« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月31日 (土)

caffe azzurro ~サラリとした音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「サラリとした音流」。

いよいよ明日から6月。梅雨が迫ってきましたね。
ジメジメした湿気を感じることも増えています。
そこで、さらっとした音楽ばかりを集めました。
明るめで軽やかな音流がジトジト感も忘れさせてくれるかも。

オススメは1曲目、
ヴェラチーニの「管弦楽のためのスラヴォニア・アリア」。
ストリングの出すサラリ感は、今回のテーマにピッタリ。
その他にも、ボッケリーニの「メヌエット」や
ゴセックの「ガボット」などの有名曲に混じり、
ダ・ミラノ、バッハ、ヴィヴァルディ、
ヘンデル、カル、モーツァルトなどの珍しい曲が登場します。

ジメジメ、ジトジト、ベトベト、といった感じを忘れたい時、
リフレッシュしたい時などにオススメです。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪・・・の向こう側≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

早いもので明日から6月ですね。雨のシーズンがやってきます。

さて、今日は最近観た映画ことを書きます。

フィラデルフィア管弦楽の団員たちに密着したドキュメンタリー、「オーケストラの向こう側 フィラデルフィア管弦楽団の秘密」

http://www.cetera.co.jp/library/orche.html

ダニエル・アンカー監督が5年間の製作期間を経て作り上げた映画がこれです。

「あなたにとって音楽とは何か?」

この単純な、しかし根本的な問いに対するミュージシャンの姿を静かに写します。真面目に答える人、笑い出す人、過去を語る人・・・・。

プロフェッシャルな人々の答えを聞きながら、そこでふと、自分にとって音楽って何なんだ?と考える自分に気づかされました。

何なんでしょうね。

さて、今日の選曲は、楽しいと思える曲ばかりです。難しいことは考えなくても楽しめます。うーん。それが答えなのかも?雨の日は、家の中で本を読みながらクラシック。そんな時のBGMにしてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080531_caffe verde

M1: 組曲「ドリー」OP.56 ~キティ・ワルツ / フォーレ

M2: 歌劇「イスの王」 ~第3幕 オーバード / ラロ(シゲティ編)

M3: ラプソディー・イン・ブルー / ガーシュウィン

M4: 電光石火のチャールダーシュ(ハンガリー伝承曲)

M5: ツィゴイネルワイゼン OP.20 / サラサーテ

M6: 劇音楽「真夏の夜の夢」 ~スケルツォ OP.61-1 / メンデルスゾーン

M72つの性格的なマズルカ OP.19 ~第1番「オベルウァス」 / H.ヴィエニャフスキ

M8: 幻想小曲集 OP.73 ~第2曲 / シューマン

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco リュートのための古い舞曲とアリア 第2曲 ~「優雅なラウラ」/レスピーギ 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

リュートのための古い舞曲とアリア 第2曲 ~「優雅なラウラ」/レスピーギ
アンダンテ 変ロ長調/フォーレ
ミサ「おお何と光栄に満てる王国」 ~アニュス・デイ/ビクトリア
夜想曲 ~シレーヌ/ドビュッシー
歌劇「ポギーとベス」 ~サマータイム/ガーシュウィン
ワルツ集 ~第15番 変イ長調/ブラームス
「アルルの女」 第2組曲 ~メヌエット/ビゼー
フランス組曲第5番 ト長調 ~アルマンド/J.S.バッハ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年5月30日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の楽曲リスト

1.プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード〜ソナタV / ジョン・ケージ
(久石さんセレクト楽曲)
2.ミサ・ルーバ(アフリカのミサ) / 伝承曲
3.バレエ音楽「恋は魔術師」 ~火祭りの踊り / ファリャ
4.歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の踊り / ボロディン
5.ツィゴイネルワイゼン / サラサーテ
6.カディスの娘たち / ドリーブ
7.スペイン奇想曲 ~アストゥリアのファンダンゴ / リムスキー=コルサコフ
8.バレエ「眠りの森の美女」~第3幕:おとぎ話の人物たちの行列 / チャイコフスキー



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

次元を超える・・・恐らく身近に存在する異次元とは、
想像の翼を広げ 心の中に広がる景色のことではないだろうか。
例えば、音楽の先に映し出される不思議な感情・・・

情熱は紅く燃え、天高く舞い上がる。

その歌声は遠くまだ見ぬ大地へと響き渡り、
心模様を大いなる海へと投影していく・・・

果てしない宇宙の片隅で、
また今日も繰り返される人生の1シーン。。。


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~散歩とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「散歩」
上着が必要のない季節になってきましたね。
今週のcaffe brunoでは、夕暮れの風に吹かれながらの散歩に 合いそうな曲をピックアップしてみました。

★Today's Music Menu★

M1: オーボエ協奏曲変ホ長調 / ベルリーニ
M2: マズルカ ~第29番 変イ長調 Op.41-4 / ショパン
M3: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~バレンシアーナ / グラナドス
M4: メヌエット ロ長調 / バリオス
M5: 10の前奏曲 ~変ホ長調 Op.23-6 / ラフマニノフ
M6: バレエ音楽「ファウスト」~トロイの娘たちの踊り / グノー
M7: 抒情小曲集 ~ゆりかごの歌 Op.68-5(ヴァイオリン版)/ グリーグ
M8: メヌエット ト短調 BWV Anh.115 / J.S.バッハ
M9: ブランデンブルク協奏曲 第6番 変ロ長調 BWV.1051 ~第3楽章 / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[英雄?独裁者?]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ベートーヴェン(独:1770~1827)の交響曲第3番「英雄」(エロイカ)~第3楽章。

共和主義の象徴、ナポレオン・ボナパルトに送る予定で書いた曲でしたが、ナポレオンの皇帝就任(→独裁的統治者へ進んだ)の知らせを聞いたベートーヴェンが献呈を取りやめた、と伝えられる交響曲です。出版時点では「英雄交響曲」と名がつけられていました。あなたはこの曲から、何をイメージしますか?ちょっと仕事の手を休めて空想の世界へ飛んでみませんか?

caffeプログラムはダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080530 caffe rosso 

M1: 歌劇「後宮からの逃走」K.384 ~序曲 / モーツァルト

M2: 「劇場支配人」K.486 ~序曲 / モーツァルト

M3: 交響曲第3番 OP.55「英雄」 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M4: 劇音楽「真夏の夜の夢」 ~スケルツォ OP.61-1 / メンデルスゾーン

M5: 子守歌 OP.16 / フォーレ

M6: 「スパルタクス」組曲第1番 ~情景と小シンバルを手にした踊り / ハチャトゥリアン

M7: ベルガマスク 組曲 ~前奏曲 / ドビュッシー

M8: パッサカリア / サティ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 巡礼の年第3年 ~エステ荘の噴水/リスト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.巡礼の年第3年 ~エステ荘の噴水
/リスト
M2.コンサート・ロンド ニ長調/モーツァルト

M3.間奏曲/ポンセ
M4.無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番 ト短調 ~シチリアーナ/J.S.バッハ
M5.悲しきワルツ/シベリウス
M6.シチリア島の夕べの祈り:シンフォニア/ヴェルディ
M7.ヴァイオリンソナタ第1番 ニ短調 ~第2楽章/サン=サーンス


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月29日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の楽曲リスト

1.カルミナ・ブラーナ 〜おお運命の女神よ / オルフ
(久石さんセレクト楽曲)
2.弦楽のためのセレナード ~前奏曲:アレグロ・モルト / ウィレン
3.デンマーク民謡組曲 ~第4曲:ユトランド民謡メドレー / グレインジャー
4.グッバイ・ミスター・チップスのテーマ / アディンセル
5.夜想曲 第2番 / フォーレ
6.5つのバガテル ~第2番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
7.バレエ音楽「ライモンダ」 ~前奏曲とロマネスカ / グラズノフ
8.弦楽器、打楽器とチェレスタの音楽 ~第4楽章 / バルトーク




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


いよいよ本日5月26日(月)より

久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

どうぞお楽しみに♪



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

次元を超える・・・恐らく身近に存在する異次元とは、
想像の翼を広げ 心の中に広がる景色のことではないだろうか。
例えば、音楽の先に映し出される不思議な感情・・・

雨降りの夜は、結構心地の良いものである。。。

アスファルトから立ち込める薫り、
そして草木が呼吸をしているような空気に包まれる。

そしてこの雨があがった時、新しい太陽が輝きだす・・・


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~散歩とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「散歩」
上着が必要のない季節になってきましたね。
今週のcaffe brunoでは、夕暮れの風に吹かれながらの散歩に 合いそうな曲をピックアップしてみました。

★Today's Music Menu★

M1: 6つのドイツ舞曲集 ~第1番 / シューベルト(ヴェーベルン編)
M2: ムーア風組曲 ~スケルツォ / ホルスト(P.レーン編)
M3: ジプシーの歌 Op.55(B.104)~第4番「わが母の教え給いし歌」 / ドヴォルザーク
M4: 13の前奏曲 Op.32 ~第5番 ト長調 / ラフマニノフ
M5: ベルガマスク組曲 ~月の光 / ドビュッシー
M6: レクイエム Op.48 ~イン・パラディスム(天国へ)/ フォーレ
M7: 5つの前奏曲 Op.15 ~第4番 嬰ハ長調 / スクリャービン
M8: クラリネットソナタ 変ホ長調 Op.120-2 ~第2楽章 / ブラームス
M9: 3つのジムノペディ ~第3番 / サティ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[万霊節]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、シューベルト作曲・プリムローズ編の「万霊節の日のための連祷」。オリジナルは、1816年ごろ作曲の歌曲。これをイギリスのヴィオラ奏者ウィリアム・プリムローズ(1904~82)が手を加えたのが今回の曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080529 caffe rosso 

M15つのギリシア民謡 ~乳香を摘む女たちの歌 / ラヴェル

M2: 叙情的瞑想 OP.40 ~子守歌 / シベリウス

M3: 万霊節の日のための連祷 D.343 / シューベルト(プリムローズ編)

M4: 糸杉 B.152 ~私は甘いあこがれにひたることを知っている / ドヴォルザーク

M5: ヴァイオリンとギターのための6つのソナタ OP.2 第4番 ~第1楽章 / パガニーニ

M6: イベリア(3つのギターのための編曲) 第4集 ~マラガ / アルベニス(クリストフ・デジュール編)

M7: 叙情小曲集 ~ゆりかごの歌 OP.68-5(ヴァイオリン版) / グリーグ

M8: トリオソナタ ~第3楽章 / ヘンデル

M9 13のカタルーニャ民謡 ~聖母とその御子 / リョベート

________________________ 

楽曲の購入はコチラから出来ます。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste カディスの娘たち/ドリーブ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.カディスの娘たち
/ドリーブ
M2.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 ~第1楽章/コルンゴルト

M3.交響曲第9番 ホ短調 「新世界より」 ~第1楽章/ドヴォルザーク
M4.フルート協奏曲 ト長調 ~第2楽章/ヴィヴァルディ
M5.無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 ~第1曲/J.S.バッハ
M6.10の前奏曲 ~変ト長調/ラフマニノフ
M7.24の前奏曲 ~第15楽章 変ニ長調 「雨だれ」/ショパン
M8.なんと素晴らしい子供でしょう/ブレイナー編
M9.アルペジオーネ・ソナタ イ短調 ~第1楽章/シューベルト
M10.ピアノ協奏曲第14番 変ホ長調 ~第2楽章/モーツァルト


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月28日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の楽曲リスト

1.ピアノ協奏曲 〜第1楽章 / スクリャービン
(久石さんセレクト楽曲)
2.パガニーニの主題による狂詩曲 〜第18変奏 / ラフマニノフ
3.詩曲 / フィビヒ
4.ゆるやかなワルツ / メリカント(ヨルマ・パヌーラ編)
5.エリザベス朝風セレナード / ビンジ
6.ポルカ「観光列車」 / J.シュトラウス2世
7.タヒチ・トロット / ショスタコーヴィチ
8.フィドル・ファドル / ルロイ・アンダーソン




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


いよいよ5月26日(月)より

久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

どうぞお楽しみに♪



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

次元を超える・・・恐らく身近に存在する異次元とは、
想像の翼を広げ 心の中に広がる景色のことではないだろうか。
例えば、音楽の先に映し出される不思議な感情・・・

今夜の東京は、ロマンティックのちハッピー。。。

心地良い夜風に吹かれながら、
ふと夜空を見上げてみると、
そこには東京タワーが赤く輝き、
小さな飛行船が気持ち良さそうに漂っていた・・・


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~散歩とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「散歩」
上着が必要のない季節になってきました。
今週のcaffe brunoでは、夕暮れの風に吹かれながらの散歩に 合いそうな曲をピックアップしてみました。

