« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月31日 (月)

epilogo per Caffe bleu

Lounge Classic for Caffe bleu(月〜金 21:30-22:00)

2007年最後の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。

明日からはいよいよ新しい2008年がスタート!
Lounge Classic for Caffe bleu」も新しい1年に向けて、
さらにリニューアルしてお送りします。

なんと、あの久石譲さんとコラボレート!
明日からの「Lounge Classic for Caffe bleu powered by 伊右衛門」にご期待下さい!

明日も21:30からON AIRです。

caffeプログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

「無音」というオーケストラの響きがある。
そして、「音楽」という静寂の時がある。。。

1年の終わりを迎える今日、
静寂に包まれる音楽にそっと耳をすましてみる。

その音色は、耳にではなく、
心に直接響くものなのかもしれない・・・

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~冬休みとクラシック 第2弾~

★This Week's Theme: Winter Holiday Part2★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「冬休み第2弾」
今週のcaffe brunoは、冬休みムードを盛り上げる曲の第2弾をお届けします♪

★Today's Music Menu★

M1: トッカータとフーガ / J.S.バッハ
M2: カルミナ・ブラーナ ~おお運命の女神よ / オルフ
M3: 夢想 / ドビュッシー
M4: 幻想的五重奏曲 ~第3楽章 アッラ・サラバンダ / ヴォーン=ウィリアムズ
M5: ウィントン組曲 ~エア / カース
M6: バレエ「シルヴィア」第3幕 ~バッカスの行列 / ドリーブ
M7: 「セルセ」~ラルゴ / ヘンデル
M8: 交響曲第9番「合唱付き」~第4楽章 / ベートーヴェン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[大晦日]

Countdown

2007

2008

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

大晦日。2007年最後の日。今年はどんな年でしたか?

4月に開局したottavaは初めて年を越します。

大きなトラブルも無く、無事に新年を迎えられるのも多くのリスナーあってこそ。世界中に星の数ほどあるラジオ局の中からottavaをチューニングしてくれた皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

そして2008年も引き続きよろしくお願いいたします。良質な時間、良質な音楽を提供できるように。いいね、と言われるcaffeを一本でも多く作りたいと思います。

さて、今年最後のrosso。前半は、この一年を省察。ゆったりとした選曲。

そして後半、ピアソラ、バーンスタイン、ルロイ・アンダーソンあたりでガツンと来年へ飛び立ちましょう。来年もよろしくお願いします。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071231 caffe rosso

M1: カンタータ 第36番「喜びて舞いあがれ」BWV.36 ~コラール:わが喜びはいかばかりか / J.S.バッハ

M2: ロサ・ムンディ / ルイス

M3: 「故意の骨折り損」より3つのモノローグ OP.28 ~独白Ⅱ:ロンガヴィルのソネット / フィンジ

M4: トリオソナタ ~第3楽章 / ヘンデル

M5: 組曲 第2番 ~第3楽章 / ブローウェル

M6: 結婚の賛美歌(詩篇第128番) / ラター

M7: サクソフォーンとオーケストラのためのタンゴ組曲 ~リベルタンゴ / ピアソラ

M8: ミュージカル「ウェスト・サイド物語」第2幕 ~素敵な気分 / バーンスタイン

M9: フィドル・ファドル / ルロイ・アンダーソン

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノソナタ三重奏曲第7番 変ロ長調 OP.97「大公」 ~第2楽章/ベートーヴェン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノソナタ三重奏曲第7番 変ロ長調 OP.97「大公」 ~第2楽章/ベートーヴェン
M2.ピアノ協奏曲第14番 変ホ長調 K.449 ~第2楽章/モーツァルト
M3.スターバト・マーテル ~聖母よ、願わくば/ペルコレージ
M4.チェロソナタ ト短調 OP.19 ~第3楽章/ラフマニノフ
M5.真夜中のミサ曲 H.9 ~サンクトゥスとベネディクトゥ/シャルパンティエ
M6.黙想/バリオス


caffe celesteは、月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月30日 (日)

Caffe fantasia special #4 Selected by ジローラモ

Caffe fantasia special
(放送日:12月22/23/29/30日  時間:21:30~22:00)


30分のクラシック・ミックス「Caffe fantasia special」。

TOKYO FANTASIA会場のイルミネーションを見ながら
聴きたくなるクラシック音楽を、"ちょい不良"ジローラモが選曲します!

