caffe rosso[11歳、何をしてましたか?]
■■■平日の13時30分からはcaffe rosso■■■■
ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso】
「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。
今回の聴き所=ツボは、モーツァルト(オーストリア:1756~91)の「ピアノ協奏曲第2番」。作品番号はK.39。作曲年は1767年。つまり彼が11歳の時の作品(!)。早熟の天才モーツァルト恐るべし。若々しさにあふれるモーツァルトをお聴きください。
caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。
(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)
________________________
080630 caffe rosso
M1: スペイン舞曲(管弦楽曲編) ~サラバンド / グラナドス
M2: 高雅で感傷的なワルツ(管弦楽版) ~第1曲 モデレ / ラヴェル
M3: 歌劇「売られた花嫁」 ~道化師の踊り / スメタナ
M4: ミュージカル「ガール・クレージー」(管弦楽版) / ガーシュウィン
M5: 「カレリア」組曲 OP.11 ~第3番(行進曲風に) / シベリウス
M6: ピアノ協奏曲 第2番 K.39 ~第3楽章 / モーツァルト
M7: 歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の少女たちの踊り(第2幕) / ボロディン
M8: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~前奏曲 / グリーグ
M9: 7つのバガテル OP.33 ~アレグロ・マ・ノン・トロッポ / ベートーヴェン
________________________
selected by nakahara
この記事へのコメントは終了しました。
コメント