« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月31日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

新たなる旅立ちは、いつも目の前にある。

・・・そう、冒険は決して時と場所を必要としない。

自らの心を開いて、心の目で物事を見てみる。

例えばいつもの道をいつもと違う角で曲がってみる。。。
そこに冒険はあり、新たな自分を見つけることができるだろう。


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~花火とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「花火」
今年も花火シーズンがやってまいりました。
今週のcaffe brunoでは、花火をイメージしてセレクトしています♪

★Today's Music Menu★

M1: 6つのワルツ Op.39 ~第2曲 / ソル
M2: ワルツ 第9番 変イ長調 Op.69-1「告別」 / ショパン
M3: 弦楽四重奏曲 第17番 へ長調 Op.3-5「セレナード」~第2楽章 / ハイドン
M4: アンダンテ 変ロ長調 Op.75 / フォーレ
M5: スケッチ集 Op.63 ~第5番 玄人 / アルカン
M6: 王宮の花火の音楽 ~平和 / ヘンデル
M7: セレナード 第12番 ハ短調「ナハトムジーク」
K.388(K.384a)~第2楽章 / モーツァルト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[旅先で、美しい女性に贈ったギター曲]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

88日までは、

caffe rosso powered by Intel Centrino Processor Technology

期間中、caffe rosso「自由」をテーマに選曲。様々な形の「自由」を音楽から感じていただければ、と思っています。

今週は、自由な恋愛がサブテーマ。クラシックの作曲家だってモチロン、恋をします。妻に送った名曲や、フラレタ事で生まれた名曲。駆け落ちした人、年の差カップル・・・。恋愛のスタイルは人それぞれ。恋愛を楽しんだであろう、素晴らしい作曲家たちのクラシックを30分間、お楽しみください!

今日は、パラグアイが生んだギターの名手、アグスティン・バリオス・マンゴレ18851944)を1曲目に選びました。(ottavaが提案している本場ヨーロッパ以外の素晴らしいクラシック、「新世界クラシック ~ラテンアメリカ~」。彼はモチロン、この新世界クラシックの範疇に入ります。)

南米の各地を、放浪し、演奏して回ったバリオス。「フリア・フロリダ」は旅先で出会った美しい娘にささげた曲、と言われています。この曲を聴いて、あなたにはどんな映像が浮かびますか?ちょっと想像してみてください・・・・。アナタだけの美女を。。。feel free!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://www.ottava.jp

________________________

080731 caffe rosso 

M1: フリア・フロリダ / バリオス

M2: 愛の夢 第3番 / リスト

M3: 幻想小曲集 OP.73 ~第2曲 / シューマン

M4: 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス

M5: 歌劇「カルメン」 ~ハバネラ:恋はいうことをきかない小鳥よ / ビゼー

M6: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~ギャロップ・フィナーレ / ドリーブ

M7: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第1幕 ~乾杯の踊り / チャイコフスキー

________________________

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 小管弦楽のための2つの小品 ~川辺の夏の夜/ディーリアス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.小管弦楽のための2つの小品 ~川辺の夏の夜/ディーリアス

M2.オーヴェルニュの歌 第5集 ~私がちいさかったときに/カントルーブ
M3.協奏曲集「四季」第2番 ト短調「夏」Op.8-2 ~第2楽章/ヴィヴァルディ
M4.協奏曲集「四季」第2番 ト短調「夏」Op.8-2 ~第3楽章/ヴィヴァルディ
M5.リュートのための古風な舞曲とアリア(作曲者によるピアノ用編曲) ~ガリアルダ/レスピーギ
M6.9つのマズルカ Op.25 ~第3番 ホ短調/スクリャービン
M7.マズルカ ~第13番 イ短調 Op.17-4/ショパン
M8.歌劇「パリアッチ」(道化師)」第1幕 第3場 ~間奏曲/レオンカヴァルロ
M9.クラリネット三重奏曲 Op.28 ~第1楽章/リース


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月30日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

日々繰り返される日常の中にも、
様々な新しい発見や出来事が溢れている。。。

忙しない日々の中、少しだけ立ち止まって周りを見渡してみる。

驚くほど毎日が色鮮やかに見えてくるだろう・・・


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~花火とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「花火」
今年も花火シーズンがやってまいりました。
今週のcaffe brunoでは、花火をイメージしてセレクトしています♪

★Today's Music Menu★

M1: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~5 / ドリーブ
M2: バレエ音楽「ライモンダ」~前奏曲とロマネスカ / グラズノフ
M3: チャールダーシュ / モンティ
M4: スペイン組曲 第1集 Op.47 ~セビーリャ / アルベニス
M5: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~アストゥリアーナ / グラナドス
M6: 平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ)
~第5番 ニ長調 BWV.850 / J.S.バッハ
M7: 夏の前と後 Op.16(ハーディの詩による)~エペイソディア / フィンジ
M8: ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」~第2楽章 / ベートーヴェン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[失恋。]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

88日までは、

caffe rosso powered by Intel Centrino Processor Technology

期間中、caffe rosso「自由」をテーマに選曲。様々な形の「自由」を音楽から感じていただければ、と思っています。

2週目は、「自由な恋愛」がサブテーマ。クラシックの作曲家だってモチロン、恋をします。妻に送った名曲や、フラレタ事で生まれた名曲。駆け落ちした人、年の差カップル・・・。恋愛のスタイルは人それぞれ。恋愛を楽しんだであろう、素晴らしい作曲家たちのクラシックを30分間、お楽しみください!

今回の1曲目に選んだのは、ドヴォルザーク(19401904)の「糸杉」から「私は甘いあこがれにひたることを知っている」です。

チェルマーク家の2人の娘の音楽教師となった若き日のドヴォルザーク。姉、ヨゼフィーナに恋をし、失恋してしまいます。(ちなみの後に、奥さんとなったのは妹のアンナ。)この「糸杉」は、恋に破れた若きドヴォルザークが書いた悲しくも美しい18曲の作品。元は歌曲で、その後、様々な改訂版が出版されていることから、相当な思い入れが感じられます。熱い想いがこもった、この恋の曲から本日のrosso、スタートです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

http://www.ottava.jp

________________________ 

080730 caffe rosso 

M1: 糸杉 B.152 ~私は甘いあこがれにひたることを知っている / ドヴォルザーク

M2: パッヘルベルのカノン

M3: シチリアーナ OP.78 / フォーレ

M4: 組曲「マ・メール・ロワ」 ~妖精の園 / ラヴェル

M5: グリーンスリーヴス / ダウランド

M6 9つのマズルカ OP.25 ~第4番 / スクリャービン

M7: あなたが欲しいの / サティ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste アンネン・ポルカ Op.117/J.シュトラウスⅡ世 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.アンネン・ポルカ Op.117/J.シュトラウスⅡ世

M2.舟歌 ~第2番 ト長調 Op.41/フォーレ
M3.スケッチ集 Op.63 ~第18番 リートヒェン/アルカン
M4.ヴァイオリンソナタ イ長調 ~第1楽章/フランク
M5.組曲「スペイン」 ~タンゴ Op.165-2/アルベニス
M6.もう一度帰っておいで/ダウランド
M7.交響曲第1番 ニ長調“巨人” ~第2楽章/マーラー
M8.ヴァイオリンソナタ第4番 イ短調 Op.23 ~第3楽章/ベートーヴェン


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月29日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

夏の子供たちは、何故にあんなに輝いているのだろう・・

我々も、彼らの輝きに負けないように
この夏を楽しんでみてはいかがだろうか。

暑さや陽射しに負けず、
かつては子供だった大人たちへ。。。


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~花火とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「花火」
今年も花火シーズンがやってまいりました。
今週のcaffe brunoでは、花火をイメージしてセレクトしています♪

★Today's Music Menu★

M1: 鏡 ~洋上の小舟 / ラヴェル
M2: 舟歌 ~第6番 変ホ長調 Op.70 / フォーレ
M3: ミサ曲「エテルナ・クリスティ・ムネラ」
~サンクトゥス / パレストリーナ
M4: 「リラの花」/ ラフマニノフ
M5: ピアノ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV.1056
~第2楽章:ラルゴ / J.S.バッハ
M6: メキシコのスケルツィーノ / ポンセ
M7: 長調による12の練習曲 Op.35 ~第8番 変イ長調 / アルカン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[君を愛す]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

88日までは、

caffe rosso powered by Intel Centrino Processor Technology

期間中、caffe rosso「自由」をテーマに選曲。様々な形の「自由」を音楽から感じていただければ、と思っています。

今週は、自由な恋愛がサブテーマ。クラシックの作曲家だってモチロン、恋をします。妻に送った名曲や、フラレタ事で生まれた名曲。駆け落ちした人、年の差カップル・・・。恋愛のスタイルは人それぞれ。恋愛を楽しんだであろう、素晴らしい作曲家たちのクラシックを30分間、お楽しみください!

今日の1曲目に選んだのは、ノルウェーの作曲家、グリーグ(18431907)が婚約者、ニーナ・ハーゲルップに送った美しい曲。本来は、アンデルセン(デンマークの詩人・作家。18051875)の詩がついた歌曲ですが、今回はピアノを選びました。昨日の1曲目同様、今後、ずーっと残るだろう名曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://www.ottava.jp

________________________

080729 caffe rosso 

M1: 自作の歌曲によるピアノ曲 OP.41 ~第3曲「君を愛す」 / グリーグ

M2: 組曲「ドリー」OP.56 ~キティ・ワルツ / フォーレ

M3: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による) ~恋する若者と娘がいた / フィンジ

M4: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~チャール・ダーシュ(ハンガリーの踊り) / ドリーブ

M5: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~祭りの踊り / ドリーブ

M6: 歌劇「妖精ヴィルリ」 ~妖精の踊り(第2幕間奏曲) / プッチーニ

M7: バレエ音楽「恋は魔術師」 ~火祭りの踊り / ファリャ

M8: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~ワルツ / チャイコフスキー

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ミュージカル「ガール・クレージー」(管弦楽版)/ガーシュウィン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ミュージカル「ガール・クレージー」(管弦楽版)/ガーシュウィン

M2.朝の歌/レオンカヴァルロ
M3.ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲/ドビュッシー
M4.3つのジムノペディ ~第2番/サティ
M5.リュートのための古風な舞曲とアリア(作曲者によるピアノ用編曲) ~パリの鐘/レスピーギ
M6.ハンガリーの風景 Sz97 ~豚飼の踊り/バルトーク
M7.ロココ風の主題による変奏曲 イ長調 Op.33(第3変奏)/チャイコフスキー
M8.歌劇「トゥーランドット」 ~誰も寝てはならぬ/プッチーニ

M9.スラヴ舞曲第1集 Op.46,B.83 ~第4番 へ長調/ドヴォルザーク

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月28日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

夏の夜風が昼の陽射しで火照った体を
静かに、そして優しく包み込んでくれた・・・

夜風に包まれて見上げた空は、
まるで広く、大きな気持ちで見守ってくれているかのように
仄かな光を届けてくれてくれていた。


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~花火とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「花火」
今年も花火シーズンがやってまいりました。
今週のcaffe brunoでは、花火をイメージしてセレクトしています♪

★Today's Music Menu★

M1: ピアノのための6つの小品 ~優しいワルツ / レスピーギ
M2: 無言歌 Op.2-3 / チャイコフスキー(T.ナチェーズ編)
M3: 無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV.1012 ~第5曲 / J.S.バッハ
M4: メサイア ~シオンの娘たちよ大いに喜べ / ヘンデル
M5: フルート四重奏曲第4番 イ長調 K.298 ~第1楽章 / モーツァルト
M6: ピアノ協奏曲第1番 ト短調 Op.25 ~第2楽章 / メンデルスゾーン
M7: 組曲「町人貴族」Op.60 ~リュリのメヌエット / R.シュトラウス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[恋愛する~の!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

88日までは、

caffe rosso powered by Intel Centrino Processor Technology 

期間中、caffe rosso「自由」をテーマに選曲。様々な形の「自由」を音楽から感じていただければ、と思っています。 

今日からスタートした第2週目は、「自由な恋愛」がサブテーマ。クラシックの作曲家だってモチロン、恋をします。妻に送った名曲や、フラレタ事で生まれた名曲。駆け落ちした人、年の差カップル・・・。恋愛のスタイルは人それぞれ。恋愛を楽しんだであろう、素晴らしい作曲家たちのクラシックを30分間、お楽しみください! 