★Today's Music Menu★

M1: 恋のてほどき(メインテーマ)/ ラーナー&ロウ
M2: あなたが欲しいの / サティ
M3: 詩的なワルツ / ヴィヤヌエーヴァ
M4: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第3幕 ~キトリのヴァリアシオン(ザ・ファン)/ ミンクス
M5: ジャズ組曲 第1番 ~ワルツ / ショスタコーヴィチ
M6: ヘ長調のメロディ Op.3, No.1 / ルビンシテイン
M7: パヴァーヌ / バード
M8: 3つのラテン・アメリカのスケッチ ~ハリスコの踊り / コープランド
M9: 組曲「動物の謝肉祭」 ~第14曲 終曲 / サン=サーンス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[想いのとどく日]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、アルゼンチンのタンゴ歌手で俳優、作曲もこなしたカルロス・ガルデル(1890~1935)の「想いのとどく日」。タンゴの大スターが作った美しい旋律のギター曲でリラックス。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080528 caffe rosso 

M1: ブランデンブルク協奏曲 第3番 BWV.1048 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M2: 管弦楽組曲 第1番 BWV.1066 ~ブーレー1・2 / J.S.バッハ

M3: オルガン交響曲 第5番 ~トッカータ / ヴィドール

M4: オルガン協奏曲 第2番 OP.4-2 HWV.290 ~第2楽章 / ヘンデル

M5: オーボエ協奏曲 ~第5楽章 / コレルリ

M6: 組曲「シャイロック」OP.57 ~幕間の音楽 / フォーレ

M7: 「ワルキューレ」 ~ワルキューレの騎行 / ワーグナー

M8: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~祭りの踊り / ドリーブ

M9: カルメン幻想曲 OP.25 ~モデラート(「ハバネラ」部分) / サラサーテ

M10: 想いの届く日 / ガルデル

________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste グノシエンヌ第4番/サティ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.グノシエンヌ第4番
/サティ
M2.ソナチネ 嬰ヘ長調 ~第2楽章 メヌエット/ラヴェル

M3.朝の歌/レオンカヴァルロ
M4.サルヴェ・レジナ ~めでたし、女王/ペルコレージ
M5.糸杉 ~私は甘いあこがれにひたることを知っている/ドヴォルザーク
M6.コンクールの小品/フォーレ
M7.ヴァイオリンソナタ ~第3楽章/ヤナーチェク
M8.ヴェネツィアの舟歌 イ長調/メンデルスゾーン
M9.レクイエム ~サンクトゥス(聖なるかな)/フォーレ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月27日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の楽曲リスト

1.プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード〜ソナタV / ジョン・ケージ
(久石さんセレクト楽曲)
2.合唱とオルガンのための降臨節アンセム 〜立ち上がれ、喜びに輝け / ラター
3.交響詩「フィンランディア」 / シベリウス
4.組曲「3つのオレンジへの恋」 〜行進曲 / プロコフィエフ
5.小さなシェシュティ組曲 〜フィドル弾きビョルグルヴ / エッゲン
6.詩的なワルツ / ヴィヤヌエーヴァ
7.愛の夢 〜第3番:おお、愛しうるかぎり愛せ / リスト
8.花の組曲 〜歌う村娘 / ヴィラ=ロボス
9.ムーア風組曲 〜行進曲 / ホルスト(P.レーン編)




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


いよいよ5月26日(月)より

久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

どうぞお楽しみに♪



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

次元を超える・・・恐らく身近に存在する異次元とは、
想像の翼を広げ 心の中に広がる景色のことではないだろうか。
例えば、音楽の先に映し出される不思議な感情・・・

夏のような陽射しが陰を潜め、
静かに優しく、夜風が頬を撫でる。。。

1日のうちに様々な表情を見せるこの季節は、
季節自身がこの移り変わりを楽しんでいるように見える。

さて一体、明日はどんな1日を迎えることになるのだろう・・


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~散歩とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「散歩」
上着が必要のない季節になってきました。
今週のcaffe brunoでは、夕暮れの風に吹かれながらの散歩に 合いそうな曲をピックアップしてみました。

★Today's Music Menu★

M1: バレエ「眠りの森の美女」Op.66 プロローグ:命名式
~パ・ド・シス パンくずの精(ヴァリアシオンⅢ) / チャイコフスキー
M2: バレエ「眠りの森の美女」Op.66 プロローグ:命名
~パ・ド・シス リラの精(ヴァリアシオンⅣ) / チャイコフスキー
M3: 「リラの花」/ ラフマニノフ
M4: 愛の悲しみ / クライスラー
M5: カルミナ・ブラーナ ~森は花咲き繁る / オルフ
M6: ハープ協奏曲変ホ長調 Op.15 ~第2楽章 / ドゥシェク
M7: 5つのバガテル Op.23a ~第3番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
M8: 子供のためのアルバム Op.39 / チャイコフスキー
M9: 演奏会用ワルツ 第1番 ニ長調 Op.47 / グラズノフ
M10: 歌劇「椿姫」第1幕 ~乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」/ ヴェルディ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

cafe rosso[ゼア・ウィル・ビー・ブラッド]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

先日、アカデミー賞受賞作の「There Will Be Blood」を観てきました。

20世紀初頭のアメリカで、独立系石油採掘王となるひとりの男を描いた作品で、

現代のアメリカや世界の現状を暗喩しているような、石油と人にまつわる物語。

ダニエル・デイ=ルイスの演技と素晴らしい映像美に圧倒されました。

この映画、音楽を担当しているのは英国のバンド、Radioheadのジョニー・グリーンウッド。心理的な圧迫感や焦燥感、郷愁を感じさせる音付けが印象的でしたが

その中でも特に目立ったのが、今回セレクトしたブラームスのヴァイオリン協奏曲。

主人公が、新しい油井を開く、という華々しいシーンで登場するのがこの曲です。

地権者とのやり取りなどを経て、莫大な金を手にするための第一歩。(しかし、当然ながらその先には困難が待ち受けている・・・。)

彼と、彼らの幸せを表現したこの曲は、ベートーヴェン、メンデルスゾーンと並び三大ヴァイオリン協奏曲と呼ばれる傑作の一つです。アメリカ西部の荒涼な土地と喜びにわく男たちの情景をイメージしながら聴いてみてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080527 caffe rosso 

M1: 組曲「コラ=ブルニョン」OP.24a ~序曲 / カバレフスキー

M2: スペイン交響曲 OP.21 ~第2楽章 / ラロ

M3: 組曲「パン屋の夜明け」OP.12a ~第3の踊り / アルフテル

M4: 劇音楽「真夏の夜の夢」 ~間奏曲 OP.61-5 / メンデルスゾーン

M5: 弦楽四重奏曲 第2番 ~終曲 / ボロディン

M6: 目覚めよわが恋人よ、光の前に / 作者不詳

M7: ピアノ五重奏曲 D.667 OP114 「ます」 ~第3楽章 / シューベルト

M8: ヴァイオリン協奏曲 OP.77 ~第3楽章 / ブラームス

M9: ドイナとホラ / 伝承曲

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 ~第1楽章/メンデルスゾーン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 ~第1楽章
/メンデルスゾーン
M2.カプリース ~第16番 ト短調/パガニーニ

M3.春/ショパン
M4.舟歌 嬰ヘ長調/ショパン
M5.レクイエム ~イン・パラディスム(天国へ)/フォーレ
M6.亡き王女のためのパヴァーヌ/ラヴェル
M7.パルカ「狩り」/J.シュトラウスⅡ世
M8.歌劇「カルメン」 ~この乾杯のお返しをさせてください(闘牛士の歌)/ビゼー
M9.フランスの山人の歌による交響曲 ~第2楽章/ダンディー
M10.交響詩「海」 ~海上の夜明けから正午まで/ドビュッシー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月26日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の楽曲リスト

1.カルミナ・ブラーナ 〜おお運命の女神よ / オルフ
(久石さんセレクト楽曲)
2.はげ山の一夜 / ムソルグスキー
3.ワルキューレの騎行 / ワーグナー
4.歌劇「カルメン」 〜ハバネラ / ビゼー
5.サクソフォーンとオーケストラのためのタンゴ組曲 〜フガータ / ピアソラ
6.スパイダーマン / ダニー・エルフマン(ジョン・ワッソン編)
7.ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウェイ・フロム・ミー / ガーシュウィン
8.ピーナッツ売り / サイモン
9.オーヴェルニュの歌 〜向こうの岩の上に / カントルーブ




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


いよいよ本日5月26日(月)より

久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

どうぞお楽しみに♪



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

次元を超える・・・恐らく身近に存在する異次元とは、
想像の翼を広げ 心の中に広がる景色のことではないだろうか。
例えば、音楽の先に映し出される不思議な感情・・・

夜風が心地良く心に響く時は、
逆に不安を感じてしまうことがある・・・

そんなことはないだろうか、、、
時に音楽は人の心を支配し、
人の心に多大な影響を与えることがある。。。

今夜30分の想像旅行の後、
アナタの心に残る感情とは、一体どんなものだろう・・・
それを想像してみるのもまた想像旅行と言えるであろうか。。。

Lounge Classic」、、、
今日から新しい「久石譲さんセレクト楽曲」との冒険がスタート!


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~散歩とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「散歩」
上着が必要のない季節になってきました。
今週のcaffe brunoでは、夕暮れの風に吹かれながらの散歩に 合いそうな曲をピックアップしてみました♪

★Today's Music Menu★

M1: 組曲「バレエの情景」Op.52 ~Ⅶ ワルツ / グラズノフ
M2: ヴェネツィアの舟歌 イ長調 / メンデルスゾーン
M3: ハープとヴィオラのための幻想ソナタ ~アレグロ・モデラート / バックス
M4: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~サラバンド / グラナドス
M5: ロマンス・デル・プラタ(ソナチネ)~Ⅰ/ グァスタヴィーノ
M6: 忘れられし夢 / ルロイ・アンダーソン
M7: ベートーヴェンの主題によるロンディーノ / ドビュッシー
M8: メヌエット ト長調 WoO.10-2 / ベートーヴェン
M9: バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕
~白鳥たちの踊り Ⅵ テンポ・ディ・ヴァルス / チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[50周年]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ヴォーン=ウィリアムズ(英国:1872~1958)のチューバ協奏曲。今年、没後50年のメモリアルイヤーのヴォーン=ウィリアムズが晩年(1954)に作曲したもので、ロンドン交響楽団創立50周年記念に書かれた作品。今回セレクトした第2楽章は「ロマンス」と名づけられています。雄大さを感じられる英国クラシックをお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080526 caffe rosso 

M1: マンドリナート / シベリウス

M2: 幻想小曲集 OP.73 ~第2曲 / シューマン

M3: ピアノ協奏曲 第24番 K.491 ~第2楽章 / モーツァルト

M4: パッヘルベルのカノン

M5: チューバ協奏曲 ~第2楽章(ロマンス) / ヴォーン=ウィリアムズ

M6: 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」前1幕 ~間奏曲 / マスカーニ

M73つの小品 ~木の根っこから頂上まで / ファルー

M8: 花の組曲 OP.97 ~歌う村娘 / ヴィラ=ロボス

________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノ協奏曲第2番 ヘ長調 ~第1楽章/ショスタコーヴィチ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノ協奏曲第2番 ヘ長調 ~第1楽章
/ショスタコーヴィチ
M2.交響詩「ローマの祭り」 ~十月祭/レスピーギ

M3.ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 ~第1楽章/チャイコフスキー
M4.幻想的小品集 (作曲者による管弦楽編曲) ~第3曲 メロディー/ラフマニノフ
M5.ピアノ協奏曲 ~海辺/ナイマン
M6.ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第4番 ハ短調 ~シチリアーナ/J.S.バッハ
M7.トゥーランガリラ交響曲 ~愛の眠りの園/メシアン
M8.白鳥の歌 ~愛の便り/シューベルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月25日 (日)

caffe azzurro ~教会で聴きたい音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は前回に引き続き「教会で聴きたい音流」
ミサ曲など教会的な香りのする作品を集めました。

クリスチャンであるか否かに関わらず、
とても澄んだ気持ちになれそうな作品ばかりです。
もし教会で聴けたら、さぞ心に響くと思われます。

まずは明るく快活な
ヴィヴァルディの「主は言われた」。
実は、ヴィヴァルディには沢山の優れた宗教作品があるんですよ。
続いて、モーツァルトの「教会ソナタ第17番」。
パイプオルガンが美メロを心地良いテンポで鳴らします。
気がつくと音流は「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の旋律へ。
実はこれ、モーツァルトに敬意を込めて
リストがピアノ用に編曲したものを
さらにチャイコフスキーがオケ用にした「祈り」という曲。
組曲「モーツァルティアーナ」の中の1曲です。
ロシアっぽさのあるモーツァルトもイイですね。

