« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月31日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


いつもと変わらない夜明けが、
いつもとは違う意味を持っている。。。

新しい人生の物語が産声をあげ、
新しい舞台がアナタの登場を待ち構えている・・・

アナタにしか作ることのできない物語を、
他の誰でもない、アナタ自身が楽しみにしている。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~リラクゼーションとクラシック~

★This Week's Theme: Relaxation★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「リラクゼーション」
いよいよ明日から4月。新たなスタートの季節。
慣れないこと、初めてのことで緊張したあとは、ゆったりとした音楽でリラックス!
身も心もリフレッシュして、また新しい明日を迎えたいですね♪

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第2幕 ~舞踏会の思い出 / ミンクス
M2: ジプシーの歌 ~第4番「わが母の教え給いし歌」 / ドヴォルザーク
M3: 叙情的瞑想 ~メヌエット / シベリウス
M4: エレンの歌Ⅲ「アヴェ・マリア」/ シューベルト
M5: ソナタ 第6番 ~カンタービレ / パガニーニ
M6: 子守歌 / ブローウェル
M7: 前奏曲集第2巻 ~月の光がふりそそぐテラス / ドビュッシー
M8: 夜想曲 第5番 / ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ottavaもうすぐ1周年]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

東京は、今桜が見ごろ。春めいた赤坂、先日オープンした赤坂サカスも盛況で新しいことが始まる気配にあふれています。今回は、お馴染み、ヴィヴァルディの「春」からスタートのcaffe rosso。テーマは春です。 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080331 caffe rosso 

M1: 協奏曲集「四季」第1番 「春」OP.8-1 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ 

M2: 序曲 ニ長調 / 山田耕筰 

M3: 交響曲第3番 D.200 ~第4楽章 / シューベルト 

M4: ピアノ協奏曲 第2番 OP.102 ~第3楽章 / ショスタコーヴィチ 

M5: ピアノ協奏曲 ト長調 ~第3楽章 / ラヴェル

M6: ミュージカル「ウェスト・サイド物語」第2幕 ~素敵な気分 / バーンスタイン 

M7: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~ヴィーヴォ / ストラヴィンスキー 

M8: マズルカ ~第37番 OP.59-2 / ショパン

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 管弦楽のためのスラヴォニア・アリア 変ロ長調/ヴェラチーニ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.詩人の恋 Op.48 ~明るい夏の朝に/シューマン
M2.愛の挨拶 Op.12/エルガー

M3.管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV.1067 ~ポロネーズ/J.S.バッハ
M4.マニフィカート ニ長調 BWV.243 ~わたしの霊は救い主である神をたたえます/J.S.バッハ
M5.ピアノ協奏曲 第12番 イ長調 K.414 ~第3楽章/モーツァルト
M6.バレエ音楽「くるみ割り人形」 Op.71 ~序曲/チャイコフスキー
M7.組曲「町人貴族」 Op.60 ~仕立屋の入場と舞踊/R.シュトラウス
M8.チェコ組曲 ニ長調 Op.39 ~ポルカ/ドヴォルザーク
M9.管弦楽のためのスラヴォニア・アリア 変ロ長調/ヴェラチーニ
M10.ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調 Op.15 ~第3楽章/ハイドン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月30日 (日)

caffe azzurro ~単一楽器の音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は前回に引き続き「単一楽器の音流」
一つの楽器を一人で奏でた曲ばかりを集めました。

ヴァイオリン、ピアノ、ギター、
ハープ、チェロといった楽器たちが
それぞれの個性を存分に発揮して
豊かな音流をつないでいきます。

内省的な深い曲から超絶技巧のハデな曲まで
たった一人の人間が奏でていることを感じさせる
音楽が続きます。

一人を感じたい時、自分自身と向き合いたい時、
物事を深く考えたい時、集中したい時、

心を落ち着けたい時など、お供に如何ですか?

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

Caffe verde per 「La porta di impressione」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
アナタの生活を彩る」曲のセレクト最終第5弾♪


今週も『春』をテーマにアナタの日常を鮮やかに彩る音楽をセレクトしました。

第5弾のテーマは、『新たなる感動の舞台へ』

3月もいよいよ残す所あと2日。。。
この春にアナタを待っている新しい挑戦、そして新しい出会いは
アナタに多くの感動を与えてくれることでしょう!

さぁ、新しい人生のスタートです!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。

今から始まる輝ける未来に向けて、夢の扉が開かれました!



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

ワルツを踊る猫 / ルロイ・アンダーソン
春のささやき OP.22, NO.3 / シンディング
組曲「くるみ割り人形」~中国の踊り / チャイコフスキー
クラリネット協奏曲 OP.31 ~第3楽章 / フィンジ
美しきロスマリン / クライスラー
ワルツ 第8番 OP.64-3 / ショパン
組曲「マスクとベルガマスク」~パストラール / フォーレ
バレエ「眠りの森の美女」 第3幕:結婚 ~終曲 / チャイコフスキー

Recommend

組曲「くるみ割り人形」~中国の踊り / チャイコフスキー

バレエ「くるみ割り人形」の第2幕
お菓子の国で登場する元気な踊り。
ピョコピョコと飛び跳ねて踊る陽気なダンサーに
いつも目が奪われてしまいます!

この他にも、スペインの踊り、ロシアの踊り
アラビアの踊りなどの楽しい民族舞踊や
葦笛の踊り、金平糖の踊りなども登場して
舞台はますます賑やかに。

今日はその中から、中国の踊りをお届けします♪


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年3月29日 (土)

caffe azzurro ~単一楽器の音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回と次回は「単一楽器の音流」
一つの楽器を一人で奏でた曲ばかりを集めました。

チェロ、ギター、ピアノ、ハープ、
ヴァイオリン、パイプオルガンといった楽器たちが
それぞれの個性を存分に発揮して
豊かな音流をつないでいきます。

内省的な深い曲から超絶技巧のハデな曲まで
たった一人の人間が奏でていることを感じさせる
音楽が続きます。

一人を感じたい時、自分自身と向き合いたい時、
物事を深く考えたい時、集中したい時、

心を落ち着けたい時など、お供に如何ですか?

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

caffe verde≪愛でる≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

久方の 光のどけき春の日に しづ心なく 花の散るらむ / 紀友則

今、東京は桜が見ごろ。今日は「花を愛でる」イメージで選曲しました。ゆっくりと、桜並木を歩くイメージでお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080329_caffe verde

M1: フルート協奏曲 OP.10-4 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M2: カンタータ第36番「喜びて舞いあがれ」BWV.36 ~喜びて舞いあがれ / J.S.バッハ

M3: ワルツ「春の声」OP.410 / J.シュトラウスⅡ世

M4: ホルン協奏曲 第4番 K.495 ~第3楽章 / モーツァルト

M510の小品 OP.12 ~第7曲 前奏曲 / プロコフィエフ

M6: オーヴェルニュの歌 第4集 ~かっこう / カントルーブ

M7: 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク / ドビュッシー

M8: 組曲「ドリー」OP.56 ~キティ・ワルツ / フォーレ

M9: 想いのとどく日 / ガルデル

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco ピアノのために 組曲 ~サラバンド/ドビュッシー 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

パッサカリアと無窮動 ~パッサカリア/セレブリエール
バレエ「ロデオ」4つのエピソード ~土曜日の晩のワルツ/コープランド
ヴァイオリンソナタ 第2番 イ短調 ~サラバンド/イザイ
歌劇「ワリー」 ~さようなら、ふるさとの家よ/カタラーニ
2つの小品 Op.15 ~第1番 夕べの歌/エルガー
交響曲 第2番 ホ短調 Op.27 ~第3楽章/ラフマニノフ
ピアノのために 組曲 ~サラバンド/ドビュッシー
子供たちのミサ曲 ~アニュス・ディ/ラター
創作主題による変奏曲「エニグマ」Op.36 ~第9変奏/エルガー
誓いの十字架/ジョウ4世

Recommend

ピアノのために 組曲 ~サラバンド/ドビュッシー
やさしいピアノの旋律が心地よく、朝の目覚めにぴったりです。


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年3月28日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


ひとつの旅が終わろうとしている。。。

冒険の幕が下りるその時、
我々の心には果たして何が残っているのだろう・・・

感動こそが次の旅への原動力となり、新しい冒険の目的となる。

そう、、、新しい冒険はもう我々の目の前で待っているのだ。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~花とクラシック~

★This Week's Theme: Flower★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「花」
花を描く、花を活ける、花を植える、花を見る・・・、などなど。
これからますます花を楽しむ機会が増える季節です。

OTTAVAスタジオがある、東京赤坂のsacas坂の桜並木も
やわらかなピンク色の花がココロを和ませてくれています。


★Next Week's Theme: Relaxation★

来週のテーマは「リラクゼーション」
いよいよ4月。新たなスタートの季節。
慣れないこと、初めてのことで緊張したあとは、ゆったりとした音楽でリラックス!
身も心もリフレッシュして、また新しい明日を迎えたいですね♪


★Today's Music Menu★

M1: 3つの小品 ~十分な灌漑から / ファルー
M2: バレエ音楽「ライモンダ」~大ワルツ‐ピッツィカート‐ワルツの再会 / グラズノフ
M3: 5つのバガテル ~第5番 / フィンジ
M4: ミュージカル「ウェスト・サイド物語」第2幕 ~素敵な気分 / バーンスタイン
M5: 物語 ~白い小さなろば / イベール
M6: バレエ音楽「ロメオとジュリエット」第1幕 ~マドリガル / プロコフィエフ
M7: 6つのコンソレーション S172/R12 ~第3番 / リスト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[イベリア]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、1曲目のアルベニス(1860~1909)。近代スペイン最大の作曲家。ギターの手法をピアノ曲に持ち込んだことでも知られます。今日はより、スペインらしさが感じられるギター編曲のイベリアです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080328 caffe rosso

M1: イベリア(3つのギターのための編曲) 第2集 ~ロンデーニャ / アルベニス

M2: 海の絵 OP.37 ~港で / エルガー

M3: アンダンテ OP.75 / フォーレ

M4: コンツェルトシュテュック 第1番 OP.113 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M5: 鐘のキャロル / ブレイナー編

M6: 交響曲第3番 OP.55「英雄」 ~第3楽章(スケルツォ) / ベートーヴェン

M7: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~パ・ド・ドゥ / チャイコフスキー

M82つのオーボエのための協奏曲 OP.9, No.3 ~第1楽章 / アルビノーニ

M9: バレエ音楽「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ) ~ポロネーズ / グラズノフ

_______________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「ロジーヌ」 ~ガボット/ゴセック 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.歌劇「ロジーヌ」 ~ガボット/ゴセック
M2.24の前奏曲 Op.28 ~第7番 イ長調/ショパン

M3.4つの海の間奏曲 Op.33a (歌劇「ピーター・グライ」/ブリテン
M4.バレエ音楽「パナンビ」 Op.1 ~パラナの月光/ヒナステラ
M5.組曲「ドリー」 Op.56 ~ミーアーウー/フォーレ
M6.スペイン組曲 第1集 Op.47 ~アラゴン/アルベニス

M7.カルメン幻想曲 Op.25 ~アレグロ・モデラート/サラサーテ
M8.ワルツ「朝の新聞」Op.279/J.シュトラウスⅡ世

M9.幻想的五重奏曲 ~第4楽章 ブルレスカ/ヴォーン=ウィリアムズ
M10.ヤハヴァよ、汝の住み家はいかに SWV29(詩篇84)/シュッツ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月27日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


