« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月31日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


冬の寒さが身に染みる時、
それと同じように、「温かさ」というのも身に染みてくる。

人の優しさ、音色の心地よさ。。。
そんな「温かさ」を知るために、冬はあるのかもしれない・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~お酒とクラシック~

★This Week's Theme: Liquor★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「お酒」
大人数でワイワイ飲むお酒もいいけれど、たまには親しい人とゆっくりグラスを傾けるのもいいですね。

今週のcaffe brunoでは、ワイン、シャンパン、日本酒など、色々な種類のお酒をテーマにお届けします。4日目の今日は「ワイン」をイメージしたミックスです♪

★Today's Music Menu★

M1: そうとは限らない(歌劇「ポーギーとベス」より) / ガーシュウィン
M2: 水とワイン / ジスモンチ
M3: ムーア風組曲 ~夜想曲 / ホルスト
M4: 組曲「馬あぶ」OP.97a ~ロマンス / ショスタコーヴィチ
M5: スペイン組曲 第1集 OP.47 ~セビーリャ / アルベニス
M6: レオカディア(ジャン・アヌイの劇への付随音楽) ~第3幕‐愛の小径 / プーランク
M7: 悲嘆 / ヴィラ=ロボス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[フランツ・シューベルト]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日のrossoはシューベルト特集。シューベルトは、1797年1月31日、ウィーン生まれ、1828年没。ベートーヴェンと同じ時代に生きた作曲家で、「ドイツ歌曲の王」として知られています。代表作は「魔王」、「野ばら」、「未完成」、「冬の旅」、「ます」、「死と乙女」…etc

31歳で亡くなっていますが、700曲以上の作品を残した天才です。

彼が生まれた今日、今一度、シューベルトを聴きなおしてみたいと思います。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080131 caffe rosso

M1: 「どこへ」 / シューベルト

M24つの即興曲 D.899, OP.90 ~第3番 / シューベルト

M3: 水の上で歌う D.774 OP.72 / シューベルト

M4: 交響曲 第3番 D.200 ~第4楽章 / シューベルト

M5: 八重奏曲 D.803, OP.166 ~第5楽章 / シューベルト

M6: 冬の旅 D.911OP.89) ~春の夢 / シューベルト

M7: 万霊節の日のための連祷 D.343 / シューベルト

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste チェロと管弦楽のためのロマンス/R.シュトラウス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.チェロと管弦楽のためのロマンス/R.シュトラウス
M2.ヴァイオリンソナタ 第1番 ト長調「雨の歌」OP.78 ~第1楽章/ブラームス
M3.フルート四重奏曲第4番 イ長調 K.298 ~第1楽章/モーツァルト
M4.スペイン舞曲(管弦楽曲編) ~オリエンタル/グラナドス
M5.トッカータとフーガ ニ短調 「ドリア旋法」BWV.538/J.S.バッハ
M6.モスクワの想い出 OP.6/ヴィエニャフスキ
M7.喜歌劇「メリー・ウィドウ」 ~唇は黙っていても/レハール
M8.交響曲第6番 ロ短調 OP.74「悲愴」 ~第2楽章/チャイコフスキー

M9.歌劇「アレコ」 ~「若いジプシー女の踊り」/ラフマニノフ
M10.レクイエム OP.9 ~アニュス・デイ/デュリュフレ
M11.ピアノ五重奏曲 ト短調 OP.57 ~第4楽章/ショスタコービィチ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月30日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


粋な男・・・
彼はとかく"粋な男"だと言われる。

音楽のように人生が流れている時に、楽しむことは容易である。
 本物の男とは、
 何事もうまく流れない時に笑っていられる者のことを言う。



Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~お酒とクラシック~

★This Week's Theme: Liquor★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「お酒」
大人数でワイワイ飲むお酒もいいけれど、たまには親しい人とゆっくりグラスを傾けるのもいいですね。
今週のcaffe brunoでは、ワイン、シャンパン、日本酒など、色々な種類のお酒をテーマにお届けします。
3日目のの今日は「シャンパン」をイメージしたミックスです♪

★Today's Music Menu★

M1: チェロソナタ ~第3楽章 / プーランク
M2: セレナード / R.シュトラウス
M3: 歌劇「魔笛」~可愛い娘か女房がいれば / モーツァルト
M4: ピアノソナタ第28番 ~第1楽章 / ベートーヴェン
M5: バレエ音楽「ライモンダ」~大スペイン舞曲 / グラズノフ
M6: 詩的な音画 ~第8番 妖精の踊り / ドヴォルザーク
M7: 無伴奏パルティータ 第3番 ~ルール / J.S.バッハ
M8: シャンパン・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世
M9: ロシータ(ポルカ)/ タルレガ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[洪牙利]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、M6。ハンガリー最大の作曲家、バルトーク(1881~1945)。民謡の収集と研究をクラシックへ反映させた功績を持つ人物で、20世紀の音楽へ大きな影響を与えました。今回選んだピアノ協奏曲は、大胆な展開が楽しい1曲。あなたの耳で民族的表現を感じ取ってください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080130 caffe rosso 

M1: 組曲 ~おお、ウェイリー、ウェイリー / ラター

M2: ヴァイオリンソナタ 第2番 ~サラバンド:亡霊たちの踊り / イザイ

M3: 糸杉 B.152 ~おまえのやさしい眼差しに魅せられて / ドヴォルザーク

M4: 「アルルの女」第2組曲 ~メヌエット / ビゼー

M5: バレエ組曲「三角帽子」第1幕 ~ブドウの房 / ファリャ

M6: ピアノ協奏曲 第2番 SZ.95 ~第3楽章 / バルトーク

M7: オーヴェルニュの歌 第3集 ~女房持ちはかわいそう / カントルーブ

M8: 交響曲31番 K.297「パリ」 ~第3楽章 / モーツァルト

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste レクイエム OP.48 ~イン・パラディズム(天国へ)/フォーレ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.レクイエム OP.48 ~イン・パラディズム(天国へ)/フォーレ
M2.組曲第5番:「ナポリの風景」 ~行列/マスネ
M3.交響組曲「寄港地」 ~バレンシア/イベール
M4.ミュージカル「オン・ザ・タウン」-3つのダンス・エピソード ~ロンリー・タウン・パ・ド・ドゥ/バーンスタイン
M5.シンドラーのリストのテーマ/ジョン・ウィリアムズ
M6.10の前奏曲 ~ニ長調 OP.23-4/ラフマニノフ
M7.バレエ音楽「屋根の上の牝牛」OP.58 ~冒頭/ミヨー
M8.パリのアメリカ人/ガーシュウィン
M9.「W.R.のポルカ」/フランツ・ベーア
M10.交響曲第3番 ヘ長調 OP.90 ~第3楽章/ブラームス

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月29日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


空を覆う濃紺の空。
月の光が地上に届かず、冷たい雨が降り注ぐ。。。
こんな夜は少し憂鬱な気分になる・・・

ただ、輝ける太陽や月のように日はまた昇り、明日がある。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~お酒とクラシック~

★This Week's Theme: Liquor★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「お酒」
大人数でワイワイ飲むお酒もいいけれど、たまには親しい人とゆっくりグラスを傾けるのもいいですね。
今週のcaffe brunoでは、ワイン、シャンパン、日本酒など、色々な種類のお酒をテーマにお届けします。
2日目のの今日は「日本酒」をイメージしたミックスです♪

★Today's Music Menu★

M1: 中国地方の子守歌 / 山田 耕筰
M2: 大地の歌 ~青春について / マーラー
M3: ムーア風組曲 ~スケルツォ / ホルスト
M4: ヴォカリーズ / ラフマニノフ
M5: ピアノ協奏曲第5番 ~第2楽章:ラルゴ / J.S.バッハ
M6: ピアノソナタ第8番「悲愴」~第2楽章 / ベートーヴェン
M7: 高雅で感傷的なワルツ<管弦楽版> ~第3曲 モデレ / ラヴェル
M8: 無伴奏チェロ組曲 第6番 ~第5曲 / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[チャイコフスキーの弦楽セレナード]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、チャイコフスキー(露:1840~93)の「弦楽セレナード OP.48 ~第1楽章」。派遣会社のテレビCMで使われ、コミカルなイメージがあるかもしれませんが悲しさと美しさを具えた名曲。ほんの一部分だけの使用ですが、そのすばらしさは伝わると思います。オンエアで、そしてpodcastでお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080129 caffe rosso

M1: 聖セシリアのために OP.31 ~素晴らしき女神よ / フィンジ

M2: 創作主題による変奏曲「エニグマ」OP.36 ~第14変奏(E.D.U.Finale / エルガー

M3: 組曲「仮面舞踏会」 ~ワルツ / ハチャトゥリアン

M4: 「ラインの黄金」 ~ヴァルハラ城への神々の入城 / ワーグナー

M5: 組曲「マ・メール・ロワ」 ~妖精の園 / ラヴェル

M6: 弦楽セレナード OP.48 ~第1楽章 / チャイコフスキー

M7: パガニーニの主題による狂詩曲 OP.43 ~第18変奏 / ラフマニノフ

M8: 詩曲 / フィビヒ

M9: 花の組曲 OP.97 ~歌う村娘 / ヴィラ=ロボス

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 抒情小品集 第2集 OP.38 ~子守歌/グリーグ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.抒情小品集 第2集 OP.38 ~子守歌/グリーグ
M2.交響曲第5番 ホ短調 OP.64 ~第3楽章/チャイコフスキー
M3.組曲「マスクとベルガマスク」OP.112 ~パストラール/フォーレ
M4.無伴奏チェロ組曲 第4番 変ホ長調 BWV.1010/J.S.バッハ
M5.3つの小品 ~第1番 パストラール/プーランク
M6.月の光/ドビュッシー
M7.朝の歌/レオンカヴァルロ
M8.組曲「マ・メール・ロワ」 ~美女と野獣との対話/ラヴェル
M9.フルート協奏曲ハ短調 RV441 ~第3楽章/ヴィヴァルディ
M10.カンタータ第208番「わが楽しみは元気な狩りだけ」BWV.208 ~第9曲アリア「羊は安らかに草を食み」/J.S.バッハ
M11.トッカータ、ビリャンシーコとフーガ OP.18 ~ビリャンシーコ/ヒナステラ

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月28日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


優雅に舞う風のように、夜空の星が瞬いている。。。

寒さが厳しくなる中で、
少しずつ、春の足音が聞こえ始めた。
ふと足下を見ると、一輪の蕾が顔をのぞかせていた・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~お酒とクラシック~

★This Week's Theme: Liquor★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「お酒」
大人数でワイワイ飲むお酒もいいけれど、たまには親しい人とゆっくりグラスを傾けるのもいいですね。
今週のcaffe brunoでは、ワイン、シャンパン、日本酒など、色々な種類のお酒をテーマにお届けします。
初日の今日は「ビール」をイメージしたミックスです♪

★Today's Music Menu★

M1: 歌劇「椿姫」第1幕 ~乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」/ ヴェルディ
M2: メランコリコ / プラサ
M3: かゆみ粉 / ペルナンブーコ
M4: ワルツ 第8番 / ショパン
M5: 12のスペイン舞曲 ~サラバンド / グラナドス
M6: ピアノ五重奏曲 D.667, OP.114「ます」~第5楽章 / シューベルト
M7: ワルツ「酒、女、歌」/ J.シュトラウスⅡ世
M8: 8つのワルツ ~第4番 / ドヴォルザーク


