« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月30日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


5月12日(月)から 久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

それに合わせて今週と来週の「Lounge Classic for Caffe bleu」では、
GW記念5夜連続の2時間30分に渡る物語 を展開。
壮大な想像旅行をお楽しみ下さい♪


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


幻の大陸にて古の街並みに想いを馳せる男は、
その街の片隅で、美しき女性の彫像を目にした。。。

その瞳は街並みを見つめ、穏やかな表情をたたえている。

かつてこの都に生を受けた人々も、
現代を生きる我々と同じように、
この彫像に愛を覚えたのだろうか・・・

やがて陽の光が水平線の彼方より一筋の軌跡を描いた時、
美しき彫像の表情に、今までとはまた違った美しさが表れた。。

今週の「Lounge Classic」はGW記念5夜連続の物語。
2時間30分の壮大なストーリーをお楽しみ下さい。


To Be Continued!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~衣替えとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「衣替え」
いよいよゴールデンウィーク。毎日いいお天気が続きそうです♪
お出かけの予定がなければ、のんびりと衣替えをするのもいいですね!

★Today's Music Menu★

M1: The Phantom Melody / ケテルビー
M2: マズルカ ~第39番 Op.63-11 / ショパン
M3: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第3幕 ~キトリのヴァリアシオン(ザ・ファン)/ ミンクス
M4: 歌劇「椿姫」第1幕 ~乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」/ ヴェルディ
M5: 「どこへ」/ シューベルト(ラフマニノフ編)
M6: ピアノ協奏曲 第4番 Op.44 ~第2楽章 / サン=サーンス
M7: ディヴェルティメント ~行列 / イベール
M8: クラリネットソナタ Op.120-2 ~第2楽章 / ブラームス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[エフレム・ジンバリスト]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日はピアノが基調となるミックス。

今回のツボは、エフレム・ジンバリスト(1890~1985)。ロシア生まれ、アメリカで活動したヴァイオリニストです。「サラサーテアーナ ~ポロ」は静かに、しかしアツい。そんな感情あふれる1曲だと思います。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080430 caffe rosso 

M124の前奏曲 OP.28 ~第9番 / ショパン

M2: 音楽に寄す D.547 OP.88-4 / シューベルト

M3: 夜想曲 第6番 OP.63 / フォーレ

M4: サラサーテアーナ ~ポロ / ジンバリスト

M5: ピアノ協奏曲 第13番 K.415 ~第2楽章 / モーツァルト

M6: 序奏とアレグロ(アレグロ部分) / ラヴェル

M7: ピアノ三重奏曲 第6番 OP.70-2 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M8: シランダス ~第1曲 テレジーニャ・ジ・ジェズース / ヴィラ=ロボス

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste スペイン交響曲 Op.21 ~第2楽章/ラロ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.スペイン交響曲 Op.21 ~第2楽章
/ラロ
M2.鏡 ~悲しい鳥たち/ラヴェル

M3.歌劇「蝶々夫人」 ~魅力に満ちた目の乙女/プッチーニ
M4.組曲「シャイロック」 Op.57 ~祝婚歌/フォーレ
M5.スコットランド幻想曲 Op.46 ~第3楽章/ブルッフ
M6.エキスポの想い出 ~趣味のいいパビリオン/モンポウ
M7.交響曲第1番 ニ長調 “巨人” ~花の章/マーラー
M8.交響曲第7番(旧第8番)ロ短調 D.759「未完成」 ~第1楽章/シューベルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月29日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


5月12日(月)から 久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

それに合わせて今週と来週の「Lounge Classic for Caffe bleu」では、
GW記念5夜連続の2時間30分に渡る物語 を展開。
壮大な想像旅行をお楽しみ下さい♪


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


幻の大陸に足を踏み入れた男は、
かつての栄華を想わせる荘厳な街並みを前に、
古の街並みが目にした時代に想いを馳せていた。。。

激動と平穏を繰り返し、
その街並みは静かに人々を見守っていた。

果たして人々が歴史を作ったのであろうか・・・
それとも歴史が人々を作ってきたのであろうか・・・

その答えは今も静かに佇む街並みだけが知っている。。。

今週の「Lounge Classic」はGW記念5夜連続の物語。
2時間30分の壮大なストーリーをお楽しみ下さい。


To Be Continued!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~衣替えとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「衣替え」
いよいよゴールデンウィーク。毎日いいお天気が続きそうです♪
お出かけの予定がなければ、のんびりと衣替えをするのもいいですね!

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「プルチネッラ」~序曲 / ストラヴィンスキー
M2: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第1幕 ~キトリの登場 / ミンクス
M3: バレエ音楽「くるみ割り人形」第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー
M4: 4つの即興曲 D.899, Op.90 ~第2番 / シューベルト
M5: カルミナ・ブラーナ ~円舞曲 / オルフ
M6: リコーダーソナタ Op.1-7 HWV.365 ~第1楽章 / ヘンデル
M7: 組曲「惑星」~木星―快楽の神 / ホルスト
M8: 物語 ~白い小さなろば / イベール


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[フォーレのレクイエム]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、ガブリエル・フォーレ(仏:1845~1924)の代表曲の一つ、レクイエム。休日の、ゆったりしたい時間にぴったりの宗教音楽ではないでしょうか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080429 caffe rosso 

M1: 合唱とオルガンのための2つの祝福 ~クレア・ベネディクション / ラター

M25つのバガテル OP.23a ~第4番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

M3: レクイエム OP.48 ~イン・パラディスム(天国へ) / フォーレ

M4: 八重奏曲 D.803 OP.166 ~第5楽章 / シューベルト

M52つの小品 OP.15 ~第1番 夕べの歌 / エルガー

M6: レントよりも遅く / ドビュッシー

M7: ヴァイオリンソナタ ~第2楽章 / ヤナーチェク

________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 Op.100 ~第2楽章/ブラームス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ヴァイオリンソナタ 第2番 イ長調 Op.100 ~第2楽章
/ブラームス
M2.ヴォカリーズ ホ短調 14の歌曲集  Op.34の第14曲より/ラフマニノフ

M3.ミュージカル「オン・ザ・タウン」-3つのダンス・エピソード
     ~ロンリー・タウン:パ・ド・ドゥ/バーンスタイン
M4.ピアノ協奏曲 イ短調 Op.16 ~第2楽章/グリーグ
M5.2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV.1043 ~第2楽章/J.S.バッハ
M6.ベルガマスク組曲 ~月の光/ドビュッシー
M7.トリオディオン ~オードⅡ:おお、神を産んだ聖なる者よ/ドリーブ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月28日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


5月12日(月)から 久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

それに合わせて今週と来週の「Lounge Classic for Caffe bleu」では、
GW記念5夜連続の2時間30分に渡る物語 を展開。
壮大な想像旅行をお楽しみ下さい♪


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


夜空に浮かぶ月が輝きを増し、
その男は幻の大陸に初めて足を踏み入れた・・・

彼が周囲を見渡すと、
かつての栄華を想わせる荘厳な街並みが
時の流れを忘れたように、静かに佇んでいる。。。

目を閉じて、その風を感じてみると、
古の街が見てきた時代が、彼の頭の中に甦ってきた・・・

今週の「Lounge Classic」はGW記念5夜連続の物語。
2時間30分の壮大なストーリーをお楽しみ下さい。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~衣替えとクラシック~

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「衣替え」
いよいよゴールデンウィーク。毎日いいお天気が続きそうです♪
お出かけの予定がなければ、のんびりと衣替えをするのもいいですね!

★Today's Music Menu★


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka



M1: 無言歌 第30番「春の歌」/ メンデルスゾーン
M2: 3つの小品 ~木の根っこから頂上まで / ファルー
M3: 12のスペイン舞曲 ~サラバンド/ グラナドス
M4: バレエ音楽「くるみ割り人形」~スペインの踊り / チャイコスフキー
M5: ワルツ・バレエ - 幻想ワルツ / サティ
M6: 組曲「ドリー」~キティ・ワルツ / フォーレ
M7: 10のバガテル ~ワルツ / シベリウス
M9: ラプソディー・イン・ブルー / ガーシュウィン

| コメント (0)

caffe rosso[第18変奏]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、セルゲイ・ラフマニノフ(露:1873~1943)。ロシア革命でスイスに亡命。その後、ヨーロッパ、アメリカで活動を続けたラフマニノフ。ロシア時代は作曲、亡命後はピアニストとして活躍した音楽家です。ロシアでは華々しくデビューしたものの理解者チャイコフスキーの死や音楽界の抗争のあおりを受け職を得られなかったり、交響曲第1番の失敗など辛酸をなめた時代があります。今日選んだのは、代表曲の一つ、アメリカ時代に作曲した「パガニーニの主題による狂詩曲」です。現在、映画「ラフマニノフ ある愛の調べ」も公開中。ラフマニノフをもう少し深く知りたい方におススメです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080428 caffe rosso

M1: 夜想曲集 OP.23 ~第3番 / シューマン

M2: チェロソナタ ~第3楽章 / プーランク

M35つのギリシア民謡 ~花嫁の歌-花嫁の目覚め / ラヴェル

M4: パガニーニの主題による狂詩曲 OP.43 ~第18変奏 / ラフマニノフ(クライスラー編)

M5: 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル

M6: フルートとハープのためのソナタ ~モデラート・ジョコーソ / バックス

M7: タンゴの歴史 ~ボーデル 1900 / ピアソラ

M8 2つの民衆的なキューバの旋律 ~サパテアード / ブローウェル

M9: メキシコのスケルツィーノ / ポンセ

_______________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakaha

| コメント (0)

caffe celeste タンゴの歴史 ~カフェ 1930/ピアソラ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.タンゴの歴史 ~カフェ 1930
/ピアソラ
M2.ギターと小管弦楽のための協奏曲 ~第3楽章/ヴィラ=ロボス

M3.オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~荘厳で優美なエール/ラモー
M4.平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ) ~第19番 イ長調 BWV.888/J.S.バッハ
M5.スターバト・マーテル ~聖母よ、願わくは/ペルコレージ
M6.「シンデレラ」組曲第1番 Op.107 ~舞踏会に行くシンデレラ/プロコフィエフ
M7.M.ジャコブの詩によるバリトンと室内オーケストラのためのカンタータ「仮面舞踏会」 ~終曲/プーランク
M8.バレエ組曲「シルヴィア」 ~間奏曲とゆるやかなワルツ/ドリーブ
M9.ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488 ~第2楽章/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月27日 (日)

caffe azzurro ~ウィーンを感じる音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

いよいよラ・フォル・ジュルネ(LFJ)が近づいてきました!

