caffe rosso[はげ山]
■■■平日の13時30分からはcaffe rosso■■■■
ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso】
「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。
ハンガリーのピアニスト、リスト(1811~86)のとても有名なラ・カンパネッラからスタート。今回の一押し=ツボは、22分40秒過ぎから始まるムソルグスキー(露:1839~81)の交響詩「はげ山の一夜」。同じくロシアの作曲家、リムスキー=コルサコフがムソルグスキーの死後、編曲して有名になったこの曲。今回はオリジナルを選びました。魔女たちの宴会が行われる山に暗雲が立ち込める。そんな映像が出てくるような、表現力あふれる曲です。
caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。
(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)
________________________
080715 caffe rosso
M1: パガニーニによる大練習曲 S.141 ~第3番 「ラ・カンパネッラ」 / リスト
M2: ピアノ協奏曲 第2番 SZ.95 ~第3楽章 / バルトーク
M3: 歌劇「トロヴァトーレ」第3幕:ジプシーの息子 第1場 ~今はさいころ、だが間もなく(兵士の合唱) / ヴェルディ
M4: 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス
M5: クラリネット協奏曲 OP.31 ~第1楽章 / フィンジ
M6: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~ブドウの房 / ファリャ
M7: 交響詩「はげ山の一夜」(オリジナル・ヴァージョン) / ムソルグスキー
M8: 楽しい行進曲 / シャブリエ
M9: 喜歌劇「パリの生活」序曲 / オッフェンバック
________________________
selected by nakahara
この記事へのコメントは終了しました。
コメント