番組はダウンロードして持ち運び可能。
事前に、または会場でお楽しみ下さい。

*ダウンロードにはOTTAVAの会員登録(無料)が必要です。

パンツェッタ・ジローラモさんのプロフィールと「Caffe fantasia special」のダウンロードはコチラ。


♪コメント♪

クラシック、特に交響曲の四つのパートをシャッフルして聴くと
あらたな発見があって面白い。
ベートーヴェンの第九の第1楽章の次に運命の第3楽章がきたり・・・。
それも一作品だけなく様々な作品を収録させておくと楽しさが倍増する。
作曲家には申し訳ないが21世紀では、そんな聴き方もできてしまう。
さて、『Caffè fantasia special #4』がB面。
ラテン感はち切れるMIXを大音量で聴いてください。素敵な年越しを!!

♪曲目リスト♪

M1.7つのスペイン民謡 ~ホタ / ファリャ
M2.歌劇「椿姫」~乾杯の歌 / ヴェルディ
M3.組曲スペイン ~タンゴ
/ アルベニス
M4.歌劇「カルメン」~ハバネラ / ビゼー
M5.歌劇「カヴァレリア・ルスティカーニ」~間奏曲 / マスカーニ
M6.シチリアーノ / フォーレ
M7.歌劇「トゥーランドット」~誰も寝てはならぬ / プッチーニ
M8.交響曲 第3番 ハ短調 Op.78「オルガン付き」~第2楽章 / サン=サーンス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラから。

Selected by ジローラモ

| コメント (0)

caffe azzurro ~幻想的な音流 2

affe azzurro (土・日 今日と明日は17301800

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は前回に引き続き「幻想的な音流」。

「幻想曲」を中心に
ファンタジックな曲ばかりを集めました。


シュポア、グランジャニー、パーセルらの
珍しい幻想曲や
サティ、モーツァルト、シューマンらの名曲を
ノンストップ・ミックス。

イルミネーションを見ながら聴くと
2倍、楽しめるかも!


週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「viaggio di rotondo-il-mondo di immaginazione」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
世界一周・想像旅行」できる曲をセレクト!


年末年始、海外旅行者予想は64万人。
世界に出ることで新しい発見がありますよね。

海外旅行に行かれる方は、旅先の風景を思いながら、
今年は行くことができないという方は、想像力を広げて、
世界の風景を浮かべながら、世界一周・想像旅行にでてみませんか?


さぁ!冒険の旅のスタートです!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。

みなさまよいお年を。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

カンタータ第140番「目ざめよと呼ぶ声あり」/ J.S.バッハ
聖母に寄せる4つのアンティフォナ ~天の女王 / シャルパンティエ
ギターと小管弦楽のための協奏曲 ~第3楽章 / ヴィラ=ロボス
アンダンテ・フェスティヴォ / シベリウス
あなたが欲しいの / サティ
ロンドンデリーの歌 / 伝承曲

Recommend

ロンドンデリーの歌 / 伝承曲

「ダニーボーイ」としても広く知られている「ロンドンデリーの歌」。
アイルランド民謡であるこの曲には歌詞もついており、
その数は100を超えるそうです。

ゆったりとしたテンポで演奏される、郷愁感漂う美しい旋律。
この曲は聴く人々の心を溶かし、時には涙を誘うことでしょう。


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタは コチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2007年12月29日 (土)

Caffe fantasia special #3 Selected by ジローラモ

Caffe fantasia special
(放送日:12月22/23/29/30日  時間:21:30~22:00)


30分のクラシック・ミックス「Caffe fantasia special」。

TOKYO FANTASIA会場のイルミネーションを見ながら
聴きたくなるクラシック音楽を、"ちょい不良"ジローラモが選曲します!

