく夜空に星が輝き、我々を照らしている。

いつか、あの星の下で語った夢は、
今も変わることなく未来へと進んで行くだろう。。。

そう、あの星の輝きは明日へとつながっている。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな楽曲をピックアップしています♪

★Today's Music Menu★

M1: 10の前奏曲 ~変ト長調 Op.23-10 / ラフマニノフ
M2: トリオソナタ ハ短調 ~第3楽章 / ヘンデル
M3: ヴァイオリンソナタ 第2番 ニ短調 Op.121 ~第3楽章 / シューマン
M4: ピアノソナタ 第18番 変ホ長調 Op.31-3 ~第3楽章 / ベートーヴェン
M5: ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」~第2楽章 / ベートーヴェン
M6: オーボエ協奏曲 ト短調 BWV.1056 ~第2楽章 / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[北欧の涼しい風]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、8曲目(21分30秒ぐらいから)。北欧ノルウェーの作曲家、グリーグ(1843~1907)の「ヴァイオリンソナタ 第3番 OP.45 ~第2楽章」。シベリウスとグリーグ。僕はこの2人の作曲家が好きで、ここでもよく名前が出てくると思います。2人の共通点。僕なりに感じるのは、厳しさと風通しの良さ、だと思っています。このヴァイオリンソナタも、厳しさと共に、すっーと抜けていく風の様な感じがあると思いませんか?皆様からのご感想もお待ちしています。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________ 

080815 caffe rosso

M1: ピアノ協奏曲 第25番 K.503 ~第3楽章 / モーツァルト

M2: ヴァイオリンと管弦楽のための8声の協奏曲 ~第3楽章 / ヴェラチーニ

M3 2つのホルンのための協奏曲 RV.539 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M4 2つのホルンと弦楽四重奏のための六重奏曲 OP.81B ~第3楽章(ロンド) / ベートーヴェン

M5: 弦楽四重奏曲 第2番 ~終曲 / ボロディン

M6: 弦楽四重奏曲 第2番 OP.111 ~第4楽章 / ブラームス

M7 5つのバガテル OP.23a ~第3番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

M8: ヴァイオリンソナタ 第3番 OP.45 ~第2楽章 / グリーグ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 謝肉祭Op.9 ~ショパン/シューマン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.謝肉祭Op.9 ~ショパン/シューマン

M2.子供の情景 Op.15 ~トロイメライ/ シューマン
M3.ピアノ三重奏曲 第2番 ヘ長調 Op.80 ~大きな感動の中で/シューマン
M4.交響曲第3番 変ホ長調「ライン」Op.97 ~第3楽章/シューマン
M5.森の情景 Op.82 ~予言の鳥/シューマン
M6.色とりどりの小品 Op.99 五つのアルバムの綴り ~第4曲/シューマン
M7.3つのロマンス Op.28 ~第2番/シューマン
M8.詩人の恋 Op.48 ~明るい夏の朝に/シューマン
M9.交響的練習曲 Op.13 ~変奏曲5(遺作)/シューマン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月14日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 管弦楽のための協奏曲 ~終曲 / バルトーク(久石さんセレクト楽曲)
M.2 サルスエラ「ラバピエスの理髪師」 ~「貴き仕立屋組合」 / バルビエリ
M.3 歌劇「サムソンとデリラ」 ~バッカナール / サン=サーンス
M.4 「ホヴァンシチナ」 ~ペルシャの踊り / ムソルグスキー
M.5 詩的な情景 ~バラの踊り / グラナドス
M.6 前奏曲 / ラヴェル
M.7 あなたが欲しいの / サティ
M.8 交響曲 第2番 ~第4楽章 / ラフマニノフ
M.9 バレエ組曲「泉」 ~ヴェールの踊り:愛の場面 / ドリーブ



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
夏の日差しを和らげる心地よい夜風のように、
音楽は人の心を穏やかにし、優しい気持ちにさせてくれる・・・


ゆるやかな夜風が通り過ぎていく・・・

この夏の出来事を夜風にのせ、
想いをそっと届けているかのように
その風は柔らかく、そして優しい薫りがする。。。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな楽曲をピックアップしています♪

★Today's Music Menu★

M1: 組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80
~シシリエンヌ(シチリア舞曲) / フォーレ
M2: 糸杉 B.152 ~私はいとしいおまえの手紙に見入って / ドヴォルザーク
M3: 愛の夢-3つの夜想曲 ~変イ長調 高貴なる愛 / リスト
M4:「恋の骨折り損」より3つのモノローグ Op.28 ~独白Ⅰ:王の詩 / フィンジ
M5: トリオソナタ ト長調 BWV.1039 ~第2楽章 / J.S.バッハ
M6: 喜び祝え RV.639-グローリア ニ長調 RV.588
~鳴り響く音楽に-天においては神に栄光あれ / ヴィヴァルディ
M7: ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 ~第2楽章 / グリーグ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[運命の扉]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

お盆rosso。今日のツボは、ラストのベートーヴェン(独:1770~1827)。お馴染み「交響曲第5番」。通称「運命」。ベートーヴェンが37歳の頃に書いた作品です。冒頭の部分を指して[運命はこのように戸をたたく]とベートーヴェン自身が言った、という逸話からこの有名な通称が生まれました。運命の戸を開かれるような音楽との出会い、続けていきたいものです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://ottava.jp

________________________

080814 caffe rosso

M1: フルート協奏曲 OP.10-2「夜」 ~第4楽章 / ヴィヴァルディ

M2: スラヴ舞曲第1集 OP.46 B83 ~第1番 / ドヴォルザーク

M3: ハンガリー舞曲集 ~第5番 / ブラームス(シュメリング編)

M4: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アラゴンの踊り / マスネ

M5: バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアのどれいの踊り / グノー

M6: 交響曲 第3番「スコットランド」OP.56 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M7: 三重奏曲 OP.9-2 ~第2楽章 / カルッリ