後半は、バッハのコラール「主よ、人の望みの喜びよ」、
シューベルトの「アヴェ・マリア」、
フォーレ、「レクイエム」の「イン・パラディスム」という、
天国的音流ゾーン。
そして最後は、前回同様、ルネサンスの世界へ。
パレストリーナの代表作「教皇マルチュルスのミサ」から
「サンクトゥス」が静かに響きます。
清らかな音の流れの30分、ぜひお楽しみ下さい。

悩み深い時、反省したい時、
心身の疲れを洗い流したい時、
教会の雰囲気を感じたい時、オススメです。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Un pomeriggio dopo la pioggia」」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
雨上がりの生活」をテーマにセレクト♪



長く降り続いた雨があがった午後は、
なんだかソワソワと外にお出かけをしたくなる気分。

曇り空からのぞく太陽の光はいつもより明るく、
そして暖かさと柔らかさを届けてくれる。。。

さぁ、雲の上から微笑んでいる太陽がアナタを待っています!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



※2ヶ月近く前に頂いていた質問ですが、
 4月6日(日)の最初の10分にかかっていた曲は、
 ミュージカル「アニー」 / ストラウス(ヘイマン編)トゥモロ〜で有名♪
 カンーカン / オッフェンバック(カステラのCMで有名♪)
 となります。遅くなりましてすみません。。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected & Mixed by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

無伴奏ヴァイオリン・ソナタ / J.S.バッハ
小ミサ曲 ~アニュス・ディ(神の子羊)/ フォーレ
夜想曲 ~第5番 変ロ長調 / フィールド
カノン(パッヘルベルのカノン)/ パッヘルベル
ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調Op.92 ~第3楽章 / サン=サーンス
オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ
-高地オーヴェルニュの羊飼の歌 / カントルーブ
劇音楽「真夏の夜の夢」~間奏曲 Op.61-5 / メンデルスゾーン


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年5月24日 (土)

caffe azzurro ~教会で聴きたい音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回と次回は「教会で聴きたい音流」
ミサ曲など教会的な香りのする作品を集めました。

クリスチャンであるか否かに関わらず、
とても澄んだ気持ちになれそうな作品ばかりです。
もし教会で聴けたら、さぞ心に響くと思われます。

まずは、現代を生きるラターの
「子供たちのミサ曲」から「サンクトゥス&ベネディクトゥス」。
分かりやすく心地よい合唱です。
続いて、ハッセの「トリオソナタ」、第2楽章。
素朴な美しい流れは、小さな町の教会に似合いそう。
再び今の時代に戻って、タヴナーの「主の祈り」。
現代というより浮世離れした美の世界です。
そこから絶妙のつながりで
フォーレの「レクイエム」の「アニュス・デイ」へ。
このゾクゾクするような流れは、
OTTAVAamorosoプレゼンターの林田直樹さんが
実際の放送で発見して、推薦してくれたものです。
次は、バッハの「パルティータ第2番」から「シンフォニア」。
そっと、寄り添ってくれそうな深い音楽です。
そしてラストは、パレストリーナの

「教皇マルチェルスのミサ」から「キリエ」。
純度の高い、ルネサンスの宗教曲で
清らかな気持ちになれるかも。

悩み深い時、反省したい時、
心身の疲れを洗い流したい時、
教会の雰囲気を感じたい時、オススメです。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪green≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

さて、番組名のverdeってイタリア語、どういう意味かご存知でしょうか?

答えは「緑」。greenです。

先日、街を歩いているとどこからとも無く、良い香りが漂ってきました。

発生源は、日本茶のお店。店頭で新茶の試飲配布をしていたんです。

「♪夏も近付く八十八夜~」

八十八夜とは、立春から88日目。毎年5月1日~2日ごろ。

この頃がお茶積み最盛期となります。そして今頃、その新茶が市場に出回っているんですね。

今日は、休日にゆっくりと新茶を楽しみながら聴きたいクラシック。

そんな気分で選んだ8曲をお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080524_caffe verde

M1: ヴォイス(声)(フルート独奏のための) / 武満徹

M2: フルート協奏曲 OP.10-1「海の嵐」 ~第2楽章 / ヴィヴァルディ

M3: オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 BWV.1055 ~第1楽章 / J.S.バッハ

M4: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M5: ピアノ三重奏曲 ~パントゥーム / ラヴェル

M6: フルートとハープのためのソナタ ~モデラート・ジョコーソ / バックス

M7: ソナチネ ~アンダンテ / モレノ=トローバ

M8: 序奏とアレグロ(アレグロ部分) / ラヴェル

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 前奏曲 嬰ハ短調/ショパン 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

前奏曲 嬰ハ短調/ショパン
モスクワの想い出/ヴィエニャフスキ
交響曲 第2番 ニ短調 “晩歌” ~第2楽章/スタンフォード
ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調「雨の歌」~第1楽章/ブラームス
弦楽四重奏曲第17番 変ロ長調 「狩り」~第3楽章/モーツァルト
幻想曲 ハ長調 ~第2楽章/シューマン
オルガン協奏曲 第6番 変ロ長調 ~第1楽章/ヘンデル
アラベスク1/ドビュッシー



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年5月23日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の楽曲リスト

1.バレエ「春の祭典」〜第1部:春のきざしと若い男女の踊り

/ ストラヴィンスキー (久石さんセレクト楽曲)


2.ヴァイオリン協奏曲 ~第3楽章 / バーバー
3.市民のためのファンファーレ / コープランド
4.交響曲第3番 「オルガン付き」 ~第4楽章 / サン=サーンス
5.幻想的小品集 ~夏の歌 / バッケル・グロンダール
6.水車 / ビンジ
7.エオリアン・ハープ / ショパン(ポッセ編)
8.ザッツ・フォー・ミー / ロジャーズ&ハマースタイン2世
9.ゴールデン・イヤーズ / ルロイ・アンダーソン




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


いよいよ次回5月26日(月)より

久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!
あの久石さんがどんな曲をセレクトしたのか・・・

どうぞお楽しみに♪



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

次元を超える・・・恐らく身近に存在する異次元とは、
想像の翼を広げ 心の中に広がる景色のことではないだろうか。
例えば、音楽の先に映し出される美しい情景・・・

本当に嬉しかったり、本当に楽しかったり、、、
心から喜べることというのは、
きっとその過程にある苦労や悩みといった
「壁」を乗り越えた先に待っているものなのではないだろうか。

人生の「壁」にぶつかってしまった時、
その「壁」をどうやって乗り越えてみようか。。。
それすらも楽しんでみれば、
きっと今まで以上の楽しみが待っているんだと思う。


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな曲をピックアップしています!

★Today's Music Menu★

M1: イベリア 第2集 ~トリアーナ / アルベニス
M2: 三重奏曲 ~第2楽章 / ディアベッリ
M3: ピアノ五重奏曲 イ長調 Op.81 B.155 ~第3楽章 / ドヴォルザーク
M4: スラヴ舞曲第1集 Op.46, B.83 ~第4番 へ長調 / ドヴォルザーク
M5: ピアノソナタ 第12番 変イ長調 Op.26「葬送」~第2楽章 / ベートーヴェン
M6: 組曲「ドリー」Op.56 ~キティ・ワルツ / フォーレ
M7: 修道院の庭で / ケテルビー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[金曜rosso]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

金曜rossoは週末への扉。土日は目前。午後の仕事はrossoをBGMに片付けてしまいましょう。そんな気持ちで選んだ9曲。

今回の聴き所=ツボは、2曲繋いだチャイコフスキー。同じ作曲家の曲なんて禁じ手?そうでもないでしょ?

気持ちいい、ワルツが楽しめます。それではまた来週、お会いしましょう。よい週末を!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080523 caffe rosso

M1: 喜歌劇「こうもり」第3幕 ~第16番 終曲 こうもりよ、これでおしまいにしよう / J.シュトラウスⅡ世

M2: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~ワルツ / チャイコフスキー

M3: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~パ・ド・ドゥ / チャイコフスキー

M4: 組曲「ドリー」OP.56 ~スペイン風の踊り / フォーレ

M5: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~カスティーリャの踊り / マスネ

M6: 行進曲「威風堂々」OP.39 ~第1番 / エルガー

M7: 組曲「仮面舞踏会」 ~ワルツ / ハチャトゥリアン

M8: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第3幕 ~コーダ / ミンクス

M9: ラデツキー行進曲 OP.228 / J.シュトラウスⅠ世

________________________

曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 11のバガテル ~アレグレット/ベートーヴェン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.11のバガテル ~アレグレット
/ベートーヴェン
M2.ピアノのための6つの小品 ~カノン/レスピーギ

M3.アンダンテ ヘ長調(ピアノ協奏曲21番 ハ長調 第2楽章より)/モーツァルト(サン=サーンス編)
M4.こどものためのピアノ小品 ~微風/武満 徹
M5.こどものためのピアノ小品 ~雲/武満 徹
M6.管弦楽組曲 第3番 ニ長調 ~エア/J.S.バッハ
M7.エリート・シンコペーションズ/ジョプリン
M8.ピアノ協奏曲 へ長 ~第2楽章/ガーシュウィン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月22日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の楽曲リスト

1.交響曲第5番 ニ短調 〜第4楽章 / ショスタコーヴィチ
(久石さんセレクト楽曲)
2.エリート・シンコペーションズ / ジョプリン
3.シテール島への船出 / プーランク
4.ヒット・ソング ~アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン
5.月の光 / ドビュッシー(ローレンス編)
6.トリオソナタ ニ長調 ~第2楽章 / カペルリ
7.カンション / ポンセ
8.波 / アントニオ・カルロス・ジョビン




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


早くも来週5月26日(月)より

久石譲さんセレクト楽曲がリニューアルします!
季節に合わせた久石さんのセレクションをどうぞお楽しみに♪



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

次元を超える・・・恐らく身近に存在する異次元とは、
想像の翼を広げ 心の中に広がる景色のことではないだろうか。
例えば、音楽の先に映し出される美しい情景・・・

シンプルな音色の中に響く複雑な感情。。。
音数が少なければ少ないほど、
その捉え方は多面性に満ちている。

まるでダイヤモンドの輝きのように、
角度によって、その美しさは様々な変化を見せる・・・


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな曲をピックアップしています!

★Today's Music Menu★

M1: 交響曲第1番 ニ長調 D.82 ~第2楽章 / シューベルト
M2: 交響曲第3番 ヘ長調 Op.90 ~第3楽章 / ブラームス
M3: リュートのための古風な舞曲とアリア
(作曲者によるピアノ用編曲)~ベルガマスカ / レスピーギ
M4: 詩曲 / フィビヒ
M5: 劇音楽「真夏の夜の夢」~夜想曲 Op.61-7 / メンデルスゾーン
M6: ザ・エンターティナー / ジョプリン
M7: 組曲 ~さすらい / ラター<


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[家路]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回は、「家路」として親しまれているドヴォルザーク(チェコ:1841~1904)作曲、交響曲第9番「新世界より」の第2楽章からスタート。家路なんてまだまだ早い!そうですよね。後半は盛り上がっていきますのでご安心を。ノントークのクラシックミックスをrossoでお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080522 caffe rosso 

M1: 交響曲第9番 OP.95 B.178「新世界より」 ~第2楽章 / ドヴォルザーク

M2: 劇音楽「真夏の夜の夢」 ~夜想曲 OP.61-7 / メンデルスゾーン

M3: 「コシ・ファン・トゥッテ」 ~さわやかに風よ吹け(三重唱) / モーツァルト

M4: 美しきロスマリン / クライスラー

M53つのラテン・アメリカのスケッチ ~ハリスコの踊り / コープランド

M6: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~ナバーラの踊り / マスネ

M7: 組曲「馬あぶ」OP.97a ~手回しオルガンのワルツ / ショスタコーヴィチ(L.アトゥミアン編)

M8: 牧場を渡る鐘 / ケテルビー

M9: 組曲 ~おお、ウェイリー、ウェイリー / ラター

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste スンマ(弦楽のための)/ペルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.スンマ(弦楽のための)
/ペルト
M2.ベルガマスク 組曲 ~月の光/ドビュッシー

M3.アヴェ・マリア/ドニゼッティ
M4.3つの小品 ~木の根っこから頂上まで/ファルー
M5.詩的なワルツ/ヴィヤヌエーヴァ
M6.ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 ハ短調 ~第2楽章/J.S.バッハ
M7.もし諸人が知らないならば/パレストリーナ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月21日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の楽曲リスト

1.交響曲第5番 ホ短調 〜第3楽章 / チャイコフスキー
(久石さんセレクト楽曲)
2.アヴェ・マリア / グノー
3.炎のランナー / ヴァンゲリス(アンディ・ヴィンター編)
4.クレタ小協奏曲 ~ヴィーヴォ / テオドラキス(サンプロヴァラキス編)
5.プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード ~ソナタ4 / ジョン・ケージ
6.ネヴェスティンの踊り(マケドニアの伝承曲)
7.ヴァルドレス行進曲 / ハンセン




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


早くも来週5月26日(月)より

久石譲さんセレクト楽曲がリニューアルします!
季節に合わせた久石さんのセレクションをどうぞお楽しみに♪



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

次元を超える・・・恐らく身近に存在する異次元とは、
想像の翼を広げ 心の中に広がる景色のことではないだろうか。
例えば、音楽の先に映し出される美しい情景・・・

夢を目指して、ひたすらに走り続ける。
それはまるで42.195キロ先の栄光を目指す旅のようである。。

ただ、現実には目に見えるゴールが存在せず、
ひとつのゴールを迎えても、新たな旅を探す楽しみがある。

願わくば音楽と同様の感動を与えるものであって欲しい。。。


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな曲をピックアップしています!