今年のテーマは「シューベルトとウィーン」。
今回のazzurroは、前回に引き続き、
LFJを記念して「ウィーンを感じる音流」にしてみました。

一番のオススメは、冒頭1曲目、
レオポルト・ホフマンのフルート協奏曲ホ短調、第3楽章。
この曲は、昨年OTTAVAを訪問してくれた
ウィーン楽友協会のアルヒーフディレクター、
オットー・ビーバ博士が
ウィーンらしい曲の代表的なものとして
OTTAVAのために推薦してくれたもの。
レオポルト・ホフマンは、
60ものコンチェルトを作曲し、
ハイドンのライバルとも言われていたそう。

続いてシュポアの華麗なピアノ三重奏曲第4番、第1楽章。
さらにリースのクラリネット三重奏曲、第4楽章。
リースもビーバ博士のイチオシ。
博士によると、ウィーン古典派には、
こうした、今は忘れられてしまっている
名作曲家が沢山いるそう。
彼らの作品は明るく軽やかな
コンチェルト系のものが多く、
楽友協会でも、再評価に力を入れていきたいそうです。

ミックスを続けましょう。
ウィーンのリズムが心地よい
クライスラーの「美しきロスマリン」、
暖かく包み込むような
モーツァルトの「クラリネット五重奏曲」、第1楽章。
耳に触れるだけでウィーンへの憧れが増すような気がします。
そしてトリはシューベルトのアヴェ・マリア。
非の打ち所がない傑作です。

ウィーンを感じたい時、LFJ気分を先取りしたい時、
楽しさ、軽やかさ、華やかさに飢えている時、オススメの30分です!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

Caffe verde per 「Invito di un bagno di foresta」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
森林浴ドライブ」をテーマにセレクト♪


いよいよ大型連休がスタート!ご機嫌な お出掛けシーズンがやってきました♪

今日は新緑の空気を求めて、高原までのドライブにご招待!

海沿いの高速を軽快に走り抜けると、
透き通った緑が陽の光を浴びながらアナタを待っています♪

さぁ、30分間の森林浴に出掛けてみましょう!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

ベツレヘム・ダウン / ウォーロック(P.レーン編)
エレンの歌Ⅲ「アヴェ・マリア」/ シューベルト
3声のシンフォニア ~第11番 BWV.797 / J.S.バッハ
タイスの瞑想曲 / マスネ
カノン(パッヘルベルのカノン)/ パッヘルベル
魔法の夢 / ペルナンブーコ
ディヴェルティメント ~ワルツ/ イベール


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年4月26日 (土)

caffe azzurro ~ウィーンを感じる音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

いよいよラ・フォル・ジュルネ(LFJ)が近づいてきました!

今年のテーマは「シューベルトとウィーン」。
今回と次回のazzurroでは、LFJを記念して
「ウィーンを感じる音流」にしてみました。

一番のオススメは、冒頭1曲目、
リースのクラリネット三重奏曲、第1楽章。
実はこの曲は、昨年OTTAVAを訪問してくれた
ウィーン楽友協会のアルヒーフディレクター、
オットー・ビーバ博士が
ウィーンらしい曲の筆頭として
OTTAVAのために推薦してくれたもの。
リースは、ベートーヴェンの弟子で、
当時はかなり人気がありましたが、
今は歴史に埋もれてしまっているそう。
でも、その作品は、軽やかで明るい曲が多く、
その再評価が望まれているとのことなんです。

その他にも、ウェーバーやクライスラー、
サリエリ、J.シュトラウスⅡ世など
ウィーンで活躍した作曲家の
幸福感に満ちた曲が次々登場。
もちろんシューベルトもかかりますよ。

ウィーンを感じたい時、LFJ気分を先取りしたい時、
楽しさ、軽やかさ、華やかさに飢えている時、オススメです!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

caffe verde≪LFJ2008≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

ゴールデンウィーク、スタートしました。今年の連休は楽しめそうですか?

映画業界から発生したと言われる言葉、GW。映画ももちろんいいですが、今年はクラシックっていうのはどうでしょう?

そうです。ラ・フォル・ジュルネ5月2日から6日まで、東京国際フォーラムで行われる国内最大のクラシックイベントです。今年のテーマは、シューベルトとウィーン。

このイベントに先駆けて、今日のverdeでは「シューベルト」特集です。31歳という短命ながら700曲もの作品を残したシューベルト。死後に高く評価されたという歌曲王の作品群をお楽しみください。

ottavaでは、ラ・フォル・ジュルネ会場からの特別番組を行います。詳しくはottavaHPをご覧ください。

ottava HP → http://www.ottava.jp

ottavaラ・フォル・ジュルネTips! → http://blog.ottava.jp/la_folle_journee/

LFJ公式HP → http://www.t-i-forum.co.jp/lfj_2008/

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080426_caffe verde

M1: 楽興の時 第3番 D.780-3 / シューベルト(クライスラー編)

M2: ピアノ五重奏曲 D.667 OP.114「ます」 ~第5楽章 / シューベルト

M3: 野ばら D.257 OP.3-3 / シューベルト

M44つの即興曲 D.899 OP.90 ~第2番 / シューベルト

M5: 交響曲 第3番 D.200 ~第4楽章 / シューベルト

M6: ピアノ五重奏曲 D.667 OP.114「ます」 ~第3楽章 / シューベルト

M7: 音楽に寄す D.547 OP.88-4 / シューベルト

M8: 万霊節の日のための連祷 D.343 / シューベルト(プリムローズ編)

M9: 水の上で歌う D.774 OP.72 / シューベルト

M10: 夜と夢 D.827 / シューベルト

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 悲嘆/ヴィラ=ロボス 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心 地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

リュートのための古風な舞曲とアリア/レスピーギ
25の前奏曲 ~第13番 変ト長調
私が寝入っても、心は目覚めていた…(雅歌5:2)/アルカン
3声のファンタジア ~第1番 ニ短調/パーセル
レクイエム ニ短調 ~Ⅰ.イントロイトゥス(入祭文):レクイエム/モーツァルト
ミサ曲 第6番 変ホ長調 ~サンクトゥス/シューベルト
ソナチネ 嬰ヘ長調 ~第2楽章 メヌエット/ラヴェル
ラプラタ川の組曲 第1番 ~タンゴ/プホール
悲嘆/ヴィラ=ロボス
フルートとハープのためのソナタ ~レント/バックス



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年4月25日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」からのお知らせ。


5月12日(月)から 久石譲さんセレクト楽曲がリニューアル!

それに合わせて来週と再来週の「Lounge Classic for Caffe bleu」では、
5夜連続、トータル2時間30分の物語 を展開。
壮大な想像旅行へご招待致します。どうぞお楽しみに♪




Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


情熱は時に静かに時に激しくその姿を変える。
そしてその哀愁には、男の優しさが漂う。。。

心を動かす音楽はまるで、夜空を彷徨う雲のようである。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

★This Week's Theme: Reading★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
午後のひととき。お茶を飲みながらゆったりとした時間を過ごすことも必要ですね♪

★Today's Music Menu★

M1: 2つの小品 ~第1番 夕べの歌 / エルガー
M2: ピアノソナタ第14番「月光」~第2楽章 / ベートーヴェン
M3: 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル
M4: フルートソナタ ~第1楽章 / プーランク
M5: バレエ音楽「四季」~ⅩⅣ 小アダージョ / グラズノフ
M6: 月光の中に / ケテルビー
M7: エストレリータ(小さな星)/ ポンセ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ショスタコーヴィチの曲に?]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回のツボは、ショスタコーヴィチ(露:1906~75)。1960年に作曲された映画音楽「五日五夜」。この曲、後半に聞き覚えのあるフレーズが出てきます。何故だかはわかりません。しかし、何故か他の作曲家の曲の一部が入っています。誰の何か?是非、今日のカフェで確かめてみてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080425 caffe rosso 

M1: 「コシ・ファン・トゥッテ」K.588 ~序曲 / モーツァルト

M2: 組曲「五日五夜」OP.111a ~ドレスデン解放  / ショスタコーヴィチ(L.アトゥミアン編)

M3: 歌劇「ローエングリン」 ~第3幕への前奏曲 / ワーグナー

M4: バレエ組曲「火の鳥」 ~カスチェイ王の魔の踊り / ストラヴィンスキー

M5: サルスエラ「ぶどうづるの茂み」 ~恋する者たちの輪舞 / スゥートーロ

M6: クレタ小協奏曲 ~アレグロ / テオドラキス(サンプロヴァラキス編)

M7: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~第1・第2タンブラン / ラモー

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste パリの喜び ~第16曲/オッフェンバック 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.パリの喜び ~第16曲
/オッフェンバック
M2.歌劇「ウィリアム・テル」序曲/ロッシーニ

M3.歌劇「椿姫」第1幕 ~乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交そう」/ヴェルディ
M4.ある貴紳のための幻想曲 ~ビリャーノとリチェルカーレ/ロドリーゴ
M5.ピアノソナタ第11番 イ長調 「トルコ行進曲付き」 ~第3楽章/モーツァルト
M6.スカラムーシュ -アルト・サクソフォーンとオーケストラのための組曲 ~ヴィフ/ミヨー
M7.詩的な音画 ~第8番 妖精の踊り/ドヴォルザーク
M8.レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅳ.オッフェルトリウム(奉献唱)2.ホスティアス(賛美のいけにえ)/モーツァルト
M9.12の練習曲 ~第1番 変イ長調/ショパン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月24日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


静かな時間が流れる時、
懐かしい微笑みが不意に浮かんでくることがある。。。

あれからどれ程の歳月が過ぎ去ったのだろう・・・
今もあの微笑みが風となり大空を羽ばたいている。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

★This Week's Theme: Reading★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな曲をピックアップしています!