M8: 歌劇「さまよえるオランダ人」 ~水夫の合唱 / ワーグナー

M9: 「アルルの女」第2組曲 ~ファランドール / ビゼー

M10: 交響曲第5番 OP.67「運命」 ~第1楽章 / ベートーヴェン

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 弦楽四重奏曲 第17番 へ長調 Op.3-5「セレナード」 ~第2楽章/ハイドン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.弦楽四重奏曲 第17番 へ長調 Op.3-5「セレナード」 ~第2楽章/ハイドン

M2.ピアノソナタ第49番 変ホ長調 Hob.ⅩⅥ:49 ~第2楽章/ハイドン
M3.弦楽四重奏曲Op.51「十字架上のキリストの七つの言葉」 ~ソナタ7:父よ、み手に魂を委ねます。/ハイドン
M4.チェロ協奏曲第2番 ニ長調 Hob.Ⅶb-2 ~第3楽章/ハイドン
M5.オラトリオ「天地創造」Hob.ⅩⅩⅠ‐2 第1部 ~第13番:天は神の栄光を語り/ハイドン
M6.交響曲第95番 ハ短調 ~第3楽章 メヌエット/ハイドン
M7.トランペット協奏曲 変ホ長調 Hob.Ⅶe:1 ~第1楽章/ハイドン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月13日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 「トリスタンとイゾルデ」 〜第1幕:前奏曲 / ワーグナー(久石さんセレクト楽曲)
M.2 2つに性格的なマズルカ 〜第2番「旅芸人」 / H.ヴィエニャフスキ
M.3 ピアノ三重奏曲 第4番 「ドゥムキー」 〜第1楽章 / ドヴォルザーク
M.4 組曲「ホルベアの時代より」 〜前奏曲 / グリーグ
M.5 女声のための5つの詩 〜夢 / ワーグナー(プリムローズ編)
M.6 喜歌劇「メリー・ウィドウ」 〜唇は黙っていても / レハール
M.7 ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウェイ・フロム・ミー / ガーシュウィン



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
夏の日差しを和らげる心地よい夜風のように、
音楽は人の心を穏やかにし、優しい気持ちにさせてくれる・・・


故郷に帰り、懐かしき薫りに包まれる。。。

その薫りは忘れかけていた夢を思い出させてくれた。。。

薫りと音楽は人に希望を抱かせてくれるものなのだろう・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな楽曲をピックアップしています♪

★Today's Music Menu★

M1: 夜想曲 第10番 変イ長調 / ショパン
M2: 抒情小品集 第9集 Op.68 ~ゆりかごの歌 / グリーグ
M3: なつかしい土地の想い出 Op.42 ~メロディ / チャイコフスキー
M4: ヴィオラ協奏曲 ト長調 ~第1楽章 / テレマン
M5: ミサ「美しいアンフィトリット」~アニュス・デイ / ラッスス
M6: ラ・コロネラ ~最後の審判 / レブエルタス(リマントール編)
M7: ソナタ・ロマンティカ「フランツ・シューベルト讃」
~アンダンテ・エスプレッシーヴォ / ポンセ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ピアノ・コンチェルト]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

お盆、ですね。皆さんはどこでこの放送を(もしくはダウンロードして)聴いているのでしょうか?帰省されている方、お休みを楽しんでください。

さて今回のrosso。一押しはチャイコフスキーの「ピアノ協奏曲 第1番 ~第1楽章」。ピアノ協奏曲のなかでも有名な1曲。力強く、流麗なメロディーを聴くと、その理由がよくわかる気がします。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://www.ottava.jp

________________________ 

080813 caffe rosso

M1: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第1番 K.136 ~第3楽章 / モーツァルト

M2: 弦楽四重奏曲 第67番 OP.64-5「ひばり」 ~第4楽章 / ハイドン

M3: サルタレッロ / H.ヴィエニャフスキ

M4: カルメン幻想曲 OP.25 ~モデラート / サラサーテ

M5: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~粉屋女房の踊り(ファンダンゴ) / ファリャ

M6: ピアノ協奏曲 第1番 OP.23 ~第1楽章 / チャイコフスキー

M7: ピアノ協奏曲 OP.16 ~第2楽章 / グリーグ

M8: そうとは限らない(歌劇「ポーギーとベス」より) / ガーシュウィン(ブレイナー&バルトシュ編)

M924の前奏曲 OP.28 ~第12番 / ショパン

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 万霊節の日のための連祷 D.343/シューベルト(プリムローズ編) 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.万霊節の日のための連祷 D.343/シューベルト(プリムローズ編)

M2.弦楽四重奏曲第13番 イ短調 D.804「ロザムンデ」 ~第2楽章/シューベルト
M3.八重奏曲 ヘ長調 D.803,Op.166 ~第5楽章 /シューベルト
M4.序曲 ト短調 D.668/シューベルト
M5.ピアノソナタ第4番 イ短調 Op.164,D.537 ~第3楽章/シューベルト
M6.ピアノソナタ第18番 ト長調 D.894,Op.78「幻想」 ~第4楽章/シューベルト
M7.4つの即興曲 D.899,Op.90 ~第3番 変ト長調/シューベルト
M8.ピアノ三重奏曲第1番 変ロ長調 Op.99,D.898 ~第2楽章/シューベルト
M9.4手のためのピアノソナタ ハ長調 D.812 Op.posth 140 「グラン・デュオ」 ~第2楽章/シューベルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月12日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 弦楽のためのアダージョ / バーバー(久石さんセレクト楽曲)
M.2 第6旋法のファンタジア / ダ・ミラノ
M.3 7つのパートソング集(詩 : ロバート・ブリッジ) 〜清く静かな流れよ / フィンジ
M.4 巡礼の年 第3年 〜エステ荘の噴水 / リスト
M.5 ピアノのための6つの小品 〜優しいワルツ / レスピーギ
M.6 「美しいパースの娘」&「ジプシーの風景」 〜ジプシーの踊り / ビゼー
M.7 スペイン奇想曲 〜アルボラーダ / リムスキー=コルサコフ
M.8 夜想曲 〜祭り / ドビュッシー
M.9 弦楽のためのセレナーデ 〜第3楽章 / エルガー