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[じゃじゃじゃ・じゃーん!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ベートーヴェン「運命」。お馴染み、ベートーヴェン(ドイツ:1770~1827)の超有名曲。第1楽章第1主題を「運命はこのように音をたたく」と本人が語った、と伝えられ「運命交響曲」の通称を持ちます。あなたにはこの音は、何の表現に聴こえますか?まっさらな気持ちで、新しい発見を探してみてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080128 caffe rosso 

M1: スペイン舞曲第5番「アンダルーサ」 / グラナドス(クライスラー編)

M2: ヴァイオリンソナタ第4番 OP.23 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M3: チェロソナタ ~第3楽章 / プーランク

M4: 組曲「3つのオレンジへの恋」OP.33bis ~行進曲 / プロコフィエフ

M5: 「ロメオとジュリエット」 ~組曲第3-2「朝の踊り」 / プロコフィエフ

M6: カルミナ・ブラーナ ~俺達が酒場にいるときには / オルフ

M7: 交響曲第5番 OP.67「運命」 ~第1楽章 / ベートーヴェン

M8: 弦楽四重奏曲第67番 OP.64-5「ひばり」 ~第4楽章 / ハイドン

M9:メランコリコ / プラサ

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 束の間の幻影 OP.22 ~ピットレスコ/プロコフィエフ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.束の間の幻影 OP.22 ~ピットレスコ/プロコフィエフ
M2.チェロ協奏曲 OP.40 ~第1楽章/フィンジ
M3.ロサ・ムンディ/ルイス
M4.管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV.1067 ~ポロネーズ/J.S.バッハ
M5.舞踏会の美女/ルロイ・アンダーソン
M6.組曲「馬あぶ」OP.25 ~手回しオルガンのワルツ/ショスタコーヴィチ
M7.「天国と地獄」序曲/オッフェンバック
M8.カルメン幻想曲 OP.25 ~モデラート(「ハバネラ」部分)/サラサーテ
M9.愛の悲しみ/クライスラー
M10.愛しき真珠のごとき貴女/作者不詳
M11.愛の告白/バリオス

caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月27日 (日)

caffe azzurro ~モーツァルト/カタログの音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今日はモーツァルト252歳の誕生日。

「カタログの音流」と題した
偉大な天才の名曲ミックスをシャワーのように浴びてみませんか?
次から次へと出てくるフレーズは
まさに「カタログの歌」。
耳に触れるだけで幸福感が沸いてきます。

今回はいつもより曲目数を増やし、
30分でおよそ15曲が次々と切り替わって流れてきます。

モーツァルトの名曲の中でも、

とくに親しまれている曲を中心に集めつつ、
あまり知られていない秘曲も混ぜ込んでいるので、
気持ち良くお聴きいただけると思います。

モーツァルトの誕生日にモーツァルトをもっと好きになる。
そんなカタログになれば幸いです。


週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Il teatro chiamato Amadeo」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、みなさまを「ある劇場にご招待」。


その劇場の名は「Il teatro chiamato Amadeo」。
神童と呼ばれたオーナーの感情が舞台に繰り広げられます。
天より授かった音楽の才能の裏に秘められた喜びと苦悩。

さぁ、もうそろそろ開幕の時間です。。。
案内人は、アナタお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

レントより遅く / ドビュッシー
3つのジムノペディ ~第1番 / サティ
フルートソナタ ~第1楽章 / プーランク
子供のためのアルゼンチン舞曲 ~パイサッヘ / ヒナステラ
ジャズ組曲 第1番 ~ワルツ / ショスタコーヴィチ
組曲「ドリー」~スペイン風の踊り / フォーレ
2つのワルツ ~NO.1 / ドヴォルザーク
狂詩曲「スペイン」 / シャブリエ

Recommend

レントより遅く / ドビュッシー

フランスからの風がふんわりと吹いてきそうな
お洒落感溢れるワルツです。
今朝は弦楽バージョンでお楽しみください。


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年1月26日 (土)

caffe azzurro ~歌うモーツァルト/いけない恋の物語

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

明日はモーツァルト252歳の誕生日。
ということで、今回は前夜祭にしてみました。
題して「歌うモーツァルト」。
オペラの名アリアを中心とした、ノン・ストップミックスです。


ではでは、モーツァルトに捧げる「物語」のはじまりはじまり~。

夜の女王がいつにも増してヒステリックになっています。
なぜ怒りに燃えているのでしょう・・・。

ある所に、女性のことで頭がいっぱいの青年がいました。
「恋とはどんなものかしら」・・・。
悶々としていたら、あっさり軍隊に
召集され、
「もう飛ぶまいぞこの蝶々」とからかわれます。
思わず「かわいい娘か恋人がいれば良いが」とお祈りすると
茶店のばあちゃんが「カワイイ娘っ子」に大変身!
2人は結ばれ、喜びの「パパパ音頭」を踊ります。

これくらいで夜の女王の逆鱗に触れてしまうのでしょうか?
・・・まだ先がありました。

カワイイ娘っ子に「ちょい悪(極悪?)オヤジ」、ドンが接近・・・。
「窓辺においで」と甘い声で誘い、
ついには「お手をどうぞ」と魔の手が!
「さわやかに風よ吹け」と吸い寄せられていく
娘っ子・・・。

てなわけで、
夜の女王は「いけない恋」に対してお怒りになっていたんですね。

「アヴェ・ヴェルム・コルプス」でも聴いて悔い改め、

清く正しい夜を楽しみましょう。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪snow≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

寒い日が続き、東京でも23日には雪が降りました。寒い時こそ冬の遊びを。そこで今日のverdeはゲレンデで聴きたい曲をテンポよく並べてみました。スキー、スノボと言えばパンクやロックがまずイメージされますが、こんなBGMも気持ちがいいかもしれません。

是非ダウンロードして、雪山に持ち出してみてください。

__________________________

20080126_caffe verde

M1: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~リゴドン / グリーグ

M2: アルト・サクソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲 ~第3R楽章 / イベール

M32台のピアノのための「仮面舞踏会」によるカプリッチョ / プーランク

M4: 詩的なワルツ集 ~ヴィヴァーチェ-ワルツ1.メロディコ / グラナドス

M5: クラヴサン曲集第1巻 ~第1組曲 マノン / F.クープラン

M6: ピアノ協奏曲集第2番 OP.102 ~第3楽章 / ショスタコーヴィチ

M7: プリンク・プレンク・プランク / ルロイ・アンダーソン

M812の練習曲 ~第2番 / ヴィラ=ロボス

M9: トランペット協奏曲 Hob.e:1 ~第3楽章 / ハイドン

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 幻想小品集 OP.88 ~デュエット:遅く、そして表現豊かに/シューマン 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

幻想小品集 OP.88 ~デュエット:遅く、そして表現豊かに/シューマン
交響的幻想曲 ト長調 OP.「イタリアから」 ~カンパーニャにて/R.シュトラウス
組曲「マスクとベルガマスク」OP.112 ~序曲/フォーレ
春、はじめてのカッコウを聞いて/ディーリアス
組曲「惑星」OP.32 ~金星-平和の神/ホルスト
ピアノ協奏曲集13番 ハ長調 K.415 ~第2楽章/モーツァルト
ピアノと弦楽のためのエクローグ OP.10/フィンジ


Recommend

ピアノ協奏曲集13番 ハ長調 K.415 ~第2楽章/モーツァルト

素敵なピアノの音色が心と体をリフレッシュさせてくれます。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年1月25日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


茜色に染まる空を見た。。。
徐々にその色を変え、美しい蒼に染まり行く。。。

同じ空を眺めていても、彼は同じ表情を見せない。

だからこそ、我々は空を見上げるのだろう・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~アイススケートとクラシック~

★This Week's Theme: Ice Skating ★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「アイススケート」
アイススケートの大会でも聴きなじみのある曲や、アイススケートに合いそうな曲をピックアップしました。
この季節の華麗なスポーツの雰囲気をぜひ堪能してください♪


★Next Week's Theme: Liquor★

来週のテーマは「お酒」
新年会のシーズンもそろそろ終わりでしょうか。
大人数でワイワイ飲むお酒もいいけれど、たまには親しい人とゆっくりグラスを傾けるのもいいですね。
来週のcaffe brunoでは、ワイン、シャンパン、日本酒など、色々な種類のお酒をテーマにお届けします♪


★Today's Music Menu★

M1: 「動物の謝肉祭」~白鳥 / サン=サーンス
M2: バレエ「白鳥の湖」第2幕 ~情景 / チャイコフスキー
M3: アヴェ・マリア ‐バッハの「平均律クラヴィーア曲集」第1巻 第1曲による / グノー
M4: 演奏会用幻想曲「シェエラザード」~若い王子と王女 / リムスキー=コルサコフ
M5: エストレリータ(小さな星)/ ポンセ
M6: 水彩画 ~ヴァルセアーナ(ワルツ風) / C.シュターミッツ
M7: クラリネット三重奏曲 ~第3楽章 / アサド
M8: バレエ音楽「くるみ割り人形」第1幕 第1場 ~行進曲 / チャイコフスキー
M9: 歌劇「カルメン」~第3幕への間奏曲 / ビゼー
M10: 12の練習曲 OP.10 ~第3番「別れの曲」/ ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ゴジラ現る]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、伊福部昭(1914~2006)のM8。テンペスト(=大嵐)の去った後、現われたのは・・・日本が世界に誇る怪獣、ゴジラ。ゴジラはやっぱり、「Godzilla」じゃなくて「ゴジラ」だよね!というあなたに聴いていただきたい1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料。ダウンロードは放送終了後に出来ます。過去放送分も可能です。)

________________________

080125 caffe rosso

M1: ピアノ協奏曲第1番 OP.23 ~第1楽章 / チャイコフスキー

M2: ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章 / ガーシュウィン

M3: サラサーテアーナ ~サパテアード / ジンバリスト

M4: 操り人形の葬送行進曲 / グノー

M5: 組曲「動物の謝肉祭」 ~第7曲 水族館 / サン=サーンス

M6: 歌劇「アイ-ダ」第1幕 ~(尼僧たちの踊り) / ヴェルディ

M7: テンペスト、または魔法の島(Z.631)第2幕 精霊のマスク ~第5番 風の踊り / パーセル

M8SF交響ファンタジー 第1番 / 伊福部昭

M9: ピアノ協奏曲第2番 OP.102 ~第1楽章 / ショスタコーヴィチ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「ワリー」 ~さようなら、ふるさとの家よ/カタラーニ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1. 歌劇「ワリー」 ~さようなら、ふるさとの家よ/カタラーニ
M2.組曲「ペレアスとメリザンド」OP.80 ~シシリエンヌ/フォーレ
M3.24の前奏曲とフーガ OP.87 ~前奏曲 第1番 ハ長調/ショスタコーヴィチ
M4.ピアノ三重奏曲 イ短調 ~モデレ/ラヴェル
M5.「スパルタクス」組曲第1番 ~情景と小シンバルを手にした踊り/ハチャトゥリアン
M6.「ワルキューレ」 ~ワルキューレの騎行/ワーグナー
M7.ドイツ・レクイエム OP.45 ~万軍の主よ、あなたのすまいは/ブラームス

M8.組曲「ペレアスとメリザンド」OP.80 ~糸を紡ぐ女/フォーレ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月24日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