今日の1曲目は、イギリスの作曲家、エドワード・エルガー(18571934)の「愛の挨拶」をセレクトしました。エルガーは「威風堂々」が有名ですが、こちらも耳なじみのある曲ですよね。この曲は、キャロライン・アリス・ロバーツとの婚約記念に作られたもの。元は、ピアノ曲なんですが、それは彼女が、ピアノの教え子だったからとか。8歳(彼女が年上)という年齢差、そして当時の身分の違いから、周囲に反対された結婚。困難を乗り越えたすえの「喜び」がこの曲に詰まっていると思いませんか・・・。(彼女の死後、作曲活動は少なくなり未完成の作品も増えています。)

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://www.ottava.jp

________________________ 

080728 caffe rosso 

M1: 愛の挨拶 OP.12 / エルガー 

M2: 「アルルの女」第2組曲 ~メヌエット / ビゼー 

M3: 子供の領分 ~第1番 グラドゥス・アド・パルナッスム博士 / ドビュッシー 

M4: おとぎ話(チェロとピアノのための) ~第2楽章 / ヤナーチェク 

M5: 歌劇「タイス」 ~瞑想曲 / マスネ(マルシック編) 

M6: 糸杉 B.152 ~おまえのやさしい眼差しに魅せられて / ドヴォルザーク 

M7: 歌劇「フィガロの結婚」K.492 ~序曲 / モーツァルト 

________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 Op.73 ~第1楽章/ウェーバー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 Op.73 ~第1楽章/ウェーバー

M2.クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 ~第2楽章/モーツァルト
M3.ロマンス第1番 ト長調 Op.40/ベートーヴェン
M4.抒情小品集 第9集 Op.68 ~ゆりかごの歌/グリーグ
M5.スケッチ集 Op.63 ~第43番 魅惑の小夜想曲/アルカン
M6.白鳥の歌 D.957 ~セレナード/シューベルト
M7.加速度円舞曲 Op.234/J.シュトラウスⅡ世
M8.
スペイン舞曲(管弦楽曲編) ~ビリャネスカ/グラナドス
M9.愛と海の詩 Op.19 ~第1部 水の花/ショーソン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月27日 (日)

caffe azzurro ~清涼の音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

暑で、脳も体もゆだってきますね。
ということで今回は、前回に引き続き、
クールダウン効果がありそうな
曲ばかりを集めた「清涼の音流」です。


登場するのは、
J.S.バッハ、ディアベッリ、ドヴォルザーク、
モーツァルト、ヴィヴァルディ、
ゴセック、バリオスらの快適な旋律たち。

涼しげなチェンバロやギター、
透明感のあるピアノ、
さわやかな高音の弦楽器、
吹き抜ける管楽器など、
様々な楽器が「音のオアシス」を演出します。

体感温度を下げるエコなクラシック(世の中総エコ・・・)、
どうぞお楽しみ下さい。


週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「sole sta splendendo」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
」をテーマにセレクト♪



いよいよ7月最後の週末!ついに夏が本格化してきました。

日に焼けて、楽しげな笑顔を見せる子供たちに誘われるように、
夏の大空に輝く太陽がキラキラとその光を届けています。

さぁ、太陽がアナタの笑顔を待っています!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~ココロとカラダ、自由に~

Bianco_title_logo_7



今週のCaffe biancoはココロとカラダの自由をテーマに、
緩やかで透明感のあるクラシックをセレクトしました。

何も考えないで、ゆったりと音楽に浸り、
リフレッシュしたココロとカラダに新しいエナジーを取り入れる。
体中の細胞が生まれ変わる、自由なひととき。

心地よい朝の目覚めと、朝の空気感を詰め込んだ、
休日のリラックスタイムを演出します。
どうぞこれからの30分間、ゆったりとお楽しみください。



List

バレエ音楽「ドン・キホーテ」第2幕 ~舞踏会の想い出 / ミンクス
水の戯れ / ラヴェル
ジムノペディ 第1番 / サティ
12のスペイン舞曲 Op.37 ~悲しい踊り  / グラナドス
エーデルワイス Op.31 / ランゲ
組曲「パン・ヴォエヴォーダ」Op.59
~夜想曲:月の光 / リムスキー=コルサコフ
カンタータ 第147番「心と口と行いと生命で」BWV.147
~コラール「主よ、人の望みの喜びよ」 / J.S.バッハ


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年7月26日 (土)

caffe azzurro ~清涼の音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

暑ですね。
脳も体もゆだってきます。
azzurroでは、
クールダウン効果がありそうな
曲ばかりを集めた「清涼の音流」を始めました。

登場するのは、
クロイツァー、L.ホフマン、
ジェミニアーニ、ボッケリーニ、
ドゥシェク、J.S.バッハらの快適な旋律たち。

さわやかな高音の弦楽器、
吹き抜ける管楽器、
涼しげなギター、透き通るようなハープ、
様々な楽器が「音のオアシス」を演出します。

体感温度を下げるエコなクラシック(世の中総エコ・・・)、
どうぞお楽しみ下さい。


週末のくつろぎはcaffe azzurroで
ON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪空に咲く・・・≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

7月最後の週末。夏本番ですね。夏の風物詩といえば、いくつかありますが「花火」は、やはり外せない一つではないでしょうか?全国で花火大会が、どんどん増えてきました。たとえば今夜(26日)、東京では「隅田川花火大会」、東海地方では、「長良川中日花火大会」という大きな花火大会が予定されています。2008年・夏の想い出、皆さんは誰とつくりに行きますか・・・・。花火大会に行く車中で聴いて欲しい、そんなミックスです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080726_caffe verde

M1: 組曲「サルタン皇帝の物語」OP.57 ~第1幕 前奏曲 / リムスキー=コルサコフ

M2: バレエ組曲「三角帽子」第2幕 ~隣人たちの踊り(セギディーリャ) / ファリャ

M3: ピアノ三重奏曲 第1番 OP.49 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M4: 子供の領分 ~第1番 グラドゥス・アド・パルナッスム博士 / ドビュッシー

M5: アダージョとアレグロ OP.70 ~第2楽章 / シューマン

M6: ピアノ協奏曲 ~第1楽章 / ラヴェル

M7 10の小品 OP.12 ~第7曲 前奏曲 / プロコフィエフ

M8: 前奏曲集 第2巻 ~第12番 花火 / ドビュッシー

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 10の小品 Op.12 ~第7曲 前奏曲 ハ長調/プロコフィエフ 他

Bianco_title_logo_7



Caffe biancoではココロとカラダの自由をテーマに、
緩やかで透明感のあるクラシックをセレクトしました。

何も考えないで、ゆったりと音楽に浸り、
リフレッシュしたココロとカラダに新しいエナジーを取り入れる。
体中の細胞が生まれ変わる、自由なひととき。

心地よい朝の目覚めと、朝の空気感を詰め込んだ、
休日のリラックスタイムを演出します。
どうぞこれからの30分間、ゆったりとお楽しみください。


List

10の小品 Op.12 ~第7曲 前奏曲 ハ長調/プロコフィエフ
ベルガマスク 組曲 ~月の光/ドビュッシー
交響曲 第2番 ホ短調 Op.27 ~第3楽章/ラフマニノフ
レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅷ.コンムニオ(聖体拝領唱)/モーツァルト
「ペール・ギュント」第2組曲Op.55 ~ソルヴェイグの歌/グリーグ
フランスの山人の歌による交響曲 Op.25 ~第2楽章/ダンディー
ワルツ 第7番 嬰ハ短調 Op.64-2/ショパン



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年7月25日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

その男に壁や国境などなく、
ただひたすら自由の為に夢を追いかける・・・

男にとっての夢とは、愛であり挑戦であろう。

その男のひたむきなまでの哲学は、
男の美学として人々に愛され続ける。。。

そう、その男はただ真っ直ぐに自分自身に正直なのである・・・


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは読書に合いそうな曲をピックアップしています。
今月、皆さんはどんな本を読んでいるのでしょうか♪

★Today's Music Menu★

M1: 前奏曲集 第1集 ~亜麻色の髪の乙女 / ドビュッシー
M2: シチリアーナ Op.78 / フォーレ
M3: チェロと管弦楽のための2つの小品 Op.20 第2番
スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ
M4: 12のスペイン舞曲 第1巻 ~オリエンタル / グラナドス
M5: 糸杉 B.152 ~私はいとしいおまえの手紙に見入って / ドヴォルザーク
M6: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~5 / ドリーブ
M7: 弦楽オーケストラのためのロマンス 変ホ長調 Op.11 / フィンジ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ナチス政権化で演奏され続けたユダヤ人作曲家]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

88日までは、

caffe rosso powered by Intel Centrino Processor Technology

期間中、caffe rossoは「自由」をテーマに選曲。様々な形の「自由」を音楽から感じていただければ、と思っています。

1週目は、「革命」がサブテーマ。新しい自由を求め社会システムから変えてしまおう!という戦い、革命。rossoで革命的クラシックを30分間、お楽しみください!

今日の1曲目は、スペインの作曲家、マヌエル・デ・ファリャ(18761946)。スペインの伝統音楽を、クラシックに持ち込んだことは、当時、革命的な出来事だったのではないでしょうか?