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
夏の日差しを和らげる心地よい夜風のように、
音楽は人の心を穏やかにし、優しい気持ちにさせてくれる・・・


夏の夜空に流星が飛び交う時、
我々は夜空を見上げ、それぞれの願いを想う。

夜空に飛び交う星たちはまるで、
夏を喜ぶ祭りのごとく、盛大な光を放っている。。。

さぁ今夜、どんな願いを星に託してみよう・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな楽曲をピックアップしています♪

★Today's Music Menu★

M1:「ジョスラン」~子守歌 / ゴダール
M2: 愛の告白 / バリオス
M3: ギター五重奏曲第7番 ホ短調 G.451 ~第4楽章 / ボッケリーニ
M4: ワルツ・バレエ‐幻想ワルツ / サティ
M5: ディヴェルティメント 変ロ長調 K.Anh.227(K.196f)~第2楽章 / モーツァルト
M6: カノン(パッヘルベルのカノン)/ パッヘルベル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[夏の夜の夢]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

東京の夜は、幾分、涼しくなってきたような気がします。皆さんがお住まいのエリアはどうでしょうか?さて、今回のツボは、メンデルスゾーンの付随音楽「真夏の世の夢」からスケルツォ。幻想的だけど空気が重たい、深い夏の夜のイメージです。(シェークスピア作品の詳細を知らないのでお話とはずれているかもしれませんが・・・。)

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://www.ottava.jp

________________________

080812 caffe rosso

M1: ヴァイオリンソナタ第1番 OP.75 ~第2楽章 / サン=サーンス

M2: ピアノ協奏曲第2番 K.39 ~第3楽章 / モーツァルト

M3: フルートのチェンバロのためのソナタ 第2番 BWV.1031 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M4: ファゴット協奏曲 P.387 RV.503 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M5: 合奏協奏曲 OP.7 No.6 ~第5楽章 / ジェミニアーニ

M6: 劇音楽「真夏の夜の夢」 ~スケルツォ OP.61-1 / メンデルスゾーン

M7: 弦楽のためのセレナーデ ~第1楽章 / エルガー

M85つの前奏曲 OP.15 ~第4番 / スクリャービン

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 ~第1楽章/グリーグ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 ~第1楽章/グリーグ

M2.組曲「ホルベアの時代より」Op.40 ~リゴドン/グリーグ
M3.4つの交響的舞曲 Op.64 ~第2番/グリーグ
M4.抒情小品集 第3集 Op.43 ~故郷にて/グリーグ
M5.抒情小品集 第2集 Op.38 ~子守歌 /グリーグ
M6.「ペール・ギュント」第2組曲Op.55 ~ソルヴェイグの歌/グリーグ
M7.2つの悲しい旋律 Op.34 ~過ぎた春/グリーグ
M8.自作の歌曲によるピアノ曲 Op.41 ~第3曲「君を愛す」/グリーグ
M9.ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 ~第2楽章/グリーグ
M10.
「ペール・ギュント」第1組曲Op.46 ~朝/グリーグ
M11.気分 Op.73 ~民謡/グリーグ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月11日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 交響曲 第5番 〜第4楽章 / マーラー(久石さんセレクト楽曲)
M.2 ボヤール(ロシア貴族)の入場行進曲 / ハルヴォルセン
M.3 操り人形の葬送行進曲 / グノー
M.4 管楽四重奏のためのソナタ 第4番 〜第3楽章 / ロッシーニ(ベル編)
M.5 管弦楽のための前奏曲 / ヤルネフェルト
M.6 「ジョコンダ」 〜時の踊り / ポンキエルリ
M.7 組曲「シャイロック」 〜終曲 / フォーレ



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
夏の日差しを和らげる心地よい夜風のように、
音楽は人の心を穏やかにし、優しい気持ちにさせてくれる・・・


夢は佇むことなく、
ただひたすらに前へ前へと進んで行く・・・

その夢の先に広がる景色は、
まだ誰も見たことのない色彩に溢れ、
やがて時を越えて夜空に瞬く星に姿を変える。。。

そんなことを考えて夜空を見上げてみると、
いつもの夜空が浪漫に満ちた大陸に思えてきた・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな楽曲をピックアップしています♪

★Today's Music Menu★

M1: リコーダー協奏曲 ニ長調「羊飼の女」P.204 RV.95 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ
M2: オラトリオ「メサイヤ」第1部 ~ひとりのみどり子われらのために生まれたり / ヘンデル
M3: 無言歌 第18番 変イ長調 Op.38-6「デュエット」 / メンデルスゾーン
M4: 10のバガテル Op.34 ~からかい歌 / シベリウス
M5: 組曲「ドリー」Op.56 ~キティ・ワルツ / フォーレ
M6: 組曲「ホルベアの時代より」Op.40 ~ガヴォット/ミュゼット / グリーグ
M7: ドン・カルロ ~第3幕への前奏曲 / ヴェルディ
M8: ピアノ三重奏曲第1番 ト長調 ~第1楽章 / ドビュッシー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ブクステフーデ?]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、M7(21分20秒~)とM8。ブクステフーデは1637年頃~1707年まで生きたデンマーク領出身のドイツ人。オルガニストとして名声を得た人で、ヘンデルやバッハにも大きな影響を与えた、と言われています。そしてその後に続くのが、J.S.バッハ(独:1685~1750)。言わずと知れたバロック音楽の頂点に立つ大作曲家。200年以上も前に作られた2曲が今回のおすすめです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://www.ottava.jp

________________________ 

080811 caffe rosso 

M112の練習曲 OP.10 ~第1番 / ショパン

M24つの小品 ~前奏曲 / ラフマニノフ

M3: 万霊節の日のための連祷 D.343 / シューベルト(プリムローズ編)

