« caffe bianco 前奏曲 嬰ハ短調/ショパン 他 | トップページ | caffe azzurro ~教会で聴きたい音流 1 »

2008年5月24日 (土)

caffe verde≪green≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

さて、番組名のverdeってイタリア語、どういう意味かご存知でしょうか?

答えは「緑」。greenです。

先日、街を歩いているとどこからとも無く、良い香りが漂ってきました。

発生源は、日本茶のお店。店頭で新茶の試飲配布をしていたんです。

「♪夏も近付く八十八夜~」

八十八夜とは、立春から88日目。毎年5月1日~2日ごろ。

この頃がお茶積み最盛期となります。そして今頃、その新茶が市場に出回っているんですね。

今日は、休日にゆっくりと新茶を楽しみながら聴きたいクラシック。

そんな気分で選んだ8曲をお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080524_caffe verde

M1: ヴォイス(声)(フルート独奏のための) / 武満徹

M2: フルート協奏曲 OP.10-1「海の嵐」 ~第2楽章 / ヴィヴァルディ

M3: オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 BWV.1055 ~第1楽章 / J.S.バッハ

M4: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M5: ピアノ三重奏曲 ~パントゥーム / ラヴェル

M6: フルートとハープのためのソナタ ~モデラート・ジョコーソ / バックス

M7: ソナチネ ~アンダンテ / モレノ=トローバ

M8: 序奏とアレグロ(アレグロ部分) / ラヴェル

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

コメント

この記事へのコメントは終了しました。