そして2曲目。メンデルスゾーン(18091847)のヴァイオリン協奏曲。第2次世界大戦中、ナチス政権のドイツではユダヤ人の音楽を演奏することが禁止されていたそうです。メンデルスゾーンはユダヤ人。彼の音楽も迫害を受けました。ところが、一部の音楽家たちはそんな馬鹿げた命令を無視。作曲者名を伏せて、例えば「ヴァイオリン協奏曲 ホ短調」などとして演奏を続けたそうです。自由を求めた音楽の一つがここにあります。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

http://www.ottava.jp

________________________

080725 caffe rosso 

M1: 歌劇「はかない人生」 ~スペイン舞曲 第1番(第2幕 第1場) / ファリャ

M2: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M3: ヴァイオリン協奏曲 第1番 OP.6 ~第1楽章 / パガニーニ

M4: 弦楽四重奏曲 ~第2楽章 / ラヴェル

M5: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~パ・ド・ドゥ コーダ / チャイコフスキー

M6: 「カレリア」組曲 OP.11 ~第3番(行進曲風に) / シベリウス

M7: 幻想的小品集 OP.3(作曲者による管弦楽編曲) ~第4曲 道化役者 / ラフマニノフ

M8: 交響曲第9番 OP.125「合唱付き」 ~第4楽章 / ベートーヴェン

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste パッサ・メッツォ ガリヤード/スザート 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.パッサ・メッツォ ガリヤード/スザート

M2.サルスエラ「アフリカの二人組」 ~第3番「怒り狂った行進」/カバレロ
M3.イベリア(3つのギターのための編曲) 第4集 ~エリターニャ/アルベニス(クリストフ・デジュール編)
M4.5つのバガテル Op.23a ~第5番/フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
M5.「ロメオとジュリエット」 ~組曲第2番-1「モンタギュー家とキャピュレット家」/プロコフィエフ
M6.スケッチ集 Op.63 ~第1番 幻影/アルカン
M7.弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調 Op.130 ~第5楽章/ベートーヴェン
M8.バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~ギャロップ・フィナーレ/ドリーブ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月24日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

激しい陽射しが陰を潜め、
夕暮れ時に漂う優しい時間・・・

時に忘れてしまうことが多いが、
暑さを感じるからこその「涼」を楽しむ気持ち。。。

いつまでも持ち合わせていたいものである。


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは読書に合いそうな曲をピックアップしています。
今月、皆さんはどんな本を読んでいるのでしょうか♪

★Today's Music Menu★

M1: アンデス組曲 ~コルドバ / バリオス
M2: 7つのバガテル Op.33
~アンダンテ・グラツィオーソ、クヮジ・アレグレット / ベートーヴェン
M3: 弦楽五重奏曲 G.275 ~メヌエット / ボッケリーニ(G.ハドック編)
M4: 交響曲第12番 ト長調 K.110 ~第3楽章 メヌエット / モーツァルト
M5: ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」~第1楽章 / ベートーヴェン
M6: バレエ「白鳥の湖」Op.20 第3幕 ~エンディング(情景)/ チャイコフスキー
M7: クラリネット三重奏曲 Op.28 ~第2楽章 / リース


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[第2の国歌]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

88日までは、

caffe rosso powered by Intel Centrino Processor Technology

期間中、caffe rossoは「自由」をテーマに選曲。様々な形の「自由」を音楽から感じていただければ、と思っています。

1週目は、「革命」がサブテーマ。新しい自由を求め社会システムから変えてしまおう!という戦い、革命。rossoで革命的クラシックを30分間、お楽しみください!

今日は、2人のシュトラウスからスタートします。まずは、「ワルツ王」と呼ばれるヨハン・シュトラウス2世(オーストリア:18251899)。ワルツと革命なんて、まったく関係なさそうですが、この「美しき青きドナウ」そして彼には少し、関係があると思うのです。

まず、彼のお父さんの話。お父さんはヨハン・シュトラウス。息子と同じ名前でこちらが1世。「ワルツの父」と呼ばれる作曲家です。この父シュトラウス、息子を銀行家にしようと、音楽的教育を行わなかったそうです。もったいない!ところが、音楽的な環境の影響か、やっぱり作曲家になった子シュトラウス。二十歳前に自分の楽団を組みデビュー、ウィーンで一躍話題に。

ウィーンは父シュトラウスの活躍の場でもありました。音楽で争いあった親子。政治的にも考えが対立し、不仲な時期もあったそうです。子シュトラウスは、何を思いながら「ワルツ王」となっていったのでしょうか?

そして、「美しき青きドナウ」について。1866年にプロイセンとオーストリアが始めた、普墺戦争。この戦いで、オーストリアは大敗を喫します。敗戦の暗いムードからオーストリアが立ち直る切欠の一つがこの曲だったのです。今では「オーストリア、第二の国歌」と位置づけられている「美しき青きドナウ」。音楽で、国が、国民の気分が変っていく。これってすごいことだと思いませんか!?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080724 caffe rosso

M1: ワルツ「美しき青きドナウ」OP.314 / J.シュトラウス2

M2: ラデツキー行進曲 OP.228 / J.シュトラウス1

M3: 行進曲「威風堂々」OP.39 ~第1番 / エルガー

M4: 交響曲第3番 OP.55「英雄」 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M5: 歌劇「売られた花嫁」 ~道化師の踊り / スメタナ

M6: 劇的物語「ファウストの劫罰」OP.24 第2部 ~妖精の踊り / ベルリオーズ

M7: 歌劇「魔笛」第2幕 ~(夜の女王のアリア)地獄の復讐がわが心に煮えかかる / モーツァルト

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste フーガ ハ長調 BuxWV 174/ブクステフーデ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.フーガ ハ長調 BuxWV 174/ブクステフーデ

M2.エレンの歌Ⅲ「アヴェ・マリア」Op.56 No.6 D.839/シューベルト
M3.12のスペイン舞曲 Op.37 ~アラベスカ/グラナドス
M4.イベリア 第1集 ~港/アルベニス
M5.クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 Op.73 ~第2楽章/ウェーバー
M6.ピアノ協奏曲第3番 Sz 119 ~第1楽章/バルトーク
M7.歌劇「アイーダ」第1幕 ~(尼僧たちの踊り)/ヴェルディ
M8.バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~葦笛の踊り/チャイコフスキー
M9.管弦楽のためのスラヴォニア・アリア 変ロ長調/ヴェラチーニ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月23日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

夜空を見上げると、
星がまるで蜃気楼のように瞬いていた。

その輝きは、夏の到来を喜んでいるかのように見え、
ちょうど子供の頃、夏休みを指折り数えていたことを思い出した。


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは読書に合いそうな曲をピックアップしています。
今月、皆さんはどんな本を読んでいるのでしょうか♪

★Today's Music Menu★

M1: 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV.1043 ~第2楽章 / J.S.バッハ
M2: フルート四重奏曲第4番 イ長調 K.298 ~第2楽章 / モーツァルト
M3: ロマンティックなワルツ / ドビュッシー
M4: アルビオン・ポルカ Op.102 / J.シュトラウスⅡ世
M5: 帰還 / ガルデル
M6: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕
~チャール・ダーシュ(ハンガリーの踊り)/ ドリーブ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[自由をつかむ~の!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

今日、7月23日から8月8日までは、

[caffe rosso powered by Intel Centrino Processor Technology]

期間中、caffe rossoは「自由」をテーマに選曲。様々な形の「自由」を音楽から感じていただければ、と思っています。

第1週目は、「革命」がサブテーマ。新しい自由を求め社会システムから変えてしまおう!という戦い、革命。rossoで革命的クラシックを30分間、お楽しみください!

初回の一曲目は、あまりにも有名な「革命」というタイトルの曲を選びました。フレデリック・ショパン(1810~1849)作曲、「革命のエチュード」。

この曲の背景を少し、説明させていただきます。

ポーランド生まれのショパンは留学のため、1830年、二十歳の年にウィーンへ向かいます。当時、ポーランドは3カ国に分割支配されていました。ショパンの生まれたワルシャワを支配していたのはロシア。彼がウィーンに到着した数日後、圧政に対して市民が立ち上がる(ワルシャワ蜂起)と、ウィーンでは反ポーランド的な雰囲気が広まり、演奏活動が出来なくなったそうです。翌年、ウィーンを離れたショパンがロシア軍によるワルシャワ陥落=蜂起の失敗を知り、憤りをこめて書いたのが、この「革命」と言われています。

彼が伝えたかった思い。あなたの心には、どのように伝わるでしょうか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

期間中は、caffe biancoもセントリーノプログラム。こちらもお楽しみに。

________________________

080723 caffe rosso

M112の練習曲 OP.10 ~第12番「革命」 / ショパン

M2: 超絶技巧練習曲 S139/R2b ~「狩り」 / リスト

M3: 交響詩「フィンランディア」OP.26 / シベリウス

M4: 交響曲第3番 OP.55「英雄」 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M5: 歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の少女たちの踊り(第2幕) / ボロディン

M6: 歌劇「ナブッコ」 ~ヘブライの捕虜たちの合唱“行け我が思いよ、金色の翼にのって” / ヴェルディ

M7: ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章 / ガーシュウィン

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ヴァイオリンソナタ Op.1 ~第13番 ニ長調 第1楽章/ヘンデル 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ヴァイオリンソナタ Op.1 ~第13番 ニ長調 第1楽章/ヘンデル

M2.抒情小品集 第6集 Op.57 ~郷愁/グリーグ
M3.なつかしい土地の想い出 Op.42 ~メロディ/チャイコフスキー
M4.ソナティナ ~第1楽章/ラヴェル
M5.組曲「シャイロック」Op.57 ~祝婚歌/フォーレ
M6.バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~ワルツ/ドリーブ
M7.セレナード ホ長調 Op.22,B.52 ~第3楽章/ドヴォルザーク
M8.ピアノソナタ 第20番 イ長調 D.959 ~第4楽章/シューベルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月22日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

夏の夜風に乗って、
どこからともなく祭りの音色が響いてきた・・・

どこか郷愁を帯びたその響きは、
子供の頃に思い描いていた夢を思い出させてくれた。。。


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは読書に合いそうな曲をピックアップしています。
今月、皆さんはどんな本を読んでいるのでしょうか♪

★Today's Music Menu★

M1: 9つのマズルカ Op.25 ~第4番 ホ長調 / スクリャービン
M2: 弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~第1楽章 / ボロディン
M3: 幻想的小品集 Op.3(作曲者による管弦楽編曲)
~第3曲 メロディー / ラフマニノフ
M4: あなたが欲しいの / サティ
M5: 無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV.1012 ~第6曲 / J.S.バッハ
M6: 小ミサ曲 ~アニュス・ディ(神の子羊)/ フォーレ
M7: フルートと通奏低音のためのソナタ 第2番 ホ短調
BWV.1034 ~第3楽章 / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バガテル]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、1曲目。フィンランドの作曲家、シベリウス(1865~1957)のピアノ曲、「10のバガテル OP.34」よりワルツ。「フィンランディア」が有名なシベリウス。僕は好きですね、この作曲家。厳格な印象を受けます。が、この曲はロマンティックなピアノ。涼しいフォンランドの風を想像しながら今日のrossoスタートです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080722 caffe rosso

M110のバガテル OP.34 ~ワルツ / シベリウス

M212の練習曲 第2巻 ~組みあわされたアルペッジョのための / ドビュッシー

M3: 歌劇「タイス」 ~瞑想曲 / マスネ(マルシック編)

M4: 弦楽四重奏曲 第16番 OP.135 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M5: 弦楽セレナード OP.48 ~第2楽章 / チャイコフスキー

M6: 交響曲 第5番 OP.107「宗教改革」 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M7: バレエ「シルヴィア」第3幕 ~ピッツィカート / ドリーブ

M8: ブランデンブルク協奏曲 第3番 BWV.1048 ~第3楽章 / J.S.バッハ

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 夢/ドビュッシー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.夢/ドビュッシー

M2.コラール前奏曲 ~いざ来たれ、異教徒の救い主よ/ブクステフーデ
M3.レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅳ.オッフェルトリウム(奉献唱) 2.ホスティアス(賛美のいけにえ)/モーツァルト
M4.幻想的小品集 Op.3 ~エレジー/ラフマニノフ
M5.リチェルカーレ 第13番/ダ・ミラノ
M6.われは汝の御座の前に進む BWV.668/J.S.バッハ
M7.弦楽セレナード ハ長調 Op.48 ~第4楽章/チャイコフスキー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月21日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

束の間の休息を経て、
また新たなる明日へと羽ばたいていく・・・

新しい世界へと飛び立つ時、
ふと周りを見渡してみると、
そこにあるのは、
今までの自分を支えてくれていたモノで溢れていた。。。


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは読書に合いそうな曲をピックアップしています。
今月、皆さんはどんな本を読んでいるのでしょうか♪