番組はダウンロードして持ち運び可能。
事前に、または会場でお楽しみ下さい。

*ダウンロードにはOTTAVAの会員登録(無料)が必要です。

パンツェッタ・ジローラモさんのプロフィールと「Caffe fantasia special」のダウンロードはコチラ。


♪コメント♪

クラシックというネーミングは、
事実をそのまま時系列で語ったもので正しいが、
発表当時はヒットを狙った曲であり、
作曲家は作曲を生業としているプロゆえ報酬にも影響する。
となると現存する楽曲はすべて、
ある意味ベストチューン的存在であり、
その中から選択するのは個人の嗜好の何ものでもない。
概して押し付け感満載ですが。
『Cafffè fantasia special #3』がA面。
叙情感漂うMIXを
インナーイヤフォンで頭脳に直接響かせてください。
ヒット曲満載のOTTAVAにSALUTE!


♪曲目リスト♪

M1.ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.13 ~第1楽章 / チャイコフスキー
M2.バレエ音楽「白鳥の湖」Op.20 ~ワルツ / チャイコフスキー
M3.交響曲 第6番 ロ短調 Op.74「悲愴」 / チャイコフスキー
M4.クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581~第1楽章 / モーツァルト
M5.セレナーデ / シューベルト
M6.ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 ~第1楽章 / ラフマニノフ
M7.ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18 ~第2楽章 / ラフマニノフ
M8.パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43 ~第18変奏 / ラフマニノフ
M9.交響曲 第4番 ハ短調 Op.39 ~第3楽章 / アルヴェーン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラから。

Selected by ジローラモ

| コメント (0)

caffe azzurro ~幻想的な音流 1

affe azzurro (土・日 今日と明日は17301800

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回と次回は「幻想的な音流」。

「幻想曲」を中心に
ファンタジックな曲ばかりを集めました。


童話の世界に入り込んだような
ラターの「子供たちのミサ曲」にはじまり、
ヴォーン=ウィリアムズ、メンデルスゾーンらの幻想曲が
神秘的に流れてきます。

オススメはシュポアの幻想曲。
甘いメロディが発展的に変奏していきます。
通常、ピアノで弾くモーツァルトの幻想曲のオルガン版も
なかなかイケます。

イルミネーションを見ながら聴くと
2倍、楽しめるかも!


週末の夜はcaffe azzurroON AIRダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

verde≪大掃除≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

いよいよ年の瀬も迫ってきました。仕事納めも終わり、年賀状も送り・・・。

やり残したのは大掃除。そんな慌しさを想像しながら選曲してみました。

思わず体が動き出す、そんな音楽が多いverdeです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20071229_caffe verde 

M1: 組曲「ドリー」OP.56 ~キティ・ワルツ / フォーレ

M2: ピアノソナタ 第3番 OP.58 ~第2楽章 / ショパン

M3: タイプライター / ルロイ・アンダーソン

M4: 合奏協奏曲 OP.7,NO.6 ~第5楽章 / ジェミニアーニ

M5: 弦楽四重奏曲 第67番 OP.64-5「ひばり」 ~第4楽章 / ハイドン

M6: 交響曲31番 K.297「パリ」 ~第3楽章 / モーツァルト

M7: 組曲「馬あぶ」OP.97a ~祭日 / ショスタコーヴィチ

M8: カンタータ 第36番「喜びて舞いあがれ」BWV.36 ~喜びて舞いあがれ / J.S.バッハ

M9: 常動曲 OP.257 / J.シュトラウスⅡ世

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 「ダフニスとクロエ」第2組曲 ~夜明け/ラヴェル 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

「ダフニスとクロエ」第2組曲 ~夜明け/ラヴェル
夜想曲第5番 変ロ長調 OP.37/フォーレ
チェロとオーケストラのための「奇跡のヴェール」 ~聖母の死/ダウナー
前奏曲集 第1集 ~デルフォイの舞姫/ドビュッシー
音楽の作り手 OP.69 ~われらの霊感の息吹が/エルガー
5つのバガテル OP.23a ~第3番/フィンジ
ピアノソナタ ロ短調 K.87,L.33/D.スカルラッティ


Recommend

チェロとオーケストラのための「奇跡のヴェール」 ~聖母の死/ダウナー
ゆったりとしたチェロの調べをお楽しみください。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2007年12月28日 (金)

epilogo per Caffe bleu

Lounge Classic for Caffe bleu(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで新しい「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。

3. 想像し、曲・展開を感じとる。

   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。

5夜連続「ルロイ・アンダーソンと共に"光の世界を冒険する旅」は
お楽しみいただけましたか?