冬。。。ふと気付くと、時に物悲しさを感じることがある。
やはり寒さに、人恋しくなるからだろうか・・・

ただそんな時は、必ず来る「春」のことを考える。

冬にこそ芽吹く春の息吹と同じように、
いつか物悲しさを乗り越えた喜びが芽吹くのだろうと・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~アイススケートとクラシック~

★This Week's Theme: Ice Skating★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「アイススケート」
アイススケートの大会でも聴きなじみのある曲や、アイススケートに合いそうな曲をピックアップしました。
この季節の華麗なスポーツの雰囲気をぜひ堪能してください♪

★Today's Music Menu★

M1: チャルダーシュ / モンティ
M2: ハンガリー舞曲集 WoO1 ~第5番 / ブラームス
M3: 3つの小品 ~木の根っこから頂上まで / ファルー
M4: バレエ音楽「くるみ割り人形」~葦笛の踊り / チャイコフスキー
M5: ボレロ / ラヴェル
M6: ミュージカル「ウェスト・サイド物語」第2幕 ~素敵な気分 / バーンスタイン
M7: バレエ「眠りの森の美女」~パノラマ / チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Classic meets JAZZ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

派手な曲が並ぶ今回の聴き所=ツボは、ガーシュウィン(米国:1898~1937)の「ヘ調のピアノ協奏曲」。ガーシュウィン、と言えばジャズとクラシックを融合した「ラプソディー・イン・ブルー」で知られていますが、この「ヘ調のピアノ協奏曲」は「ラプソディ~」に続くシンフォニック・ジャズの作品。クラシックmeetsジャズ、ジャズlovesクラシックの軽快なナンバーをお楽しみあれ。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080124 caffe rosso 

M1: ディヴェルティメント ~ワルツ / イベール

M2: ヘ調のピアノ協奏曲 ~第3楽章 / ガーシュウィン

M3: 歌劇「さまよえるオランダ人」 ~水夫の合唱 / ワーグナー

M4: 歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の少女たちの踊り(第2幕) / ボロディン

M5: バレエ「四季」OP.67 秋 ~情景とアポテオース / グラズノフ

M65つのバガテル OP.23a ~第5番 / フィンジ

M7: ただあこがれを知る者だけが OP.6-6 / チャイコフスキー

M83つのラテン・アメリカのスケッチ ~ハリスコの踊り / コープランド

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 2つの悲しい旋律 OP.34 ~胸のいたで/グリーグ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1. 2つの悲しい旋律 OP.34 ~胸のいたで/グリーグ
M2.歌劇「トスカ」第3幕 ~星も光リぬ/プッチーニ
M3.コンツェルトシュテュック 第1番 ヘ短調 OP.113 ~第1楽章/メンデルスゾーン
M4.ショパンの主題による変奏曲 ~第11変奏/モンポウ
M5.協奏曲集「調和の霊感」OP.3 第11番 2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ニ短調 ~第3楽章/ヴィヴァルディ
M6.歌劇「ヴォルガ川上の夢」OP.16 ~序曲/アレンスキー
M7.組曲「アルメリアのドン・リドン」OP.7b ~結婚式/アルフテル

M8.ピアノソナタ第28番 イ長調 OP.101 ~第1楽章/ベートーヴェン
M9.バレエ「ロデオ」4つのエピソード ~ホー・ダウン/コープランド
M10.交響曲第1番 ハ短調 OP.68 ~第3楽章/ブラームス


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月23日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


さらに上を目指す時、
改めて基本に立ち返るということがよくある。

基本がしっかりと身に付くことで、応用が効くようになる。

「123」のように簡単で、
「ドレミ」のようにシンプルな
「基本」に立ち戻ってみる日。

今日をそんな日にしてみてはいかがだろう・・・


Cominciamo con ABC !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~アイススケートとクラシック~

★This Week's Theme: Ice Skating★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「アイススケート」
アイススケートの大会でも聴きなじみのある曲や、アイススケートに合いそうな曲をピックアップしました。
この季節の華麗なスポーツの雰囲気をぜひ堪能してください♪

★Today's Music Menu★

M1: 即興曲 第4番「幻想即興曲」 / ショパン
M2: 歌劇「カルメン」~第4幕への間奏曲 / ビゼー
M3: パガニーニの主題による狂詩曲 ~第18変奏 / ラフマニノフ
M4: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン
M5: コンツェルトシュテュック 第1番 OP.113 ~第2楽章 / メンデルスゾーン
M6: アンダンテ OP.75 / フォーレ
M7: ピアノ協奏曲 ~第1楽章 / ラヴェル
M8: 「シンデレラ」組曲第1番 OP.107 ~シンデレラのワルツ / プロコフィエフ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[1.2.3。雪]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

1月23日(水)。今日は、東京でも雪が降りました。いつもと少し、違うってワクワクします。通勤・通学に支障が無い程度に降ってくれないかなぁ、と思うのは人間の我侭でしょうか。

さて、caffe rosso。今回の聴き所=ツボは、ルロイ・アンダーソン(米国:1908~75)の「忘れられし夢」。セミ・クラシックとカテゴライズされてしまうアンダーソンですが楽しくて美しい曲を書いています。この曲なんて雪の日にぴったりだと思いませんか?

caffeプログラムはottavaのライブストリーミングとpodcastで楽しめます。podcastingすれば過去の放送分もダウンロード可能です。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080123 caffe rosso

M1: 楽興の時 第3番 D.780-3 / シューベルト(クライスラー編)

M2: サラサーテアーナ ~マラゲーニャ / ジンバリスト

M3: そうとは限らない(歌劇「ポーギーとベス」より) / ガーシュウィン

M4: 楽興の時 OP.16 ~第4番 / ラフマニノフ

M5: ブラジルの詩 ~吟遊詩人の印象 / ヴィラ=ロボス

M6: レクィエム ~ピエ・イエズ / ラター

M7: クラリネット五重奏曲 K.581 ~第2楽章 / モーツァルト

M8: 忘れられし夢 / ルロイ・アンダーソン

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「エグモント」OP.84 ~序曲/ベートーヴェン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1. 「エグモント」OP.84 ~序曲/ベートーヴェン
M2.組曲第4番 ト長調 OP.61「モーツァルティアーナ」/チャイコフスキー
M3.幻想的五重奏曲 ~第2楽章 スケルツォ/ヴォーン=ウイリアムズ
M4.セルダーニャ組曲-5つの絵画的練習曲 ~らばひきたちの帰還/セヴラック
M5.アルト・サクソフォーンとオーケストラのための狂詩曲/ドビュッシー
M6.クラリネット五重奏曲 ロ短調 OP.115 ~第2楽章/ブラームス

M7.5つのバガテル ~レント/ウォルトン

M8.3つのラテン・アメリカのスケッチ ~メキシコの風景/コープランド
M9.喜歌劇「ほほえみの国」 ~君はわが心の全て/レハール
M10.物語 ~白い小さなろば/イベール


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月22日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


「大人」とは、一体どんな人間を指すのであろう。。。

ただ年を重ねて行けば「大人」になるのであろうか。
それとも純粋な心を失った者の総称なのだろうか。

少なくとも、「子供」が憧れる存在でありたいと願う・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~アイススケートとクラシック~

★This Week's Theme: Ice Skating★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「アイススケート」
アイススケートの大会でも聴きなじみのある曲や、アイススケートに合いそうな曲をピックアップしました。
この季節の華麗なスポーツの雰囲気をぜひ堪能してください♪

★Today's Music Menu★

M1: 「ペール・ギュント」第1組曲 ~朝 / グリーグ
M2: リベルタンゴ / ピアソラ
M3: 12のスペイン舞曲 ~悲しい踊り / グラナドス
M4: 夜想曲 第2番 OP.9-2 / ショパン
M5: バレエ音楽「くるみ割り人形」~金平糖の踊り / チャイコフスキー
M6: 喜歌劇「こうもり」~序曲 / J.シュトラウスⅡ世
M7: 詩的なワルツ / ヴィヤヌエーヴァ
M8: 紙やすりのバレエ / ルロイ・アンダーソン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Shepherd's Hey!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、M9とM11。グレインジャー(オーストラリア→米,1882~1961)は、イギリス各地の民謡を収集したことで知られる作曲家。ブリテン(英国,1913~1976)は20世紀英国最大の作曲家。どちらも民謡のテイストを盛り込んだ牧歌的、かつ楽しい曲です。caffe rossoのオンエア、そしてpodcastでお楽しみください。podcastは、過去の放送分もダウンロード可能!  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080122 caffe rosso

M1: セレナード 第13番 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第4楽章 / モーツァルト

M2: 組曲「動物の謝肉祭」 ~第12曲 化石 / サン=サーンス

M3: フルートソナタ ~第3楽章 / プーランク

M46つのタンゴ風練習曲 ~練習曲 第3番 / ピアソラ

M5: 美しきロスマリン / クライスラー

M6: スペイン組曲 第1集 OP.47 ~カスティーリャ / アルベニス

M7: ドラマ「相続契約」 ~エマの歌 / シュポア

M8: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~パノラマ / チャイコフスキー

M9: シェパーズ・ヘイ(羊飼いの踊り) / グレインジャー

M10: アルト・サクソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲 ~第1楽章 / イベール

M11: イギリス民謡組曲「過ぎ去りし時」OP.90 ~りす狩り / ブリテン

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「ペール・ギュント」第1組曲 OP.46 ~朝/グリーグ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.「ペール・ギュント」第1組曲 OP.46 ~朝/グリーグ
M2.抒情小品集 第6集 OP.57 ~郷愁/グリーグ
M3.連作交響詩「わが祖国」 ~交響詩「ヴルタヴァ(モルダウ)」/スメタナ
M4.交響詩「ローマの松」 ~ジャニコロの松/レスピーギ
M5.歌劇「ジャンニ・スキッキ」 ~私のお父さん/プッチーニ
M6.ワルツ 第7番 嬰ハ短調 OP.64-2/ショパン

M7.セレナード 第13番 ト長調 K.525 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第2楽章/モーツァルト


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月21日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


冬の寒空に蘇る記憶がある。。。
とかく、過去の記憶というものは美化されがちである。

その記憶に振り回されることもあるが、
やはり記憶の積み重ねこそが、大切な宝物になるのであろう。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~アイススケートとクラシック~

★This Week's Theme: Ice Skating★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「アイススケート」
アイススケートの大会でも聴きなじみのある曲や、アイススケートに合いそうな曲をピックアップしました。
この季節の華麗なスポーツの雰囲気をぜひ堪能してください♪

★Today's Music Menu★

M1: 歌劇「サムソンとデリラ」~バッカナール / サン=サーンス
M2: ヒット・ソング ~アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン
M3: カルメン幻想曲 ~モデラート(「ハバネラ」部分) / サラサーテ
M4: 無言歌集 ~第25番「五月のそよ風」 / メンデルスゾーン
M5: クラリネット協奏曲第1番 ~第2楽章 / シュポア
M6: チェロと管弦楽のための2つの小品 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ
M7: ピアノ協奏曲第2番 ~第1楽章 / ラフマニノフ
M8: 歌劇「トゥーランドット」~誰も寝てはならぬ / プッチーニ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ショーロ=泣き。]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、ブラジルの作曲家、ヴィラ=ロボス(1887~1959)の「ショーロ 第1番」。ヴィラ=ロボスは14曲(+追加の2曲)からなるショーロスという作品を残していますがその最初の1曲がこれ。14曲はぞれぞれ異なる楽器編成で作曲されている、異色の作品群です。この第1曲、オリジナルはギター。ottavaではピアノver.でもお馴染みですが今日はオリジナルをピックアップしました。「ショーロ」とはポルトガル語で「泣く」という意味。ギターがどんな表情を見せてくれるか?是非、オンエアで確かめてください!!