★Today's Music Menu★

M1: Bethena - A concert Waltz / ジョプリン
M2: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第2幕 ~舞踏会の想い出 / ミンクス
M3: バレエ組曲 第2番 ~ワルツ(明るい川)/ ショスタコーヴィチ
M4: 組曲「ドリー」~キティ・ワルツ / フォーレ
M5: ドニャ・カルメン(南米のワルツ)/ モスカルディーニ
M6: ロマンス・デル・プラタ(ソナチネ)~Ⅰ / グァスタヴィーノ
M7: ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章 / ガーシュウィン
M9: 無言歌集 第37番 OP85-1「夢」/ メンデルスゾーン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ただあこがれを知る者だけが・・・]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日は切ないクラシック。聴き所=ツボは、チャイコフスキー(露:1840~1893)の「ただあこがれを知る者だけが OP.6-6」。手の届かないものへの切ない願いが込められた美しい曲。本来はゲーテの詩が歌われる歌曲ですが、今回はオーケストラ編でお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080424 caffe rosso 

M1: 森のスケッチ OP.51 ~Ⅰ.野ばらに寄す / マクダウェル

M2: 私は恋人に言った OP.19b(ハーディの詩による) ~私は行かなくてよい / フィンジ

M3: ヴァイオリンソナタ 第1番 「雨の歌」OP.78 ~第1楽章 / ブラームス

M4: チェントーネ・ディ・ソナタ 第2番 OP.64 ~ロンドンチーノ / パガニーニ

M5: ただあこがれを知る者だけが OP.6-6 / チャイコフスキー

M6: バレエ「シルヴィア」第3幕 ~ピッツィカート / ドリーブ

M7: 糸杉 B.152 ~私は甘いあこがれにひたることを知っている / ドヴォルザーク

M8: オーヴェルニュの歌 第4集 ~ミラベルの橋の上に / カントルーブ

M9: こどものためのピアノ小品 ~雲

________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste バレエ組曲「火の鳥」 〜子守歌/ストラヴィンスキー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.「ロメオとジュリエット」 ~組曲第3番−1 「噴水のそばのロメオ」
/プロコフィエフ
M2.バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアの娘の踊り/グノー

M3.「ペール・ギュント」第2組曲 ~ペール・ギュントの帰郷/グリーグ
M4.オーヴェルニュの歌 第5集 ~向こうの岩の上に/カントルーブ
M5.フランスの山人の歌による交響曲 ~第2楽章/ダンディー
M6.バレエ組曲「火の鳥」 ~子守歌/ストラヴィンスキー
M7.組曲「ペレアスとメリザンド」 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲)/フォーレ
M8.交響曲第3番 ニ長調 ~第4楽章/シューベルト
M9.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 ~第2楽章/ブラームス

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月23日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


夜の街を包み込む、春の風が踊っている。
どこか懐かしさを漂わせ、華麗に舞うその姿は、
我々の心を少し穏やかにしてくれる。。。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

★This Week's Theme: Reading★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな曲をピックアップしています!

★Today's Music Menu★

M1: ブラジル民謡組曲 ~第2番 ショッティッシュ=ショーロ / ヴィラ=ロボス
M2: ラ・シエスタ ~Ⅲ.雀/ グァスタヴィーノ
M3: レクイエム ~ピエ・イェズ(慈悲深きイエス)/ フォーレ
M4: 2声のインヴェンジョン ~第6番 BWV.777 / J.S.バッハ
M5: ベートーヴェンの主題によるロンディーノ/ クライスラ-
M6: 劇音楽「真夏の夜の夢」~夜想曲 / メンデルスゾーン
M7: カノン ホ短調 / ラフマニノフ
M8: 5つのバガテル ~第4番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[アルヴォ・ペルト]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日は少し落ち着いたrosso。月曜日(4/21)に放送したボロディンの「弦楽四重奏曲 第2番」より今回はプリムローズ編の夜想曲をセレクト。

テオドラキスの「アダージョ」、シューベルトの「アルペジオーネ・ソナタ」などしっとりとした名曲たちをお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080423 caffe rosso

M1: スンマ(弦楽のための) / ペルト

M2: バレエ音楽「ライモンダ」 ~前奏曲とロマネスカ / グラズノフ

M3: 弦楽四重奏曲 第2番 ~夜想曲 / ボロディン(プリムローズ編)

M4: アダージョ / テオドラキス

M5: アルペジオーネ・ソナタ D.821 ~第2楽章 / シューベルト

M6: チークの3つのハンガリー民謡 SZ.35a ~第1曲 / バルトーク

M7: 夜想曲 第17番 OP.62-1 / ショパン

_______________________

楽曲の購入はコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 12のスペイン舞曲 Op.37 ~メヌエット/グラナドス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.12のスペイン舞曲 Op.37 ~メヌエット
/グラナドス
M2.前奏曲/ラヴェル

M3.万霊節のための連祷 D.343/シューベルト(プリムローズ編)
M4.13のカタルーニャ民謡 ~聖母とその御子/リョベート
M5.クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 Op.73 ~第2楽章/ウェーバー
M6.オーボエ協奏曲 ニ短調 ~第3楽章/アルビノーニ
M7.バレエ「白鳥の湖」Op.20 第2幕 ~白鳥たちの踊り Ⅵテンポ・ディ・ヴァルス/チャイコフスキー
M8.「アルルの女」第1組曲 ~カリヨン/ビゼー
M9.ミサ曲 第6番 ホ長調 D.950 ~アニュス・デイ/シューベルト
M10.歌劇「ナブッコ」 ~ヘブライの捕虜たちの合唱“行け我が思いよ、金色の翼にのって”/ヴェルディ
M11.ピアノソナタ第9番 ニ長調 K.311 ~第2楽章/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月22日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


我々は常に前に進んで行く・・・
ふと立ち止まり、後ろを振り返ってみることも大事であろう。

それでも我々は前へ前へと進んで行く・・・
答えがその先に待っていることを知っているから。。。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

★This Week's Theme: Reading★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうな曲をピックアップしています!

★Today's Music Menu★

M1: 3つのメキシコ民謡 ~小鳥売りの娘 / ポンセ
M2: シチリアーナ / フォーレ
M3: 15の即興曲 ~第15番「エディット・ピアフ讃」 / プーランク
M4: 「ロメオとジュリエット」~組曲第1番「仮面舞踏会」 / プロコフィエフ
M5: バレエ音楽「ライモンダ」~前奏曲とロマネスカ / グラズノフ
M6: 2つのワルツ ~Np.1 / ドヴォルザーク
M7: ワルツ 第9番「告別」 / ショパン
M8: ピアノ協奏曲第3番 ~第1楽章 / ラフマニノフ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ロハムの歌の本]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、2曲目の「目覚めよわが恋人よ、光の前に」。1450年代に編纂された、ドイツの最初の歌の本と言われる曲集「ロハムの歌の本」。この中の1曲が「目覚めよわが恋人よ、光の前に」です。500年以上前のドイツの音楽。

昼下がり、どこか懐かしい響きを持ったこの歌曲に耳を傾けてみてはいかがでしょうか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080422 caffe rosso

M12つの民衆的なキューバの旋律 ~クレオールとグァヒーラ / ブローウェル

M2: 目覚めよわが恋人よ、光の前に / 作者不詳

M3: フルートソナタ「忠実な羊飼い」第6番 OP.13-6 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M4: フルート四重奏曲 第4番 K.298 ~第1楽章 / モーツァルト

M5: 春のささやき OP.22 No.3 / シンディング

M6: ヴァイオリンソナタ ~第3楽章 / ドビュッシー

M7: 交響曲第3番 OP.78「オルガン付き」 ~第3楽章 / サン=サーンス

M8: ロコへのバラード / ピアソラ

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響詩「ローマの噴水」 ~夜明けのジュリアの谷の噴水/レスピーギ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響詩「ローマの噴水」 ~夜明けのジュリアの谷の噴水
/レスピーギ
M2.子供たちのミサ曲 ~サンクトゥス&ベネディクトゥス/ラター

M3.幻想的小品集 Op.3 ~エレジー/ラフマニノフ
M4.メサイア ~われは知るわが贖主は生きたもうことを/ヘンデル
M5.交響曲 第3番 ニ短調 WAB.103 ~第2楽章/ブルックナー
M6.組曲第4番:「絵のような風景」 ~お告げの鐘/マスネ
M7.4手のためのピアノソナタ ハ長調 「グラン・デュオ」/シューベルト
M8.12の練習曲 Op.10 ~第6番 変ホ短調/ショパン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月21日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


昨晩、不思議な夢を見た。。。
雲の流れ去った空に輝く満月のせいだろうか・・・

とても不思議な夢だった。。。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

★This Week's Theme: Reading★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
毎月4週目のcaffe brunoでは、読書に合いそうなをピックアップしています!

★Today's Music Menu★

M1: 子供のためのアルゼンチン舞曲 ~モデラート:アレックスのために / ヒナステラ
M2: アイルランド、デリー州の調べ(ロンドンデリーの歌)/ グレインジャー
M3: ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~アリア / J.S.バッハ
M4: 弦楽五重奏曲 G.275 ~メヌエット / ボッケリーニ(G.ハドック編)
M5: ドラマ「相続契約」~エマの歌 / シュポア
M6: アラベスク 第1番 / ドビュッシー
M7: 抒情小品集 第3集 ~春に寄す / グリーグ
M8: 組曲「仮面舞踏会」~ロマンス / ハチャトゥリアン
M9: グリーンスリーヴス / ダウランド


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Dilettante]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ラスト曲。ロシア国民学派「五人組」の一人、ボロディン(1833~87)の「弦楽四重奏曲 第2番 ~第1楽章」。ペテルブルク医科大学の教授であり、科学者のボロディン。趣味として作曲をしていたので作品は少ないものの「イーゴリ公」など当時のロシアを代表する傑作を生み出した人物です。

「弦楽四重奏曲 第2番」は、第3楽章が有名ですが、今日セレクトした第1楽章もすばらしい1曲だと思います。ツボです!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080421 caffe rosso 

M1: ピアノ三重奏曲 第1番 OP.49 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M2: 私は恋人に言った OP.19b(ハーディの詩による) ~2つの唇  / フィンジ

M3: ピアノソナタ 第12番 OP.26「葬送」 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M4: スペイン舞曲集 第6番 ~サパテアード OP.23-2 / サラサーテ

M5: 糸杉 B.152 ~この地にさわやかな西風が吹き / ドヴォルザーク

M6: 組曲「ドリー」OP.56 ~スペイン風の踊り / フォーレ

M7: 組曲 ~さすらい / ラター

M8: 無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV.1007 ~第6曲 / J.S.バッハ

M9: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M10: 弦楽四重奏曲 第2番 ~第1楽章 / ボロディン

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノのための6つの小品 ~優しいワルツ/レスピーギ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノのための6つの小品 ~優しいワルツ
/レスピーギ
M2.ベルガマスク 組曲 ~月の光/ドビュッシー

M3.フランス組曲第6番 ホ長調 BWV.817 ~アルマンド/J.S.バッハ
M4.ピアノソナタ第29番 変ロ長調 Op.106 「ハンマークラヴィーア」 ~第2楽章/ベートーヴェン
M5.ボロディン風に/ラヴェル
M6.リュートのための古風な舞曲とアリア(作曲者によるピアノ用編曲) ~シチリアーナ/レスピーギ
M7.青少年のための管弦楽入門(パーセルの主題による変奏曲とフーガ) Op.34 ~フーガ/シューベルト
M8.亡き王女のためのパヴァーヌ/ラヴェル
M9.アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D.821 ~第3楽章/シューベルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月20日 (日)

caffe azzurro ~温かみのある音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は前回に引き続き
「温かみのある音流」。

穏やかに包み込むような
温かいクラシックの名旋律を集めました。

登場するのは・・・

ボッケリーニのチェロ協奏曲第3番~第1楽章、
ベートーヴェンのピアノトリオ「街の歌」~第2楽章、
ショパンのチェロソナタ~第3楽章、

ハベーロの7弦、

ブラームスの交響曲第1番~第4楽章、

シューベルトの弦楽五重奏曲~第2楽章。

どれも作曲家の個性と慈愛に満ちた
素敵な曲です。

ストレスいっぱいの毎日。
不安や焦り、悩みなどで心身がハードな時、オススメです!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

Caffe verde per 「Il piu buon tempo salutare」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
4月の疲れを癒してくれる」優しい曲をセレクト♪


新生活が始まりはや20日。そして10日もしないうちにGWに突入。

この辺りでゆったりと、一休みできる時間を過ごしてみませんか?