優しい空気が辺りを柔らかく包み込んだ・・・

この想いが一筋の流れ星となり、
宇宙の彼方を真っ直ぐに駆け抜ける。。。

今日の夢は明日の力。そして明日の夢が未来へと導いてくれる。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~花とクラシック~

★This Week's Theme: Flower★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「花」
花を描く、花を活ける、花を植える、花を見る・・・、などなど。
これからますます花を楽しむ機会が増える季節ですね。

★Today's Music Menu★

M1: 15の即興曲 ~第7番 / プーランク
M2: 弦楽四重奏曲 第2番 ~夜想曲 / ボロディン
M3: レクイエム ~イン・パラディスム(天国へ)/ フォーレ
M4: ブランデンブルク協奏曲 第6番 ~第3楽章 / J.S.バッハ
M5: 夜想曲第3番 / フォーレ
M6: 組曲「バレエの情景」~Ⅶ ワルツ / グラズノフ
M7: バレエ音楽「くるみ割り人形」~金平糖の踊り / チャイコフスキー
M8: ピチカート・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ショスタコーヴィチ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、後半に出てくるショスタコーヴィチ(露:1906~75)のピアノ曲。ソ連音楽の第一人者であり、20世紀最大の作曲家の一人といわれるショスタコーヴィチ。僕はこの人に対して、壮大な交響曲というイメージを持っていましたが、この曲で考えを改めました。繊細でキレイなピアノ曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080327 caffe rosso

M1: オーボエ協奏曲 BWV.1059 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M2: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~柔らかなミュゼット / ラモー

M3: オルガン協奏曲 第3番 OP.4-3, HWV.291 ~第4楽章 / ヘンデル

M4: シュプラー・コラール第1曲 ~目覚めよ、と呼ぶ声あり BWV.645 / J.S.バッハ

M5: アルト・サクソフォーンとオーケストラのためのバラード ~アンダンティーノ / トマジ

M6: シチリアーナ OP.78 / フォーレ

M7: 合唱とオルガンのための2つの祝福 ~平和なる世界に歩み入れ / ラター

M824の前奏曲とフーガ OP.87 ~前奏曲 第1番 / ショスタコーヴィチ

M9: 前奏曲 ヘ長調 / ラフマニノフ

M10: 音楽に寄す D.547 OP.88-4 / シューベルト

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 8つの練習曲 Op.42 嬰ヘ長調 ~第4番/スクリャービン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.8つの練習曲 Op.42 嬰ヘ長調 ~第4番/スクリャービン
M2.夜想曲 第6番 変ニ長調 Op.63/フォーレ

M3.夢/ラヴェル
M4.愛の夢-3つの夜想曲 ~変イ長調 おお、愛しうるかぎり愛せ/リスト
M5.マズルカ ~第11番 ホ短調 Op.17-2/ショパン
M6.スペイン組曲 第1集 Op.47 ~カスティーリャ/アルベニス
M7.花の組曲 Op.97 ~果樹園でのよろこび/ヴィラ=ロボス
M8.組曲「ペレアスとメリザンド」Op.80 ~糸を紡ぐ女/フォーレ
M9.教会ソナタ 第1番 変ホ長調 K.67/モーツァルト
M10.トランペット協奏曲 変ホ長調 Hob.Ⅶe:1 ~第1楽章/ハイドン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月26日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


春の陽気に誘われて、風の吹くまま街に出る。

道端のアスファルトの隙間から、
一本の美しい花が力強く顔を出していた。。。

その美しい花は見るものを魅了し、人々に笑顔の花を咲かせる・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~花とクラシック~

★This Week's Theme: Flower★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「花」
花を描く、花を活ける、花を植える、花を見る・・・、などなど。
これからますます花を楽しむ機会が増える季節ですね。

★Today's Music Menu★

M1: クラリネット五重奏曲 ~第3楽章 / ブラームス
M2: チェントーネ・ディ・ソナタ 第2番 ~ロンドンチーノ / パガニーニ
M3: 組曲「マ・メール・ロワ」~美女と野獣との対話 / ラヴェル
M4: メサイア ~なぜもろもろの国人は騒ぎ / ヘンデル
M5: 3声のシンフォニア ~第5番 / J.S.バッハ
M6: パガニーニの主題による狂詩曲 ~第18変奏 / ラフマニノフ
M7: ディヴェルティメント ~ワルツ / イベール
M8: 無言歌集 ~第25番「五月のそよ風」/ メンデルスゾーン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[テ・デウム]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■ 

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回のrosso勢いあります。聴き所=ツボは、1曲目。シャルパンティエ(仏:誕生年不明~1704)の「テ・デウム」。数多くの教会音楽を残したシャルパンティエのビートをお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080326 caffe rosso 

M1: テ・デウム H.146 / シャルパンティエ 

M2: 「雪娘」組曲 ~道化師(軽業師)の踊り / リムスキー=コルサコフ 

M3: 歌劇「ロメオとジュリエット」 ~私は夢に生きたい / グノー 

M4: 「ハーリ・ヤーノシュ」組曲 ~ウィーンの音楽時計 / コダーイ 

M5: 組曲「動物の謝肉祭」 ~第12曲 化石 / サン=サーンス

M6: クラリネットソナタ ~第3楽章 / プーランク 

M7: 歌劇「インテルメッツォ」OP.72 4つの交響的間奏曲 ~幸せな決定 / R.シュトラウス 

M8: 歌劇「トロヴァトーレ」第3幕:ジプシーの息子 第1場 ~今はさいころ、だが間もなく(兵士の合唱) / ヴェルディ 

M9: 5つのバガテル OP.23a ~第4番 / フィンジ 

M10: ハープと弦楽のための舞曲集 ~宗教的舞曲 / ドビュッシー 

_________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ハンガリー舞曲 第17番/ブラームス(クライスラー編) 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ハンガリー舞曲 第17番/ブラームス(クライスラー編)
M2.9つのマズルカ Op.25 ~第4番 ホ長調/スクリャービン

M3.ヴァイオリンソナタ ~第2楽章/プーランク

M4.ラ・レコレータ/コセンティーノ
M5.版画 ~雨の庭/ドビュッシー
M6.美しい水車小屋の娘 D.795 Op.25 ~涙の雨/シューベルト
M7.バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~ブドウの房/ファリャ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月25日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


街を幻想的に彩るライトアップされた桜。
見事に咲き乱れる前に散り行く一片は、
一体何を想い、そして足早にどこへ向かうのだろう・・・

未だ蕾の一片は、夢の中でそんなことを思い描いていた。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~花とクラシック~

★This Week's Theme: Flower★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「花」
花を描く、花を活ける、花を植える、花を見る・・・、などなど。
これからますます花を楽しむ機会が増える季節ですね。

★Today's Music Menu★

M1: バレエ「眠りの森の美女」プロローグ:命名式 ~踊りの情景 / チャイコフスキー
M2: 詩的なワルツ集 ~ワルツ5. アレグット・エレガント / グラナドス
M3: ラス・プレセンシアス ~ルドヴィーナ / グァスタヴィーノ
M4: 想いのとどく日 / ガルデル
M5: バレエ音楽「くるみ割り人形」~葦笛の踊り/ チャイコフスキー
M6: スペイン組曲 第1集 ~セビーリャ / アルベニス
M7: 八重奏曲 ~第5楽章 / シューベルト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[革命児]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、「タンゴの革命児」アストル・ピアソラ(アルゼンチン:1921~92)の「タンゴの歴史 ~ボーデル1900」。バンドネオン奏者であり作曲家としても名を馳せたピアソラ。この曲は、ギターとフルートのシンプルな編成で彼のグルーヴが感じられる1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080325 caffe rosso

M1: 組曲「スペイン」 ~タンゴ OP.165-2 / アルベニス

M2: 時計とドレスデン人形 / ケテルビー

M3: ピアノ協奏曲 第2番 K.39 ~第3楽章 / モーツァルト

M4: タンゴの歴史 ~ボーデル 1900 / ピアソラ

M5: 「シンデレラ」組曲 第1番 OP.107 ~舞踏会に行くシンデレラ / プロコフィエフ

M6: 朝の歌 / レオンカヴァルロ

M7: バレエ音楽「コッペリア」第1幕 ~マズルカ / ドリーブ

M8: バレエ音楽「四季」OP.67 / グラズノフ

M9: 組曲「馬あぶ」OP.97a ~手回しオルガンのワルツ / ショスタコーヴィチ

M10: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による) ~おお私の恋人よ / フィンジ

_______________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste セレナード 第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第1楽章/モーツァルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.セレナード 第13番 ト長調 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第1楽章/モーツァルト
M2.交響曲第5番 ハ短調 「運命」 ~第2楽章/ベートーヴェン

M3.交響曲第2番 ハ短調 「復活」 ~第4楽章 原光/マーラー
M4.即興曲 第4番 嬰ハ短調 「幻想即興曲」/ショパン
M5.ベートーヴェンの主題によるロンディーノ/クライスラー
M6.ヴェネツィアの舟歌 イ長調/メンデルスゾーン
M7.歌劇「ローエングリン」 ~第1幕への前奏曲/ワーグナー
M8.行進曲「威風堂々」 ~第4番 ト長調/エルガー
M9.組曲「動物の謝肉祭」 第14曲 終曲/サン=サーンス
M10.前奏曲/ラヴェル
M11.詩的な情景 ~エバとワルダー/グラナドス
M12.平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ)
        ~第24番 ロ短調 BWV.869/J.S.バッハ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月24日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


グレーの夜空に映る街の灯りが、
幻想的な世界を作り出している。。。

風が静かに耳元で囁き、
新しい季節の到来を教えてくれた・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~花とクラシック~

★This Week's Theme: Flower★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「花」
花を描く、花を活ける、花を植える、花を見る・・・、などなど。
これからますます花を楽しむ機会が増える季節ですね。
桜の開花宣言もそろそろでしょうか

★Today's Music Menu★

M1: オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ-高地オーヴェルニュの羊飼の歌 / カントルーブ
M2: ヴェネツィアの舟歌 / メンデルスゾーン
M3: 組曲「馬あぶ」~ロマンス / ショスタコーヴィチ
M4: エストレリータ(小さな星)/ ポンセ
M5: 「リラの花」/ ラフマニノフ
M6: トリオソナタ ~第3楽章 / ヘンデル
M7: ピアノ協奏曲 ~第2楽章 / グリーグ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[春の雨]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

週末に桜の開花宣言が出された東京、今日はどんよりと雲が立ち込めています。一雨ごとに暖かくなる、そんな天気が続いています。

今回のrossoは「春っぽい」選曲。ottavaで春、感じてみてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080324 caffe rosso

M1: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第2番 K.137 ~第2楽章 / モーツァルト

M2: 弦楽四重奏曲第67番 OP.64-5「ひばり」 ~第4楽章 / ハイドン

M3: ヴァイオリン協奏曲 第5番 RV.253「海の嵐」 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M4: オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 BWV.1055 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M5: ワルツ 第1番 OP.18「華麗なる大円舞曲」 / ショパン

M6: 子供の領分 ~第1番 グラドゥス・アド・パルナッスム博士 / ドビュッシー

M75つのギリシア民謡 ~乳香を摘む女たちの歌 / ラヴェル

M8: 組曲 ~おお、ウェイリー、ウェイリー / ラター

M9: ネヴェスティンの踊り(マケドニアの伝承曲) / 伝承曲

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste コンチェルティーノ ニ長調/ドニゼッティ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.コンチェルティーノ ニ長調/ドニゼッティ
M2.協奏曲集「調和の霊感」OP.3 第2番
2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ~第1・2楽章/ヴィヴァルディ

M3.歌劇「ローエングリン」 ~婚礼の合唱/ワーグナー
M4.「騎兵隊」序曲/スッペ
M5.「ペール・ギュント」第2組曲 OP.55 ~ペール・ギュントの帰郷/グリーグ
M6.バレエ組曲「アパラチアの春」 ~冒頭/コープランド
M7.レクイエム OP.9 ~入祭文/デュリュフレ
M8.クラリネットソナタ ヘ短調 ~第2楽章/ブラームス


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月23日 (日)

caffe azzurro ~春を感じる音流 2

caffe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は前回に引き続き「春を感じる音流」
春を題材にした曲ばかりを集めました。

おなじみの名曲から知られざる珍品まで、
個性的な曲が揃っています。
ユニークな作品にも、

きっとどこかに「春」の要素が入っていますよ。

今回のオススメは、
1曲目、ベートーヴェンのスプリングソナタの第1楽章。
冒頭のワンフレーズだけでも「春への希望」が感じられます。
他にも、そよ風が吹くようなメンデルスゾーンの「春の歌」や
J.シュトラウスⅡ世の「春の声」など
名旋律が続々と出てきます。

ズバリ春を感じたい時、リラックスしたい時、
花粉症のイライラを解消したい時、
あるいは、散歩や通勤のお供に如何ですか?