(オンエアを聴き逃しても過去のrossoを聴けます。詳しくは下記参照)

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。すべて無料です。)

________________________

080121 caffe rosso

M1: 牛を見張れ / 作者不詳

M2: ショーロ 第1番 / ヴィラ=ロボス

M3: スケッチ集 OP.63 ~第5番 玄人 / アルカン

M4: 子供の領分 ~第4番 雪は踊る / ドビュッシー

M5: 聖母に寄せる4つのアンティフォナ ~めでたし天の女王 H.47 / シャルパンティエ

M6: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~柔らかなミュゼット / ラモー

M7: セレナード OP.22,B.52 ~第2楽章 / ドヴォルザーク

M82つの小品 OP.15 ~第1番 夕べの歌 / エルガー

M9: 弦楽四重奏曲 第3番 OP.18 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M10: 三重奏曲 ~第4楽章 / カル

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ベルガマスク 組曲 ~メヌエット 他/ドビュッシー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ベルガマスク 組曲 ~メヌエット/ドビュッシー
M2.物語 ~金の亀を使う女/イベール
M3.交響曲第3番 ヘ長調 OP.90 ~第3楽章/ブラームス
M4.レクイエム ~ピエ・イエズ/ラター
M5.バレエ音楽「エスタンシア」OP.8 ~第2場:朝、小麦/ヒナステラ
M6.ピアノ協奏曲 ト長調 ~第2楽章/ラヴェル

M7.交響曲 ヘ長調「かちどきと平和」 ~第3楽章/山田耕筰
M8.ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 OP.61 ~第2楽章/サン=サーンス


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月20日 (日)

caffe azzurro ~踊る音流/ガヴォット

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は、ワルツに続いて「踊る音流」の第2弾
「ガヴォット」ばかりを集めました。

ガヴォットはフランスのフォークダンス的な舞曲。
4分の4か、2分の2拍子でミドルテンポの楽曲です。

ミックスは、ゴセックのガヴォットからスタート。
ヴァイオリンを習った人にはおなじみ、
最初の発表会で披露することが多い、キュートな小品です。
ワンフレーズだけ初心者には
かなりの難所があって、涙した方も多いことでしょう・・・。
今回はピアノ版。こちらもすこぶるキュートです。

その後はヴィラ=ロボス、ストラヴィンスキー、ラモーらの
それぞれ個性的なガヴォットが続きます。

オススメはバッハの無伴奏パルティータ第3番のガヴォット。
オリジナルのヴァイオリンはもちろん、
ギター版、ピアノ版(なんとラフマニノフ編)が代わる代わる登場し、
曲を進めていきます。
幸いどれも同じホ長調なので、チャッカリつなげてしまいました。

重すぎず速すぎず、
ほど良いテンポで「踊り流れる」ノンストップ・ガヴォット。

お散歩やハイキング、ジョギング、通勤などのお供にいかがですか?

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Cercando primavera」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
春を探しにお出かけ」しながら聞きたい曲をセレクト!


明日1月21日、暦の上では「大寒」を迎え、
1年で最も厳しい寒さになる。。。
折りしも、東京では今夜から雪が降るとの予報も・・・

その寒さの中、外に出かけるとしたら、、、
そう、木や花に囲まれた庭園に出掛けてみませんか?

1年の中で最も厳しいこの季節を耐え忍ぶ生命力。
春に花咲くためにひたむきに生きている力に
感動すら覚えるかもしれません。。。

さぁ!新しい冒険の旅の始まりです!
案内人は、アナタお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。

Sunday in the PARK



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

ピアノ協奏曲第1番 ~第2楽章 / メンデルスゾーン
15の即興曲 ~第2番 / プーランク
チェロソナタ ~第3楽章 / プーランク
八重奏曲 ~第5楽章 / シューベルト
無伴奏チェロ組曲 第6番 BWV.1012 ~第5曲 / J.S.バッハ
メヌエット / ボッケリーニ
12のスペイン舞曲 ~アストゥリアーナ / グラナドス
小組曲 ~水の上のセレナード / イベール

Recommend

12のスペイン舞曲 ~アストゥリアーナ / グラナドス

今朝は、エンリケ・グラナドスの作品、
「12のスペイン舞曲」から「アストゥリアーナ」をピックアップ。

照りつける太陽と力強い大地の生命力が溢れ出るような楽曲。
雪が舞い降りてきそうなこんな朝でも
体の中がポカポカと温まって きそうです。


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年1月19日 (土)

caffe azzurro ~都会的な静けさ

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「都会的な静けさ」をテーマにした音の流れです。

現代作曲家の生み出した、
どこか都市の香りと静寂を感じる曲を集めました。

マーフィーのハープ協奏曲のカデンツァと
コリアのミニマル的な「チルドレンズ・ソング」が
地下水脈のように顔を出す中、
タヴナー、ピアソラ、ガーシュウィンらの
心地よい調べが静かな音流となって流れます。

とくにオススメはコープランドの「静かな都会」(そのままだ!)、
そしてグラスのヴァイオリン協奏曲。
OTTAVAプレゼンター、音楽ジャーナリストの林田直樹さんが
「ええわ~コレ」
(林田さんは感動するとなぜか西の方の言葉になります)
と直々に推薦してくれました。

夜明けの新宿高層ビルや
黄昏時のニューヨークの摩天楼など、イメージして頂くと良いかも。

ダウンロードして通勤のお供にもどうぞ!
地下鉄の中で聴いてもきっと合いますよ~。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪雲上クラシック≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

今週末、東京では雪が降るかも?という予報が出ています。沖縄地方を除き、全国的にここ数日、寒い日が続いていますね。真冬だからこそ、暖かい場所への旅行はいかがでしょうか?真夏の南半球へのバカンス、なんていいかもしれません。今日のverde、南へ向かう、飛行機の中で聴きたい曲をセレクトしてみました。ゆったりとソファを倒してお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080119_caffe verde

M1: リオの散歩 / ボンファ

M2: イパネマの娘 / A.C.ジョビン

M33つの小品 ~十分な灌漑 / ファルー

M4: 美しきロスマリン / クライスラー

M5: イベリア 第1集 ~港 / アルベニス

M612のスペイン舞曲 第3巻 ~サルダーナ / グラナドス

M7: スペイン民謡組曲 ~ホタ / ファリャ

M8: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~カスティーリャの踊り / マスネ

M9: キューバ序曲 / ガーシュウィン

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco ピアノ三重奏曲第1番 ト長調 ~第1楽章/ドビュッシー 

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

ピアノ三重奏曲第1番 ト長調 ~第1楽章/ドビュッシー
セレナード第10番 変ロ長調 K.361「グラン・パルティータ」 ~第3楽章:アダージョ/モーツァルト
風景 ~湖/モンポウ
44の二重奏曲 SZ.98 ~第4編 第1番:前奏曲とカノン/バルトーク
5つの前奏曲 OP.15 ~第4番 嬰ハ長調/スクリャービン
牧神の午後への前奏曲/ドビュッシー
歌劇「セルセ」 ~ラルゴ/ヘンデル
平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ) ~24番 ロ短調 BWV.869/J.S.バッハ
わたしはまことの葡萄の木(ヨハネ伝15章1-14節)/ペルト


Recommend

牧神の午後への前奏曲/ドビュッシー

フルートの音色がとても素敵な前奏曲です。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年1月18日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


人生とは、まるで「ミュージカル」のようなものだ。

それぞれが役割を持ち、喜怒哀楽を表現する。

その役を演じきることに必要なもの・・・
それは舞台へ上がる勇気、役になりきる想像力、
そして、人を魅了するために行う努力なのであろう。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ストレッチとクラシック~

★This Week's Theme: Stretch★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ストレッチ」
今週のcaffe brunoは、ストレッチに合いそうな曲をセレクトしました。 朝起きたとき、お風呂に入ったあと、電車を待っているとき、などなど、ちょっとした時間にストレッチで体を伸ばしましょう♪


★Next Week's Theme: Ice Skating★

来週のテーマは「アイススケート」
来週のcaffe brunoでは、アイススケートの大会でも聴きなじみのある曲や、アイススケートに合いそうな曲をピックアップ!
この季節の華麗なスポーツの雰囲気をぜひ堪能してください♪


★Today's Music Menu★

M1: ワルツ 第8番 / ショパン
M2: 「ペール・ギュント」第1組曲 ~アニトラの踊り / グリーグ
M3: 5つのバガテル ~第3番 / フィンジ
M4: ソナチネ ~第2楽章 メヌエット / ラヴェル
M5: バレエ音楽「くるみ割り人形」第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー
M6: チェロ協奏曲 第1番 ~第2楽章 / C.シュターミッツ
M7: クラリネット三重奏曲 ~第3楽章 / ブラームス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ボッケリーニのメヌエット]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、2曲目。ボッケリーニの有名曲、メヌエット。本来は弦楽五重奏のこの曲をピアノとヴァイオリンに編曲したのが今回セレクトしたメヌエット。どんなアレンジかは・・・オンエアかpodcastで!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080118 caffe rosso

M1: イージー・ウィナーズ / ジョプリン

M2: 弦楽五重奏曲 G.275 ~メヌエット / ボッケリーニ

M3: ロシアの謝肉祭 OP.11 / H.ヴィエニャフスキ

M4: バレエ音楽「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ) ~ポロネーズ / グラズノフ

M5: 交響曲 第4番 OP.60 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M6: レオカディア(ジャン・アヌイの劇への付随音楽) ~第3幕 愛の小径 / プーランク

M7: ラプラタの3つの小品 ~九月 / プホール

M8: 3つのメキシコ民謡 ~小鳥売りの娘 / ポンセ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste スコットランド行進曲/ドビュッシー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第1番 ニ長調 K.136 ~第3楽章/モーツァルト
M2.ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 OP.25 (管弦楽編)~第4楽章/ブラームス
M3.「カルメン」第1組曲 ~セギディーリャ/ビゼー
M4.4つの即興曲 D.935 OP.142 ~第4番 ヘ短調/シューベルト
M5.スコットランド行進曲/ドビュッシー
M6.シャンパン・ポルカ OP.211/J.シュトラウスⅡ世

M7.「オルフェオとエウリディーチェ」 ~われエウリディーチェを失えり/グルック
M8.3つのメキシコ民謡 ~ラ・バレンティーナ/ポンセ
M9.アン・アイディア(エリのためのパッサカリア)/ブローウェル
M10.3つのノヴェレッテ ~第3番 ホ短調(マヌエル・デ・ファリャのバレエ「恋は魔術師」の主題による)/プーランク


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月17日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


そして月日は流れ行く・・・
その流れはいかなる力を持ってしても止めることはできない。

その時の中で、決して忘れられないもの、
いや、決して忘れてはいけないことがある。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ストレッチとクラシック~

★This Week's Theme: Stretch★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ストレッチ」
今週のcaffe brunoは、ストレッチに合いそうな曲をセレクトしました。 朝起きたとき、お風呂に入ったあと、電車を待っているとき、などなど、ちょっとした時間にストレッチで体を伸ばしましょう♪