★Today's Music Menu★

M1: 子守歌 Op.16 / フォーレ
M2: 前奏曲 / ラヴェル
M3: 悲しき歌 Op.40-2 / チャイコフスキー(T.ナチェーズ編)
M4: ピチカート・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世
M5: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~悲しい踊り / グラナドス
M6: チークの3つのハンガリー民謡 Sz.35a ~第1曲 / バルトーク
M7: クラリネット三重奏曲 変ホ長調 K.498
「ケーゲルシュタット・トリオ」 ~第3楽章 / モーツァルト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[オルガン付き]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、20分少し手前から始まるサン=サーンス(仏:1835~1921)の交響曲第3番「オルガン付き」。

ベートーヴェンの第9は「合唱付き」と表記されますが、こちらは「オルガン付き」。素人考えで、「では、合唱とオルガンが無いものがあるのか!?」と思って調べてみましたが、そういう意味ではないそうです。通称や慣例で「~付き」と呼称される、タイトルみたいなもの(あやふやですが・・・)です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080721 caffe rosso 

M1: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~ギャロップ・フィナーレ / ドリーブ

M2: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~客人の登場とワルツ / チャイコフスキー

M3: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M4: 弦楽五重奏曲 第6番 K.614 ~第4楽章 / モーツァルト

M5: 「ロメオとジュリエット」 ~組曲第1-7「タイボルトの死」 / プロコフィエフ

M6: 弦楽器、打楽器とチェレスタの音楽 SZ.106 ~第4楽章 / バルトーク

M7: 交響曲 第3番 OP.78「オルガン付き」 ~第3楽章 / サン=サーンス

M8: ピアノ協奏曲 へ調 ~第3楽章 / ガーシュウィン

________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste スペイン組曲 第1集 Op.47 ~カスティーリャ/アルベニス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.スペイン組曲 第1集 Op.47 ~カスティーリャ/アルベニス

M2.ゆるやかな舞曲/フランク
M3.グノシエンヌ第6番/サティ
M4.6つのコンソレーションS172/R12 ~第3番 変ニ長調/リスト
M5.愛の夢―3つの夜想曲 ~変イ長調 おお、愛しうるかぎり愛せ/リスト
M6.聖母に寄せる4つのアンティフォナ ~恵み深き救い主の御母 H.44/シャルパンティエ
M7.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ 第3番 ハ長調 BWV.1005 ~アレグロ・アッサイ/J.S.バッハ
M8.歌劇「魔笛」第2幕 ~僧たちの行進/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月20日 (日)

caffe azzurro ~スペイン音流紀行 4

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「スペイン音流紀行」の4回目。
前回に引き続き、
スペイン以外の国の作曲家が
スペインを想って書いた曲ばかりを集めました。

スペインより北に位置する
ヨーロッパの国々から見ると、
地理的にも、文化的にも、
やはり魅力的なんでしょうか?

スペインを題材にした曲も
数多くあるんですね。

今回は、シャブリエ、ビゼー、
グリンカ、フォーレ、ラヴェルらが作った
スペインがらみの名曲が登場します。

どれも熱く、激しく、
土地土地の個性を豊かに表現したものばかりです。

オススメは、
フランス人ビゼーが
スペインを舞台にした「カルメン」を、
スペイン人のサラサーテが
ヴァイオリン用に編曲した「カルメン幻想曲」。
それぞれの個性が生きた超絶技巧曲です。

そのサラサーテに献呈された
ラロの「スペイン交響曲」の第3楽章も極上の旋律。
なぜか、慣習でカットされてしまうことが多いのですが、
哀愁を帯びた歌心いっぱいの名曲です。

どこで聴いても、スペインを感じられる30分。
スペイン文学を読みながら、スペイン料理を食べながら、
スペイン旅行を夢見ながら、
お楽しみ下さい!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「goda il mare di estate !」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
」をテーマにセレクト♪



昨日の全国的な梅雨明けと、明日7月21日「海の日」を控えて、
いよいよ待ちに待った【夏】が本格的にその幕を上げてきました!

連日の暑さに夏の楽しみを奪われてしまってはもったいないじゃないですか♪
夏を、そして夏の海をとことん楽しんでいきましょう!

さぁ、海が波が砂浜がアナタの笑顔を待っています!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

2つのリコーダーとチェンバロのための協奏曲
ヘ長調 BWV.1057 ~第3楽章 / J.S.バッハ
小ミサ曲 ~ベネディクトゥス(ほむべきかな) / フォーレ
3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第2番 / サティ
24の前奏曲 Op.28 ~第9番 ホ長調 / ショパン
トリオソナタ ハ長調 ~第1楽章 / ハッセ
組曲「動物の謝肉祭」~第7曲 水族館 / サン=サーンス
交響曲第40番 ト短調 K.550 ~第1楽章 / モーツァルト


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年7月19日 (土)

caffe azzurro ~スペイン音流紀行 3

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

外国への憧れ、皆さんお持ちですか?
衣食住、趣味など様々な形で
憧れの外国と接していらっしゃる方、
多いのではないでしょうか?

音楽も外国と接する手段の一つ。
caffe azzurroでは、
外国を感じられる「音流の旅」を提案します。

一つの国をテーマに、
その国らしい作品ばかりを集め、
聴いているだけで、
その国を旅している気持ちになれそうな
音流をお届けします。

今回は「スペイン音流紀行」の3回目。
スペイン以外の国の作曲家が
スペインを想って書いた曲ばかりを集めました。

スペインより北に位置する
ヨーロッパの国々から見ると、
地理的にも、文化的にも、
やはり魅力的なんでしょうか?

スペインを題材にした曲も
数多くあるんですね。

今回は、グラズノフ、マスネ、
ラロ、シベリウス、R=コルサコフらの
スペインがらみの名曲が登場します。

どれも熱く、激しく、
土地土地の個性を豊かに表現したものばかりです。

中でもオススメは、
1曲目。役人をしながら独学で作曲を学んだシャブリエが
スペイン旅行からインスピレーションを得て作った
「スペイン狂詩曲」。
楽器の使い方から、テンションまで、スペインへの憧れが
感じられます。

どこで聴いても、スペインを感じられる30分。
スペイン文学を読みながら、スペイン料理を食べながら、
スペイン旅行を夢見ながら、
お楽しみ下さい!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪ちょっと海が見えるところまで≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

多くの生徒・学生さんは夏休みに入ったのではないでしょうか?夏休み最初の週末。今から始まる、長い休みへの期待が高まっているんじゃないかなぁ。

・・・。羨ましい。ですね。今年の夏、皆さんはどう過ごされるのでしょうか?

夏はやっぱり海が見たい。個人的な感情も多分に織り交ぜながら選曲してみました。海、想像しながら聴いていただければ、と思います。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080719_caffe verde

M1: 組曲「ピアノのために」 ~第2曲 トッカータ / ドビュッシー

M212のスペイン舞曲 OP.37 ~アストゥリアーナ / グラナドス

M3: スペイン交響曲 OP.21 ~第2楽章 / ラロ

M4: 組曲「バレエの情景」OP.52 ~Ⅵ 東洋的舞曲 / グラズノフ

M5: スコットランド幻想曲 OP.46 ~第1楽章 / ブルッフ

M6: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~ギャロップ・フィナーレ / ドリーブ

M7: 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス

M8: 自動記述 ~船について / サティ

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 前奏曲 嬰へ短調 BuxWV 146/ブクステフーデ 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心 地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

前奏曲 嬰へ短調 BuxWV 146/ブクステフーデ
ピアノ協奏曲第5番 ヘ短調BWV.1056 ~第2楽章:ラルゴ/J.S.バッハ
組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編) ~古い城/ムソルグスキー
12の練習曲 第1巻 ~6度のための/ドビュッシー
夢/ラヴェル
3つのグノシエンヌ ~第2番/サティ
5声のミサ曲 ~アニュス・デイ/バード
マリアはみどり子を授かった/ブレイナー編
カンタータ 第61番「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」
~アーメン:おいで下さい、麗しき喜びの王冠よ/J.S.バッハ
カンタータ第147番「心と口と行いと生命で」BWV.147
~コラール「主よ、人の望みの喜びよ」/J.S.バッハ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年7月18日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

その想いは遥かなる大地へと飛び立って行く。

見果てぬ夢を追い続け、時に見失うこともある。

ただ、消えるのは夢ではなく、追い続ける我々の心・・・

夢は追い続ける限り、逃げ続けるが失くなることはない。。。


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~ゆるりとストレッチとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ゆるりとストレッチ」
今週のcaffe brunoは、ストレッチをテーマにピックアップしてみました。
毎日暑かったり、時には急に涼しかったり。一番体調を崩しやすい季節です。
時にはちょっと伸びをしたり、体を少しひねったり。
ゆるゆるとストレッチをして、体の疲れをほぐしてください♪

★Today's Music Menu★

M1: コラール前奏曲 ~いざ来たれ、異教徒の救い主よ / ブクステフーデ
M2: 幻想的小品集 Op.3 ~メロディ / ラフマニノフ
M3: スペイン民謡組曲 ~ホタ / ファリャ
M4: 歌劇「リゴレット」~女心の歌「風の中の羽のように」/ ヴェルディ
M5: 9つのマズルカ Op.25 ~第4番 ホ長調 / スクリャービン
M6: 月の光 / ドビュッシー(ローレンス編)
M7: 交響詩「死と変容」Op.24 / R.シュトラウス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[涼感]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

毎日、暑いですねぇ~。そこで今日の1曲目は、涼感漂うクラシックを選びました。チャイコフスキー(露:1840~93)の「白鳥の湖」から情景。3度ぐらい下がります、体感温度。(個人差あり。)

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080718 caffe rosso                                   

M1: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第2幕 ~情景 / チャイコフスキー

M2: 組曲「パン・ヴォエヴォーダ」OP.59 ~夜想曲:月の光 / リムスキー=コルサコフ

M3: 組曲「ペレアスとメリザンド」OP.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲) / フォーレ

M4: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~ワルツ / ドリーブ

M5: 交響曲 第4番「イタリア」OP.90 ~第4楽章 / メンデルスゾーン

M6: 交響曲 第26番 K.184 ~第1楽章 / モーツァルト

M7: 組曲「マ・メール・ロワ」 ~妖精の園 / ラヴェル

M8: 弦楽四重奏曲 第1番 OP.4 ~第5楽章 / タネーエフ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste オルガン協奏曲 第1番 ト短調 Op.4-1,HWV.289 ~第3楽章/ヘンデル 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.オルガン協奏曲 第1番 ト短調 Op.4-1,HWV.289 ~第3楽章/ヘンデル

M2.スターバト・マーテル ~最愛の御子が御死苦のうちに/ペルゴレージ
M3.夜想曲第1番 変ホ短調 Op.33-1/フォーレ
M4.レクイエム Op.48 ~イントロイトゥスとキリエ(入祭文と憐れみの讃歌)/フォーレ
M5.ピアノソナタ第15番 ハ長調 K.545 ~第2楽章/モーツァルト
M6.組曲「ホルベアの時代より」Op.40 ~ガヴォット/ミュゼット/グリーグ
M7.低音のための5つのリート Op.105-1「調べのように私を通り抜ける」/ブラームス(プリムローズ編)
M8.クープランの墓 ~フォルラーヌ/ラヴェル

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月17日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

