« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月29日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門茶


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


冬が終わる。。。
そして春が訪れる。。。

今まで何度繰り返したことだろう・・・

大地に新しい生命が宿り、人々が歓喜に湧き立つ。
やはり幸せとはこういうものなのだろう・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~鍋とクラシック~

★This Week's Theme: Nabe★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」 にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「鍋」
今週のcaffe brunoは、鍋をイメージしてみました。
番組の前半では野菜や肉、魚などの材料の準備をしています。
中盤では、鍋がぐつぐつと煮えています。
そして、後半。鍋の蓋を開けると、湯気と共に鍋の中身が現れます。

そしてお味見!
今日のあなたは、どんな鍋を食べているのでしょうか・・・?

★Next Week's Theme: Spring★

来週のテーマは「春」
明日からいよいよ3月!
少しずつ日の出も早くなったり、場所によっては桜が咲いていたりと
春を実感することが多くなりました。

そこで、来週のcaffe brunoでは「春」をテーマに楽曲をピックアップする予定です。
どうぞお楽しみに♪

★Today's Music Menu★

M1: 「W.R.のポルカ」 / フランツ・ベーア
M2: バレエ「シルヴィア」第3幕 ~ピッツィカート / ドリーブ
M3: ワルツ 第8番 / ショパン
M4: バレエ音楽「くるみ割り人形」~葦笛の踊り / チャイコフスキー
M5: 「アルルの女」~「メヌエット」 / ビゼー
M6: 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク / ドビュッシー
M7: バレエ音楽「ロメオとジュリエット」第1幕 ~マドリガル / プロコフィエフ
M8: ハープ、2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ~第1楽章 / ヴァーゲンザイル
M9: 舞踏への小序曲 / サティ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[騎行]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、リヒャルト・ワーグナー(独:1813~1883)作曲、「ワルキューレの騎行」。ワーグナーが提唱した、オペラを総合芸術作品として捉えたものが楽劇というジャンル。そのひとつが「ニーベルングの指環」。なんと序夜と3日にわたる舞台なんです。(序夜「ラインの黄金」、第1日「ワルキューレ」、第2日「ジークフリート」、第3日「神々のたそがれ」)。

全部で4日間かかるステージ・・・。とてつもないスケールであります。さすがワグネリアンと呼ばれる熱狂的ファンが多いことで知られる作曲家。普通ではありません。

このとてつもなく長いステージで使われる音楽の中で、おそらく最も知られているのがこの「ワルキューレの騎行」ではないでしょうか?映画「地獄の黙示録」で印象的に使用され記憶にある方も多いと思います。勇ましい響きをrossoでお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080229 caffe rosso

M1: バレエ音楽「ドン・キホーテ」第3幕 ~コーダ / ミンクス

M2: ワルツ「春の声」OP.410 / J.シュトラウスⅡ世

M3: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~パ・ド・ドゥ ヴァリアシオン2 / チャイコフスキー

M4: 「ワルキューレ」 ~ワルキューレの騎行 / ワーグナー

M53つのラテン・アメリカのスケッチ ~ハリスコの踊り / コープランド

M6: 舞踏への勧誘 OP.65J.260) / ウェーバー

M7: チェロソナタ第1番 OP.38 ~第2楽章 / ブラームス

M8: アヴェ・マリア バッハの「平均律クラヴィーア曲集」第1巻 第1曲による  / グノー

M9: 高雅で感傷的なワルツ<管弦楽版> ~第1曲 モデレ / ラヴェル

M10: 弦楽四重奏曲 第16番 OP.135 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M11: 糸杉 B.152 ~私はいとしいおまえの手紙に見入って / ドヴォルザーク

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ポルカ・マズルカ「とんぼ」OP.204/ヨーゼフ・シュトラウス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ポルカ・マズルカ「とんぼ」OP.204/ヨーゼフ・シュトラウス

M2.交響曲第6番 ヘ長調 OP.68「田園」 ~第2楽章:小川のほとりの場面/ベートーヴェン
M3.ピアノソナタ第19番 ハ短調 D.958 ~第2楽章/シューベルト
M4.歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~マドリードの踊り/マスネ
M5.ギター・ソナタ 第1番 ~第2楽章/グァスタヴィーノ
M6.ブルー・タンゴ/ルロイ・アンダーソン
M7.メサイア ~なぜもろもろの国人は騒ぎ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月28日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


"あの頃は良かった"と嘆く人がいる。
しかし、どうだろう・・・
人は"過去"しか知らないのである。。。
"現在"すら、認識する間もなく"過去"になる。

そして、"未来"に"あの頃は良かった"というためには、
"未来"につながる"現在"を進むべきなのである。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~鍋とクラシック~

★This Week's Theme: Nabe★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「鍋」
今週のcaffe brunoは、鍋をイメージしてみました。
番組の前半では野菜や肉、魚などの材料の準備をしています。
中盤では、鍋がぐつぐつと煮えています。
そして、後半。鍋の蓋を開けると、湯気と共に鍋の中身が現れます。

そしてお味見!
今日のあなたは、どんな鍋を食べているのでしょうか・・・?

★Today's Music Menu★

M1: コンツェルトシュテュック 第2番 ニ短調 OP.114 ~第1楽章 / メンデルスゾーン
M2: マズルカ ~第29番 変イ長調 OP.41-4 / ショパン
M3: 無言歌 OP.2-3 / チャイコフスキー
M4: 楽興の時 D.780,OP.94 ~第3番 ヘ短調 / シューベルト
M5: 歌劇「セビリャの理髪師」第1幕 ~おいらは町のなんでも屋 / ロッシーニ
M6: アダージョとアレグロ 変イ長調 OP.70 ~第2楽章 / シューマン
M7: ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウェイ・フロム・ミー / ガーシュウィン
M8: ラプラタの3つの小品 ~九月 / プホール


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[悲愴]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回のrosso。聴き所=ツボは、ベートーヴェン(独:1770~1827)の「悲愴」。1797年ごろに書かれたこの曲は、初期のピアノソナタの中でも特にドラマチックな展開を伴うもの。ビリー・ジョエルが「This Night」という曲で使ったことでも有名ですよね。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080228 caffe rosso

M1: 組曲「シャイロック」OP.57 ~マドリガル / フォーレ

M2: 序奏とアレグロ(アレグロ部分) / ラヴェル

M3: 組曲第4番 OP.61「モーツァルティアーナ」 ~祈り / チャイコフスキー

M4: 弦楽四重奏曲第67番 OP.64-5「ひばり」 ~第2楽章 / ハイドン

M5: 低音のための5つのリート OP.105-1「調べのように私を通り抜ける」 / ブラームス(プリムローズ編)

M62つの小品 OP.15 ~第1番 夕べの歌 / エルガー

M7: ピアノソナタ第8番 OP.13「悲愴」 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M8: ヴァイオリンソナタ第24番 K.296 ~第3楽章 / モーツァルト

M9: 美しきロスマリン / クライスラー

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 双頭の鷲の旗の下に OP.156/J.F.ワーグナー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.双頭の鷲の旗の下に OP.156/J.F.ワーグナー
M2.錨をあげて/ジンマーマン
M3.歌劇「ウィリアム・テル」序曲/ロッシーニ
M4.ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 ~第2楽章/モーツァルト
M5.テ・デウム ニ長調 H.146/シャルパンティエ
M6.キューバ序曲/ガーシュウィン
M7.ペルシャの市場にて/ケテルビー
M8.シンコペーティッド・クロック/ルロイ・アンダーソン
M9.ラッパ吹きの休日/ルロイ・アンダーソン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月27日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


街を吹く風が身に染みる・・・

物憂げな夜を彩る街の灯りが優しく語りかける。

その風の先にロマンという明日が訪れる と。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~鍋とクラシック~

★This Week's Theme: Nabe★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「鍋」
今週のcaffe brunoは、鍋をイメージしてみました。
番組の前半では野菜や肉、魚などの材料の準備をしています。
中盤では、鍋がぐつぐつと煮えています。
そして、後半。鍋の蓋を開けると、湯気と共に鍋の中身が現れます。

そしてお味見!
今日のあなたは、どんな鍋を食べているのでしょうか・・・?

★Today's Music Menu★

M1: 帝室のすみれ / ロペス
M2: ピカデリー / サティ
M3: カントリー・ガーデンズ(田舎の庭園)/ グレインジャー
M4: ギター協奏曲 第1番 ~第3楽章 / カステルヌオーヴォ=テデスコ
M5: 田園組曲 ~スケルツォ・ワルツ / シャブリエ
M6: スペイン舞曲集 第6番 ~サパテアード / サラサーテ
M7: アラベスク1 / ドビュッシー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[流離]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ジョン・ラター(英国:1945~)。今年、68歳。現在も指揮などで活動中の作曲家です。この「さすらい」は、高くて青い空を連想させてくれそうな気持ちの良い、軽快な曲。英国の風を感じてみてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080227 caffe rosso 

M1: ムーア風舞曲 / タルレガ

M2: ヒット・ソング ~ライザ / ガーシュウィン

M3: タヒチ・トロット OP.16 / ショスタコーヴィチ

M4: 組曲 ~さすらい / ラター

M5: 小組曲「子供の戯れ」 ~ガロップ「舞踏会」 / ビゼー

M6: シンフォニエッタ ~第4楽章 / ヤナーチェク

M7: アルト・サクソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲 ~第1楽章 / イベール

M8: ピアノ曲集「気分、印象と思い出」 ~94番 / フィビヒ

M9: 冬の旅 D.911OP.89) ~郵便馬車 / シューベルト

M10: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アラゴンの踊り / マスネ

_______________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste バレエ組曲 第3番 ~悲歌(人間喜劇)/ショスタコーヴィチ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.バレエ組曲 第3番 ~悲歌(人間喜劇)/ショスタコーヴィチ
M2.歌劇「リナルド」 ~私を泣かせてください/ヘンデル
M3.クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581 ~第2楽章/モーツァルト
M4.鏡 ~鏡の谷/ラヴェル

M5.組曲「マスクとベルガマスク」OP.112 ~パストラール/フォーレ
M6.詩的な音画 OP.85 B.161 ~第11番 おしゃべり/ドヴォルザーク


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月26日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


人生とは「心」である。

何事も気の持ちようで、感じ方が異なってくる。

それならば、まず楽しんでみてはどうだろう・・・
きっと新しい何かが輝いて見えるはず。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~鍋とクラシック~

★This Week's Theme: Nabe★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「鍋」
今週のcaffe brunoは、鍋をイメージしてみました。
番組の前半では野菜や肉、魚などの材料の準備をしています。
中盤では、鍋がぐつぐつと煮えています。
そして、後半。鍋の蓋を開けると、湯気と共に鍋の中身が現れます。

そしてお味見!
今日のあなたは、どんな鍋を食べているのでしょうか・・・?