★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「ファウスト」~トロイの娘たちの踊り / グノー
M2: 平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ)~第15番 / J.S.バッハ
M3: 愛の告白 / バリオス
M4: チェコ組曲 ~ポルカ / ドヴォルザーク
M5: パヴァーヌ / フォーレ
M6: 12のスペイン舞曲 ~アストゥリアーナ / グラナドス
M7: 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」第1幕 第9場 ~あそこで手を取り合って誓いを交わそう / モーツァルト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ウィーンの民謡]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、クライスラーの「愛の悲しみ」。クライスラー(1875~1962)は、オーストリアで生まれ主にアメリカで活動したヴァイオリニストで作曲家。20世紀を代表する演奏家として名を馳せた人物です。代表曲のひとつである「愛の悲しみ」はウィーン地方の古い民謡を元にしたものだそうです。優雅な響きをお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080117 caffe rosso 

M1: 「愛の悲しみ」 / クライスラー

M2F.A.E.ソナタ ~第2楽章:間奏曲 / シューマン

M3: 私は恋人に言った OP.19b(ハーディの詩による) ~2つの唇 / フィンジ

M4: ハシント・チクラーナ / ピアソラ

M5: チューバ協奏曲 ~第2楽章(ロマンス) / ヴォーン=ウィリアムズ

M6: スカラムーシュ アルト・サクソフォーンとオーケストラのための組曲 ~モデレ / ミヨー

M7: 交響曲 第3番「スコットランド」OP.56 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M8: 弦楽四重奏曲 第16番 OP.135 ~第2楽章 / ベートーヴェン

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲第3番 ヘ長調 OP.90 ~第3楽章/ブラームス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲第3番 ヘ長調 OP.90 ~第3楽章/ブラームス
M2.組曲「マ・メール・ロワ」 ~美女と野獣との対話/ラヴェル
M3.色とりどりの小品 OP.99 三つの小品 ~第1曲/シューマン
M4.歌劇「魔笛」第1幕 ~何と美しい絵姿/モーツァルト
M5.ソナタ ~スクリャービンのサラバンド/ブローウェル
M6.平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ) ~第10番 ホ短調 BWV.855/J.S.バッハ
M7.3つの前奏曲 ~第1番 変ロ長調/ガーシュウィン
M8.狂詩曲「スペイン」/シャブリエ
M9.劇音楽「真夏の夜の夢」 ~スケルツォ OP.61-1/メンデルスゾーン


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月16日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


人々を魅了する人間とは、
人々に魅了されてきた人間なのだろう。

人の喜びが自らの喜びになる。。。
きっと彼らは、心から"人"が好きなのだと思う。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ストレッチとクラシック~

★This Week's Theme: Stretch★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ストレッチ」
今週のcaffe brunoは、ストレッチに合いそうな曲をセレクトしました。 朝起きたとき、お風呂に入ったあと、電車を待っているとき、などなど、ちょっとした時間にストレッチで体を伸ばしましょう♪

★Today's Music Menu★

M1: ヴィオラ協奏曲 ~第2楽章 / テレマン
M2: 組曲「馬あぶ」~手回しオルガンのワルツ / ショスタコーヴィチ
M3: 物語 ~水晶の籠 / イベール
M4: キューバ組曲 ~満月 / ポンセ
M5: シチリアーナ / フォーレ
M6: なつかしい土地の想い出 ~メロディ / チャイコフスキー
M7: バレエ「眠りの森の美女」第1幕:呪文 ~薔薇のアダージョ / チャイコフスキー
M8: スケッチ集 ~第48番 夢の中で / アルカン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[愛しうるかぎり愛せ!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、M7。史上最高のピアニストだったと言われるリスト(1811~86)の「愛の夢」。元は本人作曲の歌曲を、ピアノ版にアレンジしたもの。「愛の夢」は3曲で構成されますがこの「おお、愛しうるかぎり愛せ」が最も有名な曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080116 caffe rosso

M1: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~チャ-ル・ダーシュ(ハンガリーの踊り) / ドリーブ

M2: バレエ音楽「エスタンシア」OP.8 ~第1場:小舞曲 / ヒナステラ

M3: 弦楽セレナード OP.48 ~第2楽章 / チャイコフスキー

M4: バレエ組曲「くるみ割り人形」OP.71 ~葦笛の踊り / チャイコフスキー

M5: 弦楽器、打楽器とチェレスタの音楽 SZ.106 ~第4楽章 / バルトーク

M624の前奏曲 OP.28 ~第16番 / ショパン

M7: 愛の夢 3つの夜想曲 ~おお、愛しうるかぎり愛せ / リスト

M8: ヴァイオリンソナタ 第1番 OP.105 ~第2楽章 / シューマン

M9: 帝室のすみれ / ロペス

M10: 三重奏曲 ~第3楽章 / ディアベッリ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste トレ・ラン/シュミット 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.トレ・ラン/シュミット
M2.抒情小品集 第2集 OP.38 ~民謡/グリーグ
M3.ヴォカリーズ ホ短調 OP.34-14 (14の歌曲集 OP.34第14曲より)/ラフマニノフ
M4.カンタータ「お静かに、お喋りめさるな」BWV.211(コーヒー・カンタータ)/J.S.バッハ
M5.ジャズ・レガート/ルロイ・アンダーソン
M6.ポルカ「観光列車」OP.281/J.シュトラウスⅡ世
M7.交響曲ニ短調 ~第3楽章/フランク
M8.デンマーク民謡組曲 ~第3曲:ナイチンゲール/二人の姉妹/グレインジャー
M9.精霊よ来たれ/ビーム


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月15日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


今宵も夜に輝く光たちが、優雅に舞っている。

果たして、"光"はどこから生まれ、どこへ去って行くのだろう・・

光あるうちに光の中を歩め」。。。


and Always Look on The Bright Side of Life.


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ストレッチとクラシック~

★This Week's Theme: Stretch★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ストレッチ」
今週のcaffe brunoは、ストレッチに合いそうな曲をセレクトしました。 朝起きたとき、お風呂に入ったあと、電車を待っているとき、などなど、ちょっとした時間にストレッチで体を伸ばしましょう♪

★Today's Music Menu★

M1: フルート協奏曲(BadleyA2)~第3楽章 / L.ホフマン
M2: 夜想曲 第2番 OP.9-2 / ショパン
M3: 組曲「ドリー」~キティ・ワルツ / フォーレ
M4: 3つのノヴェレッテ ~第3番(マヌエル・デ・ファリャのバレエ「恋は魔術師」の主題による) / プーランク
M5: ロサ・ムンディ / ルイス
M6: 夢 / ドビュッシー
M7: 歌劇「コアンガ」~ラ・カリンダ / ディーリアス
M8: ヴェネツィアの舟歌 / メンデルスゾーン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[-22.8]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

昨日、14日に岩手県盛岡市ではこの冬、一番の寒さとなるマイナス22.8℃を記録したそうです。ottavaのある東京でも今日の予想最高気温は8度。ここ数日、寒い日が続いています。皆さんのお住まいの地域は、いかがでしょうか?

さて、rosso。今回の聴き所=ツボは、M2。はらはらと舞い落ちる雪が目に浮かぶような、絵画的なピアノ曲です。情景を想像しながら聴いてみてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080115 caffe rosso

M1: 回想 / ヤナーチェク

M2: 子供の領分 ~第4番 雪は踊る / ドビュッシー

M3: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による)~おお私の恋人よ / フィンジ

M4: アンダンテ OP.75 / フォーレ

M5: ヴァイオリンソナタ ~第2楽章 / ヤナーチェク

M6: 幻想的五重奏曲 ~第4楽章 ブルレスカ / ヴォーン=ウィリアムズ

M7: バレエ音楽「恋は魔術師」 ~火祭りの踊り / ファリャ

M8: ヴァイオリン協奏曲 OP.64 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M9: アルゼンチンの有名な伝説 ~母なる大地 / コロネル

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste フルートソナタ ~第3楽章/プーランク 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.フルートソナタ ~第3楽章/プーランク
M2.3つのメキシコ民謡 ~わが心よ、君ゆえに/ポンセ
M3.アルビオン・ポルカ OP.102/J.シュトラウスⅡ世
M4.ジャズ組曲 第2番(舞台管弦楽のための組曲)~ワルツ/ショスタコーヴィチ
M5.「愛の喜び」/クライスラー
M6.即効曲 第4番 嬰ハ短調 OP.66「幻想即興曲」/ショパン
M7.レントより遅く/ドビュッシー
M8.2台のチェンバロのための協奏曲1番 ハ短調 BWV.1060/J.S.バッハ
M9.精霊よ来たれ/ビーム


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月14日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


今年もまた「Lounge Classic」に集う仲間の増える日を迎えた。

ひとまず、おめでとう。
ただ、大事なことは「これから何をするのか」。

せっかくなので、夢のあることをしていきましょう。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ストレッチとクラシック~

★This Week's Theme: Stretch★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ストレッチ」
今週のcaffe brunoは、ストレッチに合いそうな曲をセレクトしました。 朝起きたとき、お風呂に入ったあと、電車を待っているとき、などなど、ちょっとした時間にストレッチで体を伸ばしましょう♪

★Today's Music Menu★

M1: バレエ「眠りの森の美女」第3幕:結婚 ~青い鳥とフロリナ王女(ヴァリアシオンⅡ) / チャイコフスキー
M2: ワルツ 第1番「華麗なる大円舞曲」 / ショパン
M3: 無伴奏ヴァイオリンンのためのパルティータ ~ロンド形式のガヴォット / J.S.バッハ
M4: 田園組曲 ~村の踊り / シャブリエ
M5: タイスの瞑想曲 / マスネ
M6: ベルガマスク 組曲 ~パスピエ / ドビュッシー
M7: 組曲 ~私の青の縁取りのボンネット / ラター
M8: シャブリエ風に / ラヴェル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[135万人]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日は成人の日。成人の日、と言えば反射的に1月15日と、いまだに思ってしまいますがハッピーマンデーが導入されたのが平成13年。もう7年も経っているんですね。時が経つのは本当に早いものだと感じます。

閑話休題。新成人の皆さん、おめでとうございます。今年の元日に二十歳を迎えた人は135万人で1968年の統計開始以降、最小となったそうです。少子高齢化や産業の空洞化が進む日本。この国は今からどこへ向かうのか?それは今後、僕たちがどう生きるのか?と直結する問題です。新成人に限らず、この日に何が「かっこいい」のかをもう一度考えてみるいい機会なのかもしれません。

今日のrossoは、お祝いの気持ちをこめて、派手に仕上げました。

聴き所=ツボは、ラスト曲。しっとりとショパン。昨日までの自分と別れて新しい自分を見つける旅へ。捨てることではなく積み上げる道を。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080114 caffe rosso 

M1: 狂詩曲「スペイン」 / シャブリエ

M2: 「ワルキューレ」 ~ワルキューレの騎行 / ワーグナー

M3: 歌劇「ウィリアム・テル」序曲 / ロッシーニ

M4: まさにイギリス音楽 ~狩の集まり / カー

M5: 弦楽四重奏曲 ~第2楽章 / ラヴェル

M6: ピチカート・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世

M73つのメキシコ民謡 ~ラ・バレンティーナ / ポンセ

M8: 音楽に寄す D.547 OP.88-4 / シューベルト

M9 12の練習曲 OP.10 ~第3番 「別れの曲」 / ショパン

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響組曲「寄港地」 ~バレンシア/イベール 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響組曲「寄港地」 ~バレンシア/イベール
M2.田園組曲 ~スケルツォ・ワルツ/シャブリエ
M3.クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 ~第2楽章/モーツァルト
M4.2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448 ~第3楽章/モーツァルト
M5.歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ/ディーリアス
M6.交響組曲「寄港地」 ~バレンシア/イベール
M7.3つの間奏曲 OP.117 ~第1番 変ホ長調/ブラームス
M8.ただあこがれを知る者だけが OP.6-6/チャイコフスキー