優しさと激しさが織り交ざり、
動と静、明と暗、陰と陽が入り乱れる。。。

時には流れに身を任せ、
音の波に酔いしれてみる・・・

いくつかの出来事が小さく見えてくることもあるだろう。


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~ゆるりとストレッチとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ゆるりとストレッチ」
今週のcaffe brunoは、ストレッチをテーマにピックアップしてみました。
毎日暑かったり、時には急に涼しかったり。一番体調を崩しやすい季節です。
時にはちょっと伸びをしたり、体を少しひねったり。
ゆるゆるとストレッチをして、体の疲れをほぐしてください♪

★Today's Music Menu★

M1: 叙情的瞑想 Op.40 ~旋律的瞑想 / シベリウス
M2: トリオソナタ ハ短調 ~第3楽章 / ヘンデル
M3: セレナード第13番 ト長調 K.525
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」~第1楽章 / モーツァルト
M4: 春のささやき Op.22, No3/ シンディング
M5: ピアノと弦楽のためのエクローグ Op.10 / フィンジ
M6: メヌエット ホ長調 / バリオス
M7: オーボエ協奏曲 変ホ長調 / ベルリーニ
M8: イベリア 第4集 ~マラガ / アルベニス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[旅芸人]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、1曲目のヘンリク・ヴィエニャフスキ(1835~80)。どことなく夏の気配(しかも晩夏)を感じる曲だと僕は思います。まだまだ夏は始まったばかり。クラシックで気持ちだけでも涼しくありたいものです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080717 caffe rosso 

M12つの性格的なマズルカ OP.19 ~第2番「旅芸人」 / H.ヴィエニャフスキ

M2: ピアノ協奏曲 第3番 SZ.119 ~第3楽章 / バルトーク

M3: ヴァイオリン協奏曲 第1番 OP.19 ~第2楽章 / プロコフィエフ

M4: 「雪娘」組曲 ~道化師(軽業師)の踊り / リムスキー=コルサコフ

M5: シャンパン・ポルカ OP.211 / J.シュトラウスⅡ世

M6: 三重奏曲 OP.9-2 ~第3楽章 / カルッリ

M7: 協奏曲集「四季」第2番 「夏」OP.8-2 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M8: バレエ音楽「コッペリア」(第3幕)第1幕 ~マズルカ / ドリーブ

______________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「ダフニスとクロエ」第2組曲 ~夜明け/ラヴェル 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.「ダフニスとクロエ」第2組曲 ~夜明け/ラヴェル

M2.歌劇「タイス」 ~瞑想曲/マスネ(マルシック編)
M3.海の絵 Op.37 ~海の子守歌/エルガー
M4.エンブレイサブル・ユー/ガーシュウィン(ブレイナー&バルトシュ編)
M5.チェンバロ協奏曲 第5番 ヘ短調 BWV.1056 ~第2楽章/J.S.バッハ
M6.アナクレオン ~陽気なエール/ラモー
M7.組曲「バレエの情景」Op.52 ~Ⅶ ワルツ/グラズノフ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月16日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

静かな雨音の響く夜空が、
まるで闇に包まれた漆黒の大海原のように、
果てしなくその眼前に広がっている。。。

しかし、恐れることはない・・・

きっと岸壁にそびえる灯火の燭台が、
絶え間なく進むべき道を優しく照らすように、
夜空の星々がいつも輝きながら見守ってくれている。。。


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~ゆるりとストレッチとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ゆるりとストレッチ」
今週のcaffe brunoは、ストレッチをテーマにピックアップしてみました。
毎日暑かったり、時には急に涼しかったり。一番体調を崩しやすい季節です。
時にはちょっと伸びをしたり、体を少しひねったり。
ゆるゆるとストレッチをして、体の疲れをほぐしてください♪

★Today's Music Menu★

M1: 夜想曲第6番 変ニ長調 Op.63 / フォーレ
M2: オーボエ協奏曲 ヘ長調 ~ロンド / ロゼッティ
M3: 「コシ・ファン・トゥッテ」~さわやかに風よ吹け(三重唱)/ モーツァルト
M4: 三重奏曲 ハ長調 ~第3楽章 / カル
M5: ポロネーズ 第3番 イ長調 Op.40-1「軍隊」 / ショパン
M6: クラリネットとオーケストラのためのポプリ ヘ長調 Op.80 ~ラルゲット / シュポア
M7: パリの喜び ~第14曲 / オッフェンバック


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[田園]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、25分30秒過ぎからのラスト曲。ベートーヴェンの「田園」。何かが始まりそうな第1楽章で締めくくります。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080716 caffe rosso

M1: おとぎ話(チェロとピアノのための) ~第3楽章 / ヤナーチェク

M2: 詩曲 / フィビヒ

M3: ヴァイオリンソナタ 第1番 「雨の歌」OP.78 ~第1楽章 / ブラームス

M4: 詩的なワルツ集 ~ワルツ8. プレスト.アンダンテ  ワルツ1.ダ・カーポ.メロディコ / グラナドス(ペーテル・ブレイナー編)

M5: フリア・フロリダ / バリオス

M6: 子守歌 OP.16 / フォーレ

M7: 交響曲 第31番 K.296「パリ」 ~第3楽章 / モーツァルト

M8: 交響曲 第6番 OP.68「田園」 ~第1楽章:田園に着いて起こる晴々しい気分の目覚め / ベートーヴェン

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノ五重奏曲 イ長調 Op.81 B.155 ~第3楽章/ドヴォルザーク 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノ五重奏曲 イ長調 Op.81 B.155 ~第3楽章/ドヴォルザーク

M2.楽興の時 D.780,Op.94 ~第3番 ヘ短調/シューベルト
M3.ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調 Op.19 ~第3楽章/プロコフィエフ
M4.ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 ~第2楽章/ラフマニノフ

M5.弦楽四重奏曲 第2番 イ短調 Op.13 ~第3楽章/メンデルスゾーン
M6.歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」K.588 ~あなたにささげた心 /モーツァルト
M7.幻想曲 ハ長調 Op.17 ~第3楽章/シューマン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月15日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

薄雲に透けて金色に輝く月の姿は、
まるで繊細な絹越しに映る蛍の光のように見えた。。。

その儚さ故の美しさと、生命の輝きにも似た煌めきこそ
夜空に浮かぶ月を愛でる我々の想いなのかもしれない・・・


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~ゆるりとストレッチとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ゆるりとストレッチ」
今週のcaffe brunoは、ストレッチをテーマにピックアップしてみました。
毎日暑かったり、時には急に涼しかったり。一番体調を崩しやすい季節です。
時にはちょっと伸びをしたり、体を少しひねったり。
ゆるゆるとストレッチをして、体の疲れをほぐしてください♪

★Today's Music Menu★

M1: 叙情的瞑想 OP.40 ~子守歌 / シベリウス
M2: レクイエム Op.48 ~イン・パラディスム(天国へ)/ フォーレ
M3: 「セルセ」~ラルゴ / ヘンデル
M4: パイジェロの「水車屋の娘」の主題(ネル・コル・ピウ)による6つの変奏曲
ト長調 WoO.70 / ベートーヴェン
M5: チェコ組曲 ニ長調 Op.39 ~ポルカ / ドヴォルザーク
M6: アルト・サクソフォーンと弦楽のための協奏曲
変ホ長調 Op.109(前半)/ グラズノフ
M7: ギター五重奏曲第5番 ニ長調 G.449 ~第1楽章 / ボッケリーニ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[はげ山]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

ハンガリーのピアニスト、リスト(1811~86)のとても有名なラ・カンパネッラからスタート。今回の一押し=ツボは、22分40秒過ぎから始まるムソルグスキー(露:1839~81)の交響詩「はげ山の一夜」。同じくロシアの作曲家、リムスキー=コルサコフがムソルグスキーの死後、編曲して有名になったこの曲。今回はオリジナルを選びました。魔女たちの宴会が行われる山に暗雲が立ち込める。そんな映像が出てくるような、表現力あふれる曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080715 caffe rosso

M1: パガニーニによる大練習曲 S.141 ~第3番 「ラ・カンパネッラ」 / リスト

M2: ピアノ協奏曲 第2番 SZ.95 ~第3楽章 / バルトーク

M3: 歌劇「トロヴァトーレ」第3幕:ジプシーの息子 第1場 ~今はさいころ、だが間もなく(兵士の合唱) / ヴェルディ

M4: 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス

M5: クラリネット協奏曲 OP.31 ~第1楽章 / フィンジ

M6: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~ブドウの房 / ファリャ

M7: 交響詩「はげ山の一夜」(オリジナル・ヴァージョン) / ムソルグスキー

M8: 楽しい行進曲 / シャブリエ

M9: 喜歌劇「パリの生活」序曲 / オッフェンバック

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste バレエ音楽「ライモンダ」 ~大ワルツ‐ピッツィカート‐ワルツの再会/グラズノフ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.バレエ音楽「ライモンダ」 ~大ワルツ‐ピッツィカート‐ワルツの再会/グラズノフ

M2.バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕 ~白鳥たちの踊り Ⅳアレグロ・モデラート(4羽の白鳥の踊り)/チャイコフスキー
M3.ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 Op.21 ~第3楽章/ショパン
M4.歌劇「椿姫」 ~あの人から離れては、僕に喜びはない/ヴェルディ

M5.管弦楽組曲第1番 ハ長調BWV.1066 ~メヌエット1・2/J.S.バッハ
M6.交響詩「ロシーオの行列」Op.9/トゥリーナ
M7.叙情的瞑想 Op.40 ~ユモレスク/シベリウス
M8.色とりどりの小品 Op.99 三つの小品 ~第1曲/シューマン
M9.ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 Op.37 ~第2楽章/ベートーヴェン
M10.夏の夜 Op.7 ~ばらの精/ベルリオーズ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月14日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

夏を目前に控えた夜。。。

どことなく湿気を帯びた空気が夜風に乗り、
どこか懐かしい記憶を運んできてくれた。

その記憶は、少し爽やかな気分も同時に運んでくれたようだ・・・


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~ゆるりとストレッチとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ゆるりとストレッチ」
今週のcaffe brunoは、ストレッチをテーマにピックアップしてみました。
毎日暑かったり、時には急に涼しかったり。一番体調を崩しやすい季節です。
時にはちょっと伸びをしたり、体を少しひねったり。
ゆるゆるとストレッチをして、体の疲れをほぐしてください♪

★Today's Music Menu★

M1: 弦楽四重奏曲第18番 イ長調 K.464 ~第3楽章 / モーツァルト
M2: ワルツ / タルレガ
M3: 誌的なワルツ集 ~ワルツ8 プレスト.アンダンテ/ グラナドス
M4: 「アルルの女」第2組曲 ~メヌエット / ビゼー
M5: ピアノ三重奏曲第2番 ヘ長調 Op.123 ~第3楽章 スケルツォ / シュポア
M6: 組曲「動物の謝肉祭」~第14曲 終曲 / サン=サーンス
M7: 交響曲第2番 イ長調 ~第2楽章 / カリンニコフ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ひばり]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、一番最後(開始25分ぐらいから)に流れるハイドンの「ひばり」第3楽章。クラシックの、特に古典に属するものには通称がいつの間にか正式タイトルとなった例が数多くありますが、この曲もそのひとつ。第1楽章の、最初のヴァイオリンの音が「ひばり」のさえずりを思い起こさせる事からこう呼ばれるようになったそうです。今日は、軽やかなリズムの第3楽章を選びました。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080714 caffe rosso                                   