M4: ヴァイオリンソナタ ~第2楽章 / ヤナーチェク

M5: 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 ~間奏曲 / マスカーニ

M65つのバガテル OP.23a ~第5番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

M7: テ・デウム BuxWV 218 ~死の棘に打ち勝ち / ブクステフーデ

M8: カンタータ第147番「心と口と行いと生命で」BWV.147 ~コラール「主よ、人の望みの喜びよ」 / J.S.バッハ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノ協奏曲第11番 ヘ長調 K.413 ~第2楽章/モーツァルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノ協奏曲第11番 ヘ長調 K.413 ~第2楽章/モーツァルト

M2.ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 ~第2楽章/モーツァルト
M3.フルート四重奏曲第2番 ト長調 K.285a ~第2楽章/モーツァルト
M4.教会ソナタ 第1番 変ホ長調 K.67/モーツァルト
M5.ミサ曲 ハ短調「大ミサ曲」K.427(417a) ~サンクトゥス/モーツァルト
M6.レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅷ.コンムニオ(聖体拝領唱)/モーツァルト
M7.ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488 ~第2楽章/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月10日 (日)

caffe azzurro ~清涼の音流 6

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

猛暑でオーバーヒート気味になったら
涼しげなクラシックは如何ですか?
クールダウン効果がありそうな
曲ばかりを集めた「清涼の音流」、
今回で6回目です。


登場するのは、J.S.バッハ、ハッセ、

ロッシーニ、L.ホフマン、
バリオス、モーツァルトらの心地よい旋律たち。

軽快なチェンバロ、
ギターと2本のヴァイオリンによる
平安なトリオ、楽しげな管楽カルテット、
ポジティブなフルート、
安らぎのギター、天国的なピアノなど、
様々な楽器が「音のオアシス」を演出します。

「清涼の音流」。
体感温度を下げるエコなクラシック(世の中総エコ・・・)を、
どうぞお楽しみ下さい。


週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「giochiamo un parco di tema」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
テーマパーク」をテーマにセレクト♪



夏です!真っ黒に日焼けした人々が行き交う街を離れ、
笑顔の花咲くテーマパークへ足を運んでみませんか?

当然、人は多いでしょう・・・
でも、あちこちから笑い声が聞こえ、自分もその声の主になる。

そう、会場の空気と一体になって楽しめれば、
この夏の良い思い出になるって思いませんか???

さぁ、テーマパークの楽しみがアナタに届く30分。
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

M.1 幼少時の回想から受ける霊魂不滅の啓示
     〜さあ歌え、鳥たちよ 高らかにさえずれ、喜びを / フィンジ
M.2 バレエ「コッペリア」 〜第1幕:マズルカ / ドリーブ
M.3 「雪娘」組曲 〜道化師の踊り / リムスキー=コルサコフ
M.4 「シンデレラ」組曲 第1番 〜パ・ド・シャ / プロコフィエフ
M.5 12の練習曲 〜第1番:エオリアン・ハープ / ショパン(ポッセ編)
M.6 イベリア(3つのギターのための編曲) 第1集 〜港 
                  / アルベニス(クリストフ・デジュール編)
M.7 ピアノのための6つの小品 〜間奏曲とセレナータ / レスピーギ
M.8 パリの喜び 〜序曲 / オッフェンバック



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

メヌエット ト長調 BWV Anh. / J.S.バッハ
リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲
~「優雅なラウラ」 / レスピーギ
組曲「マ・メール・ロワ」~美女と野獣との対話 / ラヴェル
バレエ音楽「四季」Op.67 ~ⅩⅣ 小アダージョ / グラズノフ
詩曲 / フィビヒ
6つのコンソレーション S172/R12 ~第3番 変ニ長調 / リスト
管楽四重奏のためのソナタ 第2番 ト長調
~第3楽章 / ロッシーニ(フレデリク・ベル編)



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年8月 9日 (土)

caffe azzurro ~清涼の音流 5

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

北京オリンピックも始まり、
世界中が熱気でムンムン。
猛暑のムンムンも重なって、

オーバーヒート気味になってませんか?
そんな方に、クールダウン効果がありそうな
曲ばかりを集めた「清涼の音流」で
涼やかな風をお届けします。


登場するのは、
ソル、ボッケリーニ、
ロッシーニ、アルベニス、バリオス、
J.S.バッハ、カル、モーツァルトらの軽やかな旋律たち。

安らぎのギター、転がるようなピアノ、
平和な管楽カルテット、
天国的なオケのハーモニーなど、
様々な楽器が「音のオアシス」を演出します。

「清涼の音流」。
体感温度を下げるエコなクラシック(世の中総エコ・・・)を、
どうぞお楽しみ下さい。


週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪清流≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

お盆休みで、故郷に帰り、ottavaを聴いているという方も多いかもしれませんね。今日は、山あいの川辺でゆったりと寛ぐ、そんなイメージで選曲しました。田舎がある人も無い人も、涼しい木陰と清流をイメージしてリフレッシュしていただければ、と思います。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080809_caffe verde

M1: 亜麻色の髪の乙女 / ドビュッシー

M2: 楽園への小道(歌劇「村のロメオとジュリエット」より間奏曲) / ディーリアス

M3: 「カレリア」組曲 OP.11 ~間奏曲 / シベリウス

M46つのワルツ OP.39 ~第1曲(モールによる) / ソル

M5: カンタービレ ニ長調 / パガニーニ

M6: バレエ「シルヴィア」第3幕 ~ピッツィカート / ドリーブ

M7: ヴァイオリンソナタ 第3番 OP.45 ~第2楽章 / グリーグ

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 安らぎと喜びもてわれは逝く BuxWV 76 ~コントラプンクトゥスⅡ/ブクステフーデ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出 し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