★Today's Music Menu★

M1: 3つのメキシコ民謡 ~小鳥売りの娘 / ポンセ
M2: 弦楽五重奏曲 ~メヌエット / ボッケリーニ
M3: 歌劇「ロジーヌ」~ガボット / ゴセック
M4: ムーア風組曲 ~スケルツォ / ホルスト
M5: 劇音楽「真夏の夜の夢」~スケルツォ / メンデルスゾーン
M6: バレエ「兵士の物語」~3つの舞曲:ラグタイム / ストラヴィンスキー
M7: 愛のよろこび / クライスラー
M8: 牧場を渡る鐘 / ケテルビー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ロマンス]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日は全国的にお天気が良くないようですね。東京は最近、雨が少なく乾燥した日が続いています。久しぶりの恵みの雨となりそうです。

今回のrosso、聴き所=ツボは、ガブリエル・フォーレ(仏:1845~1924)作曲、「ロマンス OP.28」。本来はヴァイオリンと管弦楽のために書かれたこの曲ですがチョイスしたのは、ピアノとヴァイオリンの演奏によるもの。ロマンティックでゆったりとしたパートと、せめぎ合うような早いパートのコントラストが鮮やか。爽快な1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080226 caffe rosso

M1: カンタータ 第132番「道を備えよ」BWV.132 ~コラール:あなたの善意によってわれらを殺し / J.S.バッハ

M2: こどものためのピアノ小品 ~雲 / 武満徹

M3: ロマンス OP.28 / フォーレ

M45つのバガテル OP.23a ~第4番 / フィンジ

M5: スカラムーシュ アルト・サクソフォーンとオーケストラのための組曲~モデレ / ミヨー

M6: 「ペール・ギュント」第1組曲 OP.46 ~朝 / グリーグ

M7: フルートとオーボエのための協奏曲 ~第2楽章 / サリエリ

M8: 弦楽三重奏曲 第2D.581 ~第3楽章  / シューベルト

M9: 夜想曲 ~第5番 / フィールド

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「つばめ」 ~何と美しい夢/プッチーニ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~情景:子供たちの小ギャロップと大人たちの入場/チャイコフスキー
M2.2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448 ~第2楽章/モーツァルト
M3.歌劇「つばめ」 ~何と美しい夢/プッチーニ
M4.デンマーク民謡組曲 ~第1曲:愛の力/グレインジャー
M5.カントゥス・アークティクス(鳥とオーケストラのための協奏曲)OP.61 ~メランコリー/ラウタヴァーラ
M6.ピアノ協奏曲第2番 ト短調 OP.22 ~第2楽章/サン=サーンス
M7.組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~リゴドン/グリーグ
M8.歌劇「さまよえるオランダ人」 ~ぶんぶん回れ糸車/ワーグナー
M9.カンタータ第140番「目ざめよと呼ぶ声あり」BWV.140/J.S.バッハ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月25日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


今夜も新しいドラマが始まる・・・

今日という日は残りの人生の最初の一日」である。

そう、アナタの物語は始まったばかりである。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~鍋とクラシック~

★This Week's Theme: Nabe★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「鍋」
今週のcaffe brunoは、鍋をイメージしてみました。
番組の前半では野菜や肉、魚などの材料の準備をしています。
中盤では、鍋がぐつぐつと煮えています。
そして、後半。鍋の蓋を開けると、湯気と共に鍋の中身が現れます。

そしてお味見!
今日のあなたは、どんな鍋を食べているのでしょうか・・・?

★Today's Music Menu★

M1: 物語 ~白い小さなろば / イベール
M2: 弦楽四重奏曲 第15番 ~第4楽章 / ベートーヴェン
M3: クラリネットとファゴットのためのソナタ ~第3楽章 / プーランク
M4: ボレロ / ラヴェル
M5: スペイン組曲 第1集 ~セビーリャ / アルベニス
M6: 「アルルの女」~「メヌエット」 / ビゼー
M7: ドラマ「相続契約」~エマの歌 / シュポア
M8: 組曲「馬あぶ」~ロマンス / ショスタコーヴィチ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[漲る]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

少し暖かくなったな、と思ったらまた寒くなる。ここのところ、私の知り合いでも体調を崩す人が増えています。皆様、ご自愛くださいませ。

今回のrosso、聴き所=ツボは、ラヴェル(仏:1875~1937)作曲、「ピアノ三重奏曲 ~パントゥーム」。きらきらと輝くような音色の、ピアノとヴァイオリン、チェロの競演。緊張感漂う1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080225 caffe rosso

M15つのバガテル OP.23a ~第3番 / フィンジ

M2: イギリス民謡組曲「過ぎ去りし時」OP.90 ~ビター・ウィジー / ブリテン

M3: ピアノソナタ ~第1楽章 / ストラヴィンスキー

M4: ピアノ三重奏曲 ~パントゥーム / ラヴェル

M5: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー

M6: バラード OP.28 / サルゼード

M7: 「ロメオとジュリエット」 ~組曲第3-4「乳母」 / プロコフィエフ

M8: ディヴェルティメント ~ワルツ / イベール

M9: カルミナ・ブラーナ ~小間物屋さん色紅をください / オルフ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste サルスエラ「ぶどうづるの茂み」 ~恋する者たちの輪舞/スゥートーロ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.サルスエラ「ぶどうづるの茂み」 ~恋する者たちの輪舞/スゥートーロ
M2.ブラジルの想い出(舞曲の組曲) ~ラランジェイラス/ミヨー
M3.ルイザ/ジョビン
M4.ハンガリーの風景 Sz97 ~村の夕べ/バルトーク
M5.レクイエム OP.48 ~サンクトゥス(聖なるかな)/ファーレ
M6.フルートとチェンバロのためのソナタ 第1番 ロ短調 BWV.1030 ~第2楽章/J.S.バッハ
M7.サルヴェ・レジナ ~めでたし、女王/ペルコレージ
M8.無伴奏ヴァイオリンソナタ ニ長調 OP.115 ~第2楽章/プロコフィエフ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月24日 (日)

caffe azzurro ~ロマンス音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は前回に引き続き「ロマンス音流」
ロマンスという名前のついた曲ばかり集めています。

元々「ロマンス」とは「ローマ的」という意味。
音楽の世界では、
甘美な旋律の叙情的な旋律を持つ器楽曲、
といったニュアンスです。
形式的な拘束がないので、大小さまざまな作品があります。
でも、やっぱり、「ロマンス」という響きには
「恋心」を多分に含んでいますよね!

ロマンス音流にも、そんな切ない旋律がいっぱい。
それぞれの作曲家の個性が
最もピュアな形で出ていて、
その人間性に近づけるような気がします。
今回登場するのは、ショスタコーヴィチ、フィンジ、
R・シュトラウスといった作曲家の皆さん。
お聴き頂くと、きっと彼らへの好感が増すと思います。

中でもオススメは1曲目、ベートーヴェンのロマンス第2番と
ラスト、ヴィエニャフスキーの
ヴァイオリン協奏曲第2番、第2楽章、ロマンス。
甘い弦が奏でる旋律をたっぷり堪能できます。
とけるような音流の中で、
胸がキュッと来るように切ないフレーズが

何回か出てきますのでお楽しみに!

恋心に浸りたい時、優しい気持ちになりたい時、切ない時、
リラックスしたい時、お休み前などにオススメです。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「tè di fine di pomeriggio」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
ちょっと遅めのティー・タイム」に聞きたい曲をセレクト♪


古くは、第7代ベッドフォード公爵夫人アンナ・マリアに始まる「ティー・タイム」。
忙しい毎日に、ゆとりを与えてくれるティー・タイムです♪

ここ東京では昨日までの暖かさのせいか、少し肌寒く感じられる1日。。。
そんな日には、夕暮れ時のティー・タイムがおススメです。

この季節特有の乾いた空気に映えるオレンジ色の太陽。
少し斜めに傾いた陽の光の浴びるお気に入りの紅茶は、
いつもよりちょっとだけコクが増した深い味わいに感じられるかも・・・♪

さぁ、ステキな「ティー・タイム」の準備を始めてみましょう!
案内人は、アナタお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

ミサ曲「エテルナ・クリスティ・ムネラ」
~グローリア / パレストリーナ
フルート四重奏曲第4番 ~第1楽章 / モーツァルト
南米組曲(セリエ・アメリカーナ)~ガトとマランボ / アヤラ
カノン(パッヘルベルのカノン / パッヘルベル
3声のシンフォニア ~第5番 / J.S.バッハ
パリの喜び ~第14曲 / オッフェンバック
コロニアル・ソング(植民地風の歌)/ グレインジャー

Recommend

コロニアル・ソング(植民地風の歌)/ グレインジャー

オーストラリア生まれの作曲家、グレインジャー。
彼の音楽が持つ優しい音の響きで目覚めた朝は
何かいいことが起こりそうな気がします。


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年2月23日 (土)

caffe azzurro ~ロマンス音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回と次回は「ロマンス音流」
ロマンスという名前のついた曲ばかり集めました。

「ロマンス」とは、元々は「ローマ的」という意味。
音楽の世界では、
甘美な旋律の叙情的な旋律を持つ器楽曲、
といったニュアンスでしょうか。
形式的な拘束がないので、大小さまざまな作品があります。
でも、やっぱり、「ロマンス」という響きには
「恋心」を多分に含んでいますよね!

ロマンス音流にも、そんな切ない旋律がいっぱい。
それぞれの作曲家の個性が
最もピュアな形で出ていて、
その人間性に近づけるような気がします。
今回登場するのは、フォーレ、グァスタヴィーノ、
ヴォーン=ウィリアムズ、ベートーヴェンといった作曲家の皆さん。
お聴き頂くと、きっと彼らへの好感が増すと思います。

恋心に浸りたい時、優しい気持ちになりたい時、せつない時、
リラックスしたい時、お休み前などにオススメです。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪春近し≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

verdeでは、何回も特集しているドライブ。今回もドライブをテーマに選んでみました。ここ2~3日、東京は確実に春の陽気が近づいています。こんなクラシックをBGMにちょっと走ってみませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080223_caffe verde

M1: バレエ組曲「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ) ~ポロネーズ / グラズノフ

M2: 「ハーリ・ヤーノシュ」組曲 ~ウィーンの音楽時計 / コダーイ

M3: バレエ組曲「山の王」OP.37 ~羊飼いの少女の踊り / アルヴェーン

M4: 歌劇「マゼッパ」第1幕 ~ゴパーク / チャイコフスキー

M5: アルト・サクソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲 ~第1楽章 / イベール

M6: 詩的なワルツ集 ~ワルツ8.プレスト.アンダンテ ワルツ1.ダ・カーポ.メロディコ / グラナドス

M7: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~ブドウの房 / ファリャ

M8: イベリア(3つのギターのための編曲) 第1集 ~港 / アルベニス

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco チェロとオーケストラのための「奇跡のヴェール」顕現/タヴナー 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

歌劇「蝶々夫人」第2幕 ~ハミング・コーラス/プッチーニ
バレエ音楽「パナンビ」OP.1 ~パラナの月光/ヒナステラ
12の練習曲 OP.25 ~第6番 嬰ト短調/ショパン
ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 OP.27-2 「月光」/ベートーヴェン
プリペアド・ピアノのためのソナタとインタリュード ~ソナタⅤ/ジョン・ケージ 
チェロとオーケストラのための「奇跡のヴェール」顕現/タヴナー
クラヴサンと管弦楽のための「田園のコンセール」~第2楽章/プーランク
中国の太鼓/クライスラー
美しい水車小屋の娘 D.795 OP.25 ~涙の雨/シューベルト


Recommend

中国の太鼓/クライスラー

軽快なヴァイオリンの旋律がとても素敵です。ぜひお聴きください!