M1: オーボエ協奏曲 ~第2楽章 / チマローザ

M2: オーボエ四重奏曲 K.370 ~第3楽章 / モーツァルト

M3: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~パ・ド・ドゥ コーダ / チャイコフスキー

M4: 組曲「サルタン皇帝の物語」OP.57 ~第1幕 前奏曲 / リムスキー=コルサコフ

M5: 「ペール・ギュント」第2組曲 OP.55 ~アラビアの踊り / グリーグ

M6: 「シンデレラ」組曲第1番 OP.107 ~舞踏会に行くシンデレラ / プロコフィエフ

M7: セレナード OP.22 B.52 ~第5楽章 / ドヴォルザーク

M8: 弦楽四重奏曲 第67番 OP.64-5「ひばり」 ~第3楽章 / ハイドン

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste メヌエット ホ長調/バリオス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.メヌエット ホ長調/バリオス

M2.前奏曲集 第2集 ~ヒースの草むら/ドビュッシー
M3.2つの詩曲 Op.32-1/スクリャービン
M4.ノルウェーの芸術家の謝肉祭 Op.14/スヴェンセン

M5.バレエ音楽「ドン・キホーテ」第1幕 ~町の踊り子と闘牛士/ミンクス
M6.ワルツ「春の声」Op.410/J.シュトラウスⅡ世
M7.ハンガリー舞曲集WoO.1 ~第1番 ト短調/ブラームス
M8.交響曲第9番 ホ短調 Op.95,B.178「新世界より」 ~第2楽章/ドヴォルザーク
M9.無伴奏パルティータ 第3番 ホ長調 BWV.1006 ~ガヴォットとロンド/J.S.バッハ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月13日 (日)

caffe azzurro ~送賓の音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「送賓の音流」。

パーティーやセレモニーがお開きとなり、
ゲストを会場からお送りする時のBGMを
イメージしてミックスしました。

はやい話が「追い出しBGM」なのですが、
お上品を目指すOTTAVA的には、
ちょこっと違った名前が良いかな・・・。

ということで、結婚披露宴などで使われる
「送賓」という言葉を拝借しました。

披露宴の送賓はもちろん、
パーティーやセレモニー、会議などの会場で、
終了後、さりげなく流してみたら、
良い気分で、スムーズにお帰り頂けるかも。

登場するのは、
モーツァルト、バリオス、
ヴェラチーニ、ラフマニノフ、
ボッケリーニ、ドヴォルザーク、
ブラームス、J.S.バッハらの名旋律たち。

大切なお客様へ感謝の気持ちを込めて、
賓客にふさわしい品格と、
静かな聴き心地の良い曲ばかりを選ばせて頂きました。

歩くようなテンポで音流が進み、
ゲストの足は、留まることなく自然と出口に向かいます。
せかさず、後味良くお帰り頂くためのBGMとして、
どうぞご利用ください。


週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「canicola」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
暑さを乗り切ろう!」をテーマにセレクト♪



うだるような暑さに包まれているここ東京・赤坂。。。
梅雨の終わりが近づき、夏の到来を感じさせてくれます。

これから来る夏に向けて、暑さを乗り切るために
さわやかだったり、涼しげだったり、そしてちょっとアンニュイだったり、
夏の暑さを少し楽しめそうな選曲です♪

さぁ、夏の扉を開ける30分がアナタを待っています!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

真夜中のミサ曲 H.9 ~アニュス・デイ / シャルパンティエ
3声のバレット ~ジーガ / ガブリエリ
ヘ長調のメロディ Op.3, No.1 / ルビンシテイン
弦楽四重奏曲 第3番 ニ長調 Op.18 ~第3楽章  / ベートーヴェン
バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 ~葦笛の踊り / チャイコフスキー
13の前奏曲 Op.32 ~第5番 ト長調 / ラフマニノフ
2台のチェンバロのための協奏曲 第1番
ハ短調 BWV.1060 ~第2楽章 / J.S.バッハ
組曲第4番「絵のような風景」~お告げの鐘 / マスネ


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年7月12日 (土)

caffe azzurro ~迎賓の音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「迎賓の音流」。

パーティーやセレモニーなどで、
大切なゲストをお迎えする時のBGMを
イメージしてミックスしました。

文字通り、海外からの賓客を
歓迎したい時はもちろん、
披露宴や各種パーティー、
セレモニーや会議などの会場で、
参加者の入場から、会のスタートまでの時間、
さりげなく流してみたら良い雰囲気が出るかも。

登場するのは、
カルッリ、ドヴォルザーク、ベートーヴェン、
モーツァルト、ディアベッリ、
ボッケリーニ、J.S.バッハらの名旋律たち。

ウェルカムの気持ちを込めて、
賓客にふさわしい品格と、
幸福感のある曲ばかりを選ばせて頂きました。

催しの開始まで、
リラックスとワクワク感を伴った
快適な時間を演出する30分、どうぞご利用ください。


週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪ハイランド≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

梅雨が明けない東京ですがここ最近、気温高めの日が続いています。今日は青空。今年の最高気温をマークしそうな勢いが感じられる天気です。今回のverdeは先週に引き続き、山をテーマにしました。涼しい風が吹くハイランドを歩くイメージの選曲です。たまには自然の中に遊びに行ってみませんか?リフレッシュ、出来ると思いますよ。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080712_caffe verde

M1: 交響曲 第6番 OP.68「田園」 ~第1楽章:田園に着いて起こる晴々しい気分の目覚め / ベートーヴェン

M2: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~第1・第2タンブラン / ラモー

M3: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~陽気な行進 / ラモー

M4: 糸杉 B.152 ~この地にさわやかな西風が吹き / ドヴォルザーク

M5: 弦楽四重奏曲 第67番 OP.64-5「ひばり」 ~第2楽章 / ハイドン

M6: 交響曲 第3番「スコットランド」OP.56 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M7: ホタ・アラゴネーザ / グリンカ

M8: オーヴェルニュの歌 第3集 ~子守歌 / カントルーブ

M95つのバガテル OP.23a ~第3番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 3つの小音詩 ~夏の夕べ/ディーリアス 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

3つの小音詩 ~夏の夕べ/ディーリアス
夜想曲 第9番 ロ長調 Op.32-1/ショパン
組曲「ドリー」Op.56 ~かわいらしさ/フォーレ
4声のミサ曲 ~アニュス・デイ/バード
ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調Op.92 ~第3楽章/サン=サーンス
クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114 ~第1楽章/ブラームス
チャルダーシュ/モンティ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年7月11日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

暑く湿気を帯びた夕暮れに、
激しく優しい雨が足早に通り過ぎていった。。。

そんな時、静かに目を閉じてみると、
通り雨が運んできた"遠い過去"が頭をふいによぎっていく・・・

雄大に流れる時の中で、
今我々の目の前に広がる浪漫を追いかけ、
前へ前へと時代が進んでいることを知る。。。


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~星空とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「星空」
七夕にちなんで、今週は星に似合いそうな曲をセレクトしてみました。
たまにはのんびりと、夜空を眺めてみてはいかがでしょうか♪

★Today's Music Menu★

M1: 歌劇「ナクソス島のアリアドネ」Op.60 TrV228a ~舞曲の場面 / R.シュトラウス
M2: 組曲「マ・メール・ロワ」~美女と野獣との対話 / ラヴェル
M3: 夢 / ドビュッシー
M4: リュートのための古風な舞曲とアリア(作曲者によるピアノ用編曲)
~イタリアーナ / レスピーギ
M5: あなたとわたし(ロマンティックなガヴォット)/ バリオス
M6: ワルツ・バレエ‐幻想ワルツ / サティ
M7: 5つのバガテル Op.23a ~第3番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ウィンナーワルツ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、ヨハン・シュトラウス2世のワルツ。王道ですね、ウィンナーワルツの。聴いているだけで楽しくなれます。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080711 caffe rosso

M1: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~粉屋女房の踊り(ファンダンゴ) / ファリャ

M2: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~4 / ドリーブ

M3: バレエ音楽「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ) ~ポロネーズ / グラズノフ

M4: ワルツ「春の声」OP.410 / J.シュトラウス

M5: 組曲「町人貴族」OP.60 ~剣術の先生 / R.シュトラウス

M6: バレエ組曲「三角帽子」第2幕 ~隣人たちの踊り(セギディーリャ) / ファリャ

M7: クラリネットソナタ OP.120-2 ~第2楽章 / ブラームス

M8: 私は恋人に言った OP.19b(ハーディの詩による) ~私は行かなくてよい / フィンジ

M9: ピアノ協奏曲第2番 OP.22 ~第2楽章 / サン=サーンス

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 左手のためのピアノ協奏曲 ニ長調/ラヴェル 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.左手のためのピアノ協奏曲 ニ長調
/ラヴェル

M2.組曲「パンの笛」Op.15 ~パンと鳥たち/ムーケ

M3.チェロ協奏曲 第1番 ト長調 ~第2楽章/C.シュターミッツ
M4.付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~2/ドリーブ

M5.ワルツ・バレエ‐幻想ワルツ/サティ
M6.無伴奏フルートソナタ イ短調(WQ.132/H.562) ~第3楽章/C.P.E.バッハ
M7.無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV.1012 ~第5曲/J.S.バッハ
M8.3声のシンフォニア ~第13番 イ短調 BWV.799/J.S.バッハ
M9.3つのメキシコ民謡 ~ラ・バレンティーナ/ポンセ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月10日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

今夜はどことなく優しい夜・・・
ほのかな光が辺りをそっと包み込み、
見上げた空には上弦の月が浮かんでいた。。。

明日にはいったいどんな出会いが待っているのだろう。


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~星空とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「星空」
七夕にちなんで、今週は星に似合いそうな曲をセレクトしてみました。
たまにはのんびりと、夜空を眺めてみてはいかがでしょうか♪

★Today's Music Menu★

M1: 前奏曲集第2巻 ~月の光がふりそそぐテラス / ドビュッシー
M2: 夜想曲 ~第1番 変ホ長調 / フィールド
M3: 合奏協奏曲 ニ短調 Op.7, No.2 ~第3楽章 / ジェミニアーニ
M4: 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番
~ガヴォット / J.S.(ラフマニノフ編)
M5: バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕
~白鳥たちの踊り Ⅰテンポ・ディ・ヴァルス / チャイコフスキー
M6: 三重奏曲 ~第2楽章 / ディアベッリ
M7: 夜明け前の歌 / ディーリアス
M8: 12の練習曲 Op.10 ~第3番 ホ長調「別れの曲」/ ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ハンガリー舞曲のような曲。]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、ドヴォルザーク(1841~1904)の「スラヴ舞曲集」。チェコ国民学派最大の作曲家、ドヴォルザークにある出版社がこんな依頼をしました。「先生、ブラームスのハンガリー舞曲みたいな感じの作品をお願いします。(←詳細は想像)」そこで出来たのがこの曲。原曲はピアノ連弾用だったそうです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080710 caffe rosso

M1: トランペット協奏曲 Hob.e:1 ~第3楽章 / ハイドン

M2: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~荘厳で優美なエール / ラモー

M3: 組曲「シャイロック」OP.57 ~幕間の音楽 / フォーレ

M4: ピアノ五重奏曲 OP.81 B.155 ~第4楽章 / ドヴォルザーク

M5: 民謡風の5つの小品 OP.102 ~第4曲 / シューマン

M6: ピアノ協奏曲 第23番 K.488 ~第3楽章 / モーツァルト

M7: ヴァイオリンと管弦楽のための8声の協奏曲 ~3楽章 / ヴェラチーニ

M8: スラヴ舞曲 第1集 OP.46 B.83 ~第1番 / ドヴォルザーク

M9: 三重奏曲 OP.9-3 ~第3楽章 / クロイツァー

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 星条旗(アメリカ国歌)/作者不詳(ラフマニノフ編) 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.星条旗(アメリカ国歌)
/作者不詳(ラフマニノフ編)