★Today's Music Menu★

M1: ピアノ曲集「気分、印象と思い出」~94番 変イ長調 / フィビヒ
M2: 5つのバガテル ~センプレ・エスプレッシーヴォ / ウォルトン
M3: 12のスペイン舞曲 Op.37 ~悲しい踊り / グラナドス
M4: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第2幕 ~舞踏会の想い出 / ミンクス
M5: 組曲「動物の謝肉祭」~第7曲 水族館 / サン=サーンス
M6: ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488 ~第2楽章 / モーツァルト
M7: 24の前奏曲とフーガ Op.87 ~前奏曲 第1番 ハ長調 / ショスタコーヴィチ
M8: クラリネット協奏曲第1番 ハ短調 Op.26 ~第2楽章 / シュポア
M9: アルゼンチンの有名な伝説 ~母なる大地 / コロネル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Steve Reich]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

先日(と、言っても数週間前ですが)ロマミュージシャンたちのアメリカツアーを追った映画「ジプシー・キャラバン」を観ました。数千年の迫害を受け、ヨーロッパ各地に散らばっていったロマ。彼らの悲哀。そして最初はぎこちなかったそれぞれのミュージシャンたちが国も言葉も超えていつしか仲良くなっていく姿に感動しました。(インドやルーマニア、スペインのロマミュージシャン、パフォーマーが出演しています。あの「タラフ・ドゥ・ハイドゥークス」、「ファンファーラ・チョクルリーア」、マケドニアの歌姫「エスマ」etc…)

その影響でしょうか、最近のrossoにはルーマニアの曲がよく登場しています。今回選んだ「伝承曲」もルーマニアのもの。ツィンバロムの軽快なリズムをお楽しみください。

(映画「ジプシー・キャラバン」は渋谷のUPLINKで実はまだ上映中<!!>

ロマ音楽に興味がある方は必見です!!)http://www.uplink.co.jp/gypsycaravan/index.php

そして今回のもう一つの聴き所は、ミニマル・ミュージックの代表格の一人、スティーヴ・ライヒ。彼を語るに私では知識が乏しいので詳細はご勘弁ください。

しかし、この曲を聴けば彼が音楽界に様々な影響を与えたことが分かるはずです。

テープをループする手法、アフリカン・パーカッションやバリのガムランからの影響などを受け20世紀音楽史上に偉大な名を残すライヒ。彼の曲をottavaでお楽しみください。

(ちなみに彼は現在、来日中。今夜と明日、パフォーマンスを行うそうです。)

http://www.operacity.jp/concert/compo/2008/index.html

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080521 caffe rosso 

M1: ピアノのための6つの小品 ~優しいワルツ / レスピーギ

M2: コンツェルトシュテュック 第1番 OP.113 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M3: リベルタンゴ / ピアソラ

M4: 急速なチャールダーシュ / 伝承曲

M5: アルト・サクソフォーンとオーケストラのためのバラード ~ジーグ / トマジ

M6: 私のロビンは緑の森へ / グレインジャー

M7: ニューヨーク・カウンターポイント ~第1楽章 / スティーヴ・ライヒ

M8: カンパニー ~Ⅱ / グラス

M9: 超絶技巧練習曲 S139/R2b ~「狩り」 / リスト

________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲第8番 ト長調 ~第3楽章/ドヴォルザーク 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲第8番 ト長調 ~第3楽章
/ドヴォルザーク
M2.ハンガリー舞曲集 ~第1番 ト短調/ブラームス

M3.サラサーテアーナ ~タンゴ/ジンバリスト
M4.ある貴紳のための幻想曲 ~たいまつの踊り/ロドリーゴ
M5.歌劇「ロメオとジュリエット」 ~私は夢に生きたい/グノー
M6.バレエ「白鳥の湖」 第3幕 ~ハンガリー舞曲/チャイコフスキー
M7.歌劇「アイーダ」第1幕 ~尼僧たちの踊り/ヴェルディ
M8.バレエ音楽「レ・プティ・リアン(つまらぬこと)」 ~パントマイム/モーツァルト
M9.夜想曲 ~雲/ドビュッシー
M10.ゴイェスカス ~嘆き、またはマハとナイチンゲール/グラナドス

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月20日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の楽曲リスト

1.バレエ「春の祭典」〜第1部:春のきざしと若い男女の踊り

/ ストラヴィンスキー (久石さんセレクト楽曲)


2.エジプト行進曲 / J.シュトラウスⅡ世
3.組曲「村の音楽師」 〜村の舞踏会 / ラウタヴァーラ
4.アルメニア民謡による14の小品 〜アライ・ルチェス / セルゲイ・アスラマジャン
5.ハープとヴィオラのための幻想ソナタ 〜アレグロ・モデラート / バックス
6.ミレニアム祝賀行進曲 / ウォーランド
7.南米風舞曲の組曲 〜アレグレット・カンタービレ / ヒナステラ
8.ペール・ギュント 〜ソルヴェーグの子守歌 / グリーグ
9.フルート、弦楽とハープのための田園組曲 〜前奏曲 / フルメリー




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


早くも来週5月26日(月)より

久石譲さんセレクト楽曲がリニューアルします!
季節に合わせた久石さんのセレクションをどうぞお楽しみに♪



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

次元を超える・・・恐らく身近に存在する異次元とは、
想像の翼を広げ 心の中に広がる景色のことではないだろうか。
例えば、音楽の先に映し出される美しい情景・・・


この旅はやがて、夢に見た風景へとつながっていくだろう。。
美しく咲き乱れる花々、心を洗われる水の輝き。

その景色は決して夢物語ではなく、
見る人の心を写す鏡のように、
見る人の心によって、実際に美しく変わっていくだろう・・・


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな曲をピックアップしています!

★Today's Music Menu★

M1: ピアノ曲集「気分、印象と思い出」~94番 変イ長調 / フィビヒ
M2: ロココ風の主題による変奏曲 Op.33(主題~第2変奏) / チャイコフスキー
M3: 無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV.1012 ~第5曲 / J.S.バッハ
M4: パリの喜び ~第14曲 / オッフェンバック
M5: 3つの間奏曲 Op.117 ~第2番 変ロ短調 / ブラームス
M6: パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43 ~第18変奏 / ラフマニノフ
M7: 3声のバレット ~ジーガ / ガブリエリ
M8: ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調 Op.92 ~第3楽章 / サン=サーンス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[typhoon]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

台風の影響でしょうか、今日は東日本中心に大雨の地域が多くなっています。

東京は午前中、大粒の雨がかなり降りました。皆さんのお住まいのエリアはどうですか?

ところで先日、ミャンマーに大きな被害をもたらしたサイクロン。サイクロンと台風って何が違うんだろうか?と気になり調べてみました。

[サイクロン:cyclone]インド洋に発生する熱帯低気圧。

[台風]北太平洋西部および、南シナ海に発生する熱帯低気圧。

[ハリケーン:hurricane]カリブ海・メキシコ湾・北大西洋西部・北太平洋東部に発生する熱帯低気圧。(厳密には最大風速32.7m以上のもの)

つまり、基本的には発生する場所によって呼び名が違うだけのようです。

ちなみに台風の季語は「秋」。この季節にもう2つも日本に近づいている台風。やはり気候はおかしくなってきているんでしょうか。雨の中を歩きながらそんなことを考えてしまいました。

さて今日のrosso。今回は、ドビュッシーの「夢」、サティの「ジムノペディ」など名曲ぞろいですが聴き所=ツボは、ラヴェル(仏:1875~1937)の「ハイドンの名によるメヌエット」。哀愁を帯びたキレイなメロディのピアノ曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080520 caffe rosso 

M1: 「アルルの女」第2組曲 ~メヌエット / ビゼー

M2: 組曲「ベルシャザール王の饗宴」OP.51 ~カドラの踊り / シベリウス

M35つのバガテル OP.23a ~第3番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

M4: 夢 / ドビュッシー

M5: フルートとハープのためのソナタ ~モデラート・ジョコーソ / バックス

M610の小品 OP.12 ~第7曲 前奏曲 / プロコフィエフ

M7: ハイドンの名によるメヌエット / ラヴェル

M83つのジムノペディ ~第1番 / サティ

M9: 合唱とオルガンのための2つの祝福 ~平和なる世界に歩み入れ / ラター

M10: フリア・フロリダ / バリオス

________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「W.R.のポルカ」/フランツ・ベーア 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.「W.R.のポルカ」
/フランツ・ベーア
M2.クープランの墓 ~トッカータ/ラヴェル

M3.バレエ「ペトローシュカ」 ~ロシアの踊り/ストラヴィンスキー
M4.交響詩「中央アジアの草原にて」/ボロディン
M5.ウィンストン組曲 ~終曲/カース
M6.ピアノソナタ 第21番 ハ長調「ワルトシュタイン」 ~第1楽章/ベートーヴェン
M7.3つの夜想曲 ~第1番/ラフマニノフ
M8.ジャズ組曲 第2番(舞台管弦楽のための組曲) ~ワルツ 第2番/ショスタコーヴィチ
M9.牧場を渡る鐘/ケテルビー
M10.カンタータ第82番「われは満ちたれり」BWV.82 ~アリア:「私は待ちこがれる」/J.S.バッハ
M11.アルト・サクソフォーンとオーケストラのためのバラード ~アンダンティーノ/トマジ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月19日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の楽曲リスト

1.交響曲第5番 ニ短調 〜第4楽章 / ショスタコーヴィチ
(久石さんセレクト楽曲)
2.「オリエント急行殺人事件」 〜主題とワルツ / リチャード・ロドニー・ベネット
3.ブラジル風バッハ 第2番 〜トッカータ/カイピラの小さな汽車 / ヴィラ=ロボス
4.アルトサクソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲 〜第1楽章 / イベール
5.バレエ「コッペリア」 〜第1幕:ワルツ / ドリーブ
6.静かな潟(スリーピー・ラグーン) / コーツ
7.バレエ「白鳥の湖」 〜第2幕:白鳥たちの踊り / チャイコフスキー




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


早くも来週5月26日(月)より

久石譲さんセレクト楽曲がリニューアルします!
季節に合わせた久石さんのセレクションをどうぞお楽しみに♪



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。


末永く、アナタのプレイリストと共に・・・


Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

次元を超える・・・恐らく身近に存在する異次元とは、
想像の翼を広げ 心の中に広がる景色のことではないだろうか。
例えば、音楽の先に映し出される美しい情景・・・


想いは厚い雨雲を突き抜けて、
力強く、そして真っすぐに空へと伸びていく。。。

その答えはやがて、太陽の光のように暖かく
そして優しく我々を包み込んでくれるだろう・・・


The Many Facets of Classics!



Selected & Mixed by
Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな曲をピックアップしています!