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年2月22日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


今夜の風は優しく、そして美しい。。。
冬の終わりを感じさせるぬくもりと、
夜空に輝く星を身近に感じられる妖艶さが漂っている・・・

今夜は目に見えぬその姿を見せてくれている気がする。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

★This Week's Theme: Reading★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
今週のcaffe brunoでは、読書に合う楽曲をピックアップしています♪


★Next Week's Theme:Nabe★

来週のテーマは「鍋」
昨日と今日は春のような陽気で、日差しも気持ちよかったですね。
しかしながら、予報では明日からはまた寒くなるそうです。
こんな時はやっぱり鍋!鍋で心も体もホッカホカに温まってはどうでしょうか。

来週のcaffe brunoでは、鍋をテーマにお届けする予定です。
鍋を作りながら、鍋を食べながらなどなど、鍋を囲んでお楽しみください♪


★Today's Music Menu★

M1: ピアノソナタ 第2番 「葬送」~第3楽章 / ショパン
M2: クラリネット三重奏曲 ~第5楽章 / ベートーヴェン
M3: ラ・シエスタ ~Ⅲ. 雀 / グァスタヴィーノ
M4: ミロンガ・デル71 / ビターレ
M5: 詩的なワルツ集 ~ヴィヴァーチェ‐ワルツ1. メロディコ / グラナドス
M6: 小組曲 ~初めての舞踏会 / イベール
M7: ベートーヴェンの主題によるロンディーノ / クライスラ-
M8: メキシコのスケルツィーノ / ポンセ M9: 室内協奏曲第3番(ヒュー・マクドナルドによる再構成版)/ アルカン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[葦笛→アルル]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ケータイのCMで使われていたチャイコフスキー(露:1840~1893)のM6と、ビゼー(仏:1838~1875)の代表作M7。同時代を生きた2人の作曲家の、聴き馴染みある曲を繋いでみました。どちらも時代を反映させつつ、おしゃれでポップだと思いませんか?是非、オンエアをチェックしてみてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080222 caffe rosso 

M1: ピアノ五重奏曲 D.667OP.114「ます」 ~第3楽章 / シューベルト

M2: ピアノ協奏曲 第23番 K.488 ~第3楽章 / モーツァルト

M3: バレエ組曲「三角帽子」 ~隣人たちの踊り(セギディーリャ) / ファリャ

M4: カルメン幻想曲 OP.25 / サラサーテ

M55つのバガテル OP.23a ~第5番 / フィンジ

M6: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~葦笛の踊り / チャイコフスキー

M7: 「アルルの女」第1組曲 ~前奏曲 / ビゼー

M8: ワルツ「芸術家の生涯」OP.316 / J.シュトラウスⅡ世

M9: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~アレグロ・モデラート:タランテラ / ストラヴィンスキー

M10: カディスの娘たち / ドリーブ

_______________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 時計とドレスデン人形/ケテルビー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.時計とドレスデン人形/ケテルビー
M2.ブラジルの詩 ~吟遊詩人の印象/ヴィラ=ロボス
M3.愛の挨拶 OP.12/エルガー
M4.組曲「シャイロック」OP.57 ~マドリガル/フォーレ
M5.ピアノソナタ第15番 ハ長調 K.545 ~第2楽章/モーツァルト
M6.交響詩「ローマの噴水」 ~昼のトレヴィの噴水/レスピーギ

M7.ファンファーレ(もしも私が鷹だったら)/ギルバート
M8.浄められた夜 OP.4(弦楽合奏用編曲) ~アダージョ(モルト・トランクィロ)/シェーンベルク
M9.音楽の作り手 OP.69 ~導入部/エルガー
M10.カッサシオン第1番 ト長調 K.63 ~第5楽章/モーツァルト


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月21日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


今宵も夜空の月が地上を豊かに照らしている。
ふと空を見上げると、その月は刻一刻とその表情を変えている。

優しさと妖しさと畏ろしさと・・・
だから我々は夜空を見上げ、そこに想いを馳せるのだろう。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

★This Week's Theme: Reading★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
今週のcaffe brunoでは、読書に合う楽曲をピックアップしています♪

★Today's Music Menu★

M1: 5つの前奏曲 ~第5番 ニ長調 / ヴィラ=ロボス
M2: オッフェルトリウム / エルガー
M3: ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 OP.27-2 「月光」 ~第2楽章 / ベートーヴェン
M4: チェコ組曲 ニ長調 OP.39 ~ポルカ / ドヴォルザーク
M5: クープランの墓 ~フーガ / ラヴェル
M6: 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス
M7: 弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調 ~夜想曲 / ボロディン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ドリーブBD]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回は、シューマン(独:1819~96)の「幻想小曲集 OP.73」。本来であれば、クラリネットとピアノと言う編成のこの曲ですが、今回はヴァイオリンとピアノver.。優雅だけど力強い、そんな曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080221 caffe rosso

M1: 叙情的瞑想 OP.40 ~子守歌 / シベリウス

M2: ヴァイオリンソナタ ~第3楽章 / ドビュッシー

M3: スペイン舞曲集 第6番 ~サパテアード OP.23-2 / サラサーテ

M4: 狂詩曲「スペイン」 / シャブリエ

M5: バレエ音楽「コッペリア」第1幕 ~チャール・ダーシュ(ハンガリーの踊り) / ドリーブ

M6: オーヴェルニュの歌 第5集 ~いいよと言った / カントルーブ

M7: コンツェルトシュテュック 第1番 OP.113 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M8: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~ガヴォット/ミュゼット  / グリーグ

M9: 幻想小曲集 OP.73 ~第2曲 / シューマン

_________________________

caffe rossoでオンエアされた曲はコチラから購入できます。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste スラヴ舞曲集 第1番/ドヴォルザーク 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.スラヴ舞曲集第1番/ドヴォルザーク
M2.ディヴェルティメント第7番 ニ長調 K.205 ~第1楽章/モーツァルト
M3.ピアノ三重奏曲 第4番 ホ短調「ドゥムキー」OP.90(B.166)~第4楽章/ドヴォルザーク
M4.三重奏曲 ニ長調 OP.9-3 ~第2楽章/クロイツァー
M5.喜歌劇「ホフマン物語」 ~舟歌/オッフェンバック
M6.4つの海の間奏曲 OP.33a (歌劇「ピーター・グライズム」より) ~月光/ブリテン

M7.歌劇「セビリャの理髪師」序曲/ロッシーニ
M8.チェーンⅡ ~第3/ルトスワフスキ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月20日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


この街にも、美しく流れる風が届いてきた。。。
暖かい日だまりを抜けると、優しい月光が我々を照らしてくれる。

季節の移り変わりを体感する時、
もしかしたら、この地球と一体になれているのかもしれない・・・


Don't Think! Feel it !


Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

★This Week's Theme: Reading★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
今週のcaffe brunoでは、読書に合う楽曲をピックアップしています♪

★Today's Music Menu★

M1: 南米風舞曲の組曲(第2版)~アダジエット・ピアニッシモ / ヒナステラ
M2: 前奏曲集第2巻 ~月の光がふりそそぐテラス / ドビュッシー
M3: 7弦 / ハベーロ
M4: 詩的なワルツ集 ~ワルツ2. ポコ・ピウ・モデラート / グラナドス
M5: 5つのバガテル ~第5番 / フィンジ
M6: パッサカリア / サティ
M7: ウィントン組曲 ~エア / カース
M8: 6つのコンソレーション ~第3番 / リスト
M9: 無伴奏チェロ組曲 第6番 ~第4曲 / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[科学者で作曲家]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、最後に選んだボロディン(露:1833~87)。5人組と呼ばれたロシア作曲家の中の一人。ボロディンは、ペテルブルク医科大学で医学と科学を学び、教授も勤めた経歴があるというインテリだったようです。代表作「中央アジアの草原にて」もすばらしいですが、この弦楽四重奏曲も郷愁感じる美しい曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080220 caffe rosso

M1: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第1幕 ~乾杯の踊り / チャイコフスキー

M2: 弦楽四重奏曲 第1番 OP.4 ~第5楽章 / タネーエフ

M3: 「シンデレラ」組曲第1番 OP.107 ~舞踏会に行くシンデレラ / プロコフィエフ

M4: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~アレグロ・モデラート:タランテラ / ストラヴィンスキー

M5: 「ハーリ・ヤーノシュ」組曲 ~間奏曲 / コダーイ

M6: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~6 / ドリーブ

M7: 幻想的五重奏曲 ~第4楽章 ブルレスカ / ヴォーン=ウィリアムズ

M85つのギリシア民謡 ~花嫁の歌-花嫁の目覚め / ラヴェル

M9: マズルカ ~第37番 OP59-2 / ショパン

M10: 弦楽四重奏曲 第2番 ~夜想曲 / ボロディン

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 水上の音楽 ~エア/ヘンデル 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.水上の音楽 ~エア/ヘンデル
M2.カノン(パッヘルベルのカノン)/パッヘルベル
M3.フルートソナタ ~第2楽章/プーランク
M4.歌劇「美しきパースの娘」 組曲「ジプシーの風景」 ~ジプシーの踊り/ビゼー
M5.アランフェス協奏曲 ~第2楽章/ロドリーゴ
M6.劇的交響曲「ロメオとジュリエット」OP.17 ~スケルツォ「マブの女王」/ベルリオーズ
M7.サラサーテアーナ ~タンゴ/ジンバリスト
M8.交響曲第3番ニ長調 OP.29「ポーランド」 ~第3楽章/チャイコフスキー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月19日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


日ごとに春が近付いてきている。
それを祝うかのように、
新しい生命が芽吹きはじめている。。。

我々が人生を前に進めるように、この大地も前に進んでいる・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

★This Week's Theme: Reading★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
今週のcaffe brunoでは、読書に合う楽曲をピックアップしています♪

★Today's Music Menu★

M1: 演奏会用ワルツ 第1番 / グラズノフ
M2: 組曲「ドリー」~キティ・ワルツ / フォーレ
M3: 三重奏曲 ~第2楽章 / カル
M4: スペイン組曲 第1集 ~グラナダ / アルベニス
M5: 歌劇「タイス」~瞑想曲 / マスネ
M6: 詩曲 / フィビヒ
M7: ピアノ協奏曲 ~第2楽章 / グリーグ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Classic Meets Bjork]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日のrossoは、現代のクラシックを特集。20世紀を生きた(存命中含む)作曲家の曲のみで構成しました。目玉は、ラスト曲。ジョン・タヴナー(John Tavener:英国、1944~)の「Prayer of the Heart」

The Beatlesのappleレコードからもリリースをしたことがある、現代作曲家タヴナー。この曲でヴォーカルをとるのは彼をリスペクトするアイスランドの歌姫、Bjorkです。

現在来日中。そして今日(19日)、日本武道館でライブを行うBjorkの、レアなクラシック音源。ビョークファンの皆さん、是非聴いてみてください!!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080219 caffe rosso 

M1: チェロとオーケストラのための「奇跡のヴェール」 ~受胎告知 / タヴナー

M2: ヴァイオリン協奏曲 ~Ⅰ / グラス

M3: 弦楽のためのセレナーデ ~第1楽章 / エルガー

M4: チルドレンズ・ソング ~Ⅳ / チック・コリア

M5: プリペアド・ピアノのためのソナタとインタリュード ~第4インタリュード / ジョン・ケージ

M6: 「スパルタクス」組曲第1番 ~情景と小シンバルを手にした踊り / ハチャトゥリアン

M7: プレイヤー・オブ・ザ・ハート feat.Bjork / タヴナー

_______________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste サクソフォーンとオーケストラのためのタンゴ組曲 ~リベルタンゴ/ピアソラ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.サクソフォーンとオーケストラのためのタンゴ組曲 ~リベルタンゴ/ピアソラ
M2.ミュージカル「ウエスト・サイド物語」第1幕 ~マンボ/バーンスタイン
M3.交響曲第5番 嬰ハ短調 ~第4楽章/マーラー
M4.ある日ある夜 ~こわれた貝殻/プーランク
M5.ウアパンゴ/モンカーヨ
M6.組曲「惑星」OP.39 ~木星-快楽の神
M7.行進曲「威風堂々」OP.39 ~第1番 ニ長調/エルガー
M8.ジムノペディ 第1番/サティ
M9.アラベスク1/ドビュッシー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月18日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


今夜の星空はどこか楽しげに輝いている。
月と星が街を明るく照らしている。。。

その輝きに負けぬよう、
我々も輝き続けていかなければならない・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

★This Week's Theme: Reading★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」
今週のcaffe brunoでは、読書に合う楽曲をピックアップしています♪

★Today's Music Menu★

M1: クープランの墓 ~メヌエット / ラヴェル
M2: 低音のための5つのリート「調べのように私を通り抜ける」 / ブラームス
M3: 組曲「マスクとベルガマスク」~パストラール / フォーレ
M4: 3つの小品 ~クージョ地方風 / ヒナステラ
M5: ギターソナタ 第1番 ~第3楽章 / グァスタヴィーノ
M6: 愛の悲しみ / クライスラー
M7: 10のバガテル ~ワルツ / シベリウス
M8: 組曲「惑星」~金星―平和の神 / ホルスト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[20世紀英国の作曲家]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、ジェラルド・フィンジ(Gerald Finzi 英国:1901~56)。イギリス民謡を題材にした作品が多いフィンジの楽曲には、現代的なセンスの良さと哀愁を常に感じます。今回選んだ歌曲も、まさにフィンジ。20世紀イギリスが生んだ、まだまだ今から評価されるであろう天才の楽曲に酔ってみては?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080218 caffe rosso