M2.アメリカン・ラプソディ/ディーリアス

M3.パリの喜び ~第10曲/オッフェンバック

M4.ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」 ~第2楽章/ベートーヴェン

M5.なつかしい土地の想い出 Op.42 ~メロディ/チャイコフスキー
M6.パリの喜び ~第15曲/オッフェンバック
M7.歌劇「アイーダ」~凱旋の合唱“エジプトとイシスの神に栄光あれ”(凱旋行進曲)/ヴェルディ
M8.ピアノ協奏曲第6番 変ロ長調 K.238 ~第3楽章/モーツァルト
M9.聖木曜日のためのエレミア哀歌Ⅰ/パレストリーナ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月 9日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

夕闇が街をつつみ、静かに夜の帳が下りる頃、
夜空を覆う雲のキャンパスに、
街の灯りが鮮やかな色彩を与えていた。

その光は、遠く雲の向こうに広がる宇宙を想わせ、
果てしないロマンが我々の心に響き渡った。。。


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~星空とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「星」
七夕にちなんで、今週は星に似合いそうな曲をセレクトしてみました。
たまにはのんびりと、夜空を眺めてみてはいかがでしょうか♪

★Today's Music Menu★

M1: 10の小品 Op.12 ~第7曲 前奏曲 ハ長調 / プロコフィエフ
M2: ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2「月光」~第2楽章 / ベートーヴェン
M3: 弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~夜想曲 / ボロディン
M4: バレエ「眠りの森の美女」Op.66 プロローグ:命名式
 ~パ・ド・シス(H) リラの精(ヴァリアシオンⅥ) / チャイコフスキー
M5: 歌劇「魔笛」K.620 ~可愛い娘か女房がいれば / モーツァルト
M6: リュートのための古風な舞曲とアリア(作曲者によるピアノ用編曲)
~「オルランド伯爵」から小舞踏曲 / レスピーギ
M7: 組曲「パン・ヴォエヴォーダ」Op.59 ~夜想曲:月の光 / リムスキー=コルサコフ
M8: ハープ協奏曲 変ホ長調 Op.15 ~第2楽章 / ドゥシェク


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[プロコフィエフ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回のツボ。後半のロッシーニ作曲、「ウィリアム・テル」(ヴィルヘルム・テル)序曲もいいですが、今日は2曲目のプロコフィエフ(1891~1953)が一押し。プロコフィエフのピアノ協奏曲といえば第3番が有名ですが、こちらも良いです。プロコフィエフ自身がペテルブルク音楽院の卒業演奏で賞を取った(隠れた?)名曲!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080709 caffe rosso

M1: 組曲「ドリー」OP.56 ~キティ・ワルツ / フォーレ

M2: ピアノ協奏曲 第1番 OP.10 / プロコフィエフ

M310の前奏曲 OP.23-9 / ラフマニノフ

M4: マズルカ・クヤヴィアク「ポーゼンの思い出」OP.3 / H.ヴィエニャフスキ

M5: 歌劇「マゼッパ」第1幕 ~ゴパーク / チャイコフスキー

M6: 「劇場支配人」K.486 ~序曲 / モーツァルト

M7: 歌劇「ウィリアム・テル」序曲 / ロッシーニ

M8: 歌劇「インテルメッツォ」OP.72 4つの交響的間奏曲 ~幸せな決定 / R.シュトラウス

M9: ヴァイオリン協奏曲 OP.77 ~第3楽章 / ブラームス

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 25の前奏曲 Op.31 ~第13番 変ト長調 私が寝入っても、心は目覚めていた…(雅歌 5:2)/アルカン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.25の前奏曲 Op.31 ~第13番 変ト長調 私が寝入っても、心は目覚めていた…(雅歌 5:2)
/アルカン

M2.カンタータ第140番「目ざめよと呼ぶ声あり」BWV.140/J.S.バッハ

M3.ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」 ~第3楽章/ベートーヴェン

M4.24の前奏曲 Op.28 ~第24番 ニ短調/ショパン
M5.セレナード イ短調 Op.75 ~第4楽章/ブルッフ
M6.ピアノのための6つの小品 ~夜想曲/レスピーギ
M7.月に寄す D.259(第1作)/シューベルト


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月 8日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

来るべく夏を間近に控え、
街の灯りを俯瞰してみる。。。

その光は荘厳な輝きを讃えつつ、
まるで陽炎のような危うさを持ち合わせていた・・・


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~星空とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「星」
七夕にちなんで、今週は星に似合いそうな曲をセレクトしてみました。
たまにはのんびりと、夜空を眺めてみてはいかがでしょうか♪

★Today's Music Menu★

M1: ヴォランタリ ハ長調(Z717)/ パーセル
M2: カンタータ第147番「心と口と行いと生命で」BWV.147
~コラール「主よ、人の望みの喜びよ」 / J.S.バッハ
M3: コンツェルトシュテュック 第2番 ニ短調 Op.114 ~第1楽章 / メンデルスゾーン
M4: トリオソナタ ハ長調 ~第3楽章 / ハッセ
M5: 田園組曲 ~村の踊り / シャブリエ
M6: 夜想曲 第10番 変イ長調 Op.32-2 / ショパン
M7: 愛の告白 / バリオス
M8: 民謡風の4つの小品 Op.102 ~第3曲 / シューマン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[プリムローズ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回は、前半に優しい曲が続きます。その中でもツボは1曲目。ブラームス(独:1833~97)の「低音のための5つのリート」をイギリス出身のヴィオラ奏者、ウィリアム・プリムローズ(1904~82)が編曲したものです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080708 caffe rosso 

M1: 低音のための5つのリート OP.105-1「調べのように私を通り抜ける」 / ブラームス(プリムローズ編)

M2: オーヴェルニュの歌 第3集 ~子守歌 / カントルーブ

M3: 糸杉 B.152 ~おまえのやさしい眼差しに魅せられて / ドヴォルザーク

M4: バレエ音楽「恋は魔術師」 ~火祭りの踊り / ファリャ

M5: 幻想的小品集 OP.3(作曲者による管弦楽編) ~第4曲 道化役者 / ラフマニノフ

M6: 歌劇「ローエングリン」 ~第3幕への前奏曲 / ワーグナー

M7: バレエ音楽「ファウスト」 ~鏡の踊り / グノー

M8: 弦楽四重奏曲 ~第2楽章 / ラヴェル

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「ルサルカ」 ~白銀の月よ/ドヴォルザーク 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.「ルサルカ」 ~白銀の月よ
/ドヴォルザーク

M2.交響曲 第5番 ~第1楽章 アダージョ・ノン・トロッポ/ニールセン

M3.主に向かって新しき歌を歌え (詩篇98番)/シュッツ

M4.クラリネット協奏曲 ~第3楽章/フィンジ
M5.歌劇「セルセ」 ~なつかしい木陰よ/ヘンデル
M6.リュートのための古い舞曲とアリア 第3組曲 ~「イタリアーナ」/レスピーギ
M7.パリの喜び ~第14曲/オッフェンバック
M8.パガニーニの主題による狂詩曲 ~第18変奏/ラフマニノフ
M9.ピアノ三重奏曲第1番 変ロ長調 ~第2楽章/シューベルト


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月 7日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

昨夜は静かな雨音に包まれて、
何とも色彩に溢れた夢を見た。。。

今夜、夜空を見上げた時に昨日の夢を想い返す。

自分にとって本当に大切な人のことを・・・
そして、純粋でロマンティックな愛の言葉を・・・


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~星空とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「星」
今日は七夕。でも東京は、あいにくの雨模様。
七夕に降る雨を洒涙雨(または催涙雨)と言い「逢瀬が叶わなかった涙」、
「織姫と彦星が別れを悲しんで流す涙」とも伝えられていますが、
どちらにしてもちょっと切ない日ですね。

今日のcaffe brunoでは七夕にちなんで、
星空に似合いそうな曲をセレクトしてみました。
今日はあいにくの雨ですが、キラキラと天の川が瞬いている
そんな夜空をイメージしてみてください♪

★Today's Music Menu★

M1: 歌劇「シモン・ポッカネグラ」第1幕 ~夕やみに星と海はほほえみ / ヴェルディ
M2: バレエ「眠りの森の美女」Op.66 プロローグ:命名式
~パ・ド・シス (C)夾竹桃(ヴァリアシオンⅠ) / チャイコフスキー
M3: 水の戯れ / ラヴェル
M4: 4つの伝説曲 ~交響詩「トゥオネラの白鳥」Op.22-2 / シベリウス
M5: ベルガマスク組曲 ~月の光 / ドビュッシー
M6: アンダンテ 変ロ長調 Op.75 / フォーレ
M7: 6つのドイツ舞曲集 ~第6番 / シューベルト(ヴェーベルン編)
M8: 歌劇「トゥーランドット」~誰も寝てはならぬ / プッチーニ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[季節はずれのくるみ割り人形]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、後半のチャイコフスキー(露:1840~93)。ケータイのCMでお馴染みのなった(ちょっと懐かしい?)かわいらしいあの曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080707 caffe rosso

M1: 歌劇「ポーギーとベス」 ~サマータイム/女は気まぐれ / ガーシュウィン(ハイフェッツ編)

M2: 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク / ドビュッシー

M3: ヴァイオリンソナタ 第24番 K.296 ~第3楽章 / モーツァルト

M45つのバガテル OP.23a ~第5番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

M5: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

M6: 交響曲 第3番「スコットランド」OP.56 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M7: 組曲「バレエの情景」OP.52 ~Ⅶ 東洋的舞曲 / グラズノフ

M8: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~葦笛の踊り / チャイコフスキー

M9: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~朝の歌 / マスネ

M10: 交響曲 第1番 ~第3楽章 / ビゼー

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste セルダーニャ組曲 -5つの絵画的練習曲 ~二輪馬車にて(セルダーニャへの到着)/セヴラック 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.セルダーニャ組曲 -5つの絵画的練習曲
     ~二輪馬車にて(セルダーニャへの到着)
/セヴラック

M2.夜想曲 第1番 変ホ短調/ショパン

M3.組曲第5番:「ナポリの風景」 ~行列/マスネ

M4.バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアの娘の踊り/グノー
M5.前奏曲集 第1集 ~音と香は夕べの大気の中に漂う/ドビュッシー
M6.弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調 「アメリカ」 ~第4楽章/ドヴォルザーク
M7.協奏曲集「調和の霊感」 第10番
     4つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ロ短調 ~第1楽章
/ヴィヴァルディ
M8.ピアノ協奏曲第16番 ニ長調 ~第2楽章/モーツァルト


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月 6日 (日)

caffe azzurro ~スペイン音流紀行 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

外国への憧れ、皆さんお持ちですか?
衣食住、趣味など様々な形で
憧れの外国と接していらっしゃる方、
多いのではないでしょうか?