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

Caffe verde per 「verso un palcoscenico nuov」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
アナタの生活を彩る」曲のセレクト第4弾♪


今週も『春』をテーマにアナタの日常を鮮やかに彩る音楽をセレクトしました。

第4弾のテーマは、『新しいステージに向かって』

この春、多くの人が新しいステージに向かっていくことと思います。
春には人生の岐路が多く、新しい人生がたくさん待っている。。。

人生とは多くの選択肢を選んで歩んでいくもの。
その選択に自信を持ち、進んできた道を信じて、
さらなる飛躍の年にしていきたいものですね♪

仲人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。
ぜひアナタの大切な人にこの30分を贈ってみて下さい。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

無言歌 第30番 ~「春の歌」/ メンデルスゾーン
歌劇「アイーダ」第1幕 ~(尼僧たちの踊り)/ ヴェルディ
7つのパートソング集 ~清く静かな流れよ / フィンジ
ゴルトベルク変奏曲 ~アリア / J.S.バッハ
クラリネット三重奏曲 ~第3楽章 / ブラームス
12の練習曲 ~第3番「別れの曲」/ ショパン
弦楽四重奏曲 第2番 ~夜想曲 / ボロディン

Recommend

12の練習曲 ~第3番「別れの曲」/ ショパン

フィギュアスケートの浅田真央選手が
エキシビジョンで使用している曲として、
お聴き覚えのある方も多いのではないでしょうか。

今日はピアノバージョンでお届けします。


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年3月22日 (土)

caffe azzurro ~春を感じる音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回と次回は「春を感じる音流」
春を題材にした曲ばかりを集めました。

おなじみの名曲から知られざる珍品まで、
個性的な曲が揃っています。
ユニークな作品にも、

きっとどこかに「春」の要素が入っていますよ。

今回のオススメは、
グリーグの「春へ寄す」から、プーランクの「美しい春」、
コープランドの「アパラチアの春」へのつながり。
静かな中にも、春の喜びが音流の底で流れています。

ズバリ春を感じたい時、リラックスしたい時、
花粉症のイライラを解消したい時、
あるいは、散歩や通勤のお供に如何ですか?

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

caffe verde≪新生活≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

入学。入社。転勤。新しい生活が始まる春。新生活を迎える人も、そうでない人も気分を新たに、部屋の模様替え、なんてどうでしょうか?今回は作業がはかどるような曲ばかりを集めた30分です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080322_caffe verde

M1: エリート・シンコペーションズ / ジョプリン

M2: ヒット・ソング ~アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン

M3: 歌劇「イスの王」 ~第3幕 オーバード / ラロ

M4: 小曲集「子供の戯れ」 ~ガロップ「舞踏会」 / ビゼー

M5: サルスエラ「ユダヤの子」 ~スペインからやってきた娘 / ルナ

M6: 組曲 ~アイロンをかけまくる / ラター

M7: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M8: ワルツ「芸術家の生涯」OP.316 / J.シュトラウスⅡ世

M9: ピアノ五重奏曲 OP.81 B.155 ~第4楽章 / ドヴォルザーク

M1010の前奏曲 OP.23-6 / ラフマニノフ

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 眠ったふりをしている君/ダウランド 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい 、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

フルートソナタ「忠実な羊飼い」第6番 ~第3楽章/ヴィヴァルディ
アダージョとアレグロ 変イ長調 ~第1楽章/シューマン
弦楽とパーカッションのためのフラトレス/ペルト
眠ったふりをしている君/ダウランド
ラ・レコレータ/コセンティーノ
エキスポの想い出 ~趣味のいいパビリオン/モンポウ
ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第4番 ハ短調 ~シチリアーナ/J.S.バッハ
ワルツ 第7番 嬰ハ短調 OP.64-2/ショパン
田園前奏曲/シャブリエ

Recommend

眠ったふりをしている君/ダウランド
中世イギリス出身の作曲家ジョン・ダウランドの作品です。
哀愁に満ちた歌声がとても印象的です。


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年3月21日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


空を見上げ、夜空に輝く星を眺める。

あの星の輝きは、叶えられた夢や希望が夜空に舞い上がり、
後世の人々が夢と希望を見失わぬよう
道標となり、我々を見守っている。。。

そう考えてみると、あの星の輝きをじっと見つめていたくなる・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~模様替えとクラシック~

★This Week's Theme: Remodering★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「模様替え」
だんだん暖かくなってきました!
ベッドカバーやカーテンなどなど、春らしく模様替えしたくなりますね♪


★Next Week's Theme: Flower★

来週のテーマは「花」
花を描く、花を活ける、花を植える、花を見る・・・、などなど。
これからますます花を楽しむ機会が増える季節ですね。
来週のcaffe brunoでは「花」をテーマにお送りする予定です♪


★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「くるみ割り人形」第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー
M2: 15の即興曲 ~第14番 / プーランク
M3: オーヴェルニュの歌 第5集 ~向こうの岩の上に / カントルーブ
M4: 低音のための5つのリート「調べのように私を通り抜ける」 / ブラームス
M5: 夢 / ドビュッシー
M6: 愛のよろこび / クライスラー
M7: ワルツを踊る猫 / ルロイ・アンダーソン
M8: 物語 ~金の亀を使う女 / イベール


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[WWⅠ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ヴォーン=ウィリアムズ(英:1872~1958)の幻想的五重奏曲。闇を切り裂いていくようなヴァイオリンが特徴的な曲です。サラエボ事件から第1次世界大戦勃発へと続いた混乱の1914年にロンドンで初演されています。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080321 caffe rosso 

M1: 束の間の幻影 OP.22 ~ピットレスコ / プロコフィエフ

M2: 歌劇「タイス」 ~瞑想曲 / マスネ

M32つのマズルカ OP.12 ~第2番「ポーランドの歌」 / H.ヴィエニャフスキ

M4: 幻想的五重奏曲 ~第2楽章 スケルツォ / ヴォーン=ウィリアムズ

M5: シンプル・シンフォニー OP.4 ~陽気なピッツィカート / ブリテン

M6: 歌劇「サムソンとデリラ」OP.47 ~バッカナール / サン=サーンス

M7: 弦楽器、打楽器とチェレスタの音楽 SZ.106 ~第4楽章 / バルトーク

M8: 歌劇「ローエングリン」 ~第3幕への前奏曲 / ワーグナー

M9: トリパトス / ラヴェル

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 子守歌のお守り OP.41 ~ゆりかごの歌/ブリテン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅲ.セクエンツィア(続唱)4.レコルダーレ(思い出させたまえ)/モーツァルト
M2.クラヴサン曲集第1巻 ~第1組曲 花傘、またはやさしいナネット/F.クープラン

M3.ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 ハ短調 BWV.1060 ~第3楽章/J.S.バッハ
M4.ハンガリーの風景 Sz97 ~メロディ/バルトーク
M5.歌劇「コルキスの娘」 ~弦楽のためのサラバンド/チャベス
M6.子守歌のお守り OP.41 ~ゆりかごの歌/ブリテン
M7.ミサ「おお何と栄光に満てる王国」 ~アニュス・ディ/ビクトリア
M8.ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 OP.49 ~第2楽章/メンデルスゾーン
M9.大聖堂 ~アレグロ・ソレムネ/バリオス


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月20日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


ブラジルでは「3月の雨」が長く暑い夏の終わりを告げる。
ここ日本では「3月の雨」が穏やかで暖かい春の到来を告げる。

街の灯りに乱反射する輝きはやがて星々の輝きへと姿を変える。。。
やまない雨はない・・・まるで人生のようではないか。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~模様替えとクラシック~

★This Week's Theme: Remodering★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「模様替え」
だんだん暖かくなってきました!
ベッドカバーやカーテンなどなど、春らしく模様替えしたくなりますね♪


★Today's Music Menu★

M1: ポロネーズ 第3番「軍隊」/ ショパン
M2: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第1幕 ~彼らの友人たち / ミンクス
M3: ワルツ「芸術家の生涯」/ J.シュトラウスⅡ世
M4: ドラマ「相続契約」~エマの歌 / シュポア
M5: 弦楽四重奏曲 第14番 ~第2楽章 / ベートーヴェン
M6: 歌劇「ロジーヌ」~ガボット / ゴセック
M7: ムーア風組曲 ~スケルツォ / ホルスト
M8: ピアノソナタ 第20番 ~第3楽章 / シューベルト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[シュトラウスさん家]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回、前半をシュトラウスでかためてみました。まずは1曲目、父親のヨハン・シュトラウス(オーストリア:1804~1849)。同じ名前の息子さんがいるので「ワルツの父」なんて添えられることが多い人物。

続いて2曲目は、次男ヨーゼフ・シュトラウス(1827~1870)。もとは建築技師のヨーゼフ。この後に出てくる、兄の代役をつとめたことで音楽への道に進みだした人です。

そして、長男ヨハン・シュトラウス2世(1825~1899)。こちらは「ワルツの王」と呼ばれます。音楽をやることに反対していた父の意向で、銀行家へなるための教育を受けていた息子ヨハン。しかし子供の頃から音楽的環境にいた彼は自分の楽団を持ち、デビュー。ウィーンで絶賛を得ます。親子でライバル同士(しかもちょっと険悪)、という珍しい関係があったそうです。

このシュトラウス家では末息子エドゥアルトも作曲者として活躍した人物。まさにワルツ一家ですよね。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080320 caffe rosso

M1: ラデツキー行進曲 OP.228 / J.シュトラウスⅠ世

M2: ポルカ・シュネル「おしゃべりなかわいい口」OP.245 / ヨーゼフ・シュトラウス

M3: ポルカ「ハンガリー万歳」OP.332 / J.シュトラウスⅡ世

M4: 組曲「仮面舞踏会」 ~マズルカ / ハチャトゥリアン

M5: 歌劇「後宮からの逃走」K.384 ~序曲 / モーツァルト

M6: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第1幕 ~乾杯の踊り / チャイコフスキー

M7: バレエ組曲「シルヴィア」 ~前奏曲:狩の女神 / ドリーブ

M8: 組曲「町人貴族」OP.60 ~剣術の先生 / R.シュトラウス

M9: 歌劇「椿姫」第1幕 ~乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」 / ヴェルディ

M10: ヴァイオリンソナタ ~第1楽章 / プーランク

_______________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウェイ・フロム・ミー/ガーシュウィン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウェイ・フロム・ミー/ガーシュウィン
M2.「マノン=レスコー」 ~なんと、すばらしい美人/プッチーニ