安らぎと喜びもてわれは逝く BuxWV 76 ~コントラプンクトゥスⅡ/ブクステフーデ
アストゥリアス(伝説)/アルベニス(ノーバート・クラフト編)
マタイ受難曲 BWV.244 第1部 ~血を流せ、我が心よ/J.S.バッハ
ピアノ曲集「気分、印象と思い出」 ~94番 変イ長調/フィビヒ
ヴァイオリンソナタ第1番 イ短調 Op.105 ~第2楽章/シューマン
チェロ協奏曲 第1番 ト長調 ~第2楽章/C.シュターミッツ
「動物の謝肉祭」~白鳥/サン=サーンス
春のささやき Op.32-3/シンディング



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年8月 8日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 無伴奏チェロ組曲 第1番 ~第1曲 / J.S.バッハ(久石さんセレクト楽曲)
M.2 バレエ音楽「くるみ割り人形」 ~中国の踊り / チャイコフスキー
M.3 歌劇「アイーダ」 ~凱旋の合唱 / ヴェルディ
M.4 大地の歌 ~青春について / マーラー
M.5 ホタ・アラゴネーザ / グリンカ
M.6 バレエ音楽「くるみ割り人形」 ~中国の踊り / チャイコフスキー
M.7 「軽騎兵」序曲 / スッペ
M.8 常道曲 Op.257 / J.シュトラウスⅡ世
M.9 7つのパートソング集 ~朝から晩まで我が心は歌った / フィンジ
M.9 行進曲「威風堂々」 ~第1番 ニ長調 / エルガー



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
夏の日差しを和らげる心地よい夜風のように、
音楽は人の心を穏やかにし、優しい気持ちにさせてくれる・・・


かの地で熱き闘いの火蓋が切って落とされる。

その闘いは自らの誇りをかけ、
自らの限界に挑戦する闘いでもある。

人に感動を与える者とは、
何か大いなるものに挑戦し続ける者なのではないだろうか・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~キャンドルとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「キャンドル」
毎日暑い日が続いていますね。
たまには電気を消して、キャンドルで過ごしてみてはいかがでしょうか。
暑い夜も、ちょっとしたリゾート気分を味わえそうです。
そんなシチュエーションに合いそうな曲をピックアップしてみました♪

★Today's Music Menu★

M1: 5つの前奏曲 Op.15 ~第3番 ホ長調 / スクリャービン
M2: クラリネットソナタ 変ホ長調 Op.120-2 ~第2楽章 / ブラームス
M3: レントより遅く / ドビュッシー
M4: ピアノ五重奏曲 イ長調 Op.81 B.155 ~第3楽章 / ドヴォルザーク
M5: ベルガマスク組曲 ~月の光 / ドビュッシー
M6: 小ミサ曲 ~ベネディクトゥス(ほむべきかな) / フォーレ
M7: 夜想曲 第2番 変ホ長調 Op.9-2 / ショパン
M8: 4つの伝説曲 ~交響詩「トゥオネラの白鳥」Op.22-2 / シベリウス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[freedom!!!!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

今日までは、 

caffe rosso powered by Intel Centrino Processor Technology 

caffe rossoは「自由」をテーマに選曲。様々な形の「自由」を音楽から感じていただければ、と思っています。 

最終週は、freedom!」がサブテーマ。それまでの慣例を打ち破った曲、自由を求めて亡命した作曲家、自由の地・アメリカについて書かれた曲、思わずカラダが動き出してしまう、そんな自由なクラシックを30分間、お楽しみください!

新しい大陸、自由の大陸、アメリカン・ドリーム。アメリカが一番輝いていたのはどの時代なんだろう。もちろん、今だって巨大で強大な力を持った大国であることは間違いありません。しかし、ここ数十年の姿をすこし振り返ってみるだけで、その魅力はかなり減退していないでしょうか?今日は、ロシア革命を逃れて西側に亡命し、1918年にアメリカに移住したセルゲイ・ラフマニノフ編曲のアメリカ国歌からスタート。ラフマニノフが生きていた頃のアメリカは今より輝いていましたか?そしてこれからも、輝き続けるんでしょうか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://www.ottava.jp

________________________ 

080808 caffe rosso 

M1: 星条旗(アメリカ国歌) / 作者不詳(ラフマニノフ編)

M2: 喜歌劇「メリー・ウィドウ」 ~女房行進曲 / レハール

M3: 交響曲第9番 OP.95 B.178「新世界より」 ~第3楽章 / ドヴォルザーク

M4: ミュージカル「ガール・クレージー」(管弦楽版) / ガーシュウィン

M5: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~ブドウの房 / ファリャ

M6: バレエ音楽「ファウスト」 ~鏡の踊り / グノー

M7: 組曲「惑星」OP.32 ~木星 快楽の神 / ホルスト

M8: 交響曲第9番 OP.125「合唱付き」 ~第4楽章:ポコアレグロストリンジェンドイルテンポ、センプレピウアレグロ / ベートーヴェン

________________________ 

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 組曲「パンの笛」Op.15 ~パンと鳥たち/ムーケ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.組曲「パンの笛」Op.15 ~パンと鳥たち/
ムーケ

M2.組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲)/フォーレ
M3.イギリス狂詩曲 ~ブリッグの定期市/ディーリアス
M4.朧月夜/岡野 貞一
M5.組曲「動物の謝肉祭」 ~第7曲 水族館/サン=サーンス
M6.ピアノ協奏曲 へ調 ~第3楽章/ガーシュウィン
M7.ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 Op.73「皇帝」 ~第2楽章/ベートーヴェン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月 7日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 バレエ「三角帽子」 ~第2幕:終幕の踊り / ファリャ(久石さんセレクト楽曲)
M.2 交響曲第4番 ~第3楽章 スケルツォ / シューマン
M.3 トランペットと弦楽のためのソナタ ~第1楽章 / ストラデルラ
M.4 ギター五重奏曲 第4番「ファンダンゴ」 ~第1楽章 / ボッケリーニ
M.5 3つのメキシコ民謡 ~わが心よ、君ゆえに / ポンセ
M.6 パッサ・メッツォ-ガリヤード / スザート
M.7 オラトリオ「ソロモン」 ~シバの女王の入場 / ヘンデル
M.8 オーヴェルニュの歌 第5集 ~かわいい羊飼 / カントルーブ