来週はいよいよ大晦日&新年!
今までにない、新しい「
Lounge Classic for Caffe bleu」でお会いしましょう!

来週も21:30からON AIR。お楽しみに!

caffeプログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

雨に乱反射する光。。。
その輝きは、まるで光の舞踏会のように瞬いている。

何事も違った角度から見てみると、
新しい発見がそこに待っているのかもしれない。

光と雨、輝きと雨音・・・
今日はいつもとは違った楽しみが待っている。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~冬休みとクラシック~

★This Week's Theme: Winter Holiday★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「冬休み」
今週のcaffe brunoは、冬休みムードを盛り上げる曲をお届けします♪


★Next Week's Theme: Winter Holiday Part2★

来週のテーマは「冬休み第2弾」
今週で2007年も終わりですね。今年はどんな年でしたか?
さてさて来週のcaffe brunoでは、年末年始に欠かせないアノ曲が登場します!
どうぞお楽しみに♪


★Today's Music Menu★

M1: 小組曲 ~ロマンス / イベール
M2: 12のスペイン舞曲 ~サラバンド / グラナドス
M3: 抒情小曲集 ~アリエッタ(ヴァイオリン版) / グリーグ
M4: ロマンス・デル・プラタ(ソナチネ)~Ⅰ / グァスタヴィーノ
M5: 組曲「ホルベアの時代より」~ガヴォットとミュゼット / グリーグ
M6: 3つのロマンス ~第2番 / シューマン
M7: ウィントン組曲 ~エア / カース
M8: 組曲「馬あぶ」~ロマンス / ショスタコーヴィチ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[年末の第9番と言えば!!]

Countdown 2007 →→→→ 2008 !!

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

いよいよ今年最後の週末を迎える金曜日。仕事納めも終わり、今日からお休み、という方も多いと思います。今回のrossoは年末の慌しさのようなミックスです。五月蝿そうな説明ですが、一言で言うと派手です。そしてキャッチー。耳に残る、いい曲満載ですよ。

今回の聴き所=ツボは、ラスト曲。有名すぎる1曲。ベートーヴェンの「交響曲 第9番」から合唱の一部分をお送りします。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

※現在、日比谷で行われているイルミネーションイベント「tokyo fantasia」。

ottavaはこの会場の音楽を演出しています。期間中、会場の特設スタジオから公開生放送を実施。

リクエスト・メッセージも受け付けています。詳しくは・・・↓

http://www.ottava.jp/fantasia/index.html

________________________ 

071228 caffe rosso 

M1: 序奏 / 山田耕筰

M2: オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲 ~アレグロ・ジョコーソ / プーランク

M3: レクイエム K.626 ~Ⅲ.セクエンツィア(続唱)1.ディエス・イレ(怒りの日) / モーツァルト

M4: カルメン幻想曲 OP.25 ~モデラート(「ジプシーの踊り」部分) / サラサーテ

M5: バレエ「ロデオ」4つのエピソード ~ホー・ダウン / コープランド

M6: プリンク・プレンク・プランク / ルロイ・アンダーソン

M7: バレエ組曲「黄金時代」OP.22a ~ポルカ / ショスタコービッチ

M8: 歌劇「オルレアンの少女(ジャンヌ・ダルク)」 ~第2幕への間奏曲 / チャイコフスキー

M9: アルト・サクソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲 ~第3R楽章 / イベール

M10: 交響曲第9番 OP.125「合唱付き」 ~第4楽章(歌部分抜粋) / ベートーヴェン

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響曲 第2番 ホ短調 OP.27 ~第1楽章/ラフマニノフ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響曲 第2番 ホ短調 OP.27 ~第1楽章/ラフマニノフ
M2.ピアノソナタ第30番 ホ長調 OP.109 ~第1楽章/ベートーヴェン
M3.愛と海の詩 OP.19 ~間奏曲/ショーソン
M4.交響曲第2番 ハ短調 「復活」 ~第4楽章 原光/マーラー
M5.組曲「バレエの情景」OP.52 ~Ⅶ ワルツ/グラズノフ
M6.ピアノソナタ第49番 変ホ長調 HoB.ⅩⅥ:49 ~第3楽章/ハイドン
M7.組曲「仮面舞踏会」 ~夜想曲/ハチャトゥリアン


