caffe verde≪駆け抜ける≫
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
◆□◆□caffe verde◆□◆□◆
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde。
caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。
今週末、東京で行われるイベントと言えば「東京マラソン」。(17日開催)
昨年、鳴り物入りで始まったこのマラソン。市民ランナーの増加やエクササイズに関心が高まる中、絶妙なタイミングで開催され、多くの応募者・ランナーを集め話題となりました。今年は多くの芸能人が参加するようで、強かなプロモーションの巧さにも驚かされます。
東京マラソンの魅力。それは普段、生活の場としている東京を思いっきり(健康的に・リーガルに)楽しむ事が出来る点ではないでしょうか?いつもは車が行きかう大通りを爽快に走り抜ける。東京タワーを、浅草寺を横目に。想像しただけで愉快じゃありませんか!
今日のverdeは、こんな気分で選曲しました。
東京マラソンofficial HP → http://www.tokyo42195.org/
caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。
__________________________
20080216_caffe verde
M1: ラデツキー行進曲 OP.228 / J.シュトラウスⅠ世
M2: まさにイギリス音楽 ~狩の集まり / カー
M3: 弦楽四重奏曲 ヘ長調 ~第2楽章 / ラヴェル
M4: 小組曲「子供の戯れ」 ~ガロップ「舞踏会」 / ビゼー
M5: 15のハンガリー農民の歌 SZ.71 古い農民の歌 ~第15曲 / バルトーク
M6: フルートソナタ ~第3楽章 / プーランク
M7: ホラ・スタッカート / ディニーク
M8: あの頃の音 / シネシ
M9: 3つのラテン・アメリカのスケッチ ~ハリスコの踊り / コープランド
M10: 組曲「馬あぶ」OP.97a ~祭日 / ショスタコーヴィチ
__________________________
selected by nakahara
この記事へのコメントは終了しました。
コメント