M3.パリの喜び ~第8番/オッフェンバック
M4.バレエ組曲 第2番 ~ワルツ8明るい川)/ショスタコーヴィチ
M5.弦楽四重奏曲19番 ハ長調 K.465 「不協和音」/モーツァルト
M6.組曲「五日五夜」OP.111a ~ドレスデン解放/ショスタコーヴィチ
M7.歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の踊り(合唱付き、第2幕)/ボロディン
M8.セヴァーン狂詩曲 OP.3/フィンジ
M9.ソレリアーナ:管弦楽のための組曲 ~ファンダンゴ/ロドリーゴ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月19日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


雨音に誘われて、夜風が軽やかに踊っている。
静かに流れる時間が、想像の世界を色鮮やかに彩る。。。

夢に見た景色はきっと、アナタ自身の内側に存在している・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~模様替えとクラシック~

★This Week's Theme: Remodering★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「模様替え」
だんだん暖かくなってきました!
ベッドカバーやカーテンなどなど、春らしく模様替えしたくなりますね♪


★Today's Music Menu★

M1: バレエ「白鳥の湖」~黒鳥のパ・ド・ドゥ(1) / チャイコフスキー
M2: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第1幕 ~キトリのヴァリアシオン / ミンクス
M3: 12のスペイン舞曲 ~バレンシアーナ / グラナドス
M4: 3つの小品 ~クージョ地方風 / ヒナステラ
M5: 無言歌 OP.2-3 / チャイコフスキー
M6: 劇音楽「真夏の夜の夢」~スケルツォ / メンデルスゾーン
M7: 謝肉祭 ~ショパン / シューマン
M8: 組曲 ~さすらい / ラター
M9: ピアノ協奏曲 ~第2楽章 / ガーシュウィン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[屋根の上の牡牛]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

3月19日、水曜日。午後もう少しを乗り切れば、明日は祝日でお休み。という方も多いのではないでしょうか?さぁottavaをBGMに、サクサクッと片付けてしまいましょ♪

今回の聴き所=ツボは、フランス6人組の中心人物、ダリウス・ミヨー(仏:1892~1974)作曲、「屋根の上の牡牛」。外交官の秘書としてブラジル滞在の経験をもつミヨーは、ブラジルに関する曲を何曲か作っています。この「屋根の上の牡牛」というタイトルも、古いブラジルの流行歌からとられたもの。(バレエ自体の設定は、禁酒法時代のアメリカの酒場。台本は、ジャン・コクトー。)

様々な要素が詰まった、躍動感ある楽しい1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080319 caffe rosso 

M1: 組曲「展覧会の絵」(管弦楽編曲:ラヴェル) ~プロムナード / ムソルグスキー

M2: キューバ序曲 / ガーシュウィン

M3: バレエ「ペトルーシュカ」 ~ロシアの踊り / ストラヴィンスキー

M4: 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク / ドビュッシー

M5: ピアノ協奏曲 ト長調 ~第1楽章 / ラヴェル

M6: 楽興の時 D.780, OP.94 ~第3番 / シューベルト

M7: ロシアの謝肉祭 OP.11 / H.ヴィエニャフスキ

M8: ピアノ五重奏曲 OP.57 ~第3楽章 / ショスタコーヴィチ

M9: バレエ音楽「屋根の上の牡牛」OP.58 ~冒頭 / ミヨー

M10: まさにイギリス音楽 ~狩の集まり / カー

M11: 交響曲 第1番 D.82 ~第3楽章 / シューベルト

________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 白鳥の歌 D.957 ~セレナード/シューベルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.白鳥の歌 D.957 ~セレナード/シューベルト
M2.組曲「ペレアスとメリザンド」 OP.80 ~メリザンドの死/フォーレ

M3.ブラジルの肖像/バーデン=パウエル
M4.「スパルタクス」組曲第2番 ~スパルタクスとフリーギアのアダージョ/ハチャトゥリアン
M5.ハープソナタ 第2番 変ホ長調 OP.34 ~第2楽章/ドゥシェク
M6.スペイン民謡組曲 ~アストゥリアス地方の歌/ファリャ
M7.歌劇「イーゴリ公」 ~楽しんでいるかい、公爵(ガリツキーのレチタティーヴォとアリア、第1幕)/ボロディン
M8.交響曲第7番イ長調OP.92 ~第4楽章/ベートーヴェン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月18日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


春霞の向こうにそびえる雄大な山々。
どこまでも遠く、想いをのせて光が伸びていく。。。

その光は生命に新しい輝きを与え、
より一層の輝きをその光にも与える・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~模様替えとクラシック~

★This Week's Theme: Remodering★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「模様替え」
だんだん暖かくなってきました!
ベッドカバーやカーテンなどなど、春らしく模様替えしたくなりますね♪


★Today's Music Menu★

M1: シンコペーティッド・クロック / ルロイ・アンダーソン
M2: 3つのラテン・アメリカのスケッチ ~ハリスコの踊り / コープランド
M3: クラリネットソナタ ~第3楽章 / ドリーブ
M4: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~2 / グリーグ
M5: 「ペール・ギュント」第1組曲 ~アニトラの踊り / ブラームス
M6: フルートとオーボエのための協奏曲 / モシェレス
M7: 無伴奏チェロ組曲 第6番 ~第6曲 / J.S.バッハ
M8: 組曲「動物の謝肉祭」~第14曲 終曲 / サン=サーンス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[終身貴族]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、ベンジャミン・ブリテン(英:1913~1976)。ピーター・ピアーズ(テノール)とのコンビでオペラ作曲家として評価されたブリテン。76年には音楽家として初の終身貴族となっています。今日のセレクトは、バグパイプを意識したと思われる、いかにもイギリスなクラシックナンバーです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080318 caffe rosso

M1: オーボエ協奏曲 / ベルリーニ

M2: ホルン協奏曲 第2番 K.417 ~第3楽章 / モーツァルト

M3: フルート五重奏曲 OP.17-1, G419 ~第1楽章 / ボッケリーニ

M4: イギリス民謡組曲「過ぎ去りし時」OP.90 ~りす狩り / ブリテン

M5: アダージョとアレグロ OP.70 ~第2楽章 / シューマン

M6: おとぎ話(チェロとピアノのための) ~第3楽章 / ヤナーチェク

M7: サラサーテアーナ ~マラゲーニャ / ジンバリスト

M8: 糸杉 B.152 ~この地にさわやかな西風が吹き / ドヴォルザーク

M9: 交響曲 第5番 OP.67「運命」 ~第1楽章 / ベートーヴェン

M10: 交響曲 第104番「ロンドン」Hob. I-104 ~第3楽章 / ハイドン

M11: ドラマ「相続契約」 ~エマの歌 / シュポア

_________________________

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノ五重奏曲 イ長調 OP.81 B.155 ~第2楽章/ドヴォルザーク 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.バレエ「白鳥の湖」OP.20 第2幕 ~白鳥たちの踊り Ⅳアレグロ・モデラート(4羽の白鳥の踊り)/チャイコフスキー
M2.ピアノ五重奏曲 イ長調 OP.81 B.155 ~第2楽章/ドヴォルザーク

M3.フルート四重奏曲第4番 イ長調 K.298 ~第1楽章/モーツァルト
M4.オーボエ協奏曲 ト短調 BWV.1056 ~第2楽章/J.S.バッハ
M5.歌劇「アイーダ」~凱旋の合唱“エジプトとイシスの神に栄光あれ”(凱旋行進曲)/ヴェルディ
M6.シチリアーナ OP.78/フォーレ

M7.チェロソナタ ~第2楽章/プーランク

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月17日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


春の陽射し誘われ、街が楽しげに踊りだす。。。

新緑の木々や色鮮やかな花々から発せられる
どこか懐かしく、そしてどことなく未来を感じさせてくれる薫りが
この街に生命を与え、我々に穏やかな表情を与えてくれる。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~模様替えとクラシック~

★This Week's Theme: Remodering★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「模様替え」
だんだん暖かくなってきました!
ベッドカバーやカーテンなどなど、春らしく模様替えしたくなりますね♪


★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第1幕 ~キトリの登場 / ミンクス
M2: 12のスペイン舞曲 ~悲しい踊り / グラナドス
M3: 8つのユモレスク ~第7番 / ドヴォルザーク
M4: 作品集 ~メロディ / パデレフスキ
M5: クラリネット三重奏曲 ~第3楽章 / ブラームス
M6: オーヴェルニュの歌 第5集 ~私がちいさかったときに / カントルーブ
M7: 小組曲 ~初めての舞踏会 / イベール
M8: 劇音楽「真夏の夜の夢」~夜想曲 / メンデルスゾーン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[verismo]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

リラックスがテーマの今回の聴き所=ツボは、2曲目。

ピエトロ・マスカーニ(伊:1863~1945)作曲、「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲。無名の音楽教師マスカーニが、作曲コンクールで優勝し名声を得たのがこの作品。「カヴァレリア・ルスティカーナ」はシチリア島を舞台にした愛の悲劇をリアルな設定で描いたものでローマ初演(1890)で大成功をおさめています。「現実主義」を意味するイタリアの芸術運動、「ヴェリズモ」の創始者、マスカーニの代表曲でrelax。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080317 caffe rosso

M1: バレエ「ロデオ」4つのエピソード ~牧場の夜想曲 / コープランド

M2: 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」全1幕 ~間奏曲 / マスカーニ

M3: 帝室のすみれ / ロペス

M4: クラリネット協奏曲 第1番 OP.26 ~第2楽章 / シュポア

M5: アダージョ / テオドラキス

M6: 組曲 第2番 ~第1楽章 / ブローウェル

M7: パガニーニによる大練習曲 S.141 ~第3番「ラ・カンパネッラ」 / リスト

M8: ソナティナ ~第1楽章 / ラヴェル

M9: 前奏曲 第2集 ~ヒースの草むら / ドビュッシー

_______________________

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ミュージカル「オン・ザ・タウン」-3つのダンス・エピソード~タイムズ・スクェア:1944年/バーンスタイン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ミュージカル「オン・ザ・タウン」-3つのダンス・エピソード~タイムズ・スクェア:1944年/バーンスタイン
M2.忘れられし夢/ルロイ・アンダーソン

M3.リベルタンゴ/ピアソラ
M4.サラサーテアーナ ~タンゴ/ジンバリスト
M5.交響詩「海」 ~海上の夜明けから正午まで/ドビュッシー
M6.愛と海の詩 OP.19 ~間奏曲/ショーソン

M7.バレエ「白鳥の湖」OP.20 第2幕 ~白鳥たちの踊りⅦコーダ/チャイコフスキー
M8.アンダンテ 変ロ長調 OP.75/フォーレ
M9.音楽の作り手 OP.69 ~われらの霊感の息吹が/エルガー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月16日 (日)

caffe azzurro ~トリオの音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は前回に引き続き「トリオの音流」
トリオ=三重奏曲ばかりを集めました。

ピアノ三重奏曲に代表される
3つの楽器が存分に活躍する
室内楽の人気ジャンルです。

温かいクラリネットを存分に味わえる
モーツァルトの「ケーフゲルシュタット・トリオ」、
2台のヴァイオリンとギターが奏でる
ディアベッリやカルの三重奏曲。
そしてシューベルトの未完もの、
ドビュッシーやショスタコーヴィチの若き日の秀作、
シュポアの円熟した作品といった

輝かしいピアノ三重奏曲たちが次々と登場。

音楽を心底楽しめるトリオの数々をお楽しみ下さい。

幸福感を感じたい時、リラックスしたい時、
ヨーロッパの室内音楽会をイメージして・・・、
あるいは、散歩や通勤のお供に如何ですか?