♪お
ススメの一曲

12月28日金曜日、おススメ曲はM5.組曲「バレエの情景」OP.52 ~Ⅶ ワルツ/グラズノフです。アレクサンドル・グラズノフ(1865-1936)ロシアの作曲家。ロシアの民謡と聖歌、中世や近代・現代の西洋音楽など豊富な音楽知識と洗練された技法は定評があり、西欧で「ロシアのブラームス」とたたえられていたそうです。素敵なワルツの調べを、ぜひ、お楽しみください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月27日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

今週も、5夜連続の物語をお送りしています。
ルロイ・アンダーソンと共に
「"光の世界"を冒険する旅」に出掛けてみましょう!

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

どうやら今日は、光が遊んでいるようだ。
クリスマスを過ぎ、年末まであと数日。

ロマンティックと荘厳の狭間で、
自分自身の輝きを楽しんでいるかのように見える。

光とはすなわち、エンターテナーなのかもしれない。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~冬休みとクラシック~

★This Week's Theme: Winter Holiday★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「冬休み」
今週のcaffe brunoは、冬休みムードを盛り上げる曲をお届けします♪



★Today's Music Menu★

M1: 組曲「キージェ中尉」~トロイカ / プロコフィエフ
M2: 歌劇「椿姫」第1幕 ~乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」/ ヴェルディ
M3: ピカデリー / サティ
M4: ハープ、2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ~第1楽章 / ヴァーゲンザイル
M5: スペイン舞曲集 第6番 ~サパテアード / サラサーテ
M6: 歌劇「カルメン」~前奏曲 / ビゼー
M7: 歌劇「ロジーヌ」~ガボット / ゴセック
M8: セビーリャ / アルベニス
M9: 組曲「動物の謝肉祭」~第14曲 終曲 / サン=サーンス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Benediction]

Countdown 2007 →→→→→ 2008 !

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今年も今日を含めてあと5日。師走の慌しさに、疲れていませんか?

せめてココロだけでも平静を保っておきたいものです。caffe rossoでしばし、ココロの洗濯を・・・。

今回の聴き所=ツボは、ジョン・ラター(英:1945~)の「合唱とオルガンのための2つの祝福 ~クレア・ベネディクション」。あたたかいものがココロに流れ込んでくるような多幸感を味わえる1曲。ラターは後世に残る作曲家の一人だと思います!是非、あなたの耳で確認してみてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

ottavaは現在、日比谷公園で行われている「Tokyo Fantasia」の会場音楽にもなっています。

公開生の番組も放送中。詳しくは http://www.ottava.jp/fantasia/index.html

リクエスト・メッセージ、お待ちしています。

________________________

071227 caffe rosso

M1: タイスの瞑想曲 / マスネ

M2: ベツレヘム・ダウン(弦楽のためのキャロル) / ウォーロック

M3: メアリ女王の崩御によせる音楽 ~マーチ(Z860A) / パーセル

M4: 合唱とオルガンのための2つの祝福 ~クレア・ベネディクション / ラター

M5: インスブルックよ、さようなら / イザーク

M6: 気分 OP.73 ~民謡 / グリーグ

M7: ヴァイオリンソナタ 第9番 OP.47「クロイツェル」 ~第1楽章 / ベートーヴェン

M8: ピアノソナタ 第22番 OP.54 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M9: 赤ちゃんの一族 第1組曲 ~カボークロの娘(粘土の人形) / ヴィラ=ロボス

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste タリスの主題による幻想曲/ヴォーン=ウィリアムズ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.タリスの主題による幻想曲/ヴォーン=ウィリアムズ
M2.ヴァイオリンソナタ ~第2楽章/プーランク
M3.レクイエム OP.48 ~リベラ・メ(われを解き放ちた)/フォーレ
M4.組曲「仮面舞踏会」 ~ワルツ/ハチャトゥリアン
M5.マズルカ ~第39番 ロ短調 OP.63-1/ショパン
M6.チェロ協奏曲 ロ短調 OP.104 ~第3楽章 ドヴォルザーク


♪お
ススメの一曲

12月27日木曜日、おススメ曲はM1.タリスの主題による幻想曲/ヴォーン=ウィリアムズです。映画音楽のような情感溢れる演奏がとても素敵です。ぜひ、お聴きください!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月26日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

今週も、5夜連続の物語をお送りしています。
ルロイ・アンダーソンと共に
「"光の世界"を冒険する旅」に出掛けてみましょう!