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月13日 (日)

caffe azzurro ~踊る音流/ワルツ 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は前回に引き続き「踊る音流/ワルツ」。
この時期にピッタリの「ワルツ」ばかりを集めました。

今回はテンポを合わせたメドレーを
幾つかのパートに分けてミックスしています。
程よい時間で切り替わりますので、
お好みに合わせてワルツできます。
誰もいない部屋だと自己流で存分に楽しめますし、
ウォーキングのお供にもオススメです。

まずはR.シュトラウスの「ばらの騎士」のワルツで
ファンタジックにスタート。
ワルトトイフェルの「女学生」でときめいたら、
今度は少し落ちついてグラズノフの「演奏会用ワルツ」。
あっ、これ聴いたことある!という方も多いかも。
続いて、ちょっと哀愁も帯びているイヴァノヴィチの「ドナウ河のさざ波」。
これもおなじみのメロディですね。
中盤はコテコテのチャイコフスキーづくしにしてみました。
「白鳥の湖」のワルツに始まり、
「くるみ割り人形」の「花のワルツ」、「雪片のワルツ」またまた「花のワルツ」と
ご堪能いただけます。やっぱチャイコさいこー!と思う可能性、高めです。
後半はショパンの「華麗なる大円舞曲」で大胆に舞って、
締めは、ラフマニノフの秘曲「サロン小品集」のワルツで小粋に終了。
幸せな三拍子に包まれた30分をお楽しみください!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料。
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします!

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「lo prenda facile」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
運動しながら」聞きたい曲をセレクト!


1月、、、早くも中盤に差し掛かってきました。
「今年こそ体を動かす!」と心に決めた方も多いのでは???

ただ、あまり急がずのんびりと行きましょうよ。
長く続けることが一番ですから。
そう、休んでもいい。でも必ず戻ってくるんだ!ってことです。

さぁ!気楽に体を動かして行きましょう!
案内人は、アナタお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。

Take It Easy



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

ピアノ協奏曲第13番 ハ長調 K.415 ~第2楽章 / ショパン
「リラの花」 / ラフマニノフ
アダージョとアレグロ ~第1楽章 / シューマン
歌劇「魔笛」第1幕 ~なんという不思議な笛の音だ / モーツァルト
リコーダーソナタ HWV.365 ~第1楽章 / ヘンデル
ヘ長調のメロディ NO.1 / ルビンシテイン
バレエ音楽「四季」~ⅩⅣ 小アダージョ / グラズノフ
バレエ「白鳥の湖」第2幕 ~白鳥たちの踊り / チャイコフスキー

Recommend

「リラの花」 / ラフマニノフ

流れるようなピアノの旋律は、
凛と張り詰めた冬の朝の空気によく似合います。

体の中の疲れを溶かし、
新しいエネルギーを静かに満たしてくれるような、
そんな気持にさせてくれる楽曲です。


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年1月12日 (土)

caffe azzurro ~踊る音流/ワルツ 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

メヌエット、ガヴォット、ポルカなど、踊るための音楽は、
聴いているだけでも踊っているような気分になれますね。

今回と次回は「踊る音流/ワルツ」と題して、
この時期にピッタリの「ワルツ」ばかりを集めました。
日本語だと「円舞曲」と言いますが、
今回はまさに目も回るようなドキドキ・ワルツ集です!

まずはJ.シュトラウスⅡ世で、ウィーンの社交界の世界に。
「春の声」が聞こえ恋の予感。
「美しき青きドナウ」で素敵なパートナーと巡り合い、
そのまま、ワルトトイフェルの「スケーターズ・ワルツ」で氷上に滑り出します。
寒くなってきたら部屋の中に戻って楽しい室内楽のひと時。
「ブラームスのワルツ」でラヴラヴです。
なんとブラームスは
惚れていたクララ・シューマンと一緒にピアノが弾きたいがため、
わざわざ連弾にし、二人で弾くと手が触れ合うように作ったんですって。ご立派。
思わずショパンも「子犬」をグルグル回して大喜び。
ドヴォルザークだってロマンチックな弦楽四重奏で祝福します。
幸せいっぱいの二人は再び舞踏会に出陣、
ドリーブやイベールで踊りまくります。
クライマックスはチャイコフスキーの「眠りの森の美女」。
王子がキスをして姫が目覚めたな・・・。
と思ったとたん、こっちも目が覚めちゃった。
そんな夢の世界を疑似体験できる30分です。

耳になじみがあって、とことんハッピーな曲ばかり!
ぜひお楽しみください。
散歩中に聴くと体が勝手にワルツしだすかも。お気をつけを。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪spa≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

3連休ですね。寒い冬、温泉なんていかがでしょうか?今日のverdeは、温泉宿でゆっ~たり聴きたい、そんな曲をセレクトしました。旅行の計画を建てながら、verdeで温泉気分に浸ってみてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080112_caffe verde

M1: フルート五重奏曲 OP.17-2,G420 ~第2楽章 / ボッケリーニ

M2: フルート四重奏曲 第2番 K.285a ~第2楽章 / モーツァルト

M3: 組曲 ~おお、ウェイリー、ウェイリー / ラター

M4: アルペジオーネ・ソナタ D.821 ~第2楽章 / シューベルト

M5: ピアノ協奏曲 OP.16 ~第2楽章 / グリーグ

M6: オーヴェルニュの歌 第3集 ~子守歌 / カントルーブ

M7: バレエ組曲 第3番 ~悲歌(人間喜劇) / ショスタコーヴィチ

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 交響曲第3番 ハ短調 OP.78「オルガン付き」 ~第2楽章/サン=サーンス 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

交響曲第3番 ハ短調 OP.78「オルガン付き」 ~第2楽章/サン=サーンス
「ロメオとジュリエット」 ~組曲第2番-3 「僧ローレンス」/プロコフィエフ
ピアノ曲集「気分、印象と思い出」 ~358番 ホ短調/フィビヒ
交響組曲「シェエラザード」OP.35 ~カレンダー王子の物語/リムスキー=コルサコフ
組曲「町人貴族」OP.60 ~リュリのメヌエット/R.シュトラウス
レオカディア(ジャン・アヌイの劇への付随音楽) ~第3幕-愛の小径/プーランク
15の即興曲 ~第15番 ハ短調「エディット・ピアフ讃」/プーランク
単純な練習曲集 第4集 ~ⅩⅩ/ブローウェル
「プロメテウスの創造物」OP.43 ~序曲/ベートーヴェン


Recommend

ピアノ曲集「気分、印象と思い出」 ~358番 ホ短調/フィビヒ

目覚めの朝に、心と体をリフレッシュさせてくれるピアノ曲です。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年1月11日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


澄み切った空気の中、
街角の灯りと夜空に輝く星々との間の境界線が失くなった。

それを喜ぶかのように、光が嬉しげに舞い踊っている・・・

そんなことを考えていると、
光がいつもより幻想的に輝いてくる。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ショッピングとクラシック~

★This Week's Theme: Shopping★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ショッピング」
今週のcaffe brunoは、ショッピングムードを盛り上げる曲の第2弾をお届けします♪


★Next Week's Theme: Stretch★

来週のテーマは「ストレッチ」
来週のcaffe brunoは、ストレッチに合いそうな曲をセレクトしました。
朝起きたとき、お風呂に入ったあと、電車を待っているとき、などなど、ちょっとした時間にストレッチで体を伸ばしましょう♪


★Today's Music Menu★

M1: アナクレオン ~コントルダンス / ラモー
M2: ネヴェスティンの踊り(マケドニアの伝承曲)/ 伝承曲
M3: カントリー・ガーデンズ(田舎の庭園)/ グレインジャー
M4: 物語 ~おてんば娘 / イベール
M5: ホラ・スタッカート / ディニーク
M6: ウィントン組曲 ~踊り / カース
M7: カノン(パッヘルベルのカノン)/ パッヘルベル
M8: ドニャ・カルメン(南米のワルツ)/ モスカルディーニ
M9: ミュージカル「ガール・クレージー」(管弦楽版)/ ガーシュウィン
M10: 5つの前奏曲 ~第1番 / スクリャービン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[乾杯の歌]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

正月休み明け、仕事が始まって最初の週末目前。今週末は3連休ですね。金曜日のrossoは、派手にいきます。素敵な週末へ向けてアゲテいきましょう!

今回の聴き所=ツボは、M5。「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」お正月も明けたと言うのに、なんと陽気な・・・。でもいいんです!そう、14日は成人の日。新成人の皆さん、一足早いですがおめでとうございます。祝いましょう!!ハメを外さぬ程度にね。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080111 caffe rosso

M1: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アラゴンの踊り / マスネ

M2: ディヴェルティメント ~前奏曲 / イベール

M3: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~ロシアの踊り / チャイコフスキー

M4: バレエ音楽「火の鳥」 ~カスチェイ王の魔の踊り / ストラヴィンスキー

M5: 歌劇「椿姫」第1幕 ~乾杯の踊り「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」 / ヴェルディ

M6: サルスエラ「ボヘミアン」 ~間奏曲 / ビベス

M7: スラヴ舞曲 第1集 OP.46,B.83 ~第7番 / ドヴォルザーク

M8: 組曲「仮面舞踏会」 ~マズルカ / ハチャトゥリアン

M9: ワルツ「春の声」OP.410 / J.シュトラウスⅡ世

M10: ピアノ協奏曲 第3番 K.40 ~第3楽章 / モーツァルト

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 謝肉祭の朝/ボンファ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ギターと小管弦楽のための協奏曲 ~第2楽章/ヴィラ=ロボス
M2.謝肉祭の朝/ボンファ
M3.ルーマニア民族舞曲 Sz.56/バルトーク
M4.ハンガリーの風景 Sz.97 ~豚飼の踊り/バルトーク
M5.なつかしい土地の想い出 OP.42 ~メロディ/チャイコフスキー
M6.帝室のすみれ/ロペス
M7.ポルカ「雷鳴と電光」OP.324/J.シュトラウスⅡ世
M8.交響曲 第2番 ホ短調 OP.27 ~第2楽章/ラフマニノフ
M9.楽興の時 D.780,OP.94 ~第6番 変イ長調/シューベルト


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月10日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


現状維持では、後退するばかりである。

様々な扉を開いてみることで、何かが変わっていく。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ショッピングとクラシック~

★This Week's Theme: Shopping★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ショッピング」
いよいよセールシーズンの到来!お目当ての冬物はありますか...?
今週のcaffe brunoは、ショッピングムードを盛り上げる曲をお届けします♪