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

Caffe verde per 「Alla durata di partenza」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
アナタの生活を彩る」曲のセレクト第3弾♪


今週も『春』をテーマにアナタの日常を鮮やかに彩る音楽をセレクトしました。

第3弾のテーマは、『旅立ちの友に贈る』!

人は、出会いと別れを繰り返し、
その中で大切な"何か"を見つけ、大事に育んでいく・・・

花に嵐の例えのように、来るべくして旅立つ友に
想いの込もった音楽をそっと優しく届けてみませんか。。。

案内人は、アナタお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。
ぜひアナタの大切なあの人にこの30分を贈ってみて下さい。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

3つのノヴェレッテ ~第1番 / プーランク
5つのバガテル ~第3番 / フィンジ
ジャズ組曲 第2番 ~ワルツ 第1番 / ショスタコーヴィチ
結婚の賛美歌(詩篇第128番)/ ラター
イアイアの夢 / サヴィオ
ラ・シエスタ ~Ⅲ.雀 / グァスタヴィーノ
組曲「スペイン」~タンゴ / アルベニス
トリオソナタ ~第3楽章 / ヘンデル
小組曲 ~星の下の子守唄 / イベール

Recommend

結婚の賛美歌(詩篇第128番)/ ラター

ギターとフルートの響きが心地よいイントロ。
体のすみずみで眠っている細胞を
やさしく目覚めさせてくれそうです。



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年3月15日 (土)

caffe azzurro ~トリオの音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回と次回は「トリオの音流」
トリオ=三重奏曲ばかりを集めました。

ピアノ三重奏曲に代表される
3つの楽器が存分に活躍する
室内楽の人気ジャンルです。

前半はピアノトリオの傑作を多く残した
ベートーヴェンがらみの三重奏曲メドレー。
まずは、ベートーヴェンの弟子、リースの
クラリネット三重奏曲。
クラリネット、チェロ、ピアノという編成の
明るく華やかな曲です。
リースは昨秋、OTTAVAを訪問した
ウィーン楽友協会のオットー・ビーバ博士が
推薦してくれたウィーンの作曲家。
日本では無名ですが、この曲のように

聴き心地の良い幸福感のある曲が多いんですって。
次は、ベートーヴェン初期のピアノ三重奏曲WoO.39。
こちらも楽しく軽やかな作品です。
そして、ベートーヴェンの変奏曲で有名なディアベッリの
三重奏曲。2つのヴァイオリンとギターのための
小粋な作品です。

後半はロマン派のピアノ三重奏曲メドレー。
サン=サーンスのエスプリが聴いた第1番の3楽章。
弦のピチカートとピアノの洒落たカラミをお楽しみ下さい。
そして、大人気、メンデルスゾーンの1番の3楽章。
お得意の跳ねるようなスケルツォが快感です。
そして大トリはシュポアの4番の1楽章。
成熟しきった華麗なアンサンブルを堪能できます。

音楽を仲間内で楽しむ感覚の作品が多い
三重奏曲。

幸福感を感じたい時、リラックスしたい時、
ヨーロッパの室内音楽会をイメージして・・・、
あるいは、散歩や通勤のお供に如何ですか。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

caffe verde≪散歩≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

暖かくなってきましたね。東京では、早咲き桜が開花を始めました。重いコートは脱ぎ捨てて、ちょっと公園を歩いてみませんか?今日はこんな感じでverdeを選曲しました。最高の出会いがありますように。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080315_caffe verde

M1: 「ペール・ギュント」第1組曲 OP.46 ~朝 / グリーグ

M2: 愛の挨拶 OP.12 / エルガー

M3: 組曲 ~私の青の縁取りのボンネット / ラター

M4: オーヴェルニュの歌 第4集 ~ミラベルの橋の上に / カントルーブ

M5: チェロと管弦楽のための2つの小品 OP.20 第2番 スペインの素レナード ~第2楽章 / グラズノフ

M6: ヴァイオリンソナタ 第24番 K.296 ~第3楽章 / モーツァルト

M7: シェパーズ・ヘイ(羊飼いの踊り) / グレインジャー

M8: フルート協奏曲(Badley A2) ~第3楽章 / L.ホフマン

__________________________

OA曲はコチラから購入できます。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco キューバ組曲 ~満月/ポンセ 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

キューバ組曲 ~満月/ポンセ
子供たちのミサ曲 ~アニュス・ディ/ラター
マタイ受難曲 第2部 
~我が救い主は愛のために死にたまわんと/J.S.バッハ
チェロソナタ ~第2楽章/プーランク
交響曲 第5番 ~第1楽章 アダージョ・ノン・トロッポ/ニールセン
弦楽四重奏のためのフラトレス/ペルト
交響曲 第3番「ひろがり」~第4楽章/ニールセン
「神々のたそがれ」~ジークフリートのラインへの旅/ワーグナー
高雅で感傷的なワルツ ~ワルツ第8/ラヴェル
愛しいロビン/作者不詳
ピアノ五重奏曲 ~第3楽章/ドヴォルザーク

Recommend

弦楽四重奏のためのフラトレス/ペルト
弦楽の調べがとても心癒されます。


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年3月14日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


激しい雨音に目を覚まし、窓越の街を眺める。。。
その向こうには色とりどりの花が開き、足早に通り過ぎていく。

花々は目的地にたどり着くとその花を閉じ、一輪の蕾となる。

雨降りの夜は素晴らしい。
夢の中に、一筋の弧を描いた七色を見せてくれるから・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~アロマテラピーとクラシック~

★This Week's Theme: Aromatherapy★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「アロマテラピー」
何かと忙しい3月。
お気に入りのアロマオイルで心身ともにリラックスしてみてはいかがでしょうか♪


★Next Week's Theme: Dating★

来週のテーマは「模様替え」
だんだん暖かくなってきました!
ベッドカバーやカーテンなどなど、春らしく模様替えしたくなりますね♪


★Today's Music Menu★

M1: 夜想曲 ~第5番 / フィールド
M2: 組曲第4番「モーツァルティアーナ」~祈り/ チャイコフスキー
M3: 月の光 / ドビュッシー
M4: バレエ組曲「シルヴィア」~間奏曲とゆるやかなワルツ / ドリーブ
M5: フランス組曲第5番 ~サラバンド/ J.S.バッハ
M6: カヴァティーナ / マイヤース
M7: 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ヴィヴァルディ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、アントニオ・ヴィヴァルディ(伊:1678~1741)。司祭であり、養育院の音楽教師を務めた人物。作曲のみならずヴァイオリンの名手としても名声を得ていたようです。ヴィヴァルディといえば「四季」が有名ですが、このヴァイオリン協奏曲もイケてます。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080314 caffe rosso 

M1: セレナード第13番 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第1楽章 / モーツァルト

M2: ヴァイオリン協奏曲第6番 RV.180「喜び」 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M3: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~序曲 / ストラヴィンスキー

M4: 組曲「パン屋の夜明け」OP.12a ~第2の踊り / アルフテル

M5: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~序曲 / チャイコフスキー

M6: ベートーヴェンの主題によるロンディーノ / クライスラー

M7: 弦楽五重奏曲 G.275 ~メヌエット(G.ハドック編) / ボッケリーニ

M8: ワルツ 第6番 OP.64-1「子犬」 / ショパン

M9: スペイン民謡組曲 ~ホタ / ファリャ

M10: シェパーズ・ヘイ(羊飼いの踊り) / グレインジャー

M11: レオカディア(ジャン・アヌイの劇への付随音楽) ~第3-愛の小径 / プーランク

________________________ 

楽曲の購入はコチラから。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲 第2番 ニ短調 “晩歌” ~第2楽章/スタンフォード 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲 第2番 ニ短調 “晩歌” ~第2楽章/スタンフォード
M2.ピアノ協奏曲 ~海辺/ナイマン

M3.交響曲第9番 ホ短調 OP.95,B.178「新世界より」~第2楽章/ドヴォルザーク
M4.フルート協奏曲ト長調 OP.10-4 ~第2楽章/ヴィヴァルディ
M5.オーボエ協奏曲 ニ短調 ~第1楽章/A.マルチェルロ
M6.ある貴紳のための幻想曲 ~エスパニョレータとナポリ騎兵団のファンファーレ/ドビュッシー

M7.おとぎ話(チェロとピアノのための)~第1楽章/ヤナーチェク

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月13日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


見渡す限りに広がる大地。
その大地を駆け抜ける風・・・

その風には様々な想いが込められ、様々な喜びに満ちている。

風を感じ、ふと過去の出来事が頭をよぎる時、
その風はきっと、
遠い過去に置き忘れてきた想いなのだろうと思い出す。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~アロマテラピーとクラシック~

★This Week's Theme: Aromatherapy★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「アロマテラピー」
何かと忙しい3月。
お気に入りのアロマオイルで心身ともにリラックスしてみてはいかがでしょうか♪


★Today's Music Menu★

M1: No.3 Valse Dramatique / ケテルビー
M2: レクィエム ~ピエ・イエズ / ラター
M3: ジムノペディ 第1番 / サティ
M4: エレジー OP.85-4 / メンデルスゾーン
M5: 無伴奏パルティータ 第3番 ~ルール/ J.S.バッハ
M6: 組曲「マスクとベルガマスク」~パストラール / フォーレ
M7: ピアノ協奏曲 第5番「皇帝」~第2楽章 / ベートーヴェン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[八代将軍]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回のツボは、バロック音楽の代表格、ヨハン・セバスチャン・バッハ(独:1685~1750)の無伴奏チェロ組曲より有名な第1番の第1曲。日本では徳川幕府(徳川吉宗)の享保、1720年ごろにドイツ、ケーテンで作られた名曲。時を越えた美しさをゆっくりとお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料!