忙しない毎日を過ごし、疲れきった心と体を自由にする30分間。
高速道路にSAがあるように、全力で駆抜けるためには休息が必要なんですね♪

さぁ、30分間のリラックス・タイムがアナタを待っています!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

6つのコンソレーション ~第3番 / リスト
ジムノペディ 第1番 / サティ
合唱とオルガンのための2つの祝福
~クレア・ベネディクション / ラター
組曲「動物の謝肉祭」~第7曲 水族館 / サン=サーンス
10の前奏曲 Op.23-10 / ラフマニノフ
クラリネット五重奏曲 ~第3楽章 / ブラームス
修道院の庭で/ ケテルビー


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年4月19日 (土)

caffe azzurro ~温かみのある音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回と次回は
「温かみのある音流」。

穏やかに包み込むような
温かいクラシックの名旋律を集めました。

登場するのは・・・
ブラームスのヴァイオリンソナタ第1番「雨の歌」の第1楽章、
アルビノーニのオーボエ協奏曲の第2楽章、
シュポアのクラリネットとオーケストラのためのポプリからラルゲット、

サン=サーンスの白鳥、
モーツァルトのグランパルティータのアダージョ、

ハイドンの皇帝の第2楽章。

どれも作曲家の個性と慈愛に満ちた
素敵な曲です。

ストレスいっぱいの毎日。
不安や焦り、悩みなどで心身がハードな時、オススメです!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

caffe verde≪面影にのみ。≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

いつのまに散りはてぬらむ 桜花 面影にのみ色を見せつつ

東京では、あっという間に桜が散りました。今、桜前線はどこまで進んでいるのでしょうか?桜は象徴ですが、桜だけが春ではありません。あなただけが感じる、春。探してみませんか?例えば今日はEarth Day。アウトドアのイベントに出かけてみるのも楽しいかもしれませんよ。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080419_caffe verde

M1: チェロソナタ 第3番 OP.69 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M2: ピアノ協奏曲 第3番 K.40 ~第3楽章 / モーツァルト

M3: 夜想曲集 OP.23 ~第3番 / シューマン

M4: カルメン幻想曲 OP.25 / サラサーテ

M53つのラテン・アメリカのスケッチ ~ハリスコの踊り / コープランド

M6: 弦楽四重奏曲 第67番 OP.64-5「ひばり」 ~第3楽章 / ハイドン

M7: 弦楽四重奏曲 第2番 ~夜想曲 / ボロディン

M8: 糸杉 B.152 ~私は甘いあこがれにひたることを知っている / ドヴォルザーク

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 王宮の花火の音楽 ~メヌエットⅠ/ヘンデル 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

王宮の花火の音楽 ~メヌエットⅠ/ヘンデル
合奏協奏曲第6番 ヘ長調 Op.6-6 ~第3楽章:ラルゴ/コレルリ
おとぎ話(チェロとピアノのための)~第1楽章/ヤナーチェク
スペイン狂詩曲 ~ハバネラ/ラヴェル
合唱とフルートのためのアンセム ~神の贈り物なる言葉/ラター
楽園への小道(歌劇「村のロメオとジュリエット」より間奏曲/ディーリアス
平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ)
~第14番 嬰へ短調 前奏曲/J.S.バッハ
カノン(パッヘルベルのカノン)/パッヘルベル
組曲「マ・メール・ロワ」 ~美女と野獣との対話/ラヴェル



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年4月18日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。



新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


生まれ育った土地を離れ、どれ位経つのだろう・・・

最近、よく自分の昔話を思い出す。
それら全ての昔話が今につながり、新しい昔話を作る。

降りしきる雨や風が、記憶を運んできてくれるようだ。。。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ティータイムとクラシック~

★This Week's Theme: Tea Time★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ティータイム」
午後のひととき。お茶を飲みながらゆったりとした時間を過ごすことも必要ですね♪

★Today's Music Menu★

M1: ヴァイオリンソナタ ~第13番 第4楽章 / ヘンデル
M2: ポロネーズ 第3番「軍隊」 / ショパン
M3: スラヴ舞曲第1集 ~第4番 / ドヴォルザーク
M4: 南(スール)/ トロイロ
M5: 愛の夢―3つの夜想曲 ~我は死せり / リスト
M6: 2台のチェンバロのための協奏曲第1番 ~第2楽章 / J.S.バッハ
M7: 紙やすりのバレエ/ ルロイ・アンダーソン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ハンガリアンカフェ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日は金曜日向けの、かなり弾けたカフェになりました。

2曲使った伝承曲は、ハンガリーのもの。ディニーク(1889~1949)(代表曲の一つ、ホラ・スタッカートはハイフェッツの編曲で有名になりました。)そしてイヴァノヴィチ(1845~1902)は共にルーマニア出身。東欧よりなのが今回の特徴。

跳ね回るヴァイオリンにカラダが動くこと請け合いです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080418 caffe rosso

M1: ホイッスル・ホラ / 伝承曲

M2: ひばり / ディニーク

M3: カルメン幻想曲 OP.25 / サラサーテ

M4: ワルツ「ドナウ河のさざ波」 / イヴァノヴィチ

M5: ハープとヴィオラのための幻想ソナタ ~アレグロ・モデラート / バックス

M6: イギリス民謡組曲「過ぎ去りし時」OP.90 ~ビター・ウィジー / ブリテン

M7: 物語 ~白い小さなろば / イベール

M8: 小さな舞曲 / ヒナステラ

M9: ドイナとホラ / 伝承曲

M10: カプリース OP.1 ~第5番 / パガニーニ

M11: カプリース OP.1 ~第23番 / パガニーニ

_______________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 石膏のつぼを持つ女(マタイ伝26章6-13前)/ペルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.石膏のつぼを持つ女(マタイ伝26章6-13前)
/ペルト
M2.チェーンⅡ ~第3/ルトスワフスキ

M3.子守歌 変ニ長調 Op.57/ショパン
M4.バレエ音楽「くるみ割り人形」Op.71 第2幕 ~花のワルツ/チャイコフスキー
M5.乙女の祈り/バダジェフスカ
M6.ハンガリー狂詩曲 ~第9番 変ホ長調 「ペストの謝肉祭」/リスト
M7.アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D.821 ~第2楽章/シューベルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月17日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


雨音に懐かしい記憶が蘇ることがある。。。

あの頃の公園や学校、皆でよく集まった店・・・

懐かしき大地にも、この雨は降り注がれているのだろうか・・


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ティータイムとクラシック~

★This Week's Theme: Tea Time★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ティータイム」
午後のひととき。お茶を飲みながらゆったりとした時間を過ごすことも必要ですね♪

★Today's Music Menu★

M1: 3つのスラヴ狂詩曲 ~第3番 / ドヴォルザーク
M2: 3つのラテン・アメリカのスケッチ ~メキシコの風景 / コープランド
M3: アランフェス協奏曲 ~第1楽章 / ロドリーゴ
M4: 12のスペイン舞曲 第4巻 ~悲しき舞曲 / グラナドス
M5: バレエ音楽「くるみ割り人形」第2幕 ~スペインの踊り / チャイコフスキー
M6: アンダンテ Op.75 / フォーレ
M7: 「愛の悲しみ」/ クライスラー(ラフマニノフ編)


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Mack The Knife]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、クルト・ヴァイル(独→米:1900~50)の「マック・ザ・ナイフ」。ヴァイル(ワイルという表記もあります。Kurt Weill)は、ドイツ生まれのユダヤ人作曲家。'33年ドイツにナチス政権が誕生し、パリ、そしてアメリカへ移動。アメリカではミュージカル作品などを残しています。

今日セレクトした「マック・ザ・ナイフ」は、ドイツ時代に書かれた代表作「三文オペラ」からの1曲。ジャズ・スタンダードとしてもおなじみのこの曲からスタートです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080417 caffe rosso

M1: マック・ザ・ナイフ / クルト・ヴァイル

M2: レオカディア(ジャン・アヌイの劇への付随音楽) ~第3-愛の小径 / プーランク

M3: リラの花 / ラフマニノフ

M4: ピアノ三重奏曲 第6番 OP.70-2 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M5: 組曲「シャイロック」OP.57 ~マドリガル / フォーレ

M6: 「動物の謝肉祭」 ~白鳥 / サン=サーンス

M7: 「カレリア」組曲 OP.11 ~間奏曲 / シベリウス

M8: 田園組曲 ~牧歌 / シャブリエ

M9: グリーンスリーヴス / ダウランド

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ジャズ組曲 第2番 (舞台管弦楽のための組曲) ~ワルツ 第2番/ショスタコーヴィチ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ジャズ組曲 第2番 (舞台管弦楽のための組曲) ~ワルツ 第2番
/ショスタコーヴィチ
M2.ワルツ 第6番 変ニ長調 Op.64-1「子犬」/ショパン

M3.ピアノソナタ 第13番 変ホ長調 Op.27-1 ~第2楽章/ベートーヴェン
M4.ハープとヴィオラのための幻想ソナタ ~アレグロ・モデラート/バックス
M5.3つのグノシエンヌ ~第3番/サティ
M6.歌劇「美しきパースの娘」 組曲「ジプシーの風景」 ~行進曲/ビゼー
M7.無伴奏ヴァイオリンソナタ 第1番 ト短調 BWV.1001 ~第1楽章/J.S.バッハ
M8.歌劇「セルセ」 ~オンブラ・マイ・フ(ヘンデルのラルゴ)
/ヘンデル
M9.歌劇「トゥーランドット」 ~誰も寝てはならぬ/プッチーニ
M10.黒人狂詩曲 ~前奏曲/プーランク
M11.クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 ~第2楽章/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月16日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


古の時代より、歴史は夜に作られた・・・

太古の文明を過ごした人々は何を思い、何をしていたのか。。

マヤ、アステカ、インカ、、、
彼らの見てきた世界を旅してみると、
我々の想像をも超える出来事が待ち構えているのだろう。。。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ティータイムとクラシック~