★Today's Music Menu★

M1: 3つのメキシコ民謡 ~ラ・バレンティーナ / ポンセ
M2: ヴァイオリンソナタ Op.1 ~第13番 ニ長調 第1楽章 / ヘンデル
M3: 2台のチェンバロのための協奏曲第1番 ~第2楽章 / J.S.バッハ
M4: 交響曲第84番 変ホ長調 ~第3楽章 メヌエット / ハイドン
M5: ワルツ・バレエ‐幻想ワルツ / サティ
M6: ドニャ・カルメン(南米のワルツ)/ モスカルディーニ
M7: ロサ・ムンディ / ルイス
M8: 小ミサ曲 ~サンクトゥス(聖なるかな)/ フォーレ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ビゼー]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ビゼー(仏:1838~75)の小組曲「子供の戯れ」 ~ガロップ「舞踏会」。ビゼーと言えば「カルメン」が有名ですが、これは彼の死後、世界的に人気が出た作品。実はビゼー、生前はあまり評価されなかった作曲家なんです。(クラシックの世界にはこういう人が多いですよね。少し不憫です。)

今日選んだのはピアノ連弾曲を小管弦楽用に編曲した1871年、ビゼー33歳の年の作品です。ヨハン・シュトラウスⅡ世にもグラナドスにも負けていないノリノリな1曲をお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080519 caffe rosso 

M1: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~パ・ド・ドゥ コーダ / チャイコフスキー

M2: ワルツ「朝の新聞」OP.279 / J.シュトラウスⅡ世

M3: オーヴェルニュの歌 第3集 ~女房持ちはかわいそう / カントルーブ

M4: 弦楽四重奏曲 第15番 OP.132 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M5: 小組曲「子供の戯れ」 ~ガロップ「舞踏会」 / ビゼー

M6: スペイン舞曲(管弦楽曲編) ~サラバンド / グラナドス

M7: スペイン組曲 第1集 OP.47 ~カスティーリャ / アルベニス

M8: ブラジルの思い出(舞曲の組曲) ~ラランジェイラス / ミヨー

M9: ハープとヴィオラのための幻想ソナタ ~アレグロ・モデラート / バックス

M10: バレエ組曲「三角帽子」第2幕 ~隣人たちの踊り(セギディーリャ) / ファリャ

M11: 組曲「シャイロック」OP.57 ~マドリガル / フォーレ

M12: 塔の中の姫君 OP.110 / フォーレ

________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 詩的な情景 ~子守歌/グラナドス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.詩的な情景 ~子守歌
/グラナドス
M2.オーボエ四重奏曲 ヘ長調 ~第3楽章/モーツァルト

M3.無言歌集 ~第25番 ト長調 「五月のそよ風」/メンデルスゾーン
M4.悲しきワルツ/シベリウス
M5.サルスエラ「ぶどうづるの茂み」 ~恋する者たちの輪舞/スゥートーロ
M6.カントリー・ガーデンズ(田舎の庭園)/グレインジャー
M7.夜想曲第6番 変ニ長調/フォーレ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月18日 (日)

caffe azzurro ~ガツンとくる音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は、「ガツンとくる音流」。
文字通りアタックが強く、気迫に満ちていて
「やってやるぞ」感あふれる曲ばかりを集めました。

冒頭は「幽霊」「クロイツェル」「ワルトシュタイン」の
攻めるベートーヴェンミックス。
続いて、自然とやる気を起こさせるような
モーツァルトの「ピアノ四重奏曲第2番」、第1楽章。
中盤は、ボッケリーニの「6つの弦楽四重奏曲第1番」第4楽章、
ディアベッリの三重奏曲、第3楽章の高速室内楽ミックス。
後半はバッハの格好良すぎる「チェンバロ協奏曲第1番」、第1楽章。
大トリはやはりベートーヴェン。
「英雄」、第1楽章のクライマックスを選びました。


「恋愛や仕事などで大勝負に挑む」、
「勇気を出して行動に出る」、「バカにされ、見返してやりたい」、
「心機一転してガンバル」
といった理由で、
「やってやるぞ」感を高めたい時、「勇気」をつけたい時、
「闘争心」をかき立てたい時などにオススメです!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Adventura di fantasia」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
ファンタジー」をテーマにセレクト♪



昨晩の通り雨の後、魔法のように晴れわたった空。

天気は不思議とボクらの気持ちを変えてくれる。。。

そう、まるでファンタジー映画は音楽と同じように
人々の心は魔法にかかってしまう・・・

さぁ、ファンタジーの冒険が始まります!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



※2ヶ月近く前に頂いていた質問ですが、
 4月6日(日)の最初の10分にかかっていた曲は、
 ミュージカル「アニー」 / ストラウス(ヘイマン編)トゥモロ〜で有名♪
 カンーカン / オッフェンバック(カステラのCMで有名♪)
 となります。遅くなりましてすみません。。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected & Mixed by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲
~「優雅なラウラ」/ レスピーギ
フランス組曲第5番 ト長調 BWV.816 ~ジーグ / J.S.バッハ
組曲「動物の謝肉祭」~第13曲 白鳥 / サン=サーンス
舟歌 ~第6番 変ホ長調 Op.70 / フォーレ
弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 D.810「死と乙女」
~第2楽章 / シューベルト
「リラの花」/ ラフマニノフ
結婚の賛美歌(詩篇第128番)/ ラター


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年5月17日 (土)

caffe azzurro ~のびる旋律の音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は、「のびる旋律の音流」。
旋律の最初の音が「のびる」曲ばかりを選びました。

結構きれいな作品が多く、
自然に「伸びやかな」音流が生まれます。

ハイドンの弦楽四重奏曲「ひばり」の
幸福感に満ちた第1楽章。
「G線上のアリア」で有名なエアと
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ第1番、3楽章の
連続「のびのびバッハ」。
管弦楽によるヘンデルのオンブラ・マイ・フ。
ショパンの傑作、チェロソナタの第3楽章。
「アマデウス」でサリエリを感動させた
モーツァルトの「グラン・パルティータ」のアダージョ。
そしてトリは天国のような、ベートーヴェンの「田園」終楽章。

聴いているだけで、
身も心も「のびのび」するような曲たちばかり。
どうぞリラックスしてお楽しみ下さい。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪走≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

5月。暑くもなく、寒くもない、気持ちのいいシーズン到来ですね。私事ですみませんが、いま、走ることに夢中!(になる計画中)なんです。

学生の頃の、あの体のキレ、感覚を取り戻したい・・・。

目標は大きく、「東京マラソン」出場です。週末、とりあえず、靴とウエアを揃えようと思っています。

と言うわけで(?)、「走る」イメージに合いそうな曲を集めてみました。

外を走るのは、最高のシーズンだと思いますよ。音楽を外に持ち出してみませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080517_caffe verde

M14つのポロネーズ OP.75 D.599 ~第4番 / シューベルト

M2: 7つのバガテル OP.33 ~スケルツォ:アレグロ / ベートーヴェン

M3: サラサーテアーナ ~サパテアード / ジンバリスト

M4: 弦楽四重奏曲 ヘ長調 ~第2楽章 / ラヴェル

M5: まさにイギリス音楽 ~狩の集まり / カー

M6: 合奏協奏曲 OP.7 No.6 ~第5楽章 / ジェミニアーニ

M7: セレナード 第13番 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第4楽章 / モーツァルト

M8: 「シンデレラ」組曲第1番 OP.107 ~舞踏会に行くシンデレラ / プロコフィエフ

M9: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~前奏曲 / グリーグ

M10: ピアノ五重奏曲 OP.57 ~第3楽章 / ショスタコーヴィチ

M11: ティリンゴたちのために / モスカルディーニ

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 幻想曲とフーガ イ短調 ~幻想曲/J.S.バッハ 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

幻想曲とフーガ イ短調 ~幻想曲/J.S.バッハ
平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ) ~第24番 ロ短調/J.S.バッハ
歌劇「オルフェオ」 ~第3幕 力強き精霊よ/モンテヴェルディ
オラトリオ「メサイア」第2部 ~ハレルヤ・コーラス/ヘンデル
リュートのための古風な舞曲とアリア ~シチリアーナ/レスピーギ
子供たちのミサ曲 ~サンクトゥス&ベネディクトゥス/ラター
バレエ音楽「ドン・キホーテ」第3幕 ~アントレ/ミンクス
舟歌 ~第6番 変ホ長調/フォーレ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年5月16日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の楽曲リスト

1.交響曲第5番 ホ短調 〜第3楽章 / チャイコフスキー
(久石さんセレクト楽曲)
2.修道院の庭で / ケテルビー
3.ジェームズ・ボンドのテーマ / モンティ・ノーマン(ニック・ライマン編)
4.組曲「ブエノスアイレスのマリア」 ~私はマリア / ピアソラ
5.アダージョ / テオドラキス
6.コンツェルトシュテュック 第1番 ~第3楽章 / メンデルスゾーン
7.クラシカル・ジュークボックス / ルロイ・アンダーソン




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


いよいよ今週5月12日(月)から

久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

新章へと突入した「Lounge Classic for Caffe bleu」をお楽しみ下さい!



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected & Mixed by Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

次元を超える・・・恐らく身近に存在する異次元とは、
想像の翼を広げ 心の中に広がる景色のことではないだろうか。
例えば、音楽の先に映し出される美しい情景・・・


Lunge Classic 1st Anniversary special edition

本物の大人とは「本気で真面目に遊ぶ人」である。

まるで銀幕に現れるショーン・コネリーのように
軽妙洒脱な伊達男に我々は憧れを覚える。。。

己の信ずるもののために前へ進み続ける。

ただ、遊び心と言う意味では、
もしかしたらロジャー・ムーアに魅力を感じるかもしれない。。

※ 本日の「Lounge Classic」では、
  一部驚かれる可能性のある箇所がございますが、
  作曲者の意図によるものであり、
  曲名から何が起こったのか、ご想像下さい。


For Your Ears Only...

Selected & Mixed by Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~通勤・通学とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「帰宅しながら聴きたい曲」
混雑している通勤、通学時の電車やバスの中は何かとイライラしがちなもの。
今週のcaffe brunoでは、そんな時にゆったりとした気持になれそうな曲を集めてみました。

★Today's Music Menu★

M1: スケッチ集 Op.63 ~第48番 夢の中で / アルカン
M2: オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ-高地オーヴェルニュの羊飼の歌 / カントルーブ
M3: フルート四重奏曲第4番 イ長調 K.298 ~第1楽章 / モーツァルト
M4: 幻想小曲集 Op.73 ~第2曲 / シューマン
M5: 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ~ガヴォット / J.S.バッハ(ラフマニノフ編)
M6: 交響曲第3番 変ホ長調「ライン」Op.97 ~第3楽章 / シューマン
M7: 夢 / ドビュッシー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[レオ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日はキューバの作曲家、レオ・ブローウェルが一押しです。金曜日の夜、価値ある時間のBGMになりますように。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080516 caffe rosso 

M12つの夜想曲 ~メスト・エ・センプリチェ / セインズベリー

M2: 弦楽のためのアダージョ OP.11 / バーバー

M312の練習曲 第2巻 ~装飾音のための / ドビュッシー

M4: 幻想小曲集 OP.73 ~第1曲 / シューマン

M5: 無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV.1007 ~第1曲 / J.S.バッハ

M6: 組曲 第2番 ~第3楽章 / ブローウェル

M7: モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」K.618 / モーツァルト

M8: 鐘のキャロル / ブレイナー編

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 ~第2楽章/サン=サーンス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 ~第2楽章
/サン=サーンス
M2.クラリネット協奏曲 ~第3楽章/フィンジ

M3.アイルランド、デリー州の調べ(ロンドンデリーの歌)/グレインジャー
M4.フルートとチェンバロのためのソナタ ト短調 ~第2楽章/J.S.バッハ
M5.オーヴェルニュの歌 第5集 ~向こうの岩の上に/カントルーブ
M6.4つの即興曲 ~第3番 変ト長調/シューベルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月15日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の楽曲リスト

1.バレエ「春の祭典」〜第1部:春のきざしと若い男女の踊り

/ ストラヴィンスキー (久石さんセレクト楽曲)


2.ミサ・ルーバ(アフリカのミサ) / 伝承曲(グイド・ハーゼン編)
3.バレエ組曲「三角帽子」 ~第2幕:終幕の踊り / ファリャ
4.カヴァティーナ / マイヤース
5.レオカディア ~第3幕:愛の小径 / プーランク
6.「三文オペラ」 ~モデラート・アッサイ / クルト・ヴァイル
7.バット・ノット・フォー・ミー / ガーシュウィン(ブレイナー&バルトシュ編)
8.音と映像: ATVマーチ / コーツ




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


いよいよ今週5月12日(月)から

久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

新章へと突入した「Lounge Classic for Caffe bleu」をお楽しみ下さい!



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected & Mixed by Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

次元を超える・・・恐らく身近に存在する異次元とは、
想像の翼を広げ 心の中に広がる景色のことではないだろうか。
例えば、音楽の先に映し出される美しい情景・・・


Lunge Classic 1st Anniversary special edition

本物の大人とは「今を生きる人」である。

"今"とは実に希少な存在であり、
言葉にした時点で、すでに"過去"のものとなる。

まるで蜃気楼のように儚い"今"が"過去"となり"未来"となる。。

そう、"過去"は"今"からでは変えることができず、
"未来"は"今"からしか変えることができない・・・

Lounge Classic」、、、
新しい「久石譲さんセレクト楽曲」と共に、
いよいよ次元を超えたステージへと突入します!


The Many Facets of Classics!