________________________

080313 caffe rosso

M1: ヴァイオリン協奏曲 第1番 OP.6 ~第1楽章 / パガニーニ

M2: 劇音楽「真夏の夜の夢」 ~間奏曲 OP.61-5 / メンデルスゾーン

M3: チェロと管弦楽のための2つの小品 OP.20 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ

M4: 無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV.1007 ~第1曲 / J.S.バッハ

M5: 交響曲第8番 OP.88,B.163 ~第3楽章 / ドヴォルザーク

M6: ベルガマスク 組曲 ~前奏曲 / ドビュッシー

M7: 冬の旅 D.911OP.89) ~春の夢 / シューベルト

M8: 鏡 ~洋上の小舟 / ラヴェル

_________________________

曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク/ドビュッシー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク/ドビュッシー
M2.交響曲 第4番 OP.29「不滅」 ~第2楽章/ニールセン

M3.ピアノ三重奏曲 第4番 変ロ長調「街の歌」OP.11 ~第3楽章/ベートーヴェン
M4.セルダーニャ組曲-5つの絵画的練習曲 ~祭り(プレグセルダの想い出)/セヴラック
M5.椿姫 ~第3幕への前奏曲/ヴェルディ
M6.カルメン幻想曲 OP.25 ~イントロダクション(「アラゴーズ」部分)/サラサーテ

M7.スペイン組曲 第1集 OP.47 ~グラナダ/アルベニス

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月12日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


ふと足下を眺めてみた・・・
そこには非常に多くの生命が存在し、新しい息吹に満ちている。

何故今まで気付かなかったのだろう・・・
我々もこの足下にある大地から生まれたということを。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~アロマテラピーとクラシック~

★This Week's Theme: Aromatherapy★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「アロマテラピー」
何かと忙しい3月。
お気に入りのアロマオイルで心身ともにリラックスしてみてはいかがでしょうか♪


★Today's Music Menu★

M1: 「動物の謝肉祭」~白鳥 / サン=サーンス
M2: ベルガマスク組曲 ~月の光 / ドビュッシー
M3: 水彩画 ~ヴァルセアーナ(ワルツ風)/ アサド
M4: ロマンス・デル・プラタ(ソナチネ)~Ⅰ/ グァスタヴィーノ
M5: 12のスペイン舞曲 ~メヌエット/ グラナドス
M6: 忘れられし夢 / ルロイ・アンダーソン
M7: 「グリーンスリーヴス」による幻想曲 / ヴォーン=ウィリアムズ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Girl Crazy]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、ガーシュウィン(米:1898~1937)の「ガール・クレイジー」。ポピュラーミュージックの作曲からスタートして、ミュージカルで成功。クラシックとジャズの融合、シンフォニック・ジャズという分野を「ラプソディー・イン・ブルー」で切り開いたパイオニア。ポップスとクラシックの高次元の融合を果たした米国人、ガーシュウィンの1曲でお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080312 caffe rosso

M1: ファゴット協奏曲 P.387 RV.503 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M2: ブランデンブルク協奏曲 第3番 BWV.1048 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M3: ハープ協奏曲 第6番 OP.9 ~第3楽章 / クルムフォルツ

M4: 第6旋法のファンタジア / ダ・ミラノ

M5: オーヴェルニュの歌 第3集 ~女房持ちはかわいそう / カントルーブ

M6: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第1幕 ~彼らの友人たち / ミンクス

M7: ポルカ「狩り」OP.373 / J.シュトラウスⅡ世

M8: プリンク・プレンク・プランク / ルロイ・アンダーソン

M9: ミュージカル「ガール・クレイジー」(管弦楽版) / ガーシュウィン

M10: 高雅で感傷的なワルツ<管弦楽版> ~第3曲 モデレ / ラヴェル

_______________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 組曲「パン屋の夜明け」OP.12a ~第4の踊り/アルフテル 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.組曲「パン屋の夜明け」OP.12a ~第4の踊り/アルフテル
M2.バレエ組曲「ビリー・ザ・キッド」 ~メキシコの踊りとフィナーレ、太平洋の夜/コープランド

M3.オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ-高地オーヴェルニュの羊飼の歌/カントルーブ
M4.バレエ音楽「パラード」(見世物小屋) ~アメリカの少女/サティ
M5.組曲「仮面舞踏会」 ~夜想曲/ハチャトゥリアン
M6.ブラジル風バッハ 第2番 ~トッカータ╱カイピラの小さな汽車/ヴィラ=ロボス

M7.パリの喜び ~第22曲/オッフェンバック
M8.リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 ~「パリの鐘」-アリア/レスピーギ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月11日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


街を吹き抜ける風が、春の薫りを運んでくれる。
その風に乗せてどこまでも遠く、遥か彼方へと想いを馳せてみる。

その想いはまだ見ぬ大地へとたどり着き、
また風となってこの地へと帰ってくることだろう。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~アロマテラピーとクラシック~

★This Week's Theme: Aromatherapy★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「アロマテラピー」
何かと忙しい3月。
お気に入りのアロマオイルで心身ともにリラックスしてみてはいかがでしょうか♪


★Today's Music Menu★

M1: 5つのバガテル ~第3番 / フィンジ
M2: バレエ音楽「四季」~ⅩⅣ 小アダージョ / グラズノフ
M3: 塔の中の姫君 / フォーレ
M4: ピアノソナタ第8番「悲愴」~第2楽章 / ベートーヴェン
M5: エストレリータ(小さな星)/ ポンセ
M6: 弦楽四重奏曲 第17番「セレナード」~第2楽章 / ハイドン
M7: 小組曲 ~星の下の子守唄 / イベール


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[別れの曲]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

そろそろ学生の皆さんは卒業シーズンでしょうか?今日はちょっとセンチなrosso。ツボは、フリデリク・フランチシェク・ショパン(ポーランド→フランス:1810~)の「別れの曲」。ロシア帝国の支配に反発したポーランドの「11月蜂起」がロシア軍によって鎮圧された翌年、1932年に書かれた曲です。祖国との惜別をこめたのでしょうか?あまりに哀しく美しいピアノ曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080311 caffe rosso

M1: 作品集 OP.16-2 ~メロディ / パデレフスキ

M212の練習曲 OP.10 ~第3番「別れの曲」 / ショパン

M3: 合唱とオルガンのための2つの祝福 ~クレア・ベネディクション / ラター

M4: ベツレヘム・ダウン(弦楽のためのキャロル) / ウォーロック

M5: レントより遅く / ドビュッシー

M6: 「グリーンスリーヴス」による幻想曲 / ヴォーン=ウィリアムズ

M7: 糸杉 B.152 ~おまえのやさしい眼差しに魅せられて / ドヴォルザーク

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 小ミサ曲 ~サンクトゥス(聖なるかな)/フォーレ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.小ミサ曲 ~サンクトゥス(聖なるかな)/フォーレ
M2.チェンバロ協奏曲 第5番 ヘ短調 BWV.1056 ~第2楽章/J.S.バッハ

M3.ただあこがれを知る者だけが OP.6-6/チャイコフスキー
M4.3つのノヴェレッテ ~第3番 ホ短調(マヌエル・デ・ファリャのバレエ「恋は魔術師」の主題による)/プーランク
M5.歌劇「トゥーランドット」 ~お聴きください、王子様/プッチーニ
M6.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ~ガヴォット/J.S.バッハ

M7.「ペール・ギュント」第1組曲OP.46 ~朝/グリーグ
M8.レクイエム OP.48 ~アニュス・デイ(神の子羊)/フォーレ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月10日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


雨上がりの夜空に向け、一筋の光が舞い上がった・・・
その光はまるで、天を駆ける列車のようだ。。。

その光はどこまでも輝きを失わず、まっすぐに空へと向かっている。
その先にはきっと、まだ見ぬ夢が待っているのだろう・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~アロマテラピーとクラシック~

★This Week's Theme: Aromatherapy★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「アロマテラピー」
何かと忙しい3月。
お気に入りのアロマオイルで心身ともにリラックスしてみてはいかがでしょうか♪


★Today's Music Menu★

M1: 歌劇「タイス」~瞑想曲 / マスネ
M2: 「リラの花」 / ラフマニノフ
M3: イアイアの夢 / サヴィオ
M4: ボニー・ドゥーンの堤よ土手よ / グレインジャー
M5: 「コシ・ファン・トゥッテ」~さわやかに風よ吹け(三重唱)/ モーツァルト
M6: 夢想 / ドビュッシー
M7: 修道院の庭で / ケテルビー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[サラサーテBD]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

1844年3月10日。19世紀のヴァイオリン・ヴィルトゥオーソの一人、パブロ・デ・サラサーテが生まれています。(スペイン:~1908)12歳でパリ音楽院に留学したという天才は卒業後、ヨーロッパや南北アメリカを公演して回り名声を得ました。サン=サーンス、ヴィエニャフスキ、ラロ、ブルッフなど多くの作曲家が彼に曲をささげていることからも偉大さが伝わってきます。今日は、サラサーテ作曲、「ツィゴイネルワイゼン」からスタート。(←富士ゼロックスの、「一人一音」CMで使われています。)その他にも前半にヴァイオリンの活躍する曲を選曲しました。rossoでヴァイオリンに酔ってみては?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080310 caffe rosso 

M1: ツィゴイネルワイゼン OP.20 / サラサーテ

M2: サルタレッロ / H.ヴィエニャフスキ

M3: 弦楽四重奏曲 第14番 OP.131 ~第5楽章 / ベートーヴェン

M4: カンタービレとワルツ / パガニーニ

M5: アルゼンチンの有名な伝説 ~天使になった子供のための祈祷 / コロネル

M6: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~ブドウの房 / ファリャ

M7: 白鳥の歌 D.957 漁夫の娘 / シューベルト

M8: サラサーテアーナ ~サパテアード / ジンバリスト

M9: パガニーニの主題による狂詩曲 OP.43 ~第18変奏(クライスラー編) / ラフマニノフ

M10: 気分 OP.73 ~民謡 / グリーグ

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「ペール・ギュント」第2組曲OP.55 ~ソルヴェイグの歌/グリーグ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.「ペール・ギュント」第2組曲OP.55 ~ソルヴェイグの歌/グリーグ

M2.組曲「マスクとベルガマスク」OP.112 ~パストラール/フォーレ

M3.組曲「自然と人生と愛」 ~序曲「謝肉祭」OP.92 B.169/ドヴォルザーク
M4.「天国と地獄」序曲/オッフェンバック
M5.ギター五重奏曲 ホ長調 G.275 ~第3楽章/ボッケリーニ
M6.交響曲第7番イ長調OP.92 ~第4楽章/ベートーヴェン

M7.管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV.1068 ~アリア(G線上のアリア)/J.S.バッハ
M8.ラデツキー行進曲 OP.228/J.シュトラウスⅠ世
M9.8つのユモレスク OP.101(B.187) ~第7番 変ト長調/ドヴォルザーク


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月 9日 (日)

caffe azzurro ~星空の音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は前回に引き続き「星空の音流」
「星」を題材にした曲ばかりを集めました。

冒頭は、おなじみモーツァルトの「きらきら星変奏曲」。
といってもちょっと異色ですよ。
ピアノ版とオルガン版が交互に出てきます。
どちらもハ長調で同じテンポですので、
スムーズに流れてくれました。

次は、オルガンつながりでホルストの「惑星」の「木星」へ。
ちょっとSFっぽくなってきた所で
今度はヴェルディの歌劇「シモン・ポッカネグラ」から
アリア「夕闇に星と海は微笑み」。
心地よいテンポで平和に曲が進みます。

続いてポンセのエストレリータ(小さな星)。
OTTAVAでヘビーローテーションされていますが、
今回はギター版でお聴き頂きます。
メキシコの海辺のロッジかどこかで
夜空を眺めながら爪弾いている感じかな・・・。

次は今回の目玉、イベールの「星の下の子守唄」。
日本の唱歌「もみじ」にそっくりで、
思わず笑ってしまうかも。
これ、animatoのOA中にゲレンさんが気づきました。
早速調べてみると、
「もみじ」は1911年に岡野貞一が作曲。
「星の下の子守唄」はイベールが1943年に作曲。
イベールは1940年に日本の皇紀2600年を奉祝した
「祝典序曲」を作曲しているので、
ひょっとすると、日本の音楽を研究していて、つい・・・?。
こういった「そっくりさん」クラシック、
結構あって、OTTAVAでも遭遇できますよ。

さて星空もかなりふけてきました。
シャルパンティエの「真夜中のミサ曲」の
「アニュス・デイ」が神秘的な響きを聴かせ、
最後は、宇宙を感じさせるような
サン=サーンスの「オルガン付き」の2楽章で
静かに幕を閉じます。

星空を眺めながら、
リラックスしたい時、眠りたい時、雄大な気分に浸りたい時、
あるいは夜、ワイングラスを片手に・・・。

様々な楽器や歌声が綺羅星のごとく輝く、
「天の川」のような流れをお楽しみ下さい。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

Caffe verde per 「Lusso Classics」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
アナタの生活を彩る」曲のセレクト第2弾♪


先週の日曜verdeに引き続き、今週も『春』をテーマに、
アナタの日常を鮮やかに彩る音楽をセレクトしました。

第2弾のテーマは、『生活の中のLuxury Classics』!