★This Week's Theme: Tea Time★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ティータイム」
午後のひととき。お茶を飲みながらゆったりとした時間を過ごすことも必要ですね♪

★Today's Music Menu★

M1: フルート四重奏曲第4番 ~第3楽章 / モーツァルト
M2: セビーリャ / アルベニス(ノーバート・クラフト編)
M3: セレナード / R.シュトラウス
M4: 南(スール)/ トロイロ
M5: 組曲「ペレアスとメリザンド」~シシリエンヌ(シチリア舞曲)/ フォーレ
M6: 3つの小品 ~クージョ地方風 / ヒナステラ
M7: 交響曲第3番 ~第3楽章 / ブラームス
M8: 24の前奏曲 ~第21番 / ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[南米風]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、1曲目。アルゼンチンの作曲家、ヒナステラ(1916~83)のピアノ曲「3つの小品 ~南米風」。ブエノス・アイレスの音楽院で学び、アメリカ留学も経験。その後、ブラジルの作曲家ヴィラ=ロボスに近い、民族主義的な作品を作っています。今回のセレクトは初期の作品ですが、躍動的で伸びやかなピアノはまさに南米風。楽しい1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080416 caffe rosso 

M13つの小品 OP.6 ~南米風 / ヒナステラ

M2: ピアノソナタ ~第3楽章  / ストラヴィンスキー

M3: 弦楽四重奏曲 第2番 ~終曲 / ボロディン

M4: フルート協奏曲 OP.10-2「夜」 ~第2楽章 妖怪 / ヴィヴァルディ

M5: ヴォイス(声)(フルート独奏のための) / 武満徹

M6: サクソフォーンとオーケストラのためのタンゴ組曲 ~リベルタンゴ / ピアソラ(T.ケルケゾス編)

M7: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

M8: 弦楽四重奏曲 ヘ長調 ~第2楽章 / ラヴェル

M9: 劇音楽「真夏の夜の夢」 ~間奏曲 OP.61-5 / メンデルスゾーン

M10: 女声のための5つの詩(ヴェーゼンドンク歌曲集) ~夢 / ワーグナー(プリムローズ編)

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「カルメン」 ~第3幕への間奏曲/ビゼー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.歌劇「カルメン」 ~第3幕への間奏曲
/ビゼー
M2.組曲「惑星」Op.32 ~金星-平和の神/ホルスト

M3.ラメント/シャブリエ
M4.歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ/ディーリアス
M5.コラール前奏曲 ~いざ来たれ、異教徒の救い主よ/ブクステフーデ
M6.マタイ受難曲 BWV.244 第2部 ~血と傷にまみれた御首は/J.S.バッハ
M7.クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581 ~第2楽章/モーツァルト
M8.抒情小品集 第3集 Op.43 ~春に奇す
/グリーグ
M9.交響曲第29番 イ長調 K.201 ~第3楽章/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月15日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


冒険とは何だろう・・・

見知らぬ地を彷徨い歩くことなのか、
それとも"何か"のために"何か"を探し求めることなのか、、、

いや、冒険とは今まで気付かなかったことを
大切に思えることなのではないだろうか。。。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ティータイムとクラシック~

★This Week's Theme: Tea Time★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ティータイム」
午後のひととき。お茶を飲みながらゆったりとした時間を過ごすことも必要ですね♪

★Today's Music Menu★

M1: 愛のあいさつ / エルガー
M2: 結婚の賛美歌(詩篇第128番)/ ラター
M3: ピアノ協奏曲第13番 ~第2楽章 / モーツァルト
M4: チェロと管弦楽のための2つの小品 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ
M5: 無伴奏チェロ組曲 第1番 ~第1曲 / J.S.バッハ
M6: 春のささやき / シンディング
M7: あなたが欲しいの / サティ
M8: メキシコのスケルツィーノ / ポンセ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[新世界]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ドヴォルザーク(チェコ:1841~1904)の「新世界より ~第3楽章」。スメタナから強い影響を受け、ブラームスにより世の中に知られる事となったチェコの作曲家。この有名な「新世界より」はニューヨークの私立ナショナル音楽院の院長としてアメリカに滞在中に作られた曲で、黒人霊歌、アメリカ・インディアンの歌からヒントを得た、と言われているそうです。そのフレーヴァー、感じられますか?僕はまだ見つけられませんが、まだまだ探してみようと思います。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080415 caffe rosso 

M1: ワルツ「春の声」OP.410 / J.シュトラウスⅡ世

M2: 組曲「仮面舞踏会」 ~ワルツ / ハチャトゥリアン

M3: スカラムーシュ アルト・サクソフォーンとオーケストラのための組曲~ヴィフ / ミヨー

M4: カディスの娘たち / ドリーブ

M5: 交響曲第9番 OP.95 B.178「新世界より」 ~第3楽章 / ドヴォルザーク

M6: バレエ「春の祭典」 第1部 大地への信仰 ~敵対する町の遊戯 / ストラヴィンスキー

M7: 内なる印象(哀歌) ~ジプシー / モンポウ

M8: おとぎ話(チェロとピアノのための) ~第2楽章 / ヤナーチェク

M9: 回想 / ヤナーチェク

_______________________ 

楽曲の購入はコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste マズルカ・クヤヴィアク「ポーゼンの思い出」Op.3/H.ヴィエニャフスキ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.マズルカ・クヤヴィアク 「ポーゼンの思い出」 Op.3
/H.ヴィエニャフスキ
M2.「カレリア」組曲 Op.11 ~第1番 (バラード)/シベリウス

M3.モナ・リザの微笑 Op,22 ~ノール氏/ハジダキス
M4.無言歌集 (ロマンス) Op.17 ~第3番 変ホ長調/フォーレ
M5.幻想的小品集 Op.3 (作者による管弦楽編) ~第3曲 メロディー/ラフマニノフ
M6.交響的幻想曲 ト長調 Op.16「イタリアから」 ~ローマの廃墟にて/R.シュトラウス
M7.チューバ協奏曲 ヘ短調 ~第2楽章 (ロマンス)/ヴォーン=ウィリアムズ
M8.11月のある日
/ブローウェル
M9.レオカディア (ジャン・アヌイの劇への付随音楽) ~第3幕 - 愛の小径/プーランク
M10.「どこへ」/シューベルト (ラフマニノフ編)

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月14日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


ふと夜空を見上げてみると、
大きな雲が足早に東の空を目指して流れていた。。。

空には国境もなく、雲は世界の隅々を眺めている・・・


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ティータイムとクラシック~

★This Week's Theme: Tea Time★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ティータイム」
午後のひととき。お茶を飲みながらゆったりとした時間を過ごすことも必要ですね♪

★Today's Music Menu★

M1: ブランデンブルク協奏曲 第5番 ~第3楽章/ J.S.バッハ
M2: 第6旋法のファンタジア / ダ・ミラノ
M3: 弦楽四重奏曲 第13番 ~第4楽章/ ベートーヴェン
M4: 歌劇「魔笛」第1幕 ~なんという不思議な笛の音だ / モーツァルト
M5: 3つのジムノペディ ~第1番 / サティ
M6: 「グリーンスリーヴス」による幻想曲 / ヴォーン=ウィリアムズ
M7: 水の戯れ / ラヴェル
M8: 忘れられし夢 / ルロイ・アンダーソン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ハープ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、サルゼード(米:1885~1961)の「3つの小品 ~バラード OP.28」。フランス生まれのハープ奏者・作曲家。ハープのための作品がもちろん多く、また現代音楽を推し進めた一人です。今日は吹き抜ける春風のようなハープをご堪能ください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080414 caffe rosso

M1: 南米組曲(セリエ・アメリカーナ) ~グアラニア / アヤラ

M2: 亜麻色の髪の乙女 / ドビュッシー

M3: バラード OP.28 / サルゼード

M4: ロマンス OP.28 / フォーレ

M5: 水の戯れ / ラヴェル

M6: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による) ~恋する若者と娘がいた / フィンジ

M7: 私のロビンは緑の森へ / グレインジャー

M8: 自由な時 / ビリャダンゴス

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ミサ曲 ハ短調「大ミサ曲」 ~サンクトゥス/モーツァルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ミサ曲 ハ短調 「大ミサ曲」 ~サンクトゥス
/モーツァルト
M2.レクィエム ~主は我が羊飼い(詩篇第23番)/ラター

M3.カヴァティーナ/マイヤース
M4.夜想曲 第1番 変ホ短調 Op.9-1/ショパン
M5.組曲「ベルシャザール王の饗宴」Op.51 ~東洋風の行列/シベリウス
M6.バレエ音楽「ドン・キホーテ」第1幕 ~キトリの登場/ミンクス
M7.アラベスク 1/ドビュッシー
M8.ヤハヴェよ、汝の住み家はいかに美わしく SWV29(詩篇84)
/シュッツ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月13日 (日)

caffe azzurro ~疲れに優しい音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は前回に引き続き
「疲れに優しい音流」。

4月に入って新しい環境で
心身に疲れがたまっていませんか?
そんな時にピッタリの
穏やかで優しげなクラシックを集めました。

プレゼンターの音楽ジャーナリスト、林田直樹さんが
オススメしてくれたモーツァルト初期の
天使のような天上の旋律、交響曲第15番第2楽章。
夜想曲というジャンルを生んだフィールドの
第1曲目の夜想曲。
メンデルスゾーンの傑作、ピアノトリオ第1番の第2楽章。
バッハの名旋律、ヴァイオリンとオーボエの為の協奏曲の第2楽章。
フォーレのレクイエムから、澄み切った「ピエ・イェズ」。
ヘンデルの人気曲「オンブラ・マイ・フ」。
穏やかに優しく寄り添うクラシックばかり。

くたくたに疲れている時、
ストレスで押しつぶされそうな時、オススメです!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

Caffe verde per 「La prossima sfida」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
新しい"何か"にチャレンジ」するアナタを応援する曲をセレクト♪


新しい挑戦こそ成長の糧!