M1: ホルン、トランペットとトロンボーンのためのソナタ ~第3楽章 / プーランク

M23つのノヴェレッテ ~第1番 / プーランク

M3: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による) ~恋する若者と娘がいた / フィンジ

M4: ヴァイオリンソナタ 第8番 OP.30-3 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M5: バレエ組曲「山の王」OP.37 ~羊飼いの少女の踊り / アルヴェーン

M6: スカラムーシュ アルト・サクソフォーンとオーケストラのための組曲 ~ヴィフ / ミヨー

M7: 組曲「仮面舞踏会」 ~マズルカ / ハチャトゥリアン

M8: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~ワルツ / チャイコフスキー

M9: ポロネーズ 第3番 OP.40-1「軍隊」 / ショパン

_______________________

楽曲の購入はコチラから。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響詩「ローマの松」 ~ボルゲーゼ荘の松/レスピーギ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響詩「ローマの松」 ~ボルゲーゼ荘の松/レスピーギ
M2.バレエ組曲「コッペリア」 ~夜想曲/ドリープ
M3.バレエ「白鳥の湖」OP.20 第2幕 ~情景/チャイコフスキー
M4.劇音楽「真夏の夜の夢」 ~間奏曲 OP.61-5/メンデルスゾーン
M5.海の絵 OP.37 ~港で/エルガー
M6.12の練習曲 OP.10  ~第4番 嬰ハ短調/ショパン
M7.超絶技巧練習曲集 S139/R2b ~ハ短調「狩り」/リスト
M8.詩的なワルツ/ヴィヤヌエーヴァ
M9.ワルツ「美しき青きドナウ」OP.314/J.シュトラウスⅡ世
M10.ピアノソナタ第15番 ハ長調 K.545  ~第1楽章/モーツァルト
M11.叙情小品集 第3集 OP.43  ~蝶々/グリーグ
M12.ロマンス第2番 ヘ長調 OP.50/ベートーヴェン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月17日 (日)

caffe azzurro ~協奏する音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

前回と今回は「協奏する音流」
協奏曲ばかりを集めたミックスです。

協奏曲とはコンチェルトを日本語にしたもの。
ソロ楽器とオーケストラによる楽曲です。

主役はもちろんソロ楽器ですが、
伴奏するオケも、
対話し、対立し、時には主旋律もとって
ともに音楽を作っていきます。
「協力して奏でる曲」とは、見事な和訳ですよね。

分かりやすい曲が多く、
ソロ楽器の魅力を存分に味わえ、
オケもゴージャスに盛り上げるので、

とても楽しいジャンルです。

今回は、シュポアやドゥシェクらの、
珍しい曲を含む名曲揃いの30分。
とくに、サン=サーンスのヴァイオリン協奏曲、
第2楽章の終盤で、
ヴァイオリンのフラジオとクラリネットが奏でる旋律は、
筆舌に尽くしがたい美しさです。

ヴァイオリン、チェロ、クラリネット、ハープ・・・。
様々な楽器による協奏曲の数々をお楽しみ下さい。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「gestione urbana」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
「(昨日に続き)ランニング」に似合う曲をセレクト♪


今日2月17日は、ここ東京で「東京マラソン」が開催されました。
スイスのロスリン選手が優勝し、一般参加の藤原選手が2位という、
意外(?)な結果、面白い(?)結果となりました。

今日は、好天に恵まれ絶好のランニング日和!
参加できなかった方の中にも、好天の中を気持ちよく走ってみたい!
そうお考えの方が多いのでは?

まずは第一歩を踏み出してみることです♪
アナタの第一歩の背中をそっと押す、、、そんな30分をお楽しみ下さい。
ウォームアップ中に聞く、走りながら聞く、どちらもアナタ次第です♪

さぁ、新しい第一歩の始まりです!
案内人は、アナタお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

抒情小品集 第3集 ~故郷にて / グリーグ
歌劇「魔笛」第1幕 ~愛を感じる男たちには / ヴィヴァルディ
フランス組曲第5番 ~アルマンド / J.S.バッハ
弦楽四重奏曲 第13番 ~第5楽章 / ベートーヴェン
想いのとどく日 / ガルデル
愛の夢―3つの夜想曲 ~おお、愛しうるかぎり愛せ / リスト
ピアノ五重奏曲 ~第3楽章 / シューベルト
小組曲 ~水の上のセレナード / イベール

Recommend

想いのとどく日 / ガルデル

新世界クラシックからのピックアップです。
ガルデルはアルゼンチンのタンゴ歌手、そして俳優でもありました。
この曲はガルデルが主演した映画
「思いのとどく日」の挿入歌として作られ、
愛を告白するシーンで歌われたのだそうです。


今朝はギターバージョンでお届けしますが、
あまく切ないギターの響きに、思わずうっとりしてしまいます♪


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年2月16日 (土)

caffe azzurro ~協奏する音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回と次回は「協奏する音流」
協奏曲ばかり集めたミックスです。

協奏曲とはコンチェルトを日本語にしたもの。
ソロ楽器とオーケストラによる楽曲です。

主役はもちろんソロ楽器ですが、
伴奏するオケも、
対話し、対立し、時には主旋律もとって
ともに音楽を作っていきます。
「協力して奏でる曲」とは、見事な和訳ですよね。

分かりやすい曲が多く、
ソロ楽器の魅力を存分に味わえ、
オケもゴージャスに盛り上げるので、

とても楽しいジャンルです。

今回は、「皇帝」や「メンコン」など、
耳なじみのある名曲が中心の30分。
とくに、モーツァルトの23番のピアノ協奏曲の2楽章、
管とピアノが交互に対話する辺りなどは
協奏曲の醍醐味といえそう。

ピアノ、ヴァイオリン、チェンバロ、
ギター、オーボエ・・・。
様々な協奏曲が登場します。
お好みの楽器が見つかるかも!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪駆け抜ける≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

今週末、東京で行われるイベントと言えば「東京マラソン」。(17日開催)

昨年、鳴り物入りで始まったこのマラソン。市民ランナーの増加やエクササイズに関心が高まる中、絶妙なタイミングで開催され、多くの応募者・ランナーを集め話題となりました。今年は多くの芸能人が参加するようで、強かなプロモーションの巧さにも驚かされます。

東京マラソンの魅力。それは普段、生活の場としている東京を思いっきり(健康的に・リーガルに)楽しむ事が出来る点ではないでしょうか?いつもは車が行きかう大通りを爽快に走り抜ける。東京タワーを、浅草寺を横目に。想像しただけで愉快じゃありませんか!

今日のverdeは、こんな気分で選曲しました。

東京マラソンofficial HP → http://www.tokyo42195.org/

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080216_caffe verde

M1: ラデツキー行進曲 OP.228 / J.シュトラウスⅠ世

M2: まさにイギリス音楽 ~狩の集まり / カー

M3: 弦楽四重奏曲 ヘ長調 ~第2楽章 / ラヴェル

M4: 小組曲「子供の戯れ」 ~ガロップ「舞踏会」 / ビゼー

M515のハンガリー農民の歌 SZ.71 古い農民の歌 ~第15曲 / バルトーク

M6: フルートソナタ ~第3楽章 / プーランク

M7: ホラ・スタッカート / ディニーク

M8: あの頃の音 / シネシ

M93つのラテン・アメリカのスケッチ ~ハリスコの踊り / コープランド

M10: 組曲「馬あぶ」OP.97a ~祭日 / ショスタコーヴィチ

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 森の泉のほとりにて/トゥルニエ 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

クラリネット協奏曲第1番 ヘ短調 OP.73 ~第2楽章/ウェーバー
森の泉のほとりにて/トゥルニエ
タリスの主題による幻想曲/ヴォーン=ウィリアムズ
平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ) ~第9番 ホ長調/J.S.バッハ
ヴァイオリンソナタ ト長調 ~第2楽章:ブルース/ラヴェル 
2つの詩曲 OP.32-1/スクリャービン
2つの聖母賛歌(2)/ダウナー
静かな都会/コープランド


Recommend

森の泉のほとりにて/トゥルニエ

素敵なハープの調べをお楽しみください。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年2月15日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


今夜の街も楽しげに、
冷たく頬をさす風すらも、無邪気に踊っている・・・

その冷たい風に、温かい優しさを思い出す。
その優しさの向こう側に見える景色、、、
それがきっと本当の平和なのかもしれない。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~デートとクラシック~

★This Week's Theme: Dating★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「デート」
バレンタインデーにちなんで、今週のcaffe brunoのテーマはデート!
デートの時に聞きたくなるような曲、恋愛をテーマに作曲された楽曲などをピックアップしています♪


★Next Week's Theme:Reading★

来週のテーマは「読書」
毎日寒い日が続きますね。
こんな時期は、暖かい部屋で今まで読みたかった本をとことん読んでみるのも良いですね! 来週のcaffe brunoでは、読書に合う楽曲をピックアップする予定です。
どうぞお楽しみに♪


★Today's Music Menu★

M1: 平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ) ~第1番/ J.S.バッハ
M2: 結婚の賛美歌(詩篇第128番)/ ラター
M3: イパネマの娘 / ジョビン
M4: 美しきロスマリン / クライスラー
M5: チェロと管弦楽のための2つの小品 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章/ グラズノフ
M6: あなたが欲しいの / サティ
M7: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー
M8: 無言歌集(ロマンス)~第3番 変ホ長調 / フォーレ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ホルスト]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、組曲「惑星」で有名なホルスト(英国:1874~1034)の「ムーア風組曲 ~行進曲」。行進曲らしからぬ、哀愁漂う1曲です。哀愁といえばM6、シベリウスの「アンダンテ・フェスティヴォ」も外せません。ちょっぴり哀しいrossoをご堪能ください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080215 caffe rosso

M1: シャンパン・ポルカ OP.211 / J.シュトラウスⅡ世

M2: クレタ小協奏曲 ~アレグロ / テオドラキス

M3: スターバト・マーテル ~聖なる童貞女よ / プーランク

M4: ムーア風組曲 ~行進曲 / ホルスト

M5: バレエ音楽「ライモンダ」 ~大スペイン舞曲 / グラズノフ

M6: アンダンテ・フェスティヴォ / シベリウス

M7: ピアノと弦楽のためのエクローグ OP.10 / フィンジ

M8: 弦楽四重奏曲 第1番 OP.4 ~第4楽章 / タネーエフ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 OP.23 ~第1楽章/チャイコフスキー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 OP.23  ~第1楽章/チャイコフスキー
M2.喜歌劇「こうもり」 ~序曲/J.シュトラウスⅡ世
M3.歌劇「パルジファル」 ~第1幕への前奏曲/ワーグナー
M4.ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 OP.37 ~第2楽章/ベートーヴェン
M5.巡礼の年 第2年「イタリア」S.161 ~ペトラルカのソネット 第47番/リスト
M6.「ジョスラン」 ~子守歌/ゴダール
M7.カンタータ第208番「わが楽しみは元気な狩りだけ」BWV.208 ~第9曲アリア「羊は安らかに草を食み」/J.S.バッハ
M8.コンサート・ロンド ニ長調 K.382/モーツァルト

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月14日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


今日の街は、いつもとどこかが違っている。。。
街の灯りが、いつもより温かく、
そして、行き交う人々の表情もどこか温かい・・・

1年のうちに、そう何度もあるわけではないが、
街全体が優しさに包まれる1日。。。
今夜はロマンティックな夜になりそうだ・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~デートとクラシック~

★This Week's Theme: Dating★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「デート」
バレンタインデーにちなんで、今週のcaffe brunoのテーマはデート!
デートの時に聞きたくなるような曲、恋愛をテーマに作曲された楽曲などをピックアップしています♪

