caffe rosso[葦笛→アルル]
■■■平日の13時30分からはcaffe rosso■■■■
ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso】
「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。
今回の聴き所=ツボは、ケータイのCMで使われていたチャイコフスキー(露:1840~1893)のM6と、ビゼー(仏:1838~1875)の代表作M7。同時代を生きた2人の作曲家の、聴き馴染みある曲を繋いでみました。どちらも時代を反映させつつ、おしゃれでポップだと思いませんか?是非、オンエアをチェックしてみてください。
caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。
(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)
________________________
080222 caffe rosso
M1: ピアノ五重奏曲 D.667、OP.114「ます」 ~第3楽章 / シューベルト
M2: ピアノ協奏曲 第23番 K.488 ~第3楽章 / モーツァルト
M3: バレエ組曲「三角帽子」 ~隣人たちの踊り(セギディーリャ) / ファリャ
M4: カルメン幻想曲 OP.25 / サラサーテ
M5: 5つのバガテル OP.23a ~第5番 / フィンジ
M6: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~葦笛の踊り / チャイコフスキー
M7: 「アルルの女」第1組曲 ~前奏曲 / ビゼー
M8: ワルツ「芸術家の生涯」OP.316 / J.シュトラウスⅡ世
M9: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~アレグロ・モデラート:タランテラ / ストラヴィンスキー
M10: カディスの娘たち / ドリーブ
_______________________
selected by nakahara
この記事へのコメントは終了しました。
コメント