何事も最初は難しいことだらけですが、
徐々にアナタの知識となり力となってくる。。。

この喜びを知っているからこそ、新しいコトにチャレンジしたくなるんですね。

さぁ、新しい発見がアナタのすぐ目の前で待っています!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

「リラの花」/ ラフマニノフ
カロ・ミオ・ベン(愛しい私の恋人)/ ジョルダーニ
ピアノ三重奏曲 第4番「街の歌」~第2楽章 / ベートーヴェン
コンツェルトシュテュック 第1番 ~第3楽章 / メンデルスゾーン
ハバネラ / シャブリエ
スペイン組曲 第1集 ~カディス / アルベニス
物語 ~白い小さなろば/ イベール
5つの前奏曲 ~第5番 ニ長調 / ヴィラ=ロボス


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年4月12日 (土)

caffe azzurro ~疲れに優しい音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回と次回は
「疲れに優しい音流」。

4月に入って新しい環境で
心身に疲れがたまっていませんか?
そんな時にピッタリの
穏やかで優しげなクラシックを集めました。

ドヴォルザークの「糸杉」から、
澄んだ旋律の
「私は愛しいおまえの手紙に見入って」。
南米の香りが心地よい
バリオスの「森に夢みる」。
ショパンのピアノソナタ第2番「葬送」から
第3楽章の天国的なメロディ。
ベートーヴェンの三重協奏曲の第2楽章、
ピアノとヴァイオリン、チェロが編み出す至福の流れ。
聖母への祈りが自然にメロディに溶け込む
シューベルトの「アヴェ・マリア」。
通奏低音上でヴァイオリンが
気持ち良く歌う、管弦楽組曲第3番の「エア」。
穏やかに、優しく寄り添ってくれる曲ばかり。

くたくたに疲れている時、
ストレスで押しつぶされそうな時、オススメです!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

caffe verde≪菫≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

春の野に菫摘みにと来し我ぞ 野をなつかしみ一夜寝にける

                               山部赤人

<スミレをとりに来ただけだったのに、離れがたくついつい一晩いてしまった>

そんな歌です。

思わず離れたくなくなるような、あなただけの春、探してみませんか?

BGMは、caffe verde。さあ、外にでてみましょう。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080412_caffe verde

M1: 無言歌 第34番 OP.67-4 ~「紡ぎ歌」 / メンデルスゾーン

M2: オーボエ四重奏曲 K.370 ~第3楽章 / モーツァルト

M3: ワルツ「朝の新聞」OP.279 / J.シュトラウスⅡ世

M4: ミュージカル「ガール・クレイジー」(管弦楽版) / ガーシュウィン

M5: 「カレリア」組曲 OP.11 ~第3番(行進曲風に) / シベリウス

M6: オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ 高地オーヴェルニュの羊飼の歌 / カントルーブ

M7: イギリス民謡組曲「過ぎ去りし時」OP.90 ~りす狩り / ブリテン

M8 3つの小品 ~気の根っこから頂上まで / ファルー

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco フランス組曲 第5番 ト長調 ~アルマンド/J.S.バッハ 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

フランス組曲 第5番 ト長調 ~アルマンド/J.S.バッハ
ショパンの主題による変奏曲 ~第8変奏/モンポウ
水上の音楽 ~メヌエット/ヘンデル
ピアノ協奏曲 ト長調 ~第2楽章/ラヴェル
フェスティーナ・レンテ/ペルト
組曲「パンの笛」Op.15 ~パンと鳥たち/ムーケ
5つの前奏曲 ~第1番 イ長調/スクリャービン
カヴァレリア・ルスティカーナ
~村人たちの合唱「オレンジの花の香り」/マスカーニ
バレエ音楽「くるみ割り人形」
~情景:子供たちの小ギャロップと大人たちの入場/チャイコフスキー
モテット「悲しみのうちに引き戻されて」/ロボ



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年4月11日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。



新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


長く降り注いだ天からの恵みは、
空に輝く全ての生命を美しく煌かせた。。。

この大地から遠くを見上げたとき、我々の目に映るものは・・
その答えの一つが、永遠に残るであろう旋律なのかもしれない。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ウォーキングとクラシック~

★This Week's Theme: Walking★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ウォーキング」
体を動かすのが気持のいい季節になってきました!
春の風を感じながら、ウォーキングに出かけてみてはどうでしょうか♪

★Today's Music Menu★

M1: 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ~ガヴォット/ J.S.バッハ(ラフマニノフ編)
M2: 帝室のすみれ / ロペス
M3: 詩的なワルツ/ ヴィヤヌエーヴァ
M4: チェロソナタ ~第3楽章 / プーランク
M5: 南米組曲(セリエ・アメリカーナ)~ガトとマランボ / アヤラ
M6: ハープ、2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ~第1楽章 / ヴァーゲンザイル
M7: カントリー・ガーデンズ(田舎の庭園)/ グレインジャー
M8: 24の前奏曲 ~第7番 / ショパン
M9: ワルツ 第1番「華麗なる大円舞曲」/ ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ボンネット=女性・子供用の帽子]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、1曲目。春の野を駆け回るような楽しい曲、ジョン・ラター(1945~:ロンドン生まれ。)の「組曲 ~私の青の縁取りのボンネット」。

あなたにはどんな情景が浮かびますか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080411 caffe rosso 

M1: 組曲 ~私の青の縁取りのボンネット / ラター

M2: 弦楽のためのセレナーデ ~第1楽章  / エルガー

M3: 弦楽四重奏曲 第3番 OP.18 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M4: 組曲「仮面舞踏会」 ~夜想曲 / ハチャトゥリアン

M5: 組曲「ベルシャザール王の饗宴」OP.51 ~カドラの踊り / シベリウス

M6: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~ワルツ / ドリーブ

M7: 「劇場支配人」K.486 ~序曲 / モーツァルト

M8: 組曲「ドリー」OP.56 ~キティ・ワルツ / フォーレ

M9: カルミナ・ブラーナ ~愛の神はどこもかしこも飛びまわる / オルフ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ムーア風組曲 ~夜想曲/ホルスト(P.レーン編) 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ムーア風組曲 ~夜想曲
/ホルスト(P.レーン編)
M2.バレエ音楽「ドン・キホーテ」第1幕 ~キトリとバジル/ミンクス

M3.アフリカ的性格の舞曲 ~ファラッポス(年長者の踊り)/ヴィラ=ロボス
M4.ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 Op.15 ~第2楽章/ベートーヴェン
M5.交響曲 第3番 ニ短調 WAB.103 ~第2楽章/ブルックナー
M6.春に D.882/シューベルト
M7.フルートとハープのためのソナタ ~アレグロ・モデラート/バックス
M8.歌劇「タイス」 ~瞑想曲/マスネ(マルシック編)
M9.ミサ「美しいアンフィトリット」 ~アニュス・デイ/ラッスス
M10.交響曲第4番 ニ短調 Op.120 ~第4楽章/シューマン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月10日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


優しく降り注ぐ雨が静かな永遠に包まれる。

この静寂はやがて大いなる躍動への序章となり、
夜を照らす月をより一層美しく幻想的に輝かせる星となる。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ウォーキングとクラシック~

★This Week's Theme: Walking★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ウォーキング」
体を動かすのが気持のいい季節になってきました!
春の風を感じながら、ウォーキングに出かけてみてはどうでしょうか♪

★Today's Music Menu★

M1: 「雪娘」組曲 ~道化師(軽業師)の踊り/ リムスキー=コルサコフ
M2: スラヴ舞曲第2集 ~第2番 / ドヴォルザーク
M3: 「W.R.のポルカ」/ フランツ・ベーア(ラフマニノフ編)
M4: コンツェルトシュテュック 第1番 ~第3楽章 / メンデルスゾーン
M5: 無伴奏チェロ組曲 第6番 ~第3曲 / J.Sバッハ
M6: 小組曲 ~水の上のセレナード / イベール
M7: 組曲「惑星」~木星―快楽の神 / ホルスト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Brouwer]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、1曲目。キューバのギタリスト、レオ・ブローウェル作曲の「組曲 第2番 ~第3楽章」。1939年生まれでご存命。60年代にジュリアードで学び、ハバナ放送のAD(!)を勤めた後、ハバナの音楽院教授や「キューバ映画芸術研究所 実験音楽部門 部長」(!?)を歴任している御仁。

日本の作曲家、武満徹と親交が深かったことでも知られています。モダンそのもののクラシックです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080410 caffe rosso 

M1: 組曲 第2番 ~第3楽章 / ブローウェル

M2: カンタータ第36番「喜びて舞い上がれ」BWV.36 ~アリア:親愛なる人よ、歓迎します / J.S.バッハ

M3: パッヘルベルのカノン

M4: ピアノ五重奏曲 D.667 OP.114「ます」 ~第5楽章 / シューベルト

M5: クープランの墓 ~トッカータ / ラヴェル

M612の練習曲 第1巻 ~8本の指のための / ドビュッシー

M7: クラリネット協奏曲 OP.31 ~第1楽章 / フィンジ

M8: 弦楽セレナード OP.48 ~第2楽章 / チャイコフスキー

M9: 狂詩曲「スペイン」 / シャブリエ

_______________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste クラヴサン曲集 第1巻 ~第1組曲 いろいろな気分/F.クープラン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.クラヴサン曲集 第1巻 ~第1組曲 いろいろな気分
/F.クープラン
M2.アナクレオン ~非常に陽気なパントマイム/ラモー

M3.ギター協奏曲 第1番 ニ長調 Op.99 ~第2楽章/カステルヌオーヴォ=テデスコ
M4.アランフェス協奏曲 ~第2楽章/ロドリーゴ
M5.ショーロス 第1番/ヴィラ=ロボス
M6.3つのラテン・アメリカのスケッチ ~メキシコの風景/コープランド
M7.合唱とオルガンのための2つの祝福 ~クレア・ベネディクション/ラター
M8.ハープ、2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ト長調 ~第1楽章/ヴァーゲンザイル

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月 9日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


雨雲の隙間から、ほのかな光が差し込んできた。

その光は一筋の矢のような
軌跡を描き、
天と地をより一層、近くに感じさせている。。。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ウォーキングとクラシック~

★This Week's Theme: Walking★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ウォーキング」
体を動かすのが気持のいい季節になってきました!
春の風を感じながら、ウォーキングに出かけてみてはどうでしょうか♪

★Today's Music Menu★

M1: 「ラコッツィ行進曲」/ ベルリオーズ
M2: 乙女の祈り / バダジェフスカ
M3: 楽興の時 ~第3番 / シューベルト
M4: 12の合奏協奏曲 第12番 ~第2楽章 / ヘンデル
M5: バレエ音楽「ロメオとジュリエット」第1幕 モンタギュー家とキャピュレット家 ~騎士たちの踊り / プロコフィエフ
M6: ジャズ組曲 第1番 ~ワルツ / ショスタコーヴィチ
M7: レオカディア(ジャン・アヌイの劇への付随音楽)~第3幕‐愛の小径 / プーランク
M8: ワルツ 第1番「華麗なる大円舞曲」/ ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[愛の歌]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回もかなり派手な、賑やかな30分に仕上がりました。

聴き所=ツボは、1曲目。メシアン(仏:1908~92)。交響曲のタイトル「トゥーランガリラ」とは、サンスクリット語で「愛の歌」という意味。オンド・マルトノというちょっと変った楽器のほうに耳が行ってしまいますが、音的にはインド音楽の要素を取り入れた斬新なものです。(作曲は1946~48年に行われ初演は1949年)