★Today's Music Menu★

M1: ベルガマスク組曲 ~月の光 / ドビュッシー
M2: ミュージカル「ウェスト・サイド物語」第1幕 ~バルコニーのシーン・トゥナイト / バーンスタイン
M3: ジムノペディ 第1番 / サティ
M4: バレエ音楽「プルチネッラ」~アレグロ・モデラート:2つの変奏曲を伴うガヴォット / ストラヴィンスキー
M5: 歌劇「ロジーヌ」~ガボット / ゴセック
M6: 愛の告白 / バリオス
M7: 愛の喜び / クライスラー
M8: 南米風舞曲の組曲 ~アレグレット・カンタービレ / ヒナステラ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[フリア・フロリダ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、南米パラグアイのギタリスト、アグスティン・バリオス・マンゴレ(1885~1944)の「フリア・フロリダ」。バリオスは、南米各国を旅行し、作曲・演奏を行っていたそうです。そして、とある町で出会った美しい女性、フリアに贈ったのがこの曲。優しい気持ちが伝わってくるようなギターが胸に響きます。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080214 caffe rosso

M1: ヘ長調のメロディ OP.3, NO.1 / ルビンシテイン

M2: フリア・フロリダ / バリオス

M3: オーヴェルニュの歌 第5集 ~向こうの岩の上に / カントルーブ

M4: ロサ・ムンディ / ルイス

M5: チェロ協奏曲 第1番 ~第2楽章 / C.シュターミッツ

M6: トランペット吹きの子守歌 / ルロイ・アンダーソン

M7: 愛の夢 第3番 / リスト

_______________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste フルートソナタ「忠実な羊飼い」第6番 ト短調 OP.13-6 第2楽章/ヴィヴァルディ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.フルートソナタ「忠実な羊飼い」第6番 ト短調 OP.13-6 第2楽章/ヴィヴァルディ
M2.管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV.1068 ~アリア(G線上のアリア)/J.S.バッハ
M3.組曲「ドリー」OP.56 ~子守歌/フォーレ
M4.幻想曲 ハ長調 OP.17 ~第3楽章/シューマン
M5.ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 OP.18 ~第2楽章/ラフマニノフ
M6.ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調 OP.19 ~第3楽章/プロコフィエフ
M7.歌劇「オプリチニク」第4幕 ~踊り/チャイコフスキー
M8.レクイエム OP.48 ~ピエ・イェズ(時期深きイエス)/フォーレ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月13日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


人は何故、旅をするのだろう。。。
旅は時として、人生に例えられる。

旅も人生も、
その答えが分からないからこそ旅に出る。
そしてその答えを探し続けることが人生なのかもしれない。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~デートとクラシック~

★This Week's Theme: Dating★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「デート」
バレンタインデーにちなんで、今週のcaffe brunoのテーマはデート!
デートの時に聞きたくなるような曲、恋愛をテーマに作曲された楽曲などをピックアップしています♪

★Today's Music Menu★

M1: 愛の夢―3つの夜想曲 ~変イ長調 高貴なる愛 / リスト
M2: 2つのワルツ OP.54 ~NO.1 イ長調 / ドヴォルザーク
M3: バレエ組曲 第2番 ~ワルツ(明るい川) / ショスタコーヴィチ
M4: 小組曲 ~ロマンス / イベール
M5: 歌劇「トゥーランドット」 ~誰も寝てはならぬ / プッチーニ
M6: 前奏曲 / ラヴェル
M7: スペイン舞曲第5番「アンダルーサ」 / グラナドス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[夜]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日のrosso、「モダンで速い」をテーマに選曲しました。

今回の聴き所=ツボは、M6。19世紀以降の作曲家のなかに1曲だけ入れてみたヴィヴァルディ(伊:1678~1741)。駆け抜けるようなヴァイオリンとフルートがクール。最近、資生堂マキアージュのCM(伊藤美咲さん、蛯原友里さん出演)で使われている、あの曲です。バッハにも影響を与えた、司祭で作曲家、ヴェルディのフルート協奏曲を一度、聴いてみてください。疾走感、あると思いませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080213 caffe rosso 

M112の練習曲 ~第2番 / ヴィラ=ロボス

M2: ティリンゴたちのために / モスカルディーニ

M310のバガテル OP.34 ~ワルツ / シベリウス

M4: おとぎ話(チェロとピアノのための)~第2楽章 / ヤナーチェク

M5: 幻想的五重奏曲 ~第2楽章 スケルツォ / ヴォーン=ウィリアムズ

M6: フルート協奏曲 OP.10-2「夜」 ~第4楽章 / ヴィヴァルディ

M7: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~粉屋女房の踊り(ファンダンゴ) / ファリャ

M8: バレエ「春の祭典」第1部 大地への信仰 ~誘拐の遊戯 / ストラヴィンスキー

M9: ミュージカル「キャンディード」序曲 / バーンスタイン

M10: 「イル・トロヴァトーレ」 ~ああ、いとしいわが恋人よ / ヴェルディ

M11: エストレリータ(小さな星) <ハイフェッツ編>/ ポンセ

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ベルガマスク 組曲 ~月の光 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ベルガマスク 組曲 ~月の光/ドビュッシー
M2.夜想曲 第2番 変ホ長調 OP.9-2/ショパン
M3.ラプソディー・イン・ブルー/ガーシュウィン
M4.バレエ音楽「ロメオとジュリエット」第1幕 モンタギュー家とキャビレット家 ~騎士たちの踊り/プロコフィェフ
M5.歌劇「ばらの騎士」 ~第3幕のワルツ/R.シュトラウス
M6.アイルランド、デリー州の調べ(ロンドンデリーの歌)/グレインジャー
M7.6つの小品 OP.51 ~感傷的なワルツ ヘ短調/チャイコフスキー
M8.鎮魂交響曲 OP.20  ~レクイエム・エテルナム(主よ、永遠の安息を)/ブリテン
M9.組曲「ホルベアの時代より」OP.40  ~ガヴォット/ミュゼット/グリーグ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月12日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


雨音は、人の心を和ませる。。。
不規則に降り注ぐ滴が、なぜこれほど心地良いのか・・・

それはきっと、忘れかけた想い出が、
滴とともに、降り注いでくるからだろう。

そして、我々はみな知っている。
雨の止む明日が来ることを・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~デートとクラシック~

★This Week's Theme: Dating★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「デート」
バレンタインデーにちなんで、今週のcaffe brunoのテーマはデート!
デートの時に聞きたくなるような曲、恋愛をテーマに作曲された楽曲などをピックアップしています♪

★Today's Music Menu★

M1: 愛の挨拶 / エルガー
M2: ピアノ三重奏曲第2番 ~第3楽章 / サン=サーンス
M3: イアイアの夢 / サヴィオ
M4: 詩的なワルツ / ヴィヤヌエーヴァ
M5: オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ-高地オーヴェルニュの羊飼の歌 / カントルーブ
M6: 子供のためのアルバム ~思い出 / シューマン
M7: 組曲「ドリー」~キティ・ワルツ / フォーレ
M8: 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク / ドビュッシー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[シチリアーナ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、フォーレ(仏:1845~1924)のシチリアーナ。ゆったりとしたリズムが気持ち良い1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080212 caffe rosso

M1: アルト・サクソフォーンとオーケストラのためのバラード ~アンダンティーノ / トマジ

M2: 組曲「ペレアスとメリザンド」OP.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲) / フォーレ

M3: 組曲「ベルシャザール王の饗宴」OP.51 ~カドラの踊り / シベリウス

M4: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第2幕 ~情景 / チャイコフスキー

M5: バレエ組曲 第3番 ~悲歌(人間喜劇) / ショスタコーヴィチ

M6: ヴァイオリンソナタ ~第4楽章 / ヤナーチェク

M7: ヴァイオリンソナタ ~第3楽章 / ドビュッシー

M8: グローリア ~われら主をほめ / プーランク

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste カヴァレリア・ルスティカーナ ~村人たちの合唱「オレンジの花香り/マスカーニ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.カヴァレリア・ルスティカーナ ~村人たちの合唱「オレンジの花香り/マスカーニ
M2.歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」全1幕 ~間奏曲/マスカーニ
M3.5つのバガテル OP.23a ~第4番/フィンジ
M4.前奏曲集 第1集 ~亜麻色の髪の乙女/ドビュッシー
M5.交響曲第95番 ハ短調 ~第3楽章 メヌエット/ハイドン
M6.弦楽四重奏曲 第11番 ヘ短調 OP.95 「セリオーソ」 ~第4楽章/ベートーヴェン
M7.平原/グァスタヴィーノ
M8.サルヴェ・レジナ ~めでたし女王/ペルゴレージ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月11日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


人類が大空を我がものとして、
一体どれほどの時間が経ったのであろう・・・

それでもなお、我々は大空を夢見る。
自由に大空を飛び回る鳥たちに憧れを持つ。

ふと大空を見上げると、
そこには争いも国境もなく、ただ美しい碧が広がっていた。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~デートとクラシック~

★This Week's Theme: Dating★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「デート」
バレンタインデーにちなんで、今週のcaffe brunoのテーマはデート!
デートの時に聞きたくなるような曲、恋愛をテーマに作曲された楽曲などをピックアップしています♪

★Today's Music Menu★

M1: 「リラの花」/ ラフマニノフ
M2: 糸杉 ~おお美しい金の薔薇よ / ドヴォルザーク
M3: 「コシ・ファン・トゥッテ」~さわやかに風よ吹け / モーツァルト
M4: パガニーニの主題による狂詩曲 ~第18変奏 / ラフマニノフ
M5: 無言歌集(ロマンス)~第3番 変ホ長調 / フォーレ
M6: フルートとオーボエのための協奏曲 / モシェレス
M7: 想いのとどく日 / ガルデル
M8: 組曲「バレエの情景」~Ⅶ ワルツ / グラズノフ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ディーリアス]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

2月11日。祝日の今日は、哀愁ある、スローな曲を中心に選曲しました。今回の聴き所=ツボは、フレデリック・ディーリアス(英:1862~1934)のM6。イギリス、クラシックFMを聴いていて好きになった1曲です。ディーリアスは、英国の作曲家とされていますが、両親はドイツ人で一時期は米国、フロリダに渡りオレンジ農園の経営を行った人物。親交のあったグリーグやワーグナーの影響を受けながら独自の作風を作り上げました。今回選んだ曲は寂しさの中に美しさがきらりと光っていると思います。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080211 caffe rosso

M1: 組曲「愛する人」(ラカスタヴァ)OP.14 ~おやすみなさい / シベリウス

M2: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第5楽章 / ベートーヴェン

M3: ヴァイオリンソナタ 第9番 OP.47「クロイツェル」 ~第1楽章 / ベートーヴェン

M4: レントより遅く / ドビュッシー

M5: 合唱とフルートのためのアンセム ~神の贈り物なる音楽 / ラター

M6: 楽園への小道(歌劇「村のロメオとジュリエット」より間奏曲) / ディーリアス

M7: 組曲 第2番 ~第3楽章 / ブローウェル

M8: アルゼンチン舞曲集 OP.2 ~優雅な乙女の踊り / ヒナステラ

_______________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste カルミナ・ブラーナ ~見よ、今や楽しい/オルフ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.カルミナ・ブラーナ ~見よ、今や楽しい/オルフ
M2.常動曲 OP.257/J.シュトラウスⅡ世
M3.組曲「パン屋の夜明け」OP.12a ~夜想曲/アルフテル
M4.バレエ「ロデオ」4つのエピソード ~牧場の夜想曲/コープランド
M5.ボニー・ドゥーンの堤よ土手よ/グレインジャー
M6.森の泉のほとりにて/トゥルニエ
M7.チェロとピアノのためのフラトレス/ペルト
M8.スペイン奇想曲 OP.34 ~アストゥリアのファンダンゴ/リムスキー=コルサコフ
M9.組曲「スペイン」 ~タンゴ Op.165-2/アルベニス
M10.アルハンブラの想い出/タルレガ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月10日 (日)

caffe azzurro ~透明感のある音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

前回と今回は「透明感のある音流」

空気がきれいになるような
透き通った音色の曲ばかりを集めました。

聞き流しているだけで、
身も心も澄んだ気持ちになれるかも。
旋律の流れを感じながら、
楽器そのものの音色を意識して聴くと、
さらに心地よさそう・・・

今回のミックスは、しょっぱなから透明感たっぷり。
シューマンの「交響的練習曲」の中で
遺作となっていた5つ目の変奏曲です。
このような美しすぎる楽曲を、
なぜシューマンはボツにしてしまったのでしょうか。
・・・などと物思いにふけっていると、
そのまま、ショパンのピアノソナタ第2番「葬送」の第3楽章に。
静寂の中に慈愛に満ちた旋律が浮き立ちます。
2曲とも鍵盤のタッチ一つ一つから、極限の美を味わうことができます。