いつもの見慣れた景色が、色鮮やかにアナタの心を潤してくれるでしょう♪

さぁ、楽しい「春」がスタートしました!
案内人は、アナタお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

カンタータ・パストラーレ ~シンフォニア / A.スカルラッティ
カンタータ第147番「心と口と行いと生命で」BWV.147
コラール「主よ、人の望みの喜びよ」 / J.S.バッハ
弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」~第2楽章 / シューベルト
パガニーニの主題による狂詩曲 ~第18変奏 / ラフマニノフ
ピアノソナタ第14番「月光」~第2楽章 / ベートーヴェン
コンツェルトシュテュック 第1番 ~第2楽章 / メンデルスゾーン
パリの喜び ~第23曲 / オッフェンバック
バレエ「眠りの森の美女」~ワルツ / チャイコフスキー

Recommend

パリの喜び ~第23曲 / オッフェンバック

「パリの喜び」はオッフェンバックのオペレッタの楽曲を組み合わせ、
マヌエル・ロザンタールがバレエ曲として編曲したものです。
流れるような旋律の中に華やかさがキラッと光る、美しい楽曲です。


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年3月 8日 (土)

caffe azzurro ~星空の音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回と次回は「星空の音流」
「星」を題材にした曲ばかりを集めました。

まずは定番、ポンセのエストレリータ(小さな星)。
ヴァイオリンの巨匠ハイフェッツが編曲し愛奏して、
一躍人気が出ました。
2曲目は、シューベルトの「夕べの星」。
優しげなリートです。
続いて、17世紀、北ドイツを代表する作曲家
ブクステフーデの「暁の星のいと美しきかな」。
素朴なオルガンの音色で、
その時代にタイムスリップした気分になってくると、
いつの間にか耳慣れたメロディに。
何とモーツァルトの「きらきら星変奏曲」のオルガン版です。
なかなかメルヘンチックかも。

今度はちょっと神秘的な時間帯に突入。
マーフィーのハープ協奏曲「そして夜に星を描いた」。
夜空のアチコチで星が輝くように、ハープが踊ります。
続いて、ホルストの「惑星」から「金星」。
「平和の神」という副題の通り、穏やかな幸福感に満ちています。
クライマックスはプッチーニのオペラ「トスカ」の人気曲、
「星は光りぬ」。情熱的な熱唱です。
そして最後にもう一度、珍しいオルガン版「きらきら星」。
ラストのダイナミックな変奏をお聴き頂きつつお別れです。

星空を眺めながら、
リラックスしたい時、眠りたい時、雄大な気分に浸りたい時、
あるいは夜、ワイングラスを片手に・・・。

様々な楽器や歌声が綺羅星のごとく輝く、
「天の川」のような流れをお楽しみ下さい。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

| コメント (0)

caffe verde≪オペラ≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

サントリー・ホールで行われているオペラ、モーツァルトの「フィガロの結婚」。これがottavaでちょっとした話題になっています。指揮者ルイゾッティのサービス精神溢れる動き。そして、ソプラノ、ダニエル・デ・ニースの巧さと美貌。(後者の部分に大多数がメロメロです。)ちょっと敷居が高く感じるオペラの中でも親しみやすいのがこの、「フィガロの結婚」ではないでしょうか。

春、新しいことへの挑戦。今日は「オペラへの誘い」をテーマに選曲しました。

こうやって聴いてみると、耳馴染みのある曲が多いことがわかります。舞台は観ていなくても、普段からオペラの曲をいろんなところで耳にしているものですね。それでは特別シートでごゆっくりとお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080308_caffe verde

M1: 歌劇「後宮からの逃走」K.384 ~序曲 / モーツァルト

M2: 歌劇「カルメン」 ~前奏曲 / ビゼー

M3: 喜歌劇「こうもり」 ~序曲 / J.シュトラウスⅡ世

M4: 歌劇「ウィリアム・テル」序曲 / ロッシーニ

M5: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アラゴンの踊り / マスネ

M6: 歌劇「椿姫」第1幕 ~乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」 / ヴェルディ

M7: 歌劇「ローエングリン」 ~第3幕への前奏曲 / ワーグナー

M8: 歌劇「イーゴリ公」 ~楽しんでいるかい、公爵(ガリツキーのレチタティーヴォとアリア、第1幕) / ボロディン

M9: 歌劇「魔笛」第2幕 ~パ、パ、パ、・・・ / モーツァルト

M10: 歌劇「ポーギーとベス」 ~サマータイム/女は気まぐれ(ハイフェッツ編) / ガーシュウィン

M11: 歌劇「ジャンニ・スキッキ」 ~私のお父さん / プッチーニ

M12: 歌劇「フィガロの結婚」K.492 ~序曲

__________________________

曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 「ルサルカ」 ~白銀の月よ/ドヴォルザーク 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

幻想曲 ハ長調 OP.16 ~アレグレット・カンタンド/フランク
「ルサルカ」 ~白銀の月よ/ドヴォルザーク
12の練習曲 OP.10 ~第9番 ヘ短調/ショパン
「カレリア」組曲 OP.11 ~第1番(バラード)/シベリウス
ソプラノ、テープとオーケストラのための「イン・アリウム」 ~セクションD/タヴナー 
トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 ~トッカータ/J.S.バッハ
「グリーンスリーヴス」による幻想曲/ヴォーン=ウィリアムズ
ジュリアナのショーロ/ペレイラ
ヘ長調のメロディ OP.3 NO.1/ルビンシテイン


Recommend

「ルサルカ」 ~白銀の月よ/ドヴォルザーク

「ルサルカ」とはスラブ神話の湖に住む水の女神のこと。 ドヴォルザークの作品では珍しい歌劇曲です。ぜひ、お聴きください。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年3月 7日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


3月、、、それは人生の岐路に立つ季節。。。

ひとつのゴールに立ち、もうひとつのスタートに立つ・・・

その岐路において、時に思い出して欲しいのは、
知るに値することは教わるものではない」ということ。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~春とクラシック~

★This Week's Theme: Spring★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて 、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「春」
だんだんと春が近づいてきていますね。
まだ寒い日もありますが、暖かい陽気は心が和みます♪


★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第3幕 ~キトリのヴァリアシオン / ミンクス
M2: バレエ組曲 第2番 ~ワルツ(明るい川)/ ショスタコーヴィチ
M3: 春 / ショパン
M4: 抒情小曲集 ~アリエッタ(ヴァイオリン版)/ グリーグ
M5: ジュリアナのショーロ / ペレイラ
M6: タンゴの歴史 ~ボーデル 1900 / ピアソラ
M7: クラリネットソナタ ~第3楽章 / プーランク
M8: 組曲「ドリー」~ドリーの庭/ フォーレ
M9: 24の前奏曲とフーガ ~前奏曲 第1番 / ショスタコーヴィチ
M10: バレエ「眠りの森の美女」第1幕:呪文 ~パ・ダクシオン(薔薇のアダージョ)/ チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ラヴェルBD]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

3月7日は、モーリス・ラヴェルの生まれた日。(仏:1875~1937)印象派音楽、といえばドビュッシーについで名前が挙げられるのがこのラヴェルではないでしょうか?キラキラとした世界観を持つ、(と私は感じる)彼の音世界は特徴的であります。今日は、印象派を中心とした選曲になりました。フォーレはパリ音楽院時代の先生。サティは印象派。グレインジャーだけ異色ですが馴染んでいると思います・・・。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080307 caffe rosso 

M1: 組曲「マ・メール・ロワ」 ~パゴダの女王レドロネット / ラヴェル

M2: ソナチネ ~第3楽章 アニメ / ラヴェル

M3: 子守歌 OP.16 / フォーレ

M4: 私のロビンは緑の森へ / グレインジャー

M53つのジムノペディ ~ジムノペディ 第2番 / サティ

M6: 夢 / ドビュッシー

M7: 亜麻色の髪の乙女 / ドビュッシー

M8: 水の戯れ / ラヴェル

_______________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ロズモンド/プーランク 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ロズモンド/プーランク
M2.バレエ「ペトルーシュカ」 ~ペトルーシュカの部屋/ストラヴィンスキー

M3.プラナルティナの集い/ペレイラ
M4.アランフェス協奏曲 ~第3楽章/ロドリーゴ
M5.「入り江のワルツ」OP.411/J.シュトラウスⅡ世
M6.スケーターズ・ワルツ OP.183/ワルトトイフェル
M7.交響曲第5番 ハ短調 OP.67「運命」 ~第1楽章/ベートーヴェン
M8.ホタ・アラゴネーザ/グリンカ
M9.バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~序奏-リラの精/チャイコフスキー
M10.12の練習曲 OP.25 ~第3番 ヘ長調/ショパン
M11.チェロ協奏曲 OP.40 ~第2楽章/フィンジ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月 6日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


月明かりに照らされ、
花々が芳しい香りを放ちながら楽しそうに踊り始めた。。。

赤や黄色、ピンク、そして白い花々の描く鮮やかな世界が、
月の幻想の中に見事に溶け込んでいく・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~春とクラシック~

★This Week's Theme: Spring★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて 、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「春」
だんだんと春が近づいてきていますね。
まだ寒い日もありますが、暖かい陽気は心が和みます♪


★Today's Music Menu★

M1: 蝶々 / シューマン
M2: 3つの小品 ~十分な灌漑から / ファルー
M3: スペイン組曲 第1集 ~アラゴン / アルベニス
M4: 詩的な情景 ~バラの踊り / グラナドス
M5: 無言歌集(ロマンス)~第3番 / フォーレ
M6: 3声のバレット ~ジーガ / ガブリエリ
M7: バレエ「眠りの森の美女」第3幕:結婚 ~青い鳥とフロリナ王女 / チャイコフスキー
M8: カントリー・ガーデンズ(田舎の庭園)/ グレインジャー
M9: 合唱とオルガンのための2つの祝福 ~クレア・ベネディクション / ラター
M10: 夜想曲 第5番 / ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[北帰行]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

3月初旬。日本で冬を過ごした白鳥たちがそろそろ、シベリアへ向かうシーズンではないでしょうか?今日の1曲目は、サン=サーンス(仏:1835~1921)の「動物の謝肉祭」より白鳥。「動物の謝肉祭」は、亀やカンガルー、ライオン、象などさまざまな動物が登場するユーモラスな作品ですが全14曲のなかに何故か「ピアニスト」という曲もあります。フランス人らしいユーモア、なんでしょうね。ちなみのこの「動物の謝肉祭」、本人の遺言で生前は出版されず、死後に彼の代表曲のひとつとなっています。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080306 caffe rosso 

M1: 組曲「動物の謝肉祭」 ~第13曲 白鳥 / サン=サーンス

M2: ヴァイオリンソナタ 第1番「雨の歌」OP.78 ~第1楽章 / ブラームス

M3: 子守歌 OP.16 / フォーレ

M4: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

M5: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~ナバーラの踊り / マスネ

M6: 交響曲第4番「イタリア」OP.90 ~第4楽章 / メンデルスゾーン

M7: ムーア風組曲 ~スケルツォ / ホルスト

M8: 組曲 ~私の青の縁取りのボンネット / ラター

M9: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による) ~おお恋人よ / フィンジ

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響楽第1番 変ロ長調 OP.38「春」 ~第1楽章/シューマン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響楽第1番 変ロ長調 OP.38「春」 ~第1楽章/シューマン
M2.無言歌 第30番 イ長調 OP.62-6 ~「春の歌」/メンデルスゾーン