Selected & Mixed by Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~通勤・通学とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「帰宅しながら聴きたい曲」
混雑している通勤、通学時の電車やバスの中は何かとイライラしがちなもの。
今週のcaffe brunoでは、そんな時にゆったりとした気持になれそうな曲を集めてみました。

★Today's Music Menu★

M1: シュプラー・コラール第1曲 ~目覚めよ、と呼ぶ声あり BWV.645 / J.S.バッハ
M2: 5つのバガテル Op.23a ~第2番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)
M3: 13の前奏曲 Op.32 ~第5番 ト長調 / ラフマニノフ
M4: 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル
M5: 6つのコンソレーション S172 R12 ~第2番 ホ長調 / リスト
M6: 抒情小品集 第3集 Op.43 ~春に寄す / グリーグ
M7: モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」K.618 / モーツァルト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ホルベア]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、(ノルウェー:1843~1907)の「ホルベアの時代より」の前奏曲。青い空を駆け抜けて何かが始まる・・・。僕はこんなイメージを持ちました。高揚感ある爽やかな曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080515 caffe rosso

M1: 練習曲「音の絵」OP.39 ~第8番 / ラフマニノフ

M2: 子供の領分 ~第1番 グラドゥス・アド・パルナッスム博士 / ドビュッシー

M3: ドラマ「相続契約」 ~エマの歌 / シュポア

M4: 交響組曲「寄港地」 ~バレンシア / イベール

M5: 弦楽四重奏曲 第14番 D.810「死と乙女」 ~第3楽章 / シューベルト

M6: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~前奏曲 / グリーグ

M7: グローリア ~われら主をほめ / プーランク

M8: 弦楽四重奏曲 第67OP.64-5「ひばり」 ~第4楽章 / ハイドン

M9: 組曲「仮面舞踏会」 ~マズルカ / ハチャトゥリアン

M10: 交響曲第5番 OP.67「運命」 ~第1楽章 / ベートーヴェン

M11: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ハンガリーの風景 ~ほろ酔い加減/バルトーク 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ハンガリーの風景 ~ほろ酔い加減
/バルトーク
M2.バッハの主題による序奏、前奏曲とフーガ ~フーガ/ポンセ

M3.おお、ユピテル おお、天の乙女/フルダ
M4.ベツレヘム・ダウン(弦楽のためのキャロル)/ウォーロック(P.レーン編)
M5.歌劇「リゴレット」 ~女心の歌「風の中の羽のように」/ヴェルディ
M6.ハシント・チクラーナ/ピアソラ
M7.リュートのための古風な舞曲とアリア(作曲者によるピアノ用編曲) ~パリの鐘/レスピーギ
M8.ムーア風組曲 ~スケルツォ/ホルスト(P.レーン編)
M9.ブランデンブルク協奏曲 第4番 ト短調 ~第1楽章/J.S.バッハ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月14日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の楽曲リスト

1.交響曲第5番 ニ短調 〜第4楽章 / ショスタコーヴィチ
(久石さんセレクト楽曲)
2.フォレスト・ガンプ / アラン・シルヴェストリ(カルヴァン・クースター編)
3.スイーテスト・サウンド(ミュージカル「ノー・ストリング」より)

/ ロジャーズ&ハマースタイン2世

4.「ペール・ギュント」組曲 〜悪魔の五段跳び / セーヴェルー
5.歌劇「イーゴリ公」 〜だったん人の踊り / ボロディン
6.フルートとハープのためのソナタ 〜アレグロ・モデラート / バックス
7.歌劇「タンホイザー」 〜ふるさとよ、また見る野山 / ワーグナー
8.平均律クラヴィーア曲集 第1巻 〜第1番 / J.S.バッハ




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


いよいよ今週5月12日(月)から

久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

新章へと突入した「Lounge Classic for Caffe bleu」をお楽しみ下さい!



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected & Mixed by Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

次元を超える・・・恐らく身近に存在する異次元とは、
想像の翼を広げ 心の中に広がる景色のことではないだろうか。
例えば、音楽の先に映し出される美しい情景・・・


Lunge Classic 1st Anniversary special edition

本物の大人とは「視野の広い人」である。

とかく『我が道』を進むことが尊重される時代、
その道に映る『誰が道』がいくつ見えるだろう・・・

時に少しだけ考えてみる。。。

「愛」とは何か、、、

「優しさ」とは何か、、、

「自然」とは何か、、、

そして「平和」とは何か、、、

Lounge Classic」、、、
新しい「久石譲さんセレクト楽曲」と共に、
いよいよ次元を超えたステージへと突入します!


The Many Facets of Classics!

Selected & Mixed by Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~通勤・通学とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「帰宅しながら聴きたい曲」
混雑している通勤、通学時の電車やバスの中は何かとイライラしがちなもの。
今週のcaffe brunoでは、そんな時にゆったりとした気持になれそうな曲を集めてみました。

★Today's Music Menu★

M1: オーボエ協奏曲 第3番 H.287 サラバンド(ラルゴ)/ ヘンデル
M2: ピアノソナタ K.27 L.449 P.83 / D.スカルラッティ
M3: 抒情小曲集 ~アリエッタ Op.12-1(ヴァイオリン版) / グリーグ
M4: 夜想曲 第2番 変ホ長調 Op.9-2 / ショパン
M5: 合唱とオルガンのための2つの祝福 ~クレア・ベネディクション / ラター
M6: パリの喜び ~第23曲 / オッフェンバック
M7: メヌエット / ボッケリーニ
M8: 弦楽四重奏曲第1番 ハ長調 Op.49 ~第4楽章 / ショスタコーヴィチ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[フォーレのレクイエム]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日のrosso。前半は、分厚い音で盛り上げていきます。後半は一転してリラックスゾーン。聴き所は、有名なガブリエル・フォーレ(仏:1845~1924)のレクイエムより「アニュス・デイ」。少しだけ、この時間だけでも煩雑なことを忘れて自由になれる。そんな気さえ起こってくる教会音楽です。

<お知らせ>

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080514 caffe rosso

M1: 交響曲第2番 D.125 ~第3楽章 メヌエット / シューベルト

M2: スラヴ舞曲 第1集 OP.46 B.83 ~第1番 / ドヴォルザーク

M3: バレエ「ペトルーシュカ」 ~ロシアの踊り / ストラヴィンスキー

M4: バレエ音楽「屋根の上の牡牛」OP.58 ~冒頭 / ミヨー

M5: 楽しい行進曲 / シャブリエ

M6: 歌劇「トロヴァトーレ」第3幕:ジプシーの息子 第1場 ~今はさいころ、だが間もなく(兵士の合唱) / ヴェルディ

M7: 組曲 ~私の青の縁取りのボンネット / ラター

M8: レクイエム OP.48 ~アニュス・デイ(神の子羊) / フォーレ

M9: カンタータ第140番「目ざめよと呼ぶ声あり」BWV. 140 / J.S.バッハ

________________________

楽曲購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste カルメン幻想曲 ~レント・アッサイ/サラサーテ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.カルメン幻想曲 ~レント・アッサイ
/サラサーテ
M2.組曲「マスクとベルガマスク」 ~メヌエット/フォーレ

M3.組曲「アルメリアのドン・リンド」 ~序奏と第1の踊り/アルフテル
M4.ラ・シエスタ ~Ⅰ.中庭/グァスタヴィーノ
M5.ミサ・ルーバ(アフリカのミサ) ~サンクトゥス/伝承曲(グイド・ハーゼン編)
M6.ジャズ・レカード/ルロイ・アンダーソン
M7.そうとは限らない(歌劇「ポーギーとベス」より)/ガーシュウィン
M8.シランダス ~第8曲 カルンガ山を越えて行こう/ヴィラ=ロボス
M9.マヤ族の夜 ~マヤ族の夜/レブエルタス(リマントール編)
M10.「ダフニスとクロエ」第2組曲 ~夜明け/ラヴェル
M11.パヴァーヌ/フォーレ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月13日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の楽曲リスト

1.交響曲第5番 ホ短調 〜第3楽章 / チャイコフスキー
(久石さんセレクト楽曲)
2.ミュージカル「コーラスライン」 / ハムリッシュ
3.「ロスラーゲン」 〜ポルカ / アルヴェーン
4.6つの小品 〜第3番 春のささやき / シンディング
5.子供たちのミサ曲 〜グローリア / ラター
6.青少年のための管弦楽入門 / ブリテン
7.キューバのヨルバの歌 〜アソレケⅠ / アングロ
8.スペイン舞曲集 第6番 〜サパテアード




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


いよいよ今週5月12日(月)から

久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

新章へと突入した「Lounge Classic for Caffe bleu」をお楽しみ下さい!



アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected & Mixed by Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

次元を超える・・・恐らく身近に存在する異次元とは、
想像の翼を広げ 心の中に広がる景色のことではないだろうか。
例えば、音楽の先に映し出される美しい情景・・・


Lunge Classic 1st Anniversary special edition

本物の大人とは「自然を感じる人」である。

大地の息吹に耳を傾けてみると、
驚くほど様々な声が聞こえてくる・・・

季節はカレンダーによって決まるのではない。
人が感じる自然によって季節は移り変わっていく。。。

雨上がりの夜空に映し出される道端の名もなき草。
彼らは今、そっと葉を閉じて次の太陽を待っている・・・

Lounge Classic」、、、
新しい「久石譲さんセレクト楽曲」と共に、
いよいよ次元を超えたステージへと突入します!


The Many Facets of Classics!

Selected & Mixed by Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~通勤・通学とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「帰宅しながら聴きたい曲」
混雑している通勤、通学時の電車やバスの中は何かとイライラしがちなもの。
今週のcaffe brunoでは、そんな時にゆったりとした気持になれそうな曲を集めてみました。

★Today's Music Menu★

M1: アダージョとロンド・コンチェルタンテ D.487 ~ロンド・コンチェルタンテ / シューベルト
M2: ヴァイオリン協奏曲第2番 Op.63 ~第2楽章 / プロコフィエフ
M3: 3つのメキシコ民謡 ~わが心よ、君ゆえに / ポンセ
M4: 組曲「マスクとベルガマスク」Op.112 ~パストラール / フォーレ
M5: 村人への歌 ~美しい春 / プーランク
M6: 鏡 ~洋上の小舟 / ラヴェル
M7: カンタータ・パストラーレ ~シンフォニア / A.スカルラッティ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Great!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、シューベルト(オーストリア:1797~1828)作曲、交響曲第8番(旧第9番)D.944「グレイト」の第4楽章。この「グレイト」と言う名前。同じハ長調の交響曲第6番と区別するための通称なんですが、より壮大で雄大だから「グレイト」。単純で分かりやすい。その上、かっこいい通称だと思いませんか?そんなグレイトな曲々でお楽しみください!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080513 caffe rosso 

M1: 歌劇「フィガロの結婚」K.492 ~序曲 / モーツァルト

M2: 交響曲第8番(旧第9番)D.944「ザ・グレイト」 ~第4楽章 / シューベルト

M3: 交響曲第1番 OP.21 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M4: 「カレリア」組曲 OP.11 ~第3番(行進曲風に) / シベリウス

M5: オーヴェルニュの歌 第5集 ~いいよと言った / カントルーブ

M6: バレエ組曲「山の王」OP.37 ~羊飼いの少女の踊り / アルヴェーン

M7: ピアノのために 組曲 ~前奏曲 / ドビュッシー

M82つのマズルカ OP.12 ~第2番「ポーランドの歌」 / H.ヴィエニャフスキ

M9: 南(スール) / トロイロ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 組曲「展覧会の絵」(管弦楽編曲:ラヴェル) ~プロムナード/ムソルグスキー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.組曲「展覧会の絵」(管弦楽編曲:ラヴェル) ~プロムナード
/ムソルグスキー
M2.ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 ~第1楽章/チャイコフスキー

M3.「ジークフリート」 ~森のささやき/ワーグナー
M4.「アルルの女」第2組曲 ~メヌエット/ビゼー
M5.交響曲第6番 ヘ長調 「田園」 ~第1楽章:田園に着いて起こる晴々しい気分の目覚め/ベートーヴェン
M6.歌劇「ドン・カルロ」 ~“ここに明けた、輝かしき喜びの日が”/メンデルスゾーン
M7.交響曲第101番 ニ長調「時計」 ~第2楽章/ハイドン
M8.ケンプのジク/作者不詳
M9.トランペットと弦楽のためのソナタ ニ長調 ~第4楽章/ストラデルラ
M10.バレエ音楽「世界の創造」 ~第4部/ミヨー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (1)

2008年5月12日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の楽曲リスト

1.バレエ「春の祭典」〜第1部:春のきざしと若い男女の踊り

/ ストラヴィンスキー (久石さんセレクト楽曲)

2.スペイン奇想曲 〜情景とジプシーの歌 / リムスキー=コルサコフ
3.組曲第5番 「ナポリの風景」〜 踊り / マスネ
4.「アルルの女」 第2組曲〜ファランドール / ビゼー
5.「ヘイガム・サウンズ」 〜序曲 / ヘッジス
6.レイダース 失われたアーク(聖櫃) / ジョン・ウィリアムス




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


いよいよ今日5月12日(月)から

久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

いよいよ新章へと突入した「Lounge Classic for Caffe bleu」をお楽しみ下さい!

アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected & Mixed by Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

次元を超える・・・恐らく身近に存在する異次元とは、
想像の翼を広げ 心の中に広がる景色のことではないだろうか。
例えば、音楽の先に映し出される美しい情景・・・


Lunge Classic 1st Anniversary special edition

本物の大人とは「夢を追い求める人」である。

子供の頃に憧れた冒険、探検、そして浪漫。。。

夢とは、叶えることと同じくらい
追い求める過程に意味があるのではないだろうか・・・

何気ない日常に潜む夢、冒険、浪漫。。。
人生は新しい発見と喜びに満ち溢れている。。。

Lounge Classic」、、、
新しい「久石譲さんセレクト楽曲」と共に、
いよいよ次元を超えたステージへと突入します!


The Many Facets of Classics!

Selected & Mixed by Yanagawa久石譲 (special thanks)

| コメント (0)

caffe bruno ~通勤・通学とクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「帰宅しながら聴きたい曲」
混雑している通勤、通学時の電車やバスの中は何かとイライラしがちなもの。
今週のcaffe brunoでは、そんな時にゆったりとした気持になれそうな曲を集めてみました。

★Today's Music Menu★

M1: 朝の歌 / レオンカヴァルロ
M2: 弦楽四重奏曲 第17番 へ長調 Op.3-5「セレナード」~第2楽章 / ハイドン
M3: リュートのための古風な舞曲とアリア(作曲者によるピアノ用編曲)~ガリアルダ / アサド
M4: 詩的な情景 ~バラの踊り / グラナドス
M5: 水彩画 ~ヴァルセアーナ(ワルツ風)/ グノー
M6: 結婚の賛美歌(詩篇第128番)/ ラター
M7: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第2幕 コーダ / ミンクス
M8: 3つのロマンス Op.28 ~第2番 / シューマン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ショパンの子守歌]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、ショパン(ポーランド→仏:1810~49)の「子守歌」。その名の通り、柔らかく優しい、美しいピアノ曲です。ランチ後の時間に聴くと思わず、寝てしまいそうなぐらいの気持ちよさがあります!仕事中の方はご注意を。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080512 caffe rosso

M1: アルゼンチンの有名な伝説 ~母なる大地 / コロネル

M2: 子守歌 OP.57 / ショパン

M3: 白鳥の歌 D.957 ~漁夫の娘 / シューベルト

M4: 弦楽セレナード OP.48 ~第2楽章 / チャイコフスキー

M5: ピチカート・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世

M6: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~リゴドン / グリーグ

M7: セレナード 第13番 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第4楽章 / モーツァルト

M8: フルートとチェンバロのためのソナタ 第2番 BWV.1031 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M9: 歌劇「アイーダ」第1幕 ~(尼僧たちの踊り) / ヴェルディ

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲第5番ハ短調「運命」 ~第2楽章/ベートーヴェン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲第5番ハ短調「運命」 ~第2楽章
/ベートーヴェン
M2.輪になって遊ぼう ~腰のふくらんだ小さなスカート/ヴィラ=ロボス

M3.クラヴサンと管弦楽のための「田園のコンセール」 ~第2楽章/プーランク
M4.オーボエ協奏曲 ト短調 ~第2楽章/J.S.バッハ
M5.オルガン協奏曲 第1番 ト短調/ヘンデル
M6.ピアノ協奏曲第1番 ト短調 ~第2楽章/メンデルスゾーン
M7.行進曲「威風堂々」 ~第4番 ト長調/エルガー
M8.ワルツ 第7番 嬰ハ短調/ショパン
M9.抒情小品集 第3集 ~蝶々/グリーグ
M10.ミサ曲「エテルナ・クリスティ・ムネラ」 ~サンクトゥス/パレストリーナ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月11日 (日)

caffe azzurro ~子守歌の音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今日は「母の日」ですね。
幼い頃、お母さんに
「子守歌」を
歌ってもらって眠りについた記憶のある方、
沢山いらっしゃると思います。
今回は、「母の日」を記念して
「子守歌」スペシャルにしてみました。

シューベルトやブラームスの定番はもちろん、
ショパンやフォーレの名作。
ブローウェルやヒナステラによる、ラテン・アメリカの子守歌。
シベリウスやグラナドスの珍しい作品など
個性豊かな子守歌が静かな音流となって
心地よい眠りへと誘います。


母親へ改めて感謝したい時、
お子さん用の子守歌が欲しい時、眠れない時、オススメです。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Come passare un cielo annuvolato」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
曇天の過ごし方」をテーマにセレクト♪


大型連休明けの仕事も終わり、
あいにくの空模様を迎えた週末の東京・赤坂。。。

こんな日は、ちょっとした想像力を使って、
体を疲れさせずに美しい景色を想い浮かべてみませんか?

さぁ、人それぞれの絶景がアナタを待っています!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

ピアノソナタ第6番 ~第2楽章 / ベートーヴェン
交響曲 第19番 ~第3楽章 / モーツァルト
ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~第9変奏 / J.S.バッハ
ハイドンの主題による変奏曲 / ブラームス
レクィエム ~ピエ・イエズ / ラター
ウィントン組曲 ~エア / カース
バレエ音楽「くるみ割り人形」~葦笛の踊り / チャイコフスキー
歌劇「タイス」~瞑想曲 / マスネ(マルシック編)


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年5月10日 (土)

caffe azzurro ~吸い付くような音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、
「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「吸い付くような音流」

クラシックの音流には、
雄大なもの、激しいもの、

軽やかなものなど色々ありますが、
特に心の奥深くまで
流れがしみ込んでくるような気がするのが、
「吸い付くような音流」です。

旋律に吸着感というか粘着感のようなものがあって、
抑制された、じっくりとした音流となります。
演奏にもよりますが、
聴いているだけで気持ちの安静が得られるような
タイプの音楽です。

今回のオススメは冒頭の1曲目、
チャイコフスキーの「ただあこがれを知る者だけが」。
「吸い付く音流」のまさに典型的な一例です。
ヴァイオリンの弓と弦の吸い付きを十二分に感じて、
チャイコフスキーの世界に浸ることができます。
その後は、四季の冬の2楽章、白鳥、ヴォカリーズと
弦楽器の吸い付きをお楽しみ頂き、
後半はブラームスのクラリネット五重奏曲の2楽章、
ラスト、アルビノーニのアダージョと続きます。
こちらは、オルガンの重低音が胸に響く
感動的な演奏です!

心の深い所で、じっくりと旋律を味わいたい時、
あせったり不安があったりして、気持ちを鎮めたい時、
オススメの30分です。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪GWのあと≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

GWも終って、気がつけば5月も中旬。連休中、どこかへ遊びに行きましたか?行楽・帰省ってどうしても少し疲れますよね。そこで今週末ぐらいは少しゆっくりしてもいいのでは?そんなテーマのゆったりリラックスなverdeでお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080510_caffe verde

M17つのバガテル OP.33 ~アンダンテ・グラツィオーソ、クヮジ・アレグレット / ベートーヴェン

M24つの即興曲 D.935 OP.142 ~第2番 / シューベルト

M3: ハープとヴィオラのための幻想ソナタ ~アレグロ・モデラート / バックス

M4: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー

M5: チューバ協奏曲 ヘ短調 ~第2楽章(ロマンス) / ヴォーン=ウィリアムズ

M6: 糸杉 B.152 ~おまえのやさしい眼差しに魅せられて / ドヴォルザーク

M73つのジムノペディ ~ジムノペディ 第2番 / サティ

M8: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 即興曲 変ニ長調/フォーレ 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

トリオディオン ~オードⅡ
おお、神を産んだ聖なる者よ、われらを救いたまえ/ペルト
即興曲 変ニ長調/フォーレ
草かげの小径にて第2集 ~第1曲/ヤナーチェク
楽園への小道
歌劇「村のロメオとジュリエット」より間奏曲/ディーリアス
創作主題による変奏曲「エニグマ」 ~第9変奏曲/エルガー
ラシーヌの雅歌/フォーレ
スペイン民謡組曲 ~アストゥリアス地方の歌/ファリャ
タランテッラ/サン=サーンス



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年5月 9日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


いよいよ次回5月12日(月)から

久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

先週、今週とお送りした5夜連続2時間30分の物語版
Lounge Classic for Caffe bleu」に勝るとも劣らない
優雅で壮大な30分間の想像旅行へご招待致します。
どうぞお楽しみにして下さい!


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


そう、彼の決意とは、『故郷へ帰ること』であった。

物語の中で色鮮やかに描かれていた夢の国とは、
それぞれ自分が生まれ育った街。。。
我々にはみな、帰るべき場所があったんだと・・・


明日、何気ない日常の中に感動が待っているだろう。。。

今週も「Lounge Classic」ではGW記念5夜連続の物語。
2時間30分の壮大なストーリーをお楽しみ下さい。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~リラクゼーションとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「リラクゼーション」
今週のcaffe brunoでは、外出して疲れた体を休めてリフレッシュするのに合いそうな曲をセレクトしています♪

★Today's Music Menu★

M1: ブラジル民謡組曲 ~第4番 ガヴォット=ショーロ / ヴィラ=ロボス
M2: 平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ)~第3番 嬰ハ長調 BWV.872 / J.S.バッハ
M3: レオカディア(ジャン・アヌイの劇への付随音楽)~第3幕‐愛の小径 / プーランク
M4: メヌエット イ長調 / バリオス
M5: バレエ音楽「ファウスト」~トロイの娘たちの踊り / グノー
M6: 無言歌集(ロマンス)Op.17 ~第3番 / フォーレ
M7: シチリアーナ Op.78 / フォーレ
M8: No3. Valse Dramatique / ケテルビー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ハンガリー舞曲集]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

金曜rossoは、ハネてます。今回の聴き所=ツボは、ブラームス作曲・シュメリング編曲のハンガリー舞曲集。「超」有名曲ですよね。改めて聴き直してみると、派手なだけじゃなく、影の部分も感じられると思います。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080509 caffe rosso 

M1: ピアノ五重奏曲 OP.57 ~第3楽章 / ショスタコーヴィチ

M2: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~アレグロ・モデラート:タランテラ / ストラヴィンスキー

M3: 交響曲 第104番「ロンドン」Hob.I-104 ~第3楽章 / ハイドン

M4: ディヴェルティメント ~前奏曲 / イベール

M5: ポルカ「ハンガリー万歳」OP.332 / J.シュトラウスⅡ世

M6: ハンガリー舞曲集 ~第5番 / ブラームス(シュメリング編)

M7: ピアノ協奏曲 ト長調 ~第1楽章 / ラヴェル

M89つのマズルカ OP.25 ~第4番 / スクリャービン

M9: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による) ~シルヴィアは誰? / フィンジ

M10: アンダンテ OP.75 / フォーレ

M11: カンタービレとワルツ / パガニーニ

________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 王宮の花火の音楽 ~平和/ヘンデル 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.王宮の花火の音楽 ~平和
/ヘンデル
M2.オラトリオ「メサイヤ」第2部  ~見よ、神の子羊を/ヘンデル

M3.マズルカ ~第29番 変イ長調/ショパン
M4.あなたが欲しいの/サティ
M5.ハバネラ/シャブリエ
M6.組曲「スペイン」 ~タンゴ/アルベニス
M7.愛と海の詩 ~第1部 水の花/ショーソン
M8.ギター協奏曲 第1番 ニ長調 ~第1楽章/カステルヌオーヴォ=テデスコ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月 8日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?




ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


5月12日(月)から久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

それに合わせて先週と今週の「Lounge Classic for Caffe bleu」では、
5夜連続、トータル2時間30分の物語 を展開。
壮大な想像旅行へご招待致します。どうぞお楽しみに♪


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


旅の途中、彼は安らかな夢を見た。。。

夢に浮かぶ景色は、物語に描かれたものではなく、
彼が今までに目にした景色であり、
今までに出会った人々の優しい笑顔であった・・・

そして彼は、ある決意を胸に旅立って行く。。。

今週も「Lounge Classic」ではGW記念5夜連続の物語。
2時間30分の壮大なストーリーをお楽しみ下さい。


To be Continued!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~リラクゼーションとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「リラクゼーション」
今週のcaffe brunoでは、外出して疲れた体を休めてリフレッシュするのに合いそうな曲をセレクトしています♪

★Today's Music Menu★

M1: 6つのドイツ舞曲集 ~第6番 / シューベルト(ヴェーベルン編)
M2: クープランの墓 ~メヌエット / ラヴェル
M3: リュートのための古い舞曲とアリア 第3組曲 ~「シチリアーナ」/ レスピーギ
M4: レクイエム Op.48 ~アニュス・デイ(神の子羊) / フォーレ
M5: パルティータ第1番 BWV.825 ~プレリュード / J.S.バッハ
M6: 詩曲 / フィビヒ
M7: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[電光石火]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日の前半は、強烈なヴァイオリンでぐんぐん進みます。今回の聴き所は、ヴァイオリン+ピアノの1曲目と2曲目。最初は、ドイツ・ロマン派の代表的作曲家、メンデルスゾーン(独:1809~47)の「ピアノ三重奏曲」。続いて「動物の謝肉祭」などが有名なサン=サーンス(仏:1835~1921)の「ヴァイオリンソナタ」。この初夏の太陽のような明るく爽やかな2曲で今日はスタート!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080508 caffe rosso 

M1: ピアノ三重奏曲 第2番 OP.66 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M2: ヴァイオリンソナタ 第1番 OP.75 ~第2楽章 / サン=サーンス

M3: 電光石火のチャールダーシュ / 伝承曲

M4: ヴァイオリン、弦楽合奏、ハープと打楽器のためのセレナード ~エリュキシマコス / バーンスタイン

M5: ベートーヴェンの主題によるロンディーノ / クライスラー

M6: 弦楽四重奏曲 第16番 OP.135 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M7: チェロと管弦楽のための2つの小品 OP.20 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ

M8: シンフォニエッタ ~第4楽章 / ヤナーチェク

M9: 聖セシリアのために OP.31 ~それゆえに我々は聖セシリアの喜ばしい主張に / フィンジ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 ~第2楽章/ブラームス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 ~第2楽章
/ブラームス
M2.タヒチ・トロット/ショスタコーヴィチ

M3.歌劇「魔笛」第2幕 ~僧たちの行進/モーツァルト
M4.ピアノ三重奏曲第1番 ト長調 ~第4楽章/ドビュッシー
M5.12の練習曲 ~第1番 変イ長調/ショパン
M6.ハープとヴィオラのための幻想ソナタ ~レント・エスプレッシーヴォ/バックス
M7.「グリーンスリーヴス」による幻想曲/ヴォーン=ウィリアムズ
M8.夜想曲第4番 変ホ長調/フォーレ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月 7日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


5月12日(月)から 久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

それに合わせて先週と今週の「Lounge Classic for Caffe bleu」では、
GW記念5夜連続の2時間30分に渡る物語 を展開。
壮大な想像旅行をお楽しみ下さい♪


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


夢の国を巡る冒険の物語は、
この大地を越え、遥か大空へと羽ばたきを見せる。。。

空に輝く星々の瞬きに誘われ、遠く東を目指す。

夢に見たその国は、果たして・・・

今週も「Lounge Classic」ではGW記念5夜連続の物語。
2時間30分の壮大なストーリーをお楽しみ下さい。


To be Continued!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~リラクゼーションとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「リラクゼーション」
ゴールデンウィークも終わり、今日からお仕事という方も多いのではないでしょうか。
今週のcaffe brunoでは、外出して疲れた体を休めてリフレッシュするのに合いそうな曲をセレクトしています♪

★Today's Music Menu★

M1: 塔の中の姫君 Op.110 / フォーレ
M2: 3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第1番 / サティ
M3: 25の前奏曲 ~第13番 私が寝入っても、心は目覚めていた… / アルカン
M4: 組曲「マ・メール・ロワ」~美女と野獣との対話 / ラヴェル
M5: ピアノソナタ第8番 Op.13「悲愴」~第2楽章 / ベートーヴェン
M6: 「コシ・ファン・トゥッテ」~さわやかに風よ吹け(三重唱) / モーツァルト
M7: 「カルメン」第1組曲 ~セギディーリャ / ビゼー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[来年はバッハ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

GW期間中、東京国際フォーラムで行われていたラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンは多くの感動を残しつつ終了。今年のテーマだったシューベルトは今日のrossoの1曲目。そして来年の取り上げられるバッハは3曲目にご用意しました。

そして今回の聴き所=ツボは、M9。ショスタコーヴィチ(露:1906~75)の「バレエ組曲 第3番 ~悲歌(人間喜劇)」。ゆったりとした癒しの1曲です。

それでは今日もcaffe rossoでお寛ぎください

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080507 caffe rosso

M1: 水の上で歌う D.774 OP.72 / シューベルト

M2: イベリア(3つのギターのための編曲) 第4集 ~エリターニャ / アルベニス(クリストフ・デジュ-ル編)

M3: オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 BWV.1053 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M4: 弦楽四重奏曲 第3番 OP.18 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M5: 弦楽四重奏曲 第67番 OP.64-5「ひばり」 ~第3楽章 / ハイドン

M6: 弦楽四重奏曲 第20番 K.499“ホフマイスター” ~第2楽章 メヌエット / モーツァルト

M7: 組曲第4番 OP.61「モーツァルティアーナ」 ~祈り / チャイコフスキー

M8: 幻想的五重奏曲 ~第4楽章 ブルレスカ / ヴォーン=ウィリアムズ

M9: バレエ組曲 第3番 ~悲歌(人間喜劇) / ショスタコーヴィチ

M10 24の前奏曲とフーガ OP.87 ~前奏曲 第1番 / ショスタコーヴィチ

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 色とりどりの小品 五つのアルバムの綴り ~第4曲/シューマン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.色とりどりの小品 五つのアルバムの綴り ~第4曲
/シューマン
M2.ピアノ協奏曲第1番 ト短調 ~第2楽章/メンデルスゾーン

M3.クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 ~第1楽章/ウェーバー
M4.交響曲第5番 嬰ハ短調 ~第4楽章/マーラー
M5.ドイツ・レクイエム ~万軍の主よ、あなたのすまいは/ブラームス
M6.歌劇「ウィリアム・テル」序曲/ロッシーニ
M7.「命名祝日」序曲/ベートーヴェン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月 6日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


5月12日(月)から 久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

それに合わせて先週と今週の「Lounge Classic for Caffe bleu」では、
GW記念5夜連続の2時間30分に渡る物語 を展開。
壮大な想像旅行をお楽しみ下さい♪


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


彼は夢の国へと、流離の旅に出る。

その手には希望の物語を持ち、心に大きな夢を抱きながら。。

やがて旅の途中でオアシスにたどり着き、
彼はその疲れた体を静かに休める。

そこで一人の老人と出会い、
かつてその老人も夢の国を目指したという話を耳にする・・・

今週も「Lounge Classic」ではGW記念5夜連続の物語。
2時間30分の壮大なストーリーをお楽しみ下さい。


To be Continued!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~リラクゼーションとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「衣替え」
ゴールデンウィークもいよいよ終盤!
外出して疲れた体を休めてリフレッシュするのもいいですね♪

★Today's Music Menu★

M1: フリア・フロリダ / バリオス
M2: 合唱とオルガンのための2つの祝福 ~平和なる世界に歩み入れ / ラター
M3: キューバ組曲 ~満月 / ポンセ
M4: 「動物の謝肉祭」~白鳥 / サン=サーンス
M5: クープランの墓 ~フーガ / ラヴェル
M6: ヴァイオリンソナタ第1番 イ短調 Op.105 ~第2楽章 / シューマン
M7: 組曲「キージェ中尉」Op.60 ~ロマンス / プロコフィエフ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Traumerei]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

ゴールデンウィークもそろそろ終わりの昼下がり。

明日からの日々に向け、今日の午後はゆっくりしたいな。

そんなあなたにぴったりな選曲です。

テラスに椅子を出して、ビールでも飲みながら読書。

ゆっくりと寛いでお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★caffeをダウンロードする。全て無料です。)

________________________

080506 caffe rosso

M1: なつかしい土地の想い出 OP.42 ~メロディ / チャイコフスキー

M2: 小管弦楽のための2つの小品 ~春、はじめてのカッコウを聞いて / ディーリアス

M324の前奏曲 OP.28 ~第13番 / ショパン

M4: 子供の情景 OP.15 ~トロイメライ / シューマン

M5: 詩曲 / フィビヒ

M6: アヴェ・マリア -バッハの「平均律クラヴィーア曲集」第1巻 第1曲による / グノー

M7: シチリアーナ OP.78 / フォーレ

M8: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第5楽章 / ベートーヴェン

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakaha

| コメント (0)

caffe celeste アルペジオーネ・ソナタ イ短調 ~第1楽章/シューベルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.アルペジオーネ・ソナタ イ短調 ~第1楽章
/シューベルト
M2.ピアノ三重奏曲第2番 変ホ長調 ~第2楽章/シューベルト

M3.ピアノソナタ 第15番 ハ長調 「レリーク」 ~第2楽章/シューベルト
M4.ピアノソナタ第18番 ト長調 「幻想」 ~第1楽章/シューベルト
M5.幻想曲 ハ長調 ~アンダンテ・モルト/シューベルト
M6.ミューズの息子/シューベルト
M7.弦楽四重奏曲第14番 ニ短調 「死と少女」/シューベルト
M8.ノットゥルノ 変ホ長調 (遺作)/シューベルト
M9.ピアノソナタ第19番 ハ短調 ~第4楽章/シューベルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月 5日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


5月12日(月)から 久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

それに合わせて先週と今週の「Lounge Classic for Caffe bleu」では、
GW記念5夜連続の2時間30分に渡る物語 を展開。
壮大な想像旅行をお楽しみ下さい♪


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


彼は、古びた一篇の物語に出会い、
まだ見ぬ夢の国に大いなる憧れを抱いていた。。。

かつて、その国に辿り着いた者はおらず、
誰もが物語の中の存在でしかないと思っていた。

しかし彼は諦めなかった・・・

そう、その夢の国を想い描きながら
何処へも知れぬ旅へと、その歩を進め始めた。。。

今週も「Lounge Classic」ではGW記念5夜連続の物語。
2時間30分の壮大なストーリーをお楽しみ下さい。


The Many facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~リラクゼーションとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「リラックス」
ゴールデンウィークもいよいよ終盤!
外出して疲れた体を休めてリフレッシュするのもいいですね♪

★Today's Music Menu★

M1: ヴォカリーズ ホ短調 Op.34-14 / ラフマニノフ
M2: エレジー OP.85-4 / メンデルスゾーン
M3: カロ・ミオ・ベン(愛しい私の恋人)/ ジョルダーニ
M4: 交響曲第3番 ヘ長調 Op.90 ~第3楽章 / ブラームス
M5: ベルガマスク組曲 ~月の光 / ドビュッシー
M6: 舞踏への小序曲 / サティ
M7: 「シンデレラ」組曲第1番 Op.107 ~パ・ド・シャ/ プロコフィエフ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[こどもの日]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日は、休日にぴったりな、耳に心地よい曲を集めました。ハープがきれいなドビュッシーの「ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲」は特におすすめの1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080505 caffe rosso 

M1: シンコペーティッド・クロック / ルロイ・アンダーソン

M2: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~パノラマ / チャイコフスキー

M3: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー

M4: 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク / ドビュッシー

M5: ワルツ・バレエ 幻想ワルツ / サティ

M6: ピアノ協奏曲 第1番 OP.25 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M7: ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章/ ガーシュウィン

M8: オーヴェルニュの歌 第5集 ~向こうの岩の上に / カントルーブ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 3つの軍隊行進曲 ~第2番 ト長調/シューベルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.3つの軍隊行進曲 ~第2番 ト長調
/シューベルト
M2.4つのポロネーズ ~第4番 ヘ長調/シューベルト

M3.アレグレット ハ短調/シューベルト
M4.ピアノ三重奏曲第1番 変ロ長調 ~第2楽章/シューベルト
M5.ピアノ五重奏曲 イ長調 「ます」 ~第2楽章/シューベルト
M6.交響曲第5番 変ロ長調 ~第3楽章/シューベルト
M7.さすらい人の夜の歌 Ⅱ/シューベルト
M8.4つの即興曲 ~第2番 変イ長調/シューベルト
M9.楽興の時 ~第4番 嬰ハ短調/シューベルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年5月 4日 (日)

caffe azzurro ~シューベルト音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

いよいよラ・フォル・ジュルネ(LFJ)が始まりました!

今年のテーマは「シューベルトとウィーン」。
今回のazzurroは、前回に引き続きLFJを記念して
「シューベルト音流」にしてみました。


LFJ気分を満喫したい時、シューベルトを感じたい時、
優しい気持ちになりたい時、悩み事のある時などなど、オススメです!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

Caffe verde per 「Una resto attivo」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