さて、ここからは4曲連続で、
さらに極上の音流が、とぎれなく続くヘヴンメドレーです。
まずは、シューベルトが死の2ヶ月前に完成させた傑作、
弦楽五重奏曲の第2楽章。まさに天国を意識したような旋律です。
続いてパレストリーナ、ペルト、ラター、それぞれの合唱による宗教曲。
時空を超え、溶け込むように交わります。

次は、17歳のショスタコーヴィチが、
恋の成就を夢見て作った、ピアノ三重奏曲第1番。
天才の悲恋に涙しながら鑑賞しましょう。
最後は、ドビュッシーの「水の反映」。
浮世を忘れ、自然と一体化した音の世界に浸れます。

リフレッシュしたい時、身も心も清めたい時、
お休み前、リラックスしたい時、
森林浴や待ち時間のイライラ対策にもオススメです!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Un film generoso」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
第2弾!映画を見たくなる」曲をセレクト♪


三寒四温を繰り返し、春に向かう今日この頃。
昨日もここ東京では白銀の世界に様変わり。。。

一転した今日は、陽の光が心地よく
空を舞う鳥たちも、どこか嬉しそう・・・

そんな気持ちの良い一日の締めくくりに、
また、まだまだ寒さの残る毎日に、
心が温かくなる映画をご覧になってみてはいかがですか?
ロマンティックなラブ・ストーリー、思わず涙溢れるヒューマン・ドラマ・・・

この30分のドラマから、アナタはどんなストーリーを想像しますか?

さぁ、想像旅行の始まりです!
案内人は、アナタお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

4つの即興曲 ~第3番 変ロ長調 / シューベルト
クラリネット三重奏曲 ~第3楽章 / ブラームス
抒情小品集 第3集 ~春に寄す / グリーグ
バレエ音楽「ファウスト」~トロイの娘たちの踊り / グノー
ワルツ・バレエ‐幻想ワルツ / サティ
美しきロスマリン / クライスラー
ピアノ五重奏曲 ~第3楽章 / シューベルト
バレエ「眠りの森の美女」 第1幕 ~薔薇のアダージョ / チャイコフスキー

Recommend

バレエ「眠りの森の美女」 第1幕 ~薔薇のアダージョ / チャイコフスキー

オーロラ姫の誕生日。
お城では盛大なパーティーが開かれ、各国から集まった求婚者達は
オーロラ姫にバラををささげてプロポーズをします。
この時に踊られる、ローズアダージオ(薔薇のアダージョ)は
「眠りの森の美女」の中の見所のひとつとなっています。


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年2月 9日 (土)

caffe azzurro ~透明感のある音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回と次回は「透明感のある音流」

空気がきれいになるような
透き通った音色の曲ばかりを集めました。

聞き流しているだけで、
身も心も澄んだ気持ちになれるかも。
旋律の流れを感じながら、
楽器そのものの音色を意識して聴くと、
さらに心地よさそう・・・

1曲目は、リスト編の「ラ・カンパネラ」、
元々はパガニーニがヴァイオリンで「鐘の音」にトライしたものですが、
リストはピアノで挑みました。
冷たく澄んだ鍵盤の響きがピッタリですね。
続いて、ビゼーの「アルルの女」からメヌエット。
優しさに満ちたハープの伴奏に導かれ、
フルートが気持ちよいメロディを奏でます。
今度は、バッハのチェンバロ協奏曲第4番の第1楽章です。
バロックらしい、すがすがしい音楽に、
チェンバロが華やかな彩りを添えます。
お次は、プロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第2番の第2楽章。
管楽器と弦のピチカートの伴奏にのって
ソロ・ヴァイオリンが天国的な美しさで歌います。
弱音器をつけたストリングがメロディを引き継ぎ、
ソロ・ヴァイオリンと管がオブリガード的にからむ・・・。
協奏曲の醍醐味を存分に楽しめます。
音流は、そのままドヴォルザークの「糸杉」に。
第1ヴァイオリンが心地よく歌う弦楽四重奏です。
そしてモーツァルトの教会ソナタ第1番。
オケにオルガンが加わり、教会の雰囲気を醸し出します。
トリは、「G線上のアリア」の旋律でおなじみ
バッハの管弦楽組曲第3番のエア。
つつましい音楽ですね・・・。

リフレッシュしたい時、身も心も清めたい時、
森林浴や待ち時間のイライラ対策にもオススメです!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪プレゼント≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

来週、木曜日はバレンタインデー。日本では、“女性から男性へチョコを渡す日”として定着していますが、たとえばアメリカやイギリスでは男性から女性へプレゼント、特に花を贈ることが多いんだそうです。caffe verdeでは大事な人に贈るプレゼントに、音楽を提案します。大好きな人を思いながら作る、例えば1本のミックステープ。あなたのセンスが問われる瞬間です。気合入れて、3連休、選曲なんていうのも楽しいかもしれませんよ♪

[なにか]+CDって、印象に残る思い出になると思います。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080209_caffe verde

M1: 乙女の祈り / バダジェフスカ

M28つのワルツ OP.54 B.101 ~第4番 / ドヴォルザーク

M3: パガニーニの主題による狂詩曲 OP.43 ~第18変奏(クライスラー編) / ラフマニノフ

M4: 歌劇「イスの王」 ~第3幕 オーバード / ラロ

M5: ドラマ「相続契約」 ~エマの歌 / シュポア

M6: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~パノラマ / チャイコフスキー

M7: 組曲「馬あぶ」OP.97a ~手回しオルガンのワルツ / ショスタコーヴィチ

M8: ピチカート・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世

M9: マズルカ ~第39番 OP.63-1 / ショパン

M10: あなたが欲しいの / サティ

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D.821 ~第2楽章/シューベルト 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D.821 ~第2楽章/シューベルト
ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 OP.18 ~第2楽章/ラフマニノフ
13のカタルーニャ民謡 ~聖母とその御子/リョベート
2つの聖母賛歌/ダウナー
前奏曲、コラールとフーガ ~前奏曲/フランク 
ヴォカリーズ ホ短調 OP.34-14 (14の歌曲集 OP.34の第14曲より)/ラフマニノフ
水の戯れ/ラヴェル
歌劇「ナイチンゲール」 第1幕 森の夜明け ~ナイチンゲールのアリア/ストラヴィンスキー
無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV.1012 ~第5曲/J.S.バッハ
楽興の時 D.780.OP.94 ~第6番 変イ長調/シューベルト


Recommend

アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D.821 ~第2楽章/シューベルト

ピアノとヴァイオリンの素敵な調べをお楽しみください。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年2月 8日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


"三寒四温"とはよくいったものだ・・・
白い粉雪が舞ったと思えば、翌日は春のような日差し。。。

まるで、"寒"と"暖"の攻防のようである。
お互いが譲らず、
「今はオレの番だ!」「いやそろそろ私の番だと」
我々を巻き込んで、争いをしているよう。。。

これも冬ならではの楽しみであろう。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~勉強とクラシック~

★This Week's Theme: Study★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「勉強」
キャリアアップための勉強、趣味をさらに楽しくするための勉強...etc.
勉強と言っても様々なシチュエーションがありますが、大人になってからの勉強は、学生時代よりも楽しく感じることがありませんか?

今週のcaffe brunoは「勉強」をテーマに曲をセレクトしています♪
勉強しながら、あるいは合間のリラックスタイムに是非お聞きください。


★Next Week's Theme: Dating★

来週のテーマは「デート」
バレンタインデーにちなんで、来週のcaffe brunoのテーマはデート!
デートの時に聞きたくなるような曲、恋愛をテーマに作曲された楽曲などをピックアップしています♪


★Today's Music Menu★

M1: メヌエット BWV Anh.114 / J.S.バッハ
M2: 12の合奏協奏曲 第12番 ~第2楽章 / ヘンデル
M3: メヌエット ロ長調 / バリオス
M4: ラ・シエスタ ~Ⅰ.中庭 / グァスタヴィーノ
M5: 12のスペイン舞曲 ~アンダルーサ/ グラナドス
M6: 「アルルの女」~「メヌエット」 / ビゼー
M7: ジプシーの歌(B.104)~第4番「わが母の教え給いし歌」 / ドヴォルザーク
M8: 組曲「動物の謝肉祭」~第7曲 水族館 / サン=サーンス
M9: 「グリーンスリーヴス」による幻想曲 / ヴォーン=ウィリアムズ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[現在進行形クラシック]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

3連休前の金曜日。今日のrosso、週末への期待を加速させてくれそうな曲をセレクトしました。

今回のツボは、ジョン・アダムズ(米:1947~)の一風変ったクラシック、「ショートライド・イン・ア・ファスト・マシン」。20世紀が生んだ音楽のひとつの流れ、ミニマル・ミュージック。その反復スタイルの中により多様な音楽性を取り込んだものが「ポスト・ミニマル」と呼ばれます。代表格の一人がこのアダムズ。今回選んだ曲も、反復するリズムの中に、トンネルの中を疾走する車のような

ドラマが感じられる“新しい”クラシックです。現在進行形のクラシックを感じてください。

ジョン・アダムスのHP→ http://www.earbox.com/

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080208 caffe rosso 

M1: 組曲「馬あぶ」OP.97a ~手回しオルガンのワルツ / ショスタコーヴィチ

M2: 組曲「パン屋の夜明け」OP.12a ~エントラーダ / アルフテル

M3: ベートーヴェンの主題によるロンディーノ / クライスラー

M4: バレエ音楽「コッペリア」第1幕 ~ワルツ / ドリーブ

M5: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~リゴドン / グリーグ

M6: 組曲「パン屋の夜明け」OP.12a ~第2の踊り / アルフテル

M7: チェロと管弦楽のための2つの小品 OP.20 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ

M8: 「スパルタクス」組曲第1番 ~ガディスの娘の踊りとスパルタクスの勝利 / ハチャトゥリアン

M9: ショート・ライド・イン・ア・ファスト・マシン / アダムズ

M10: バレエ「兵士の物語」 ~3つの舞曲:ラグタイム / ストラヴィンスキー

M11 3つの小品 ~木の根っこから頂上まで / ファルー

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「どろぼうかささぎ」序曲/ロッシーニ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.歌劇「どろぼうかささぎ」序曲/ロッシーニ
M2.歌劇「蝶々夫人」第2幕 ~ある晴れた日に/プッチーニ
M3.愛のよろこび/クライスラー
M4.スラヴ行進曲 OP.31/チャイコフスキー
M5.ワルツ「芸術家の生涯」OP.316/J.シュトラウスⅡ世
M6.交響詩「ドン・キホーテ」OP.35 ~悲しげな姿の騎士、ドン・キホーテ-サンチョ・パンザ/R.シュトラウス
M7.12のスペイン舞曲 第3巻 ~サルダーナ/グラナドス
M8.ブラジル風バッハ 第7番 ~ジーグ(カイピラのカドリール)/ヴィラ=ロボス
M9.交響曲第4番 ホ短調 OP.98 ~第1楽章/ブラームス
M10.交響曲第3番 変ホ長調「ライン」OP.97 ~第2楽章/シューマン

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月 7日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


ボクらは一体、どれくらい走り続けてきたのだろう・・・
気付けばいつの間にか、目に見える景色が変わっている。

今まで"何か"に向けて前に進み続けた・・・
しかし、今となってはその"何か"がわからない。。。

ただ一つ分かっていることは、
新しい"何か"は見えるようになったということだけだ・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~勉強とクラシック~

★This Week's Theme: Study★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「勉強」
キャリアアップための勉強、趣味をさらに楽しくするための勉強...etc.
勉強と言っても様々なシチュエーションがありますが、大人になってからの勉強は、学生時代よりも楽しく感じることがありませんか?