M3.ノルウエー舞曲 OP.35 第2番/グリーグ
M4.歌劇「タンホイザー」 ~大行進曲「歌の殿堂をたたえよう」/ワーグナー
M5.カルミナ・ブラーナ ~今こそ楽しい季節/オルフ
M6.平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ) ~第2番 ハ短調 BWV.847/J.S.バッハ
M7.10の前奏曲 ~変ホ短調 OP.23-6/ラフマニノフ
M8.ポルカ「ハンガリー万歳」OP.332/J.シュトラウスⅡ世
M9.2つの悲しい旋律 OP.34 ~過ぎた春/グリーグ
M10.コンクールの小品/フォーレ
M11.組曲「コーカサスの風景」第1番OP.10 ~第2曲「村にて」/イッポリフト=イヴァノフ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月 5日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


夜空の星が楽しげに輝きだす。
その輝きに照らされた大地もまた、
新しい季節を感じ、嬉しそうに暖かい風を届けてくれる。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~春とクラシック~

★This Week's Theme: Spring★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて 、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「春」
だんだんと春が近づいてきていますね。
まだ寒い日もありますが、暖かい陽気は心が和みます♪


★Today's Music Menu★

M1: 抒情小品集 第3集 ~春に寄す / グリーグ
M2: バレエ音楽「ファウスト」~トロイの娘たちの踊り / グノー
M3: レントより遅く / ドビュッシー
M4: カンタータ 第61番「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」 ~アリア:心の戸をくまなく開け / J.S.バッハ
M5: 協奏曲集「四季」第1番「春」~第3楽章 / ヴィヴァルディ
M6: 黒人狂詩曲 ~牧歌 / プーランク
M7: 紙やすりのバレエ / ルロイ・アンダーソン
M8: 組曲「動物の謝肉祭」~第13曲 白鳥 / サン=サーンス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ヴィラ=ロボスBD]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日は、中南米が生んだ最大の作曲家、エイトル・ヴィラ=ロボスの誕生日。(ブラジル:1887~1959)。1曲目とラストにヴィラ=ロボスを選んでみました。

ottavaが推薦する、非ヨーロッパのクラシック[新世界クラシック]。その第1弾として取り上げているラテンアメリカのクラシックの中でも、特に注目したいのは彼です。僕は、勝手に新世界クラシックのボス、と呼んでいます。

1曲目に選んだブラジル音楽、ショーロのようなギター作品からオペラ、バレエまで数多くの作品を残したヴィラ=ロボス。自国の音楽を取り入れながら、変幻自在に新しいものを生み出したそのスタイルはクールです。ottavaでヴィラ=ロボスに目覚めてみては?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080305 caffe rosso 

M1: ショーロ 第1番 / ヴィラ=ロボス

M23つのメキシコ民謡 ~ラ・バレンティーナ / ポンセ

M3: イベリア 第1集 ~港 / アルベニス

M4: バレエ音楽「ライモンダ」 ~大スペイン舞曲 / グラズノフ

M5: 合奏協奏曲 OP.7No.6 ~第5楽章 / ジェミニアーニ

M6: 交響曲第9番 OP.95B.178「新世界より」 ~第3楽章 / ドヴォルザーク

M7: サルスエラ「アフリカの二人組」 ~第3番「怒り狂った行進」 / カバレロ

M8: ピアノ三重奏曲 第6番 OP.70-2 ~第3楽章  / ベートーヴェン

M9: 赤ちゃん一族 第1組曲 ~カボークロの娘(粘土の人形) / ヴィラ=ロボス

________________________ 

caffeのオンエア曲はコチラから購入できます。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste チェロとオーケストラのための「奇跡のヴェール」/タヴナー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.チェロとオーケストラのための「奇跡のヴェール」 ~架刑と聖母の悲しみ/タヴナー

M2.バレエ組曲「アパラチアの春」 ~シンプル・ギフト/コープランド

M3.弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~夜想曲/ボロディン
M4.弦楽四重奏曲 ヘ長調 ~第2楽章/ラヴェル
M5.交響曲 第2楽章 ロ短調 OP.16「四つの気質」 ~第4楽章/ニールセン
M6.チェコ組曲 ニ長調 OP.56 ~スペイン風の踊り/フォーレ
M7.組曲「ドリー」OP.56 ~スペイン風の踊り/フォーレ
M8.サルスエラ「エル・カセリオ」 ~第2幕への前奏曲/グリーディ
M9.タイスの瞑想曲/マスネ
M10.マタイ受難曲 BWV.244 第1部 ~悔いの悲しみは/J.S.バッハ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月 4日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


夢は果てしなく、そして壮大なものの方がよい。

成功とは結果であり、目的ではない。

大切なものが「過程」だとすると、
遠き夢を追い求める方が、この人生を楽しめるのではないだろうか。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~春とクラシック~

★This Week's Theme: Spring★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて 、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「春」
だんだんと春が近づいてきていますね。
まだ寒い日もありますが、暖かい陽気は心が和みます♪


★Today's Music Menu★

M1: 村人への歌 ~美しい春 / プーランク
M2: 2つの小品 ~第2番 朝の歌 / エルガー
M3: 10のバガテル ~ワルツ / シベリウス
M4: アランフェス協奏曲 ~第1楽章 / ロドリーゴ
M5: スペイン組曲 第1集 ~カディス / アルベニス
M6: 3つの小品 ~木の根っこから頂上まで / ファルー
M7: 抒情小品集 第5集 ~夜想曲 / グリーグ
M8: 春のささやき / シンディング


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[月の光]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、クロード・ドビュッシー(仏:1862~1918)。ベルガマスク組曲の中で最も知られている「月の光」。印象主義音楽の開拓者として知られるドビュッシーの、その最初の扉を開いたのがこの作品だといわれています。「昼間から、月の光かよ」という方はpodcastでもお楽しみください。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080304 caffe rosso

M1: 夜と夢 D.827 / シューベルト

M2: ベルガマスク 組曲 ~月の光 / ドビュッシー

M3: ヴァイオリンソナタ OP.1 ~第13番 第1楽章 / ヘンデル

M4: 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル

M5: 塔の中の姫君 OP.110 / フォーレ

M6: メアリ女王の崩御によせる音楽 ~マーチ(Z860A) / パーセル

M7: バレエ「シルヴィア」第3幕 ~ピッツィカート / ドリーブ

M8: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~パ・ド・ドゥ コーダ / チャイコフスキー

M9: 詩曲 / フィビヒ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「恋の骨折り損」より3つのモノローグ OP.28 ~独白/フィンジ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.「恋の骨折り損」より3つのモノローグ OP.28 ~独白Ⅱ:ロンガヴィルのソネット/フィンジ

M2.組曲「アルメリアのドン・リンド」OP.7b ~結婚式/アルフテル

M3.交響詩「中央アジアの草原にて」/ボロディン
M4.ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 OP.26 ~第1楽章/プロコフィエフ
M5.ギターソナタ 第1番 ~第2楽章/グァスタヴィーノ
M6.結婚の賛美歌(詩篇第128番)/ラター
M7.ヘリオトロープ・ブーケ:スロー・ドラッグ・トゥー・ステップ/ジョプリン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月 3日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

穏やかな風を感じるように、目を閉じて感覚を研ぎすます。
大空と大地の間から「大人たちの音楽」が静かに流れはじめた。。。


繊細で大胆な旋律が楽しげに舞い踊る。

この大地は広く、この空は果てしないロマンに溢れている。。。

幾年もの時空を超え、地球の鼓動が音となり大地へと帰っていく。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~春とクラシック~

★This Week's Theme:Spring★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて 、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「春」
だんだんと春が近づいてきていますね。
まだ寒い日もありますが、暖かい陽気は心が和みます♪


★Today's Music Menu★

M1: 春、はじめてのカッコウを聞いて / ディーリアス
M2: バレエ音楽「ライモンダ」~前奏曲とロマネスカ / グラズノフ
M3: 6つのコンソレーションS172/R12 ~第2番 ホ長調 / リスト
M4: 無伴奏チェロ組曲 第1番 ~第1曲 / J.S.バッハ
M5: 美しきロスマリン / クライスラー
M6: ピアノ三重奏曲 イ短調 ~パントゥーム / ラヴェル
M7: ヘ長調のメロディ / ルビンシテイン
M8: ピアノ協奏曲第26番「戴冠式」~第2楽章 / モーツァルト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[墺太利]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。ひな祭りの今日は、女性作曲家バダジェフスカからスタート。 

今回のツボは、モーツァルト(オーストリア:1756~91)の「フィガロの結婚」より序曲。とても有名な1曲ですが、じっくり聴き直してみて、その良さを再認識しました。次々と訪れる音のベールに高揚感が高まります。rossoでお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080303 caffe rosso 

M1: 乙女の祈り / バダジェフスカ

M2: ヴァイオリンソナタ第1番 OP.105 ~第2楽章 / シューマン

M3: 弦楽セレナード OP.48 ~第2楽章 / チャイコフスキー

M4: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~パノラマ / チャイコフスキー

M5: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M6: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M7: オーヴェルニュの歌 第4集 ~かっこう / カントルーブ

M8: 歌劇「フィガロの結婚」K.492 ~序曲 / モーツァルト

M924の前奏曲 OP.28 ~第17番 / ショパン

_______________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste カンタータ第80番「神は堅き砦」BWV.80 ~合唱/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲「シェエラザード」OP.35 ~カレンダー王子の物語/リムスキー=コルサコフ
M2.ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 OP.23 ~第2楽章/チャイコフスキー

M3.輪になって遊ぼう ~ガリバルディがミサに行った/ヴィラ=ロボス
M4.舞踏への勧誘 OP.65(J.260)/ウェーバー
M5.ピアノ三重奏曲第2番 ホ短調 OP.92 ~第3楽章/サン=サーンス
M6.交響曲第25番 ト短調 K.183 ~第1楽章/モーツァルト
M7.カンタータ第80番「神は堅き砦」BWV.80 ~合唱/J.S.バッハ
M8.オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~第1・第2タンブラン/ラモー


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年3月 2日 (日)

caffe azzurro ~月夜の音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は前回に引き続き「月夜の音流」
月の光、満月など「月」に関係した名前や愛称のついた
曲ばかりを集めました。

まずはおなじみ、ドビュッシーの「月の光」。
オリジナルはピアノですが、ここでは管弦楽版。
オケの強みを生かした幻想的なハーモニーが
ひと味違った雰囲気を生みます。
続いて、ドヴォルザークのオペラ「ルサルカ」から
ソプラノの名アリア「白銀の月よ」。
ミステリアスな悲恋の世界に誘ってくれます。
今度は一転、ラテン・ワールドへ。
ポンセの「キューバ組曲」から「満月」です。
エストレリータだけでなく、
こんな素敵なピアノ曲も書いているんですね。
そのまま、ピアノ曲が続きます。
ドビュッシーの「月の光がそそぐテラス」。
「そそぐ」というイメージがピッタリきます。
後半は、またまたドビュッシーの「月の光」。
今度はヴァイオリンとピアノ版です。
ピアノのメロディをヴァイオリンが
なぞっているだけに聞こえますが、
音を伸ばせる弦楽器の利点が十分に発揮されて、
より旋律を感じられる気がします。
そして締めくくりは、やはりベートーヴェンの「月光」。
極上の定番曲が、映画のエンドロールのように、
静かに流れていきます。

「月夜の音流」。
夜空の月をめでたい時、リラックスしたい時、
優しい気持ちになりたい時、眠れない時、
あるいは夜、ワイングラスを片手に・・・。

そっと流されてはいかがでしょうか。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。