愛の歌から始まる音の旅へ。水夫の合唱が誘います。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080409 caffe rosso 

M1: トゥーランガリラ交響曲 ~星たちの喜び / メシアン

M2: 歌劇「さまよえるオランダ人」 ~水夫の合唱 / ワーグナー

M33つのラテン・アメリカのスケッチ ~ハリスコの踊り / コープランド

M4: 組曲「馬あぶ」OP.97a ~祭日 / ショスタコーヴィチ(L.アトゥミアン編)

M5: 歌劇「妖精ヴィルリ」 ~妖精の踊り(第2幕間奏曲) / プッチーニ

M6: 歌劇「フィガロの結婚」第1幕 第3場 ~第4曲 アリア:復讐だ! / モーツァルト

M7: フルート協奏曲 OP.10-2「夜」 ~第4楽章 / ヴィヴァルディ

M8: ブラジル風バッハ 第4番 ~踊り(ミウディーニョ) / ヴィラ=ロボス

M9: 南米組曲(セリエ・アメリカーナ) ~ガトとマランボ / アヤラ

________________________ 

ottavaのオンエアリストはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第1番/サティ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第1番
/サティ
M2.岸辺のモリー/グレインジャー

M3.ヒット・ソング ~ストライク・アップ・ザ・バンド/ガーシュウィン
M4.大聖堂 ~アンダンテ・レリジオーソ/バリオス
M5.ヴァイオリン協奏曲 第2番 Sz.112 ~第2楽章/バルトーク
M6.セレナード 第10番 変ロ長調 K.361 「グラン・パルティータ」 ~第3楽章 :アダージョ/モーツァルト
M7.ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 ~第1楽章/ラフマニノフ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月 8日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


激しい雨があがり、夜風が柔らかい大地を駆け抜ける。

吹き抜ける風とともに、記憶の中の大地を彷徨い歩く。
記憶の中に今も残る旅での発見が色鮮やかに蘇った。

風が運んできたもの・・・小さな喜びだったかもしれない。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ウォーキングとクラシック~

★This Week's Theme: Walking★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ウォーキング」
体を動かすのが気持のいい季節になってきました!
春の風を感じながら、ウォーキングに出かけてみてはどうでしょうか♪

★Today's Music Menu★

M1: ミュージカル「ウェスト・サイド物語」第1幕 ~マンボ / バーンスタイン
M2: エンターティナー / ジョプリン
M3: カルメン幻想曲 ~モデラート(「ハバネラ」部分) / サラサーテ
M4: 「アルルの女」~「メヌエット」/ ビゼー(ラフマニノフ編)
M5: タンゴの歴史 ~ボーデル 1900 / ピアソラ
M6: ロマンス・デル・プラタ(ソナチネ)~Ⅲ / グァスタヴィーノ
M7: ムーア風組曲 ~スケルツォ / ホルスト(P.レーン編)
M8: パッサカリア / サティ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[unstoppable]

平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日のrossoは、高速ピアノからスタート!エルガーの威風堂々まで勢い、止めません!!攻めるクラシックに酔う30分。お楽しみに。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080408 caffe rosso 

M13つの前奏曲 ~第3番 変ホ長調 / ガーシュウィン

M215の即興曲 ~第8番  / プーランク 

M3: ヴァイオリンソナタ 第1番 OP.105 ~第3楽章 / シューマン 

M4: カプリース OP.1 ~第1番 / パガニーニ

M5: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M6: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第1番 K.136 ~第3楽章 / モーツァルト

M7: 三重奏曲 OP.9-3 ~第3楽章 / クロイツァー

M8: 「イル・トロヴァトーレ」 ~ああ、いとしいわが恋人よ / ヴェルディ

M9: 行進曲「威風堂々」OP.39 ~第1番 / エルガー

M10: 叙情小品集 第4集 OP.47 ~ハリング / グリーグ

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007 ~第1曲/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007 ~第1曲
/J.S.バッハ
M2.マズルカ ~第36番 イ短調 Op.59-1/ショパン

M3.組曲「ドリー」 Op.56 ~ドリーの庭/フォーレ
M4.5つの小品集 ~カンペーロ/ピアソラ
M5.クープランの墓 ~メヌエット/ラヴェル
M6.チェコ組曲 ニ長調 Op.39 ~ポルカ/ドヴォルザーク
M7.カロ・ミオ・ベン(愛しい私の恋人)/ジョルダーニ
M8.クラリネット三重奏曲 イ短調 Op.114 ~第1楽章/ブラームス

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月 7日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?



新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


雨降りの夜ほど、男の浪漫を感じる時はない。。。

ガラス越しに眺める夜景はほのかに瞬き、
一人物想いにふけりながら、明日の夢を思い描く・・・

雨音の静かな調べに耳を傾け、優しき時間を過ごす。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ウォーキングとクラシック~

★This Week's Theme: Walking★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ウォーキング」
体を動かすのが気持のいい季節になってきました!
春の風を感じながら、ウォーキングに出かけてみてはどうでしょうか♪

★Today's Music Menu★

M1: 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク / ドビュッシー(ハイフェッツ編)
M2: 2つのフルートのための協奏曲 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ
M3: 2つの民衆的なキューバの旋律 ~サパテアード / ブローウェル
M4: ギターソナタ 第1番 ~第3楽章 / グァスタヴィーノ
M5: 歌劇「魔笛」~可愛い娘か女房がいれば / モーツァルト
M6: ワルツ 第8番 / ショパン
M7: スペイン舞曲集 第6番 ~サパテアード / サラサーテ
M8: 抒情小品集 第9集 ~ゆりかごの歌 / グリーグ
M9: ディヴェルティメント ~ワルツ / イベール


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[あの頃の音]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日のrossoは、軽やかなギターからスタート。タイトルは「あの頃の音」。

先週、ottava animatoを聴いていたリスナーにはおなじみのナンバーです。

(聴いていなかった、という方。今ならオンデマンドで聴けます。)

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080407 caffe rosso 

M1: あの頃の音 / シネシ

M2: 練習曲 第4番「悪い暮らし向き」  / サンティジャン

M3: ホラ・スタッカート / ディニーク(ハイフェッツ編)

M4: 体操訓練のための音楽Ⅰ-Ⅴ / ヤナーチェク

M5: チェロソナタ第3番 OP.69 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M6: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アラゴンの踊り / マスネ

M7: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~粉屋女房の踊り(ファンダンゴ) / ファリャ

M8: 弦楽四重奏曲 第1番 OP.4 ~第5楽章 / タネーエフ

M9: 弦楽四重奏曲 第12番 OP.96「アメリカ」 ~第1楽章 / ドヴォルザーク

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲第101番 ニ長調「時計」 ~第2楽章/ハイドン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲第101番 ニ長調「時計」 ~第2楽章
/ハイドン
M2.交響曲第5番 嬰ハ短調 ~第3楽章/マーラー

M3.歌劇「ローエングリン」第2幕 第4場 ~婚礼の入場/ワーグナー
M4.謝肉祭Op.9 ~フィリステンと戦うタヴィッド同盟の行進/シューマン
M5.組曲「パン屋の夜明け」Op.12 11~第3の踊り/アルフテル
M6.レクイエム Op.48 ~イントロイトゥスとキリエ(入祭文と憐れみの讃歌)/フォーレ

M7.組曲第7番:「アルザスの風景」 ~日曜日の朝/マスネ
M8.タリスの主題による幻想曲/ヴォーン=ウィリアムズ
M9.前奏曲 第1集 ~アナカプリの丘/ドビュッシー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月 6日 (日)

caffe azzurro ~別楽器による名曲音流 2

caffe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は前回に引き続き、
「別楽器による名曲音流」。

有名曲ばかりが、
作曲家本人か、他の大作曲家による大胆な編曲で
新鮮な響きとなって流れてきます。

まずは、バッハの「2つのヴァイオリンのための協奏曲」を
2台のチェンバロ用にアレンジしたもの。
より軽快さとバロック色が増しています。
続いて、ボッケリーニのメヌエットのピアノ版。
キュートな小品に仕上がっています。

今度は、モーツァルトの傑作、
ピアノ協奏曲第21番の第2楽章を
サン=サーンスがヴァイオリン用に編曲したもの。
さらにモーツァルトものが続きます。
チェイコフスキーがアヴェ・ヴェルム・コルプスを
管弦楽用にしたもの。
これはリストによるピアノ版が元になっていて、
ロシアの若者にモーツァルトの素晴らしさを
伝えたいがために作られたものだそうですよ。

次は、数あるカルメン幻想曲の中でも珍しい、
大ヴァイオリニスト、フーバイの作品。
ユニークな技巧が散りばめられて
聴きごたえたっぷりです。
そして、大トリは、バッハの名作シャコンヌのチェロ版。
より、重厚な響きが楽しめます。

新鮮な気分でクラシックを楽しみたい時、
頭を切り換えたい時、脳に刺激が欲しい時など、
お聴き頂けると幸いです。
オリジナルと比較してみても楽しいですよ!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

Caffe verde per 「Partenza a domani」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
明日への希望」をテーマにセレクトしました♪


4月に入り、新しい人生が幕を開けました。

夢と希望に満ち溢れたこの季節を、
アナタ色に彩る音楽と一緒に過ごしてみませんか?

さぁ、明日が楽しみになってくる30分間。
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

バレエ音楽「くるみ割り人形」スペインの踊り / チャイコフスキー
12のスペイン舞曲 ~メヌエット / グラナドス
ハバネラ / シャブリエ
内なる印象(哀歌)~ジプシー / モンポウ
カヴァティーナ / マイヤース
メキシコのスケルツィーノ / ポンセ
イベリア(3つのギターのための編曲)第4集 ~エリターニャ
/ アルベニス(クリストフ・デジュール編)
ラス・プレセンシアス ~ルドヴィーナ / グァスタヴィーノ


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年4月 5日 (土)

caffe azzurro ~別楽器による名曲音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

OTTAVAを聴いていると、
耳慣れたクラシックが、
意外なアレンジで流れてくること、ありますでしょ。
実は、オリジナルとは別の楽器で演奏した音源が
結構かかっているんです。

そこで、今回と次回は
「別楽器による名曲音流」と銘打って、
ミックスしました。

今回は、バッハを中心とした有名曲ばかりが、
作曲家本人か、他の大作曲家による粋な編曲で
新鮮な響きとなって流れてきます。

バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータを
ラフマニノフがピアノ用にアレンジしたもの。

ブランデンブルク協奏曲を
2つのリコーダー用の協奏曲に変身させた作品。
ヴィヴァルディの人気曲
「4つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲」を
バッハが、4台のチェンバロ用に編曲したもの。
(バッハはヴィヴァルディ作品をチェンバロやオルガン用に
沢山アレンジしていますが、素晴らしいものばかりです!)