今週のcaffe brunoは「勉強」をテーマに曲をセレクトしています♪
勉強しながら、あるいは合間のリラックスタイムに是非お聞きください。


★Today's Music Menu★

M1: セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」~第1楽章 / モーツァルト
M2: エリーゼのために / ベートーヴェン
M3: 弦楽四重奏曲 第17番「セレナード」~第2楽章 / ハイドン
M4: ピアノ協奏曲第1番 ~第2楽章 / メンデルスゾーン
M5: メヌエット ハ長調 / バリオス
M6: ラス・プレセンシアス ~ルドヴィーナ / グァスタヴィーノ
M7: 合唱とオルガンのための2つの祝福 ~クレア・ベネディクション / ラター
M8: 舟歌 ~第6番 / フォーレ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[今こそ楽しい季節]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、M7。カール・オルフ(独:1895~1982)の「カルミナ・ブラーナ ~今こそ楽しい季節」。少しずつ、確実に春が近づいていると思いませんか?そう、もうすぐ楽しい季節です!力強いリズムが特徴なカルミナ・ブラーナで季節先取り。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080207 caffe rosso 

M1: ホルン協奏曲 第4番 K.495 ~第3楽章 / モーツァルト

M2: 「シンデレラ」組曲 第1番 OP.107 ~仙女とお婆さんの冬の精 / プロコフィエフ

M3: 歌劇「マゼッパ」第1幕 ~ゴパーク / チャイコフスキー

M4: バレエ音楽「コッペリア」第3幕 ~祭りの踊り / ドリーブ

M5: ポルカ・シュネル「おしゃべりなかわいい口」OP.245 / ヨーゼフ・シュトラウス

M6: 組曲「道化師」OP.26 ~プロローグ / カバレフスキー

M7: カルミナ・ブラーナ ~今こそ楽しい季節 / オルフ

M8: ピアノ五重奏曲 OP.57 ~第3楽章 / ショスタコーヴィチ

M9: ホルン協奏曲 第3番 K.447 ~第3楽章 / モーツァルト

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 OP.27-2 「月光」/ベートーヴェン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.スラブ舞曲第1集 OP.46,B83 ~第7番 ハ短調/ドヴォルザーク
M2.春、はじめてのカッコウを聞いて/ディーリアス
M3.ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 OP.27-2 「月光」/ベートーヴェン
M4.ヒット・ソング ~ストライク・アップ・ザ・バンド/ガーシュウィン
M5.ゆううつなセレナード OP.26/チャイコフスキー
M6.交響曲 ヘ長調 「かちどきと平和」 ~第1楽章/山田耕筰
M7.組曲「展覧会の絵」 (ラヴェル編) ~キエフの大門/ムゾルグスキー

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月 6日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


今宵もここ東京では、
夜の光に乱反射する白い輝きを目にすることができた・・・

空から舞い降りる白い天使たちは、何を思い、何処へ帰るのだろう。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~勉強とクラシック~

★This Week's Theme: Study★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「勉強」
キャリアアップための勉強、趣味をさらに楽しくするための勉強...etc.
勉強と言っても様々なシチュエーションがありますが、大人になってからの勉強は、学生時代よりも楽しく感じることがありませんか?

今週のcaffe brunoは「勉強」をテーマに曲をセレクトしています♪
勉強しながら、あるいは合間のリラックスタイムに是非お聞きください。


★Today's Music Menu★

M1: シンドラーのリストのテーマ / ジョン・ウィリアムズ
M2: 組曲「ペレアスとメリザンド」~シシリエンヌ(シチリア舞曲)/ フォーレ
M3: 12のスペイン舞曲 ~バレンシアーナ / グラナドス
M4: ロマンス・デル・プラタ(ソナチネ)~Ⅰ / グァスタヴィーノ
M5: オーヴェルニュの歌 第4集 ~ミラベルの橋の上に / カントルーブ
M6: アルゼンチンの有名な伝説 ~天使になった子供のための祈祷 / コロネル
M7: ピアノソナタ第51番 ~第1楽章 / ハイドン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[adagio=ゆるやかに]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日は少し落ち着いた選曲。

今回の聴き所=ツボは、サミュエル・バーバーの「弦楽のためのアダージョ」。

バーバー(米国:1910~81)は、20世紀アメリカを代表する作曲家の一人。

今回選んだ「弦楽のためのアダージョ」は、「プラトーン」や「エレファント・マン」など多数の映像作品に使われています。またJ.F.ケネディの葬儀や911テロの慰霊祭で演奏されるなど、アメリカ人にとってとても大事なクラシックの1曲ではないでしょうか?(日本では最近、ドラマ「のだめ」に使われていました!)

近代アメリカが生んだクラシックをしっとりとお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080206 caffe rosso 

M1: サラサーテアーナ ~ポロ / ジンバリスト

M2: 歌劇「真珠採り」 ~第1幕 聖なる寺院の奥深く / ビゼー

M3: 糸杉 B.152 ~私は甘いあこがれにひたることを知っている / ドヴォルザーク

M4: 合唱とオルガンのための2つの祝福 ~平和なる世界に歩み入れ / ラター

M5: ベツレヘム・ダウン(弦楽のためのキャロル) / ウォーロック

M6: 弦楽のためのアダージョ OP.11 / バーバー

M7: クラリネット協奏曲 OP.31 ~第1楽章 / フィンジ

_______________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste スラブ舞曲第1集 OP.46,B83 ~第1番 ハ長調/ドヴォルザーク 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.スラブ舞曲第1集 OP.46,B83 ~第1番 ハ長調/ドヴォルザーク
M2.歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~ナバーラの踊り/マスネ
M3.スケーターズ・ワルツ OP.183/ワルトトイフェル
M4.24の前奏曲 OP.28 ~第7番 イ長調/ショパン
M5.ピアノ協奏曲 ト長調 ~第2楽章/ラヴェル
M6.ウィントン組曲 ~歌/カース
M7.弦楽のためのソナタ 第2番 イ長調 ~第1楽章/ロッシーニ
M8.オーボエ協奏曲 第3番 ト短調 H.287 サラバンド(ラルゴ)/ヘンデル


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月 5日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


月が怪しく輝く夜。
まるで魔力を秘めていることを、自らが伝えているようだ・・・

ただその輝きは次第に、ボクらの心に響き、
美しい旋律とともに、宇宙への扉を開いてくれる。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~勉強とクラシック~

★This Week's Theme: Study★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「勉強」
キャリアアップための勉強、趣味をさらに楽しくするための勉強...etc.
勉強と言っても様々なシチュエーションがありますが、大人になってからの勉強は、学生時代よりも楽しく感じることがありませんか?

今週のcaffe brunoは「勉強」をテーマに曲をセレクトしています♪
勉強しながら、あるいは合間のリラックスタイムに是非お聞きください。


★Today's Music Menu★

M1: 月の光 / ドビュッシー
M2: メキシコのスケルツィーノ / ポンセ
M3: 組曲「マ・メール・ロワ」~美女と野獣との対話 / ラヴェル
M4: パリの喜び ~第14曲 / オッフェンバック
M5: ピアノ協奏曲第13番 ~第2楽章 / モーツァルト
M6: クラリネット三重奏曲 ~第5楽章 / ベートーヴェン
M7: 牧場を渡る鐘 / ケテルビー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ギリシア]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

スペイン風の曲が数曲並んだ今日のrosso。今回の聴き所=ツボは、M1のミキス・テオドラキス(ギリシア:1925~)。ギリシア市民戦争(1944-49年)に参加して投獄されたり、67年の軍事クーデターで捕らえられたりと、作曲家としては異例の経歴を持つ一人かもしれません。パリ音楽院で学んだ師匠の一人は同じく、囚われの身となったことがあるメシアン(WWⅡ時、捕虜となっています)。

映画音楽の作曲でも知られるテオドラキスは、ギリシアの平和活動を訴えたことでも知られ国会議員も勤めたそうです。母国最大の島、クレタを冠した現代的な1曲をお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080205 caffe rosso

M1: クレタ小協奏曲 ~ヴィーヴォ / テオドラキス

M2: サクソフォーンとオーケストラのためのタンゴ組曲 ~フガータ / ピアソラ

M3: 交響組曲「寄港地」 ~バレンシア / グラナドス

M4: スペイン舞曲(管弦楽曲編) ~サラバンド / グラナドス

M5: 民謡風の5つの小品OP.102 ~第4曲 / シューマン

M6: 愛の喜び / クライスラー

M7: バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアの娘の踊り / グノー

M8: シャドウズ(バリトンとギターのための連作歌曲) ~快楽主義者 / ラター

M9 9つのマズルカ OP.25 ~第4番 / スクリャービン

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 OP.64 ~第1楽章/メンデルスゾーン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 OP.64 ~第1楽章/メンデルスゾーン
M2.歌劇「カルメン」 ~この乾杯のお返しをさせてください(闘牛士の歌)/ビゼー
M3.幻想交響曲 -ある芸術家の生涯のエピソード OP.14 ~舞踏会/ベルリオーズ
M4.組曲「スペイン」 ~タンゴ OP.165-2/アルベニス
M5.12の練習曲 OP.25 ~第9番 変ト長調「蝶々」/ショパン
M6.バレエ「白鳥の湖」OP.20 第1幕 ~乾杯の踊り/チャイコフスキー
M7.ワルツ「酒、女、歌」Op.333/J.シュトラウスⅡ世
M8.交響曲第7番(旧第8番) ロ短調 D.759「未完成」 ~第2楽章/シューベルト

M9.冬の旅 D.911(OP.89) ~菩提樹/シューベルト
M10.クラリネット協奏曲/コープランド

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月 4日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


"立春"を迎えた今日2月4日。
東京では、前日の白い世界が夢のように消え、
穏やかな陽の光が、
冷たい空気に震えるボクらを、そっと暖かく包み込んでくれた。


春の足音とは、きっとこういうことなんだろう。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~勉強とクラシック~

★This Week's Theme: Study★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「勉強」
キャリアアップための勉強、趣味をさらに楽しくするための勉強...etc.
勉強と言っても様々なシチュエーションがありますが、大人になってからの勉強は、学生時代よりも楽しく感じることがありませんか?