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

美しい光を見ていると、
人は何故ロマンティックな気持ちになるのだろう・・・

美しい光の奥に見える、
生命の輝きがそこにあるからなのではないだろうか。

光とはすなわち、
目に見えない人間の心なのかもしれない。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~冬休みとクラシック~

★This Week's Theme: Winter Holiday★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「冬休み」
今週のcaffe brunoは、冬休みムードを盛り上げる曲をお届けします♪



★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「コッペリア」第3幕 ~祭りの踊り / ドリーブ
M2: ヴェネツィアの舟歌 / メンデルスゾーン
M3: カンタータ 第61番「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」 ~アリア:心の戸をくまなく開け / J.S.バッハ
M4: ピアノソナタ 第12番「葬送」~第2楽章 / ベートーヴェン
M5: 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク / ドビュッシー
M6: 3つのラテン・アメリカのスケッチ ~メキシコの風景 / コープランド
M7: Country Club Rag / ジョプリン
M8: ラッパ吹きの休日 / ルロイ・アンダーソン
M9: 三重奏曲 ~第2楽章 / カル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ワーグナー]

Countdown 2007→2008 !

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

クリスマスも過ぎ、今年も残り僅かとなりました。何かと忙しい師走ですが

音楽で少しでもリラックスできればいいな、と思って作ったmixです。

今回の聴き所=ツボは、1曲目のワーグナー(独:1813~83)。「女声のための5つの詩(ヴェーゼンドンク歌曲集) ~夢」。オリジナルはタイトル通り、ヴェーゼンドンクさんの書いた詩を歌う歌曲ですが今回は、プリムローズ編曲によるピアノとヴァイオリンのヴァージョンです。オリジナルの美しさを存分に生かした、すばらしい編曲。時間がゆっくりと流れ出したかのような錯覚を覚えてしまいます。どうぞゆっくりとクラシックをお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071226 caffe rosso

M1: 女声のための5つの詩(ヴェーゼンドンク歌曲集) ~夢 / ワーグナー

M2: 万霊節の日のための連祷 D.343 / シューベルト

M3: 子供のためのアルゼンチン舞曲 ~パイサッへ:ゲオルギーナのために / ヒナステラ

M4: 鐘のキャロル / ブレイナー編

M5: 協奏曲集「四季」第2番 「夏」OP.8-2 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M6: 交響曲 第3番 OP.55「英雄」 ~第3楽章(スケルツォ) / ベートーヴェン

M7: バレエ組曲「三角帽子」第2幕 ~隣人たちの踊り(セギディーリャ) / ファリャ

M8: カンタータ 第132番「道を備えよ」BWV.132 ~アリア:あなたはどなたですか? / J.S.バッハ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ピアノ協奏曲大3番 ハ短調 OP.37 ~第2楽章/ベートーヴェン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノ協奏曲大3番 ハ短調 OP.37 ~第2楽章/ベートーヴェン
M2.アランフェス協奏曲 ~第2楽章/ロドリーゴ
M3.歌劇「カルメン」 ~第3幕への間奏曲/ビゼー
M4.南米組曲(セリエ・アメリカーナ) ~グアラニア/アヤラ
M5.「シンデレラ」組曲第1番 OP.107  ~パ・ド・シャ/プロコフィエフ
M6.子供のためのアルバム OP.39 ~楽しい夢/チャイコフスキー
M7.「ジークフリート」 ~森のささやき/ワーグナー


♪お
ススメの一曲

12月26日水曜日、おススメ曲はM2.アランフェス協奏曲 ~第2楽章/ロドリーゴです。スペインの作曲家ホアキン・ロドリーゴ、1939年の作品です。アランフェスとはマドリード近郊にあるスペインのブルボン王家の居城の名で、美しい庭園で知られています。民衆的な音楽と古い宮廷音楽の雰囲気が結びあわされた、クラシックギターがとても印象的な哀愁のある作品です。ぜひ、お聴きください!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月25日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

今週も、5夜連続の物語をお送りしています。
ルロイ・アンダーソンと共に
「"光の世界"を冒険する旅」に出掛けてみましょう!

