« caffe celeste ピアノのための6つの小品 ~優しいワルツ/レスピーギ 他 | トップページ | caffe bruno ~読書とクラシック~ »

2008年4月21日 (月)

caffe rosso[Dilettante]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ラスト曲。ロシア国民学派「五人組」の一人、ボロディン(1833~87)の「弦楽四重奏曲 第2番 ~第1楽章」。ペテルブルク医科大学の教授であり、科学者のボロディン。趣味として作曲をしていたので作品は少ないものの「イーゴリ公」など当時のロシアを代表する傑作を生み出した人物です。

「弦楽四重奏曲 第2番」は、第3楽章が有名ですが、今日セレクトした第1楽章もすばらしい1曲だと思います。ツボです!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080421 caffe rosso 

M1: ピアノ三重奏曲 第1番 OP.49 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M2: 私は恋人に言った OP.19b(ハーディの詩による) ~2つの唇  / フィンジ

M3: ピアノソナタ 第12番 OP.26「葬送」 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M4: スペイン舞曲集 第6番 ~サパテアード OP.23-2 / サラサーテ

M5: 糸杉 B.152 ~この地にさわやかな西風が吹き / ドヴォルザーク

M6: 組曲「ドリー」OP.56 ~スペイン風の踊り / フォーレ

M7: 組曲 ~さすらい / ラター

M8: 無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV.1007 ~第6曲 / J.S.バッハ

M9: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M10: 弦楽四重奏曲 第2番 ~第1楽章 / ボロディン

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

コメント

この記事へのコメントは終了しました。