今週のcaffe brunoは「勉強」をテーマに曲をセレクトしています♪
勉強しながら、あるいは合間のリラックスタイムに是非お聞きください。


★Today's Music Menu★

M1: こどものためのピアノ小品 ~微風 / 武満 徹
M2: 抒情小曲集 ~アリエッタ(ヴァイオリン版) / グリーグ
M3: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~5 / ドリーブ
M4: クラリネット協奏曲 ~第3楽章 / フィンジ
M5: Fig Leaf: A High-Class Rag / ジョプリン
M6: ピアノ三重奏曲第1番 ~第3楽章 / ドビュッシー
M7: レクィエム ~ピエ・イエズ / ラター
M8: 組曲「惑星」~木星―快楽の神 / ホルスト
M9: 組曲「動物の謝肉祭」~第12曲 化石 / サン=サーンス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[スターリン亡き後。]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

月曜日の今日は、いつもより賑やかな曲を集めてみました。

今回の聴き所=ツボは、ショスタコーヴィチ(露:1906~1975)。20世紀の作曲家、ショスタコーヴィチはソヴィエト現代史に翻弄されながら生きた一人。文化統制により批判を受け、プロパガンダ的な作品を作らざるを得ない状況もありました。その彼が、スターリンの死後、作曲したのがこの交響曲第10番です。今回セレクトした第2楽章は、「スターリンの音楽的肖像」と言われています。抑圧・恐怖・独裁、と言ったイメージでしょうか?これでもか!と響く音楽には圧倒的なパワーを感じます。気分を上げたいときにぴったりかもしれません。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080204 caffe rosso 

M1: ピアノ協奏曲 第1番 OP.10 / プロコフィエフ

M2: 子供の領分 ~第1番 グラドゥス・アド・パルナッスム博士 / ドビュッシー

M3: 交響曲 第10番 OP.93 ~第2楽章 / ショスタコーヴィチ

M4: バレエ「春の祭典」 第1部 大地への信仰 ~大地の踊り / ストラヴィンスキー

M5: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~粉屋女房の踊り(ファンダンゴ) / ファリャ

M6: バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアのどれいの踊り / グノー

M7: サルスエラ「ぶどうづるの茂み」 ~恋する者たちの輪舞 / スゥートーロ

M82つのギターのための協奏曲 RV.532 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M9: 詩的なワルツ集 ~ワルツ8. プレスト.アンダンテ‐ワルツ1.ダ・カーポ.メロディコ / グラナドス

M10: 気晴らし OP.545つの小さなワルツ) ~コン・ブリオ・アラ・ヴィエニーズ-コーダ / カステルヌオーヴォ=テデスコ

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ラ・シエスタ ~Ⅱ.柳/グァスタヴィーノ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ラ・シエスタ ~Ⅱ.柳/グァスタヴィーノ
M2.無言歌 OP.2-3/チャイコフスキー
M3.ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 OP.73 「皇帝」 ~第1楽章/ベートーヴェン
M4.交響曲第6番 ヘ長調 OP.68「田園」 ~第1楽章:田園に着いて起こる晴々しい気分の目覚め/ベートーヴェン
M5.ノルウェーの芸術家の謝肉祭 OP.14/スヴェンセン
M6.ピアノ曲集「気分、印象と思い出」 ~350番 ロ短調/フィビヒ
M7.モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプス」K.618/モーツァルト
M8.組曲「サルタン皇帝の物語」OP.57 ~第1幕 前奏曲/リムスキー=コルサコフ

M9.ピアノソナタ ニ短調 K.9,L.413/D.スカルラッティ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年2月 3日 (日)

caffe azzurro ~静かなベートーヴェン

caffe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

2008年はベートーヴェンが自らの指揮で
「運命」と「田園」を
同時初演してから、ちょうど200年になります。

前回は、「運命」のように、快感が伴う激しい曲を集めましたが、
今回は、「田園」のように、
穏やかな曲ばかりのミックスです。

題して「静かなベートーヴェン」。

髪をかきむしっているだけがベートーヴェンではありません。
「運命」と「田園」を同時進行で作曲したように、
楽聖の脳裏には、激情と平安が同居していたんですね。

そんな静かで優しさに満ちた曲だけを集めてみました。
すべてが天国的に美しい旋律を持っていますよ。

まずは、ヴァイオリンソナタ第3番の第2楽章。
一見地味ながら、初期の傑作です。
この曲調こそが、後に続く「静かなベートーヴェン」の典型的な雰囲気。
2曲目は、あっと驚くヴァイオリン協奏曲のピアノ版、2楽章。
新鮮でかなり合っていますよ。へぇ~っなんて思っていると
三重協奏曲の2楽章に切り替わっています。
この曲も贅沢な編成で溶けそうなメロディです。

その後は、超定番、「悲愴」の2楽章、ピアノソナタ第31番の1楽章、
「皇帝」の2楽章、ピアノソナタ第28番の1楽章と続きます。
28番はベートーヴェンが傷ついた愛弟子の女性を慰めるために
作ったんですって。優しいですねぇ・・・。
ますます楽聖を好きになった所で、「街の歌」の2楽章。
初期にはこんな愛くるしいピアノトリオも作っていたんですね。
続いて「スプリングソナタ」の2楽章。名曲中の名曲。ひたすら穏やかです。
そして大トリは今回の柱「田園」の最終楽章。
言葉にならない究極の美メロです。

落ち着きたい時、安らぎたい時、
ストレスにつぶされそうな時、
眠れない時、
優しい気持ちになりたい時、
恋しい人のことで頭をいっぱいにしたい時(ポッ・・・)、

苦労人ベートーヴェンが30分かけて、穏やかに癒してくれます。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Lo sterminio di orchi cornuti」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、みなさまを「ある冒険の旅」にご招待。


節分を迎えた今日2月3日。
ここ東京は数年ぶりの白銀の世界に様変わりしています。。。

今まで見慣れた景色が白くそして美しく彩られ、
まるで、異世界へと誘われてしまったかのよう・・・

そんな異世界を舞台にした、節分にちなんだ冒険が幕を上げ始めました。
そう、今回のモチーフは誰もが知っている童話の旅!

さぁ、冒険の始まりです!
案内人は、アナタお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。

Snowpark



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

子供の領分 ~第4番 雪は踊る / ドビュッシー
協奏曲集「四季」第4番 へ短調「冬」~第2楽章 / ヴィヴァルディ
子供の情景 ~トロイメライ / シューマン
「グリーンスリーヴス」による幻想曲 / ヴォーン=ウィリアムズ
アヴェ・マリア
バッハの「平均律クラヴィーア曲集」第1巻 第1曲による / グノー
オーボエ協奏曲 ~ロンド / ロゼッティ
アンダンテ・フェスティヴォ / シベリウス

Recommend

子供の領分 ~第4番 雪は踊る / ドビュッシー

今朝はドビュッシーの「雪は踊る」をセレクト。
鍵盤の上にふわふわと舞い降りる雪の結晶が目に浮かぶようです。
そして、OTTAVAスタジオがある東京の赤坂も、外は一面の雪景色。
いつもは見える東京タワーも今日は雪の中に隠されてしまいました。


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年2月 2日 (土)

caffe azzurro ~快感!ベートーヴェン音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

2008年はベートーヴェンが自らの指揮で
「運命」と「田園」を
同時初演してから
ちょうど200年になります。

この2曲、ベートーヴェンの激しさと穏やかさを、
それぞれ象徴するような作品ですね。
というわけで、今回と次回は、「運命」と「田園」を柱に、
2つのベートーヴェン像に迫ってみました。

今回は「快感!ベートーヴェン音流」。
聴くだけでスカッするような激しい曲ばかりを集めました。
明るく肯定的な曲調の作品が多いので、
気持ちよく聴けると思いますよ。

スタートはやっぱり「運命」のジャジャジャジャーン!
その後は「英雄」「皇帝」とメロディアスでスケールの大きな曲が続きます。
「ワルトシュタイン」「テンペスト」とピアノソナタでつないだ後は、
2、4、7番の交響曲メドレーで疾走!
とくに2番の第1楽章、弦の刻みの激しさは、まるでメタル。
時には軽快さも見せながら華やかにスパークしますよ~。
後半はヴァイオリン協奏曲の3楽章と「クロイツェルソナタ」の1楽章。
トリは元気いっぱいのピアノ三重奏曲第6番の4楽章が務めます。

元気を出したい時、気持ちを高めたい時、
スカッとしたい時、うっぷんを晴らしたい時などにオススメです。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪Spring≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

今日は2月2日。明日は節分。4日は「立春」。朝の空気の中にも、春の足音を感じる瞬間が増えてきました。春が少しずつ近づいています。

バーゲンがひと段落した洋服屋では[New Arrival]の文字を多く見かけるようになりました。一足先に、春モノ探しなんてどうでしょうか?今年はどんな色が流行るんだろう?あのシャツに、あの軽めのジャケットが合うな、なんて想像するだけでも春が待ち遠しくなると思いませんか?楽しい気持ちを加速する。そんな選曲をしてみました。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080202_caffe verde

M1: 愛の喜び / クライスラー

M2: ベートーヴェンの主題によるロンディーノ / クライスラー

M3: ピアノソナタ 第22番 OP.54 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M4: クラリネットソナタ ~第3楽章 / プーランク

M55つのバガテル OP.23a ~第5番 / フィンジ

M6: 「入り江のワルツ」OP.411 / J.シュトラウスⅡ世

M7: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~ワルツ / ドリーブ

M8: ピアノ五重奏曲 OP.57 ~第3楽章 / ショスタコーヴィチ

M95つのギリシア民謡 ~なんと楽しい / ラヴェル

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco ミサ・ジュ・ヌ・フェ・プリュ ~グローリア/イザーク 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

ミサ・ジュ・ヌ・フェ・プリュ ~グローリア/イザーク
レクィエム ~深き淵より(詩篇第130番)/ラター
いざ来れ、異教徒の救いの神よ BWV.659/J.S.バッハ
弦楽四重奏曲OP.51「十字架上のキリストの七つの言葉」 ~ソナタ7:父よ、み手に魂を委ねます。/ハイドン
映像 第1集 ~水の反映/ドビュッシー 
チェロとオーケストラのための「奇跡のヴェール」 ~セクション1/ダウナー
組曲「マ・メール・ロワ」 ~パゴダの女王レドロネット/ラヴェル


Recommend

弦楽四重奏曲OP.51「十字架上のキリストの七つの言葉」 ~ソナタ7:父よ、み手に魂を委ねます。/ハイドン

心が癒される、バロック音楽の調べをお楽しみください。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年2月 1日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

冷たい海を漂う小船のように、哀愁と自由を持った
「大人たち」には、「大人の音楽」がよく似合う。。。


今朝、家を出る前にふと思い立ち、
鏡の前で笑顔を作ってみた。。。

すると不思議なことに、
いつもの道が、いつもと違って見えた・・・

往々にして、人生とはそういうものなのだろう。
どうやらツキが変わったようだ。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~お酒とクラシック~

★This Week's Theme: Liquor★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「お酒」
大人数でワイワイ飲むお酒もいいけれど、たまには親しい人とゆっくりグラスを傾けるのもいいですね。

今週のcaffe brunoでは、ワイン、シャンパン、日本酒など、色々な種類のお酒をテーマにお届けします。 最終日の今日は「カクテル」をイメージしたミックスです!


★Next Week's Theme: Study★

来週のテーマは「勉強」
キャリアアップための勉強、趣味をさらに楽しくするための勉強...etc.
勉強と言っても様々なシチュエーションがありますが、大人になってからの勉強は、学生時代よりも楽しく感じることがありませんか?

来週のcaffe brunoは「勉強」をテーマに曲をセレクトします♪
勉強しながら、あるいは合間のリラックスタイムに是非お聞きください。


★Today's Music Menu★

M1: ミュージカル「キャンディード」序曲 / バーンスタイン
M2: ヒット・ソング ~魅惑のリズム / ガーシュウィン
M3: ピアノ三重奏曲 ~パントゥーム / ラヴェル
M4: トリオソナタ ~第3楽章 / ヘンデル
M5: 3つの小品 ~クージョ地方風 / ヒナステラ
M6: サクソフォーンとオーケストラのためのタンゴ組曲 ~リベルタンゴ / ピアソラ
M7: 忘れられし夢 / ルロイ・アンダーソン
M8: ピアノ協奏曲第1番 / プロコフィエフ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ティル・オイレンシュピーゲル]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

早いものでもう2月。今月もよろしくお願いします。さて、今回の聴き所=ツボは、リヒャルト・シュトラウス(ドイツ:1864~1949)のM9。「ティル・オイレンシュピーゲル」とは中世ドイツの民話に登場する人物で、無類のいたずら者として描かれています。この曲もかなり過激な悪戯っぷりが伺える、派手な曲になっています。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080201 caffe rosso

M120のポーランドのクリスマス・キャロル集 ~おや、おや、羊飼いたちよ、そこにいたのか / ルトスワフスキ

M2: 歌劇「イスの王」 ~第3幕 オーバード / ラロ

M3: 「動物の謝肉祭」 ~白鳥 / サン=サーンス

M4: 組曲 ~私の青の縁取りのボンネット / ラター

M5: 「カレリア」組曲 OP.11 ~第3番(行進曲風に) / シベリウス

M6: ブラジル風バッハ 第3番 ~幻想曲(デヴォネイオ) / ヴィラ=ロボス

M7: スラヴ舞曲第1集 OP.46,B.83 ~第4番 / ドヴォルザーク

M8: オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲 ~テンポ・デ・アレグロ・イニシャル / プーランク

M9: 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」OP.28 / R.シュトラウス

M10: トゥーランガリア交響曲 ~星たちの喜び / メシアン

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste バレエ組曲「火の鳥」 ~王女たちのロンド 他