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
夏の日差しを和らげる心地よい夜風のように、
音楽は人の心を穏やかにし、優しい気持ちにさせてくれる・・・


静かな夜に響く花火の音色。

その姿は見えずとも、心に広がる色彩は、
一層鮮やかで、楽しげな表情を浮かべている。

やがて花火の色が夜に溶け込んでいった時、
また静かな夜に懐かしい香りが漂っていた。。。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~キャンドルとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「キャンドル」
毎日暑い日が続いていますね。
たまには電気を消して、キャンドルで過ごしてみてはいかがでしょうか。
暑い夜も、ちょっとしたリゾート気分を味わえそうです。
そんなシチュエーションに合いそうな曲をピックアップしてみました♪

★Today's Music Menu★

M1: ヴァイオリンソナタ Op.1 ~第13番 ニ長調 第1楽章 / ヘンデル
M2: 7つのバガテル Op.33
~アンダンテ・グラツィオーソ、クヮジ・アレグレット / ベートーヴェン
M3: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)
第1番 ニ長調 K.136 ~第2楽章 / モーツァルト
M4: 「ダルダニュス」組曲 ~序曲 / ラモー
M5: リコーダーソナタ ハ長調 Op.1-7 HWV.365 ~第2楽章 / ヘンデル
M6: 3つのメキシコ民謡 ~ラ・バレンティーナ / ポンセ
M7: 舟歌 ~第2番 ト長調 Op.41 / フォーレ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[異端児サティ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

88日までは、

caffe rosso powered by Intel Centrino Processor Technology

期間中、caffe rossoは「自由」をテーマに選曲。様々な形の「自由」を音楽から感じていただければ、と思っています。

最終週は、freedom!」がサブテーマ。それまでの慣例を打ち破った曲、自由を求めて亡命した作曲家、自由の地・アメリカについて書かれた曲、思わずカラダが動き出してしまう、そんな自由なクラシックを30分間、お楽しみください!

Freedomなクラシック。今日の1曲目はエリック・サティ(仏:18661925)です。音楽界の異端児、とも呼ばれるサティ。当時の西洋音楽の伝統から逸脱した作曲法は反アカデミズム、反ロマン主義と言われドビュッシーやラヴェルなど後の音楽家(ドビュッシーとは仲が良かったようです。)に大きな影響を与えました。今回のrosso、先駆者サティの代表曲からスタートします。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://www.ottava.jp

________________________ 

080807 caffe rosso 

M1: ジムノペディ 第1番 / サティ

M2: バレエ音楽「ライモンダ」 ~大スペイン舞曲 / グラズノフ

M3: 弦楽セレナード OP.48 ~第2楽章 / チャイコフスキー

M4: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~カスティーリャの踊り / マスネ

M5: レクイエム 第2曲 ~怒りの日 / ヴェルディ

M6: 歌劇「ローエングリン」 ~第3幕への前奏曲 / ワーグナー

M7: 「ペール・ギュント」第2組曲 OP.55 ~ペール・ギュントの帰郷 / グリーグ

M8: ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章 / ガーシュウィン

M9: パガニーニの主題による狂詩曲 OP.43 ~第18変奏 / ラフマニノフ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲第36番ハ長調 K.425「リンツ」 ~第2楽章/モーツァルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲第36番ハ長調 K.425「リンツ」 ~第2楽章/モーツァルト

M2.交響曲第6番 ヘ長調Op.68「田園」 ~第1楽章:田園に着いて起こる晴々しい気分の目覚め/ベートーヴェン
M3.連作交響詩「わが祖国」 ~交響詩「ヴルタヴァ(モルダウ)」/スメタナ
M4.チェコ組曲 ニ長調 Op.39 ~ポルカ/ドヴォルザーク
M5.10の前奏曲 ~ニ長調 Op.23-4/ラフマニノフ
M6.歌劇「セルセ」 ~ラルゴ/ヘンデル
M7.ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 Op.23 ~第2楽章/チャイコフスキー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月 6日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 管弦楽のための協奏曲 ~終曲 / バルトーク(久石さんセレクト楽曲)
M.2 詩的なワルツ集 ~ワルツ7.ヴィーヴォ / グラナドス(ブレイナー編)
M.3 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」 ~バレエ「四季」:夏 / ヴェルディ
M.4 「天国と地獄」 ~カン-カン / オッフェンバック
M.5 オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~第1・第2ガヴォット / ラモー
M.6 カンタータ第140番「目覚めよと呼ぶ声あり」 / J.S.バッハ
M.7 クラリネットとオーケストラのためのポプリ ~ラルゲット / シュポア
M.8 シャブリエ風に / ラヴェル



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
夏の日差しを和らげる心地よい夜風のように、
音楽は人の心を穏やかにし、優しい気持ちにさせてくれる・・・


夏の夜、ふと太陽の下で過ごした時間を想い返した。。。

遠くの道が陽炎でにじむ街並み。
照りつける太陽に負けない程、眩しい水の煌めき・・・

すると、爽やかな夏の子供たちの笑顔にも似た
涼やかな風が、目の前をそっと通り過ぎて行った。。。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~キャンドルとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「キャンドル」
毎日暑い日が続いていますね。
たまには電気を消して、キャンドルで過ごしてみてはいかがでしょうか。
暑い夜も、ちょっとしたリゾート気分を味わえそうです。
そんなシチュエーションに合いそうな曲をピックアップしてみました♪

★Today's Music Menu★

M1: 6つのやさしいワルツ Op.44 bis ~第3曲 / ソル
M2: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~サラバンド / グラナドス
M3: エレジー Op.85-4 / メンデルスゾーン
M4: リュートのための古風な舞曲とアリア(作曲者によるピアノ用編曲)
~シチリアーナ /レスピーギ
M5: ピアノと弦楽のためのエクローグ Op.10 / フィンジ
M6: パリの喜び ~第14曲 / オッフェンバック
M7: ピアノ協奏曲第1番 嬰ヘ短調 Op.1 ~第2楽章 / ラフマニノフ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[タユタウ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

88日までは、

caffe rosso powered by Intel Centrino Processor Technology

期間中、caffe rossoは「自由」をテーマに選曲。様々な形の「自由」を音楽から感じていただければ、と思っています。

最終週は、freedom!」がサブテーマ。それまでの慣例を打ち破った曲、自由を求めて亡命した作曲家、自由の地・アメリカについて書かれた曲、思わずカラダが動き出してしまう、そんな自由なクラシックを30分間、お楽しみください!

