caffe rosso[オルガン付き]
■■■平日の13時30分からはcaffe rosso■■■■
ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso】
「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。
今回の聴き所=ツボは、20分少し手前から始まるサン=サーンス(仏:1835~1921)の交響曲第3番「オルガン付き」。
ベートーヴェンの第9は「合唱付き」と表記されますが、こちらは「オルガン付き」。素人考えで、「では、合唱とオルガンが無いものがあるのか!?」と思って調べてみましたが、そういう意味ではないそうです。通称や慣例で「~付き」と呼称される、タイトルみたいなもの(あやふやですが・・・)です。
caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。
(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)
________________________
080721 caffe rosso
M1: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~ギャロップ・フィナーレ / ドリーブ
M2: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~客人の登場とワルツ / チャイコフスキー
M3: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン
M4: 弦楽五重奏曲 第6番 K.614 ~第4楽章 / モーツァルト
M5: 「ロメオとジュリエット」 ~組曲第1番-7「タイボルトの死」 / プロコフィエフ
M6: 弦楽器、打楽器とチェレスタの音楽 SZ.106 ~第4楽章 / バルトーク
M7: 交響曲 第3番 OP.78「オルガン付き」 ~第3楽章 / サン=サーンス
M8: ピアノ協奏曲 へ調 ~第3楽章 / ガーシュウィン
________________________
selected by nakahara
この記事へのコメントは終了しました。
コメント