中でもオススメは、後半の2曲。
バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタをギターで弾いたものと
ベートーヴェンが自身のヴァイオリン協奏曲を
ピアノ版にアレンジしたもの。
それぞれの楽器の良さが最大限に発揮されています。

新鮮な気分でクラシックを楽しみたい時、
頭を切り換えたい時、脳に刺激が欲しい時、
多角的に音楽と接したい時、
お聴き頂けると幸いです!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

caffe verde≪花を愛でるⅱ≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

さくら花ちりぬる風のなごりには 水なき空に浪ぞたちける                            紀貫之

桜、東京では今週末が、最後の見ごろかもしれません。

先週に引き続き、桜を愛でる、そんな気分のverdeです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080405_caffe verde

M1: セレナード OP.17-2 / R.シュトラウス

M2: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー

M3: バラード OP.28 / サルゼード

M4: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー

M5: ヴァイオリンとギターのための6つのソナタ OP.2 第4番 ~第1楽章 / パガニーニ

M6: クラリネット五重奏曲 K.581 ~第2楽章 / モーツァルト

M7: トランペット吹きの子守歌 / ルロイ・アンダーソン

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 牧神の午後への前奏曲/ドビュッシー 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

牧神の午後への前奏曲/ドビュッシー
レクイエム Op.9 ~アニュス・デイ/デュリュフレ
チェロ協奏曲 第1番 イ短調 Op.33 ~第2楽章/サン=サーンス
喜歌劇「メリー・ウィドウ」 ~唇は黙っていても/レハール
交響曲第7番 ホ短調「夜の歌」 ~第4楽章 夜の歌/マーラー
霧の中で ~第2曲 モルト・アダージョ/ヤナーチェク
浄められた夜 Op.4(弦楽合奏用編曲) ~アダージョ/シェーンベルク
ロズモンド/プーランク
ロマンティックな小品/イベール

Recommend

牧神の午後への前奏曲/ドビュッシー
フルートの音色がとても印象的な癒しの名曲です。


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年4月 4日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。



新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


繊細な音の調べは風となり、
優雅な時を色鮮やかに彩っている。。。

その音色には美しき"色"を見ることができ、
まるで夢のような現実を連想させてくれる。。。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~リラクゼーションとクラシック~

★This Week's Theme: Relaxation★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「リラクゼーション」
新たなスタートの季節ですね。
慣れないこと、初めてのことで緊張したあとは、ゆったりとした音楽でリラックス!
身も心もリフレッシュして、また新しい明日を迎えたいですね♪

★Today's Music Menu★

M1: バレエ「眠りの森の美女」第3幕:結婚 ~パ・ド・カトル(C)銀の精 / チャイコフスキー
M2: 「恋の骨折り損」より3つのモノローグ ~独白Ⅲ:デュメーンの詩 / フィンジ
M3: アンダンテ・フェスティヴォ / シベリウス
M4: ムーア風組曲 ~夜想曲 / ホルスト(P.レーン編)
M5: 夜想曲 第8番 / ショパン
M6: そうとは限らない(歌劇「ポーギーとベス」より) / ガーシュウィン(ブレイナー&バルトシュ編)
M7: 南米風舞曲の組曲 OP.15(第2版)~アダジエット・ピアニッシモ / ヒナステラ
M8: 3つのメキシコ民謡 ~小鳥売りの娘 / ポンセ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ゆりかごの歌]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080404 caffe rosso

M1: 平均律クラヴィーア曲集(24の前奏曲とフーガ) ~第3番 BWV.848 / J.S.バッハ

M224の前奏曲 OP.28 ~第19番 / ショパン

M3: 歌劇「イスの王」 ~第3幕 オーバード / ラロ(シゲティ編)

M42つの性格的なマズルカ OP.19 ~第2番「旅芸人」 / H.ヴィエニャフスキ

M5: ピアノ五重奏曲 D.667 OP.114「ます」 ~第3楽章 / シューベルト

M65つのバガテル OP.23a ~第5番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

M7: 組曲 ~アイロンをかけまくる / ラター

M8: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第1番 K.136 ~第1楽章 / モーツァルト

M9: 交響曲 第1番 ~第3楽章 / ビゼー

M10: 叙情小曲集 ~ゆりかごの歌 OP.68-5(ヴァイオリン版) / グリーグ

M11: グローリア ~われら主をほめ / プーランク

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ユモレスク 第7番 変ト長調 Op.101-7/ドヴォルザーク(クライスラー編) 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ユモレスク 第7番 変ト長調 Op.101-7
/ドヴォルザーク(クライスラー編)
M2.44の二重奏曲 Sz.98 ~第4編 第1番:前奏曲とカノン/バルトーク

M3.メヌエット ト長調 BWV Anh.114/J.S.バッハ
M4.セルダーニャ組曲-5つの絵画的練習曲 ~二輪馬車にて(セルダーニャへの到着)/セヴラック
M5.エレンの歌Ⅲ「アヴェ・マリア」/シューベルト
M6.歌劇「魔弾の射手」序曲(ピアノ連弾曲)
/ウェーバー
M7.バレエ組曲「火の鳥」 ~女王たちのロンド/ストラヴィンスキー
M8.バレエ音楽「ファウスト」 ~鏡の踊り/グノー
M9.ワルツ「美しき青きドナウ」Op.314/J.シュトラウスⅡ世
M10.誓いの十字架/ジョウ4世


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月 3日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。



新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


美しき闇夜に浮かぶ月と星の輝き。
人々はその瞬きに憧れを抱き、夢を思い描く。。。

その夢は想いをのせて夜空への旅に出る。
浪漫あふれる情景がさらなる輝きとなり瞬いていた・・・


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~リラクゼーションとクラシック~

★This Week's Theme: Relaxation★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「リラクゼーション」
新たなスタートの季節ですね。
慣れないこと、初めてのことで緊張したあとは、ゆったりとした音楽でリラックス!
身も心もリフレッシュして、また新しい明日を迎えたいですね♪

★Today's Music Menu★

M1: 童謡による小品Ⅰ ~子守歌 / ヒナステラ
M2: ピアノ協奏曲第1番 ~第2楽章 / ラフマニノフ
M3: 組曲 第2番 ~第2楽章 / ブローウェル
M4: 糸杉 ~おお美しい金の薔薇よ / ドヴォルザーク
M5: 詩曲 / フィビヒ
M6: 4声のミサ曲 ~アニュス・デイ / バード
M7: オーボエ協奏曲 ~第2楽章 / J.S.バッハ
M8: フランス組曲第5番 ~サラバンド / J.S.バッハ
M9: バレエ「眠りの森の美女」第1幕:呪文
~パ・ダクシオン 薔薇のアダージョ / チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[アンダンテ・フェスティヴォ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080403 caffe rosso 

M1: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~葦笛の踊り / チャイコフスキー

M2: セレナード 第13番 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第4楽章 / モーツァルト

M3: 「アルルの女」第1組曲 ~前奏曲 / ビゼー

M4: チューバ協奏曲 ヘ短調 ~第2楽章(ロマンス) / ヴォーン=ウィリアムズ

M5: セレナード OP.22, B.52 ~第2楽章 / ドヴォルザーク

M6: アンダンテ・フェスティヴォ / シベリウス

M7: エレンの歌Ⅲ「アヴェ・マリア」OP.56 No.6 D.839 / シューベルト

M8: 忘れられし夢 / ルロイ・アンダーソン

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 子供の情景 Op.15 ~トロイメライ/シューマン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.子供の情景 Op.15 ~トロイメライ
/シューマン
M2.子守歌 変ニ長調 Op.57/ショパン

M3.亡き王女のためのパヴァーヌ/ラヴェル
M4.交響曲 第94番 ト長調 「驚愕」 ~第3楽章 メヌエット/ハイドン
M5.交響曲 第34番 ハ長調 K.338 ~第3楽章/モーツァルト
M6.森のスケッチ Op.51 ~Ⅰ.野ばらに寄す/オッフェンバック
M7.舞踏会の美女/ルロイ・アンダーソン
M8.誓いの十字架/ジョウ4世


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年4月 2日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。



新しい「Lounge Classic for Caffe bleu」のテーマは、

クラシックって何だ?

その答えをぜひアナタの耳でお確かめ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

今日からまた新しい日常が始まる。
昨日とは違う"何か"を見つける旅が今、その幕を開けた・・・


旅の始まりは、孤独との闘い。。。
果てしなく続く大地を一人さまよい、
いつ、その答えを見つけられるとも知らず
ただひたすらに、輝きに向けて歩みを続けていく。。。

いつしかこの旅の終わりを迎えた時、
多くの仲間が支えてくれていたことに気付くだろう。。。


The Many Facets of Classics!

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~リラクゼーションとクラシック~

★This Week's Theme: Relaxation★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「リラクゼーション」
新たなスタートの季節ですね。
慣れないこと、初めてのことで緊張したあとは、ゆったりとした音楽でリラックス!
身も心もリフレッシュして、また新しい明日を迎えたいですね♪

★Today's Music Menu★

M1: 歌劇「ホフマン物語」第3幕 ~舟歌 / オッフェンバック
M2: 私のロビンは緑の森へ / グレインジャー
M3: 悲嘆 / ヴィラ=ロボス
M4: 凧が飛ぶ夢 / ブラスケス
M5: クラリネットとオーケストラのためのポプリ ~ラルゲット / シュポア
M6: 南米風舞曲の組曲(第2版)~アダジエット・ピアニッシモ / ヒナステラ
M7: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第1幕 ~ドン・キホーテはキトリをメヌエットに誘う / ミンクス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[今は、小さな星・・・]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回は、メキシコの作曲家、ポンセの名曲「エストレリータ」からスタート!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080402 caffe rosso 

M1: エストレリート(小さな星) / ポンセ(ハイフェッツ編)

M2: 万霊節の日のための連祷 D.343 / シューベルト(プリムローズ編)

M3: カンタータ第147番「心と口と行いと生命で」BWV.147 ~コラール「主よ、人の望みの喜びよ」 / J.S.バッハ

M45つのバガテル OP.23a ~第3番 / フィンジ(ローレンス・アシュモア編)

M5: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー

M6: ジムノペディ 第1番 / サティ

M7: 子守歌 / ブローウェル

M83つのノヴェレッテ ~第1番 / プーランク

_______________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste スカラムーシュ -アルト・サクソフォーンとオーケストラのための組曲 ~ヴィフ/ミヨー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.スカラムーシュ -アルト・サクソフォーンとオーケストラのための組曲 ~ヴィフ
/ミヨー