今日のrossoクロード・ドビュッシー(仏:18621918)からスタートです。ドビュッシーと言えば「印象派」の代表格。1860年代、フランス絵画の世界から広まった芸術運動、「印象主義」。自然を正確に捉えるために「輪郭」も「固有の色」も否定しよう、という動きで、代表格としてモネ、ドガ、ルノワールなどがあげられます。音楽の世界にまでこの運動は波及し、ドビュッシーやラヴェルが印象派と位置づけられています。ところが当のドビュッシーは「印象主義」とカテゴライズされることを嫌っていたそうです。主義や考え方はともかく、ドビュッシーの音楽には、光や水が絶えず変化していくような、たゆたう感覚を覚えます。時代の流れ、だったのかもしれません。しかし、後の音楽に与えた影響は計り知れません。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://www.ottava.jp

________________________

080806 caffe rosso 

M1: 前奏曲集 第2集 ~ヒースの草むら / ドビュッシー

M2: 水の戯れ / ラヴェル

M3: 「ワルキューレ」 ~ワルキューレの騎行 / ワーグナー

M4: 弦楽四重奏曲 第14曲 OP.131 ~第5楽章 / ベートーヴェン

M5: 歌劇「インテルメッツォ」OP.72 4つの交響的間奏曲 ~幸せな決定 / R.シュトラウス

M6: 小組曲「子供の戯れ」 ~ガロップ「舞踏会」 / ビゼー

M7: ムーア風組曲 ~行進曲 / ホルスト(P.レーン編)

M8: レントより遅く / ドビュッシー

________________________

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 9つの前奏曲 Op.1 ~第8番/シマノフスキ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.9つの前奏曲 Op.1 ~第8番/シマノフスキ

M2.夏の前と後 Op.16(ハーディの詩による) ~シダの茂みの中の幼年時代/フィンジ
M3.24の前奏曲 Op.28 ~第15番 変ニ長調「雨だれ」/ショパン
M4.平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ) ~第9番 ホ長調BWV.854/J.S.バッハ
M5.12の練習曲 Op.10 ~第3番 ホ長調「別れの曲」/ショパン
M6.カプリッチョ・ワルツ(奇想円舞曲)ホ長調 Op.7/H.ヴィエニャフスキ
M7.組曲「シャイロック」Op.57 ~夜想曲/フォーレ
M8.スケッチ集 Op.63 ~第3番 レガーティッシモ/アルカン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月 5日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 楽劇「トリスタンとイゾルデ」 〜第1幕:前奏曲 / ワーグナー(久石さんセレクト楽曲)
M.2 10の小品 〜第7曲 前奏曲 / プロコフィエフ
M.3 ノルウェーのおとぎ話 〜情景:第3番 / ハルヴォルセン
M.4 サルスエラ「ルイス・アロンソの舞踏会」 〜間奏曲 / ヒメーネス
M.5 バレエ音楽「ドン・キホーテ」 〜第3幕:フィナーレ / ミンクス
M.6 神をたたえよ / 作者不詳
M.7 トリオソナタ 〜第3楽章 / ヴィヴァルディ
M.8 マシーシャ / バリオス
M.9 低音のための5つのリート「調べのように私を通り抜ける」 / ブラームス



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
夏の日差しを和らげる心地よい夜風のように、
音楽は人の心を穏やかにし、優しい気持ちにさせてくれる・・・


激しい雷雨が過ぎ去り、
夜空を見上げると、星が美しく瞬いている・・・

雨の最も喜ばしいコトの一つは、
雨上がりに誰の心にも虹がかかることではないだろうか。。。


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~キャンドルとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「キャンドル」
毎日暑い日が続いていますね。
たまには電気を消して、キャンドルで過ごしてみてはいかがでしょうか。
暑い夜も、ちょっとしたリゾート気分を味わえそうです。
そんなシチュエーションに合いそうな曲をピックアップしてみました♪

★Today's Music Menu★

M1: スケッチ集 Op.63 ~第18番 リートヒェン / アルカン
M2: コンツェルトシュテュック 第1番 ヘ短調
Op.113 ~第2楽章 / メンデルスゾーン
M3: レクイエム Op.48 ~ピエ・イェズ(慈悲深きイエス)/ フォーレ
M4: フルートソナタ「忠実な羊飼い」第6番 ト短調
Op.13-6 ~第4楽章 / ヴィヴァルディ
M5: 無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調
BWV.1006a ~ルール / J.S.バッハ(デスパリ編)
M6: エーデルワイス Op.31 / ランゲ
M7: 弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~夜想曲 / ボロディン(プリムローズ編)
M8: 3つのジムノペディ ~第3番 / サティ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[天才ピアノ少年の冒険]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

88日までは、

caffe rosso powered by Intel Centrino Processor Technology

期間中、caffe rossoは「自由」をテーマに選曲。様々な形の「自由」を音楽から感じていただければ、と思っています。

最終週は、freedom!」がサブテーマ。それまでの慣例を打ち破った曲、自由を求めて亡命した作曲家、自由の地・アメリカについて書かれた曲、思わずカラダが動き出してしまう、そんな自由なクラシックを30分間、お楽しみください!