音楽も外国と接する手段の一つ。
caffe azzurroでは、
外国を感じられる「音流の旅」を提案します。

一つの国をテーマに、
その国らしい作品ばかりを集め、
聴いているだけで、
その国を旅している気持ちになれそうな
音流をお届けします。

サッカーのユーロ2008は、
スペインが44年ぶり2度目の優勝を
全勝で飾りましたね。まさに無敵艦隊!
今は珍しくなった、

攻撃的かつ美しいサッカーが、ついに頂点に立ちました。

そこで今回は前回に引き続き、
お祝いで?「スペイン音流紀行」です。

考えてみると、スペインのクラシックも
熱く、美しい作品が多い気がします。
そんな曲ばかりを集めました。
アルベニス、サラサーテ、
グラナドス、ファリャらの名旋律が、
情熱的で、時にサウダージ感のある
スペイン気分を演出します。

オススメはグラナドスの
「12のスペイン舞曲」から「オリエンタル」。
ピアノ版とオケ版をミックスして、1曲につないでみました。

どこで聴いても、スペインを感じられる30分。
スペイン文学を読みながら、スペイン料理を楽しみながら、
スペイン旅行を夢見ながら、
そしてスペインサッカーのBGMに・・・。
お楽しみ頂くと、オーレ!と叫びたくなるかも?


週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Cambi per una stagione nuova」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」は、
雨の日の過ごし方」をテーマにセレクトした第3弾♪



梅雨時の休日は、なかなか外出の予定を立てにくく、
当日雨が降っていなくても、
今日のような曇り空だと、そのまま家に籠ってしまいがちですよね・・・

そんな時にちょっとだけ部屋の模様替えを始めてみてはいかがでしょう?
これから迎える夏に向けて、
部屋をすっきりと、そして少しモダンなものにしてみましょう!

今回はそんな洒落た部屋に似合う選曲を。。。

さぁ、新しい空間に酔いしれる30分がアナタを待っています!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________



Selected & Mixed by
Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

バレエ音楽「ドン・キホーテ」第2幕 ~コーダ / ミンクス
スティリー風タランテラ(舞曲)/ ドビュッシー
ヴィオラ協奏曲 ト長調 ~第2楽章 / テレマン
バレエ音楽「くるみ割り人形」第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー
10のバガテル Op.35 ~からかい歌 / シベリウス
オーヴェルニュの歌 第4集 ~ミラベルの橋の上に / カントルーブ
ワルツ「南国のばら」Op.388 / J.シュトラウスⅡ世


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年7月 5日 (土)

caffe azzurro ~スペイン音流紀行 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

外国への憧れ、皆さんお持ちですか?
衣食住、趣味など様々な形で
憧れの外国と接していらっしゃる方、
多いのではないでしょうか?

音楽も外国と接する手段の一つ。
caffe azzurroでは、
外国を感じられる「音流の旅」を提案します。

一つの国をテーマに、
その国らしい作品ばかりを集め、
聴いているだけで、
その国を旅している気持ちになれそうな
音流をお届けします。

サッカーのユーロ2008は、
スペインが44年ぶり2度目の優勝を
全勝で飾りましたね。まさに無敵艦隊!
今は珍しくなった、

攻撃的かつ美しいサッカーが、ついに頂点に立ちました。

今回と次回は、
お祝いで?「スペイン音流紀行」です。

考えてみると、スペインのクラシックも
熱く、美しい作品が多い気がします。
そんな曲ばかりを集めました。
ファリャ、アルベニス、
グラナドス、タルレガらの名旋律が、
情熱的で、時にサウダージ感のある
スペイン気分を演出します。

オススメはグラナドスの
「12のスペイン舞曲」から「アンダルーサ」。
ギター版、ピアノ版、ギター&オケ版を
いろいろミックスして、1曲につないでみました。

どこで聴いても、スペインを感じられる30分。
スペイン文学を読みながら、スペイン料理を楽しみながら、
スペイン旅行を夢見ながら、
そしてスペインサッカーのBGMに・・・。
お楽しみ頂くと、オーレ!と叫びたくなるかも?


週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪山≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

7月に入りました。夏、楽しみたいですよね!1日には富士山も山開き。今年は日本の精神的支柱の一つ(過言か?)、富士山を攻めてみませんか?山歩き、気持ちいいだろうなぁ。今日はそんな気分で選んだ8曲です。涼しく澄み切った空気を感じてみてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080705_caffe verde

M1: ロシータ(ポルカ) / タルレガ

M2: ネヴェスティンの踊り / マケドニア伝承曲

M3: ミサ・ルーバ(アフリカのミサ) 混声合唱、ソリストとパーカッションのためのコンゴ様式によるミサ ~サンクトゥス / 伝承曲(グイド・ハーゼン編)

M4: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~前奏曲 / グリーグ

M5: ピアノ五重奏曲 D.667 OP.114「ます」 ~第5楽章 / シューベルト

M65つのバガテル OP.23a ~第4番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

M7: 田園組曲 ~牧歌 / シャブリエ

M8: 交響詩「ローマの松」 ~ジャニコロの松 / レスピーギ

M9: カリーノ / 作者不詳

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco あなたが欲しいの/サティ 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心 地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

あなたが欲しいの/サティ
幻想曲 ヘ短調/ショパン
アンダンテ 変ロ長調/フォーレ
9つのマズルカ ~第5番 嬰ヘ短調/スクリャービン
メアリ女王の崩御によせる音楽 ~女より生まれし者は/パーセル
ドイツ・レクイエム ~悲しんでいる人たちは/ブラームス
歌劇「アレコ」 ~「若いジプシー女の踊り」/ラフマニノフ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年7月 4日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


新しい久石さんセレクト楽曲が登場!

今週のテーマは「みずみずしさ」。。。
30分間の上質なラウンジタイムをお楽しみ下さい♪



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

新しい月を迎え、初めての週末を控えた夜。。。

街を行き交う人々の表情もどこか楽しげで、
新しい何かと出会える予感に煌めいている・・・


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~夏の夕暮れとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「夏の夕暮れ」
今週のcaffe brunoは、夏の夕暮れをテーマにピックアップしてみました。
この曲たちをお供に、お酒を飲んだり星を眺めたり。
夏の夕暮れの風を感じながらリラックスしてください♪

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第3幕 ~キトリのヴァリアシオン(ザ・ファン) / ミンクス
M2: バレエ「眠りの森の美女」Op.66 第3幕:結婚
~パ・ド・カトル(B)金の精(ヴァリアシオンⅠ)/ チャイコフスキー
M3: サリータ(マズルカ)/ バリオス
M4: 歌劇「カルメン」~この乾杯のお返しをさせてください(闘牛士の歌)/ ビゼー
M5: 舟歌 ~第2番 ト長調 Op.41 / フォーレ
M6: チェロと管弦楽のための2つの小品 Op.20
第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ
M7: 歌劇「はかなき人生」 ~間奏曲と舞曲 / ファリャ
M8: チェントーネ・ディ・ソナタ 第2番 Op.64 ~ロンドンチーノ / パガニーニ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[真夏の。]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回は、ワルツからスタートです。まずはグラズノフ(1865~1936)からチャイコフスキー(1840~93)のロシア作曲家つながり。中盤はスピードアップ。ヴィヴァルディの「夜」が聴き所。ラストはメンデルスゾーン。昨日は、香川と宮崎で今年初の猛暑日を記録しました(香川では35.3度、宮崎は35.2度!)。夏はすぐそこです。「真夏の夜の夢」でちょっとだけ夏、思い出してみませんか?(思い出したくない?)

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080704 caffe rosso

M1: 組曲「バレエの情景」OP.52 ~Ⅶ ワルツ / グラズノフ

M2: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~パノラマ / チャイコフスキー

M3: 歌劇「妖精ヴィルリ」 ~妖精の踊り(第2幕間奏曲) / プッチーニ

M4: 合奏協奏曲 OP.7 NO.6 ~第5楽章 / ジェミニアーニ

M5: 弦楽四重奏曲 第14番 OP.131 ~第5楽章 / ベートーヴェン

M6: フルート協奏曲 OP.10-2「夜」 ~第4楽章 / ヴィヴァルディ

M7: ピアノ協奏曲 ~第3楽章 / ラヴェル

M8: 劇音楽「真夏の夜の夢」 ~スケルツォ OP.61-1 / メンデルスゾーン

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste クープランの墓 ~メヌエット/ラヴェル 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.カンタータ 第132番「道を備えよ」 ~コラール:あなたの善意によって我らを殺し
/J.S.バッハ

M2.カンタータ 第147番「心と口と行いと生命で」 ~コラール「主よ、人の望みの喜びよ」/J.S.バッハ

M3.クープランの墓 ~メヌエット/ラヴェル

M4.レクイエム ~リベラ・メ(われを解き放ちたまえ)/フォーレ
M5.ミサ曲「エテルナ・クリスティ・ムネラ」 ~サンクトゥス/パレストリーナ
M6.帰還/ガルデル
M7.ミサ曲 ハ短調「大ミサ曲」 グローリア ~われら主をたたえ/モーツァルト
M8.ミサ・ジュ・ヌ・フェ・プリュ ~グローリア/イザーク
M9.組曲「キージェ中尉」 ~ロマンス/プロコフィエフ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年7月 3日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


新しい久石さんセレクト楽曲が登場!

今週のテーマは「みずみずしさ」。。。
30分間の上質なラウンジタイムをお楽しみ下さい♪



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空を見上げ、その向こう側の景色に想いを馳せる。
昨日とは違った空が優しく包み込み、明日の輝きを見つける。。。
30分間の想像旅行が明日を少し楽しくしてくれる・・・

今夜は雲が足早に駆け抜けている。。。

風の強さに身を任せて流れる雲も、
我々の大地から眺めていると、
何とも優雅に漂っているではないか・・・

あの雲のようにゆったりと、
いつもより少しだけ時間の流れが緩やかに感じる・・・


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~夏の夕暮れとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「夏の夕暮れ」
今週のcaffe brunoは、夏の夕暮れをテーマにピックアップしてみました。
この曲たちをお供に、お酒を飲んだり星を眺めたり。
夏の夕暮れの風を感じながらリラックスしてください♪

★Today's Music Menu★

M1: 水上の音楽 ~メヌエット / ヘンデル
M2: フルート五重奏曲ニ長調 Op.17-1,G419 ~第1楽章 / ボッケリーニ
M3: セレナード Op.17-2 / R.シュトラウス
M4: バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕 ~白鳥たちの踊り Ⅶコーダ / チャイコフスキー
M5: 組曲「動物の謝肉祭」~第7曲 水族館 / サン=サーンス
M6: ジムノペディ 第1番 / サティ
M7: 組曲「ドリー」Op.56 ~スペイン風の踊り / フォーレ
M8: バレエ音楽「レ・シルフィード」~タランテラ / グラズノフ
M9: 組曲「惑星」Op.32 ~金星―平和の神 / ホルスト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ハンガリー舞曲集]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、学校の行事で聴いた超有名曲、ブラームス(独:1833~97)のハンガリー舞曲集 から第5番。軽快♪開始23分半ぐらいから流れますのでお楽しみに。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080703 caffe rosso

M1: ピアノソナタ 第19番 OP.49-1 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M2: ピアノソナタ SZ.80 ~第3楽章 / バルトーク

M3: ヴァイオリンソナタ ~第2楽章 / ドビュッシー

M4: サルスエラ「アフリカの二人組」 ~第3番「怒り狂った行進」 / カバレロ

M5: 劇音楽「真夏の夜の夢」 ~間奏曲 OP.61-5 / メンデルスゾーン

M6: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~6 / ドリーブ

M7: 狂詩曲「スペイン」 / シャブリエ

M8: ハンガリー舞曲集 ~第5番 / ブラームス(シュメリング編)

M9: トリオソナタ ホ短調 ~第4楽章 / テレマン

________________________