★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「屋根の上の牡牛」~冒頭 / ミヨー
M2: 12の練習曲 ~第9番「蝶々」 / ショパン
M3: バレエ「白鳥の湖」第2幕 ~白鳥たちの踊り Ⅶコーダ / D.スカルラッティ
M4: ピアノソナタ K.27/L.449/P.83 / ウェーバー
M5: 弦楽四重奏曲 第3番 ~第3楽章 / ベートーヴェン
M6: 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク / ドビュッシー
M7: フルートとオーボエのための協奏曲 / モシェレス
M8: 1906-13年の6つの小品 ~鉄面皮 / サティ
M9: タイプライター / ルロイ・アンダーソン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ローエングリン]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ワーグナー(独、1813~1883)作曲、歌劇「ローエングリン」~第3幕への前奏曲。管楽器が活躍する、躍動感ある1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080110 caffe rosso 

M1: ロマンス・デル・プラタ(ソナチネ) ~Ⅰ / グァスタヴィーノ

M2: 水の上で歌う D.774 OP.72 / シューベルト

M3: マズルカ・クヤヴィアク「ポーゼンの思い出」OP.3 / H.ヴィエニャフスキ

M4: クラリネットソナタ OP.120-2 ~第2楽章 / ブラームス

M5: 組曲「仮面舞踏会」 ~夜想曲 / ハチャトゥリアン

M6: カンタータ 第36番「喜びて舞いあがれ」BWV.36 ~アリア:親愛なる人よ、歓迎します / J.S.バッハ

M7: 歌劇「インテルメッツォ」OP.72 4つの交響的間奏曲 ~幸せな決定 / R.シュトラウス

M8: 歌劇「ローエングリン」 ~第3幕への前奏曲 / ワーグナー

M9: ヴォカリーズ OP.34-1414の歌曲集 OP.34の第14曲より / ラフマニノフ

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste シンフォニア・タプカーラ ~アダージョ/伊福部 昭 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.シンフォニア・タプカーラ ~アダージョ/伊福部 昭
M2.楽興の時 D.780 OP.94 ~第3番 ヘ短調/シューベルト
M3.亡き王女のためのパヴァーヌ/ラヴェル
M4.フルート四重奏曲第1番 ニ長調 K.285 ~第1楽章/モーツァルト
M5.トリッチ・トラッチ・ポルカ OP.241/J.シュトラウスⅡ世
M6.歌劇「愛の妙薬」第2幕 ~こんな薬はどんな性質の欠点も/ドニゼッティ
M7.弦楽四重奏曲 第13番 変ロ長調 OP.130 ~第5楽章/ベートーヴェン


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月 9日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


忙しない日常の中で、
常に人生は変化を求めている。

変わりゆくもの。そして、いつまでも変わらないもの・・・

その答えは、前に進むことでしか分からない。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ショッピングとクラシック~

★This Week's Theme: Shopping★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ショッピング」
いよいよセールシーズンの到来!お目当ての冬物はありますか...?
今週のcaffe brunoは、ショッピングムードを盛り上げる曲をお届けします♪



★Today's Music Menu★

M1: ワルツを踊る猫 / ルロイ・アンダーソン
M2: タヒチ・トロット / ショスタコーヴィチ
M3: 歌劇「セビリャの理髪師」第1幕 ~おいらは町のなんでも屋 / ロッシーニ
M4: 舞踏への勧誘 / ウェーバー
M5: 2つのワルツ ~NO.1 / ドヴォルザーク
M6: フルート五重奏曲ニ長調 G419 ~第1楽章 / ボッケリーニ
M7: 3つのメキシコ民謡 ~小鳥売りの娘 / ポンセ
M8: ラス・プレセンシアス ~ルドヴィーナ / グァスタヴィーノ
M9: ピチカート・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[オブリビオン(oblivion)=忘却、大赦]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日は、「ラプソディー・イン・ブルー」の作曲者として有名なガーシュウィン(米国、1898~1937)の「I Got Rhythm」からスタート!

今回の聴き所=ツボは、アルゼンチンのバンドネオン奏者で作曲家のピアソラ。タンゴの革命児の郷愁感に溢れる1曲です。速い曲ももちろん、いいですがこういうスローな曲にこそメロディーの美しさが際立つのだと思います。是非、繰り返して聴いていただきたい曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080109 caffe rosso 

M1: ヒット・ソング ~アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン

M2: ピアノ協奏曲 第3番 SZ.119 ~第3楽章 / バルトーク

M3: 組曲「コーカサスの風景」第1番 OP.10 ~第4曲「酋長の行列」 / イッポリトフ=イヴァノフ

M4: 練習曲 第4番「悪い暮らし向き」 / サンティジャン

M5: ヴァイオリンソナタ ~第1楽章 / プーランク

M6: チェロソナタ OP.65 ~第2楽章 / ショパン

M7: サクソフォーンとオーケストラのためのタンゴ組曲 ~オブリビオン / ピアソラ

M8: コンツェルトシュテュック 第1番 OP.113 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「ガイーヌ」組曲第2番 ~子守歌/ハチャトゥリアン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.「ガイーヌ」組曲第2番 ~子守歌/ハチャトゥリアン
M2.弦楽セレナード ハ長調 OP.48 ~第3楽章/チャイコフスキー
M3.平原/グァスタヴィーノ
M4.高雅で感傷的なワルツ ~ワルツ第6/ラヴェル
M5.ヴァイオリンソナタ第1番 イ長調 OP.13 ~第4楽章/フォーレ
M6.私の心は喜びに満ち/作者不詳
M7.フルートとオーボエのための協奏曲 ハ長調 ~第3楽章/サリエリ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月 8日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


今日もまた新しい夜が始まった。
さて、今宵はどんな物語が生まれるのか・・・

新しい夢を見続ける限り、
物語は永遠に終わりを迎えないだろう。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ショッピングとクラシック~

★This Week's Theme: Shopping★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ショッピング」
いよいよセールシーズンの到来!お目当ての冬物はありますか...?
今週のcaffe brunoは、ショッピングムードを盛り上げる曲をお届けします♪



★Today's Music Menu★

M1: 組曲「3つのオレンジヘの恋」~行進曲 / プロコフィエフ
M2: ソレリアーナ:管弦楽のための組曲 ~パスピエ / ロドリーゴ
M3: 舟歌 ~第6番 / フォーレ
M4: アランフェス協奏曲 ~第1楽章 / ロドリーゴ
M5: ラ・シエスタ ~Ⅲ.雀 / グァスタヴィーノ
M6: パリの喜び ~第10曲 / オッフェンバック
M7: バレエ音楽「コッペリア」第3幕 ~ギャロップ・フィナーレ / ドリーブ
M8: ピアノ協奏曲第13番 K.415 ~第2楽章 / モーツァルト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

080108 caffe rosso[ノルウェー]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、グリーグ(ノルウェー:1843~1907)のヴァイオリンソナタ。繊細で悲しげなメロディーから始まる美しい曲です。正月明け、少し疲れた体にキクかも!?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080108 caffe rosso

M1: チェロ協奏曲 RV.408 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M2: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~第1・第2タンブラン / ラモー

M3: 楽しい行進曲 / シャブリエ

M4: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M5: 糸杉 B.152 ~この地にさわやかな西風が吹き / ドヴォルザーク

M6: レントより遅く / ドビュッシー

M7: オーヴェルニュの歌 第3集 ~子守歌 / カントルーブ

M8: ヴァイオリンソナタ 第3番 OP.45 ~第2楽章 / グリーグ

M924の前奏曲 OP.28 ~第17番 / ショパン

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「アルルの女」第1組曲 ~前奏曲/ビゼー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1. 「アルルの女」第1組曲 ~前奏曲/ビゼー
M2.ロココ調の主題による変奏曲 イ長調 OP.33(第6変奏)/チャイコフスキー
M3.ピアノのために 組曲 ~サラバンド/ドビュッシー
M4.ヴァイオリンソナタ ~第2楽章/ヤナーチェク
M5.バレエ音楽「ライモンダ」 ~大ワルツ-ピッツィカート-ワルツの再会/グラズノフ
M6.平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ) ~第5番 ニ長調 BWV.850/J.S.バッハ
M7.歌劇「タンホイザー」 ~大行進曲「歌の殿堂をたたえよう/ワーグナー


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

OTTAVA Caffè Selection 34

 「OTTAVA Caffè Selection 34」をダウンロード

| コメント (0)

2008年1月 7日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


白く美しく咲き誇る花を夢に見た。
その白さは、白銀の天使のように輝いている。。。

長い冬を待ちわび、その花が実際に芽吹く頃、
きっと楽しい出来事が待っていてくれるだろう・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~ショッピングとクラシック~

★This Week's Theme: Shopping★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ショッピング」
いよいよセールシーズンの到来!お目当ての冬物はありますか...?
今週のcaffe brunoは、ショッピングムードを盛り上げる曲をお届けします♪



★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「ラ・ペリ」(管弦楽のための詩)~ラ・ペリのためのファンファーレ / デュカス
M2: パリのアメリカ人 / ガーシュウィン
M3: ホルン協奏曲第4番 K.495 ~第3楽章 / モーツァルト
M4: ノルウェー舞曲 ~第2番 / グリーグ
M5: 2つのフルートのための協奏曲 RV533 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ
M6: ワルツ・バレエ‐幻想ワルツ / サティ
M7: デンマーク民謡組曲 ~第2曲:ピーター卿(ペーザ卿)の馬丁 / グレインジャー
M8: ワルツ 第1番「華麗なる大円舞曲」 / ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

080107 caffe rosso[軽妙洒脱]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、M7。1899年1月7日生まれ、20世紀を代表するフランス歌曲作曲家、プーランク。サティを尊敬する、六人組と呼ばれる作曲家グループの一員だった彼の、軽妙洒脱な1曲をお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080107 caffe rosso

M1: 「雪娘」組曲 ~道化師(軽業師)の踊り / リムスキー=コルサコフ

M2: 組曲第5番:「ナポリの風景」 ~祭り / マスネ

M3: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~ヴィーヴォ / ストラヴィンスキー

M4: サルタレッロ / H.ヴィエニャフスキ

M5: ピアノ三重奏曲 第6番 OP.70-2 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M6: ヴァイオリンソナタ 第24番 K.296 ~第3楽章 / モーツァルト

M7M.ジャコブの詩によるバリトンと室内オーケストラのためのカンタータ「仮面舞踏会」 ~序曲と華やかなアリア / プーランク

M8: ピアノソナタ第42番 Hob.ⅩⅥ:42 ~第2楽章 / ハイドン

M9: メキシコのスケルツィーノ / ポンセ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste シランダス ~第2曲 伯爵夫人/ヴィラ=ロボス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.シランダス ~第2曲 伯爵夫人/ヴィラ=ロボス
M2.演奏会用ワルツ 第1曲 ニ長調 OP.47/グラズノフ
M3.ジャズ組曲 第2番 (舞台管弦楽のための組曲) ~ワルツ/ショスタコーヴィチ
M4.ジプシーの歌 OP.55(B.104) ~第4番「わが母の教え拾えし歌」/ドヴォルザーク
M5.無言歌 第34番 ハ長調 OP.67-4 ~「紡ぎ歌」/メンデルスゾーン
M6.クラリネットソナタ 変ホ長調 OP.120-2 ~第2楽章/ブラームス
M7.24の前奏曲 OP.28 ~第15番 変ニ長調「雨だれ」/ショパン
M8.5つのバガテル OP.23a ~第4番/フィンジ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月 6日 (日)

caffe azzurro ~前向きな音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は前回に引き続き「前向きな音流」。

新年を迎え、ポジティブにいきたい!
と思ってミックスしました。

ルロイ・アンダーソン、運動会でおなじみの
「ラッパ吹きの休日」でにぎやかに幕開け。
ディアベッリの珍しい「三重奏曲」、
バッハの「ブランデンブルク」と心地よく流れ、
ドヴォルザークは「妖精の踊り」「糸杉」と連投、
ベルリオーズの「幻想交響曲」、
ヴェルディの「女心の歌」と続き、
トリはベートーヴェンの「ピアノトリオ第6番」の
終楽章でスカッと締めます。

あっという間の30分。
聴けば前向きになっているかも。

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「lavori fare」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
明日からお仕事!」という時に聞きたい曲をセレクト!