今日の1曲目に選んだfreedomなクラシックはスペインの作曲家、アルベニス(18601909)の代表曲「イベリア」。何故、アルベニスがfreedomかというとその幼少期の‘伝説’に由ります。子供の頃から天才ピアノ少年だったアルベニス。1870年(彼、10歳の年)汽車に乗り、家出。スペイン各地を演奏し稼ぎながら旅をしたそうです。結局、家に帰ったそうですがその2年後、12歳の時には中南米に密航。大西洋を越えたアルベニスは、再びピアノ演奏で放浪を続けたそうです。最後はハバナで父親に捕まったのだとか・・・。

この逸話、現実と少し異なる部分があると言われていますが、10歳の少年が汽車に乗って家出して、ピアノ演奏で日銭を稼いでいく、なんて痛快じゃありませんか?天才少年の冒険にfreedom、感じました。そんな彼が作曲した「イベリア」のギター版から今回はスタートです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://www.ottava.jp

________________________ 

080805 caffe rosso 

M1: イベリア(3つのギターのための編曲) 第1集 ~港 / アルベニス(クリストフ・デジュール編)

M2: 組曲「スペイン」 ~タンゴ OP.165-2 / アルベニス

M3: 前奏曲 ヘ長調 / ラフマニノフ

M4: ピアノ協奏曲 第18番 K.456 ~第3楽章 / モーツァルト

M5: 歌劇「ウィリアム・テル(ヴィルヘルム・テル)」序曲 / ロッシーニ

M6: 電光石火のチャールダーシュ / 伝承曲

M7: 劇音楽「真夏の夜の夢」 ~間奏曲 OP.61-5 / メンデルスゾーン

M8: チェロと管弦楽のための2つの小品 OP.20 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ワルツ「芸術家の生涯」Op.316/J.シュトラウスⅡ世 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ワルツ「芸術家の生涯」Op.316/J.シュトラウスⅡ世

M2.チェロ協奏曲 第2番 ニ長調 Hob.Ⅶb-2 ~第2楽章/ハイドン
M3.2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448 ~第3楽章/モーツァルト
M4.草かげの小径にて第1集 ~我らの夕べ/ヤナーチェク
M5.ミサ曲ロ短調 BWV.232 ~オザンナ/J.S.バッハ
M6.レクイエム Op.48 ~サンクトゥス(聖なるかな)/フォーレ
M7.カノン(パッヘルベルのカノン)/パッヘルベル
M8.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op.35 ~第1楽章/コルンゴルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年8月 4日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

M.1 弦楽のためのアダージョ / バーバー(久石さんセレクト楽曲)
M.2 「ジョコンダ」 〜空と海 / ポルキエルリ
M.3 結婚行進曲 OP.3−2 / クーラ
M.4 ソロチンスクの市 〜ゴパーク / ムソルグスキー
M.5 スラヴ舞曲第1集 〜第1番 ハ長調 / ドヴォルザーク
M.6 練習曲 第2番 / ポッセ
M.7 チェリト・ポルカ OP.189 / ランナー



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Don't Think! Feel it !



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。
夏の日差しを和らげる心地よい夜風のように、
音楽は人の心を穏やかにし、優しい気持ちにさせてくれる・・・


突然の雨にもかかわらず、
街のあちこちで、色とりどりの傘の花が開きはじめた。。。

その光景を空から眺め、気持ち良さそうに漂う雲は、
優雅で上品に、夏の夜空に浮かび上がっていた・・・


The Many Facets of Classics!


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~キャンドルとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「キャンドル」
毎日暑い日が続いていますね。
たまには電気を消して、キャンドルで過ごしてみてはいかがでしょうか。
暑い夜も、ちょっとしたリゾート気分を味わえそうです。
そんなシチュエーションに合いそうな曲をピックアップしてみました♪

★Today's Music Menu★

M1: 13の前奏曲 Op.32 ~第5番 ト長調 / ラフマニノフ
M2: 組曲「動物の謝肉祭」~第7曲 水族館 / サン=サーンス
M3: ピアノ三重奏曲第2番 ヘ長調 Op.123 ~第3楽章 スケルツォ / シュポア
M4: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー
M5: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~バレンシアーナ / グラナドス
M6: ムーア風組曲 ~夜想曲 / ホルスト(P.レーン編)


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[自由だー!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

88日までは、

caffe rosso powered by Intel Centrino Processor Technology

期間中、caffe rossoは「自由」をテーマに選曲。様々な形の「自由」を音楽から感じていただければ、と思っています。

今日からは、freedom!」がサブテーマ。それまでの慣例を打ち破った曲、自由を求めて亡命した作曲家、自由の地・アメリカについて書かれた曲、思わずカラダが動き出してしまう、そんな自由なクラシックを30分間、お楽しみください!

1曲目は、チェコの作曲家、ドヴォルザーク18411904)の「新世界より」から第4楽章を選びました。チェコ国民楽派最大の作曲家、ドヴォルザーク。ニューヨークの音楽院に招かれて滞在中の1893年にこの曲を書き上げています。黒人霊歌やネイティブ・アメリカンの歌から着想を得た、とされていますがそのフレーヴァー、あなたに届いていますか?新天地アメリカでドヴォルザークが感じた自由の香りは、この曲に漂っているはずです・・・・

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://www.ottava.jp

________________________ 

080804 caffe rosso 

M1: 交響曲 第9番 OP.95 B.178「新世界より」 ~第4楽章 / ドヴォルザーク

M2: 弦楽器、打楽器とチェレスタの音楽 SZ.106 ~第4楽章 / バルトーク

M3: 組曲「動物の謝肉祭」 ~第12曲 化石 / サン=サーンス

M4: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~前奏曲 / グリーグ

M5: 喜歌劇「こうもり」第3幕 ~第16番 終曲 こうもりよ、これでおしまいにしよう / J.シュトラウスⅡ世

M6: バレエ組曲「三角帽子」第2幕 ~隣人たちの踊り(セギディーリャ) / ファリャ

M7: 組曲「バレエの情景」OP.52 ~Ⅶ ワルツ / グラズノフ

M8: ラプソディー・イン・ブルー / ガーシュウィン

________________________ 

買いたい