2008年も早いもので1週間が過ぎ去ろうとしています。
明日からお仕事という方も多いことでしょう。

お休み明けのお仕事は気持ちが重い・・・?
いえいえ、そんなことはありません!いやさ、そんな気持ちにさせません!
休むために働き、働くために休む!

・・・そう、DoするためにWorkしちゃいなよ。ってことです。

さぁ!新しい年のスタートです!
今年も案内人は、アナタお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。

I've Got Work To Do



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

24の前奏曲 ~第7番 / ショパン
イアイアの夢 / サヴィオ
12のスペイン舞曲 ~悲しい踊り / グラナドス
歌劇「魔笛」第2幕 ~パパゲーナ!パパゲーナ!パパゲーナ!
/ モーツァルト
時計とドレスデン人形 / ケテルビー
10の前奏曲 ~変ホ長調 / ラフマニノフ
亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル
三重奏曲 ハ長調 ~第1楽章 / カル

Recommend

亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル

「亡き王女」というタイトルは、
フランス語で「infante défunte」。
これは韻を踏む言葉遊びからきているもので、
「亡き王女」が実在していたのではないようです。

今回は、初期に作曲されたピアノ版ではなく、
その後ラヴェル自身によって編曲された
管弦楽版でお届けします。


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2008年1月 5日 (土)

caffe azzurro ~前向きな音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回と次回は「前向きな音流」。

新年を迎え、ポジティブにいきたい!
と思ってミックスしました。

超レアながらOTTAVAでは良くかかる
カルッリの三重奏曲が先陣。
楽しくウキウキと歌い興奮度は増すばかり!
バッハが秩序を保とうと上品に奏で、
ハイドンは「時計」をチクタク鳴らして落ち着かせます。
ところがヴェルディが「乾杯の歌」を歌ってしまい、
モーツァルトは「魔笛」でパッパッパッ!
勢いのあまり「2台のピアノ」ではっちゃけます。
そしてクライマックスは
ルロイ・アンダーソンが「舞踏会の美女」を呼んで・・・。

そんな前向きな年にしたいな!

週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

0105verde[年頭に。]

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

今年最初のverdeへようこそ。今年も良質な時間を彩れるような30分を目指していきます。

さて、今日のverde。年頭に思うことといえば目標であります。去年、果たせなかったこと、そして昨年の成功の上に成り立つことを、今年1年というタームで改めて考えてみる。目標にする。それをなす為に何をすべきか?優先順位をつけるためにも明確な目標はとても大切だと思います。

仕事が始まるまでのこの週末、ちょっとだけそんなこと、考えてみませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20080105_caffe verde

M12つの性格的なマズルカ OP.19 ~第2番「旅芸人」 / H.ヴィエニャフスキ

M2: 民謡風の5つの小品 OP.102 ~第4曲 / シューマン

M3: おとぎ話(チェロとピアノのための) ~第3楽章 / ヤナーチェク

M4: 女声のための5つの詩(ヴェーゼンドンク歌曲集) ~夢 / ワーグナー

M5: 組曲「動物の謝肉祭」 ~第13番 白鳥 / サン=サーンス

M6: 子守歌 OP.57 / ショパン

M7: ピアノ協奏曲 OP.16 ~第2楽章 / グリーグ

M85つの前奏曲 OP.15 ~第3番 / スクリャービン

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 夜想曲 第10番 変イ長調 OP.32-2/ショパン 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

レクイエム OP.9 ~永遠の光を/デュリュフレ
束の間の幻想 OP.22 ~ピットレスコ/プロコフィエフ
チェロ協奏曲 ホ短調 OP.85 ~第3楽章/エルガー
ドゥムカ/ヤナーチェク
夜想曲 第10番 変イ長調 OP.32-2/ショパン
2つの悲しい旋律 OP.34 ~過ぎた春/グリーグ
レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅷ.コンムニオ(聖体拝量唱)/モーツァルト


Recommend

夜想曲 第10番 変イ長調 OP.32-2/ショパン
穏やかなショパンの調べをお楽しみください。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2008年1月 4日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

来週も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


そして、今日もまた新しい日常が始まる。。。

日常とは、日々同じコトを繰り返すものなのか・・・

いや、日常とは、日々新しい発見を繰り返すものなのだ。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~冬休みとクラシック 第2弾~

★This Week's Theme: Winter Holiday★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「冬休み第2弾」
今週のcaffe brunoは、冬休みムードを盛り上げる曲の第2弾をお届けします♪


★Next Week's Theme: Winter Holiday★

来週のテーマは「ショッピング」
いよいよセールが始まりますね!
お目当ての冬物はありますか...?


★Today's Music Menu★

M1: ピカデリー / サティ
M2: レオカディア(ジャン・アヌイの劇への付随音楽)~第3幕‐愛の小径 / プーランク
M3: 田園組曲 ~スケルツォ・ワルツ / シャブリエ
M4: 組曲「動物の謝肉祭」~第12曲 化石 / サン=サーンス
M5: あなたが欲しいの / サティ
M6: チェントーネ・ディ・ソナタ 第2番 ~ロンドンチーノ / パガニーニ
M7: バレエ「眠りの森の美女」 ~サファイアの精 / チャイコフスキー
M8: 弦楽四重奏曲第14番「死と少女」~第3楽章 / シューベルト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[仕事初め?]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

1月4日。今年は曜日配列から、多くの企業ではもう少しお休みがあるのかもしれませんが官公庁では御用始め。今日からあいさつ回り、という方も中にはいらっしゃると思います。そこで今日のrosso、テーマは「パキッと仕事始め」にしました。背筋を伸ばして歩きたくなるような曲、満載です。

今回の聴き所=ツボは、やはりエルガーの「威風堂々」。日英修好通商条約調印150周年の今年2008年、英国ブームが来るかもしれません。クラシックで英国といえば代表格がこのエルガー。第2の英国国歌として愛される「威風堂々」。曲名は知らなくても音を聴けばすぐにわかります。ダイナミックな展開に醍醐味を感じる行進曲です。さあ、2008年を歩いていきましょう!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

080104 caffe rosso 

M1: フルート協奏曲(Badley A2) ~第3楽章 / L.ホフマン

M2: 行進曲「威風堂々」OP.39 ~第1番 / エルガー

M3: 組曲「ドリー」OP.56 ~スペイン風の踊り / フォーレ

M4: 小組曲「子供の戯れ」 ~ガロップ「舞踏会」 / ビゼー

M5: 組曲「仮面舞踏会」 ~マズルカ / ハチャトゥリアン

M6: ピアノ協奏曲 ~第1楽章 / ラヴェル

M7: ピアノソナタ 第3番 OP.58 ~第2楽章 / ショパン

M8: 野ばら D.257 OP.3-3 / シューベルト

M9: ヴァイオリンソナタ ~第4楽章 / フランク

M10: ピアノ協奏曲 第3番 K.40 ~第3楽章 / モーツァルト

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste クープランの墓 ~メヌエット/ラヴェル 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.クープランの墓 ~メヌエット/ラヴェル
M2.アヴェ・マリア バッハの「平均律クラヴィーア曲集」第1巻 第1曲による/グノー
M3.オーボエ協奏曲 ニ短調 BWV.1059 ~第2楽章/J.S.バッハ
M4.ムーア風組曲 ~行進曲/ホルスト
M5.レクイエム ニ短調 K.626  ~Ⅷ.コンムニオ(聖体拝領唱)/モーツァルト
M6.自作の歌曲によるピアノ曲 OP.41 ~第3曲「君を愛す」/グリーグ
M7.チェロ協奏曲 第1番 ト長調 ~第2楽章/C.シュターミッツ


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月 3日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


街には賑わいが戻り、
まるで今までの静けさが夢だったかのようだ。。。

ただ、もしそれが夢であったとしても、
そんな夢なら、いつでも見たいものだ・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

caffe bruno ~冬休みとクラシック 第2弾~

★This Week's Theme: Winter Holiday Part2★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「冬休み第2弾」
今週のcaffe brunoは、冬休みムードを盛り上げる曲の第2弾をお届けします♪

★Today's Music Menu★

M1: 謝肉祭 ~ショパン / シューマン
M2: 夜想曲 第10番 / ショパン
M3: ハープ協奏曲変ホ長調 ~第2楽章 / ドゥシェク
M4: ジーグ / パッヘルベル
M5: オラトリオ「メサイヤ」第1部 ~ひとりのみどり子われらのために生まれたり / ヘンデル
M6: 時計とドレスデン人形 / ケテルビー
M7: 組曲「バレエの情景」~Ⅶ ワルツ / グラズノフ
M8: 弦楽四重奏曲第2番 ~第3楽章 / テレマン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[おとぎ話]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

3が日も今日が最後。やっぱり、ゆっくりいきましょう。今日のおススメは、チェコの作曲家ヤナーチェク(1854~1928)のM6。チェロとピアノの美しいハーモニーをご堪能ください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

タイトルをクリックするとコメントが書き込めます。ご意見・ご感想お待ちしています。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

080103 caffe rosso

M1: ファンファーレ(もしも私が鷹だったら) / ギルバート

M2: ソナタ 第6番 ~カンタービレ / パガニーニ

M3: 組曲 第2番 ~第1楽章 / ブローウェル

M45つのギリシア民謡 ~花嫁の歌-花嫁の目覚め / ラヴェル

M5: イベリア 第1集 ~港 / アルベニス

M6: おとぎ話(チェロとピアノのための) ~第2楽章 / ヤナーチェク

M7: コンツェルトシュテュック 第1番 OP.113 ~第2楽章 / メンデルスゾーン

M8: 糸杉 B.152 ~私は甘いあこがれにひたることを知っている / ドヴォルザーク

M9: 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 愛の挨拶 OP.12/エルガー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.愛の挨拶 OP.12/エルガー
M2.ウィントン組曲 ~歌/カース
M3.歌劇「カルメン」 ~第3幕への間奏曲/ビゼー
M4.平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ) ~第19番 イ長調 BWV.888/J.S.バッハ
M5.夢想/ドビュッシー
M6.雨の樹(3人の打楽器奏者のための)/武満徹
M7.主よわれを責めたもうな SWV24(詩篇6番)/シュッツ
M8.バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~序奏-リラの精/チャイコフスキー


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2008年1月 2日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Lounge Classic for Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。


アナタの物語を彩る

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

明日も21:30からON AIRです。



caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・



Selected by
Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門


Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門

(月〜金 21:30-22:00)

『上質』『本格』そして 『革新』。。。
本物の大人のための音楽空間「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の帳が静かに下り、星たちが美しく瞬きはじめる。
そんな「大人たち」の夜には、粋な音楽がよく似合う。。。


新しい幕開けを迎えた大地。
新しい何かが始まる時、
今までに経験してきた「過去」を振り返ってみる。

「過去」と「未来」の間に「現在」があることに気付く。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa x 久石譲

| コメント (0)