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

街の喧噪をよそに、
今年も残すところ、あと1週間。。。

美しく輝く都会の光を見つめながら、
今年1年を振り返ってみる・・・

楽しかったこと、悲しかったこと、、、
そのすべてを光が優しく包んでくれる。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~冬休みとクラシック~

★This Week's Theme: Winter Holiday★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「冬休み」
今週のcaffe brunoは、冬休みムードを盛り上げる曲をお届けします♪



★Today's Music Menu★

M1: サンタが町にやってくる / ブレイナー編
M2: 乙女よ、主イエス・キリストを守りたまえ / 作者不詳
M3: オーヴェルニュの歌 第5集 ~私がちいさかったときに / カントルーブ
M4: 「子供の魔法の杖」第2組曲 ~野生の熊 / エルガー
M5: バレエ音楽「くるみ割り人形」~ロシアの踊り / チャイコフスキー
M6: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー
M7: ギターソナタ 第1番 ~第3楽章 / グァスタヴィーノ
M8: パガニーニの主題による狂詩曲 ~第18変奏 / ラフマニノフ
M9: 「主よ、人の望みの喜びよ」 / J.S.バッハ
M10: クリスマスおめでとう / ブレイナー編


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[音楽の守護聖人]

Merry Christmas !

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

良い3連休でしたか?

今年もあと僅かですがottava、そしてcaffe rossoをよろしくお願いいたします。

今日のrossoもクリスマス選曲です。

今回の聴き所=ツボは、フィンジ(英・1901~56)作曲「聖セシリアのために」。音楽の守護聖人、聖セシリアを題材にした力強くスケールの大きい合唱曲をお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071225 caffe rosso

M1: パヴァン(組曲17番) / シャイン

M2: ミサ「美しいアンフィトリット」 ~アニュス・デイ / ラッスス

M3: 内なる印象(哀歌) ~ジプシー / モンポウ

M4: ヴァイオリンソナタ OP.1 ~第13番 第1楽章 / ヘンデル

M5: 聖セシリアのために OP.31 ~それゆえに我々は聖セシリアの喜ばしい主張に / フィンジ

M6: ミサ曲 「大ミサ曲」K.427417a) ~サンクストゥス / モーツァルト

M7: ミサ・ルーバ(アフリカのミサ) 混声合唱、ソリストとパーカッションのためのコンゴ様式によるミサ ~サンクトゥス / 伝承曲

M8: 管弦楽組曲第3番 BWV.1068 ~アリア(G線上のアリア) / J.S.バッハ

M9: カリーノ / 作者不詳

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ホワイト・クリスマス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.カンタータ第147番「心と口と行いと生命で」BWV.147 ~コラール「主よ、人の望みの喜びよ」/J.S.バッハ
M2.4つの即興曲 D.899,OP.90 ~第3番 変ト長調/シューベルト
M3.クリスマス・オラトリオ BWV.248 ~シンフォニア/J.S.バッハ
M4.アヴェ・マリア -バッハの「平均律クラヴィーア曲集」第1巻 第1曲による/グノー
M5.ホワイト・クリスマス
M6.そり滑り/ルロイ・アンダーソン


♪お
ススメの一曲

12月25日火曜日、今日のセレクトはクリスマスソングを中心にミックスしてみました。
おススメ曲はM3.クリスマス・オラトリオ BWV.248 ~シンフォニア/J.S.バッハです。
ぜひ、お聴きください!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月24日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

今週も、5夜連続の物語をお送りしています。
ルロイ・アンダーソンと共に
「"光の世界"を冒険する旅」に出掛けてみましょう!

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

聖夜に輝く望月。。。

地上を明るく照らす月のように、
温かく柔らかい光が我々を照らしている・・・

都会の幻想を舞う光のように、
足早にこの1年が過ぎ去ろうとしている。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~冬休みとクラシック~

★This Week's Theme: Winter Holiday★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「冬休み」
今週のcaffe brunoは、冬休みムードを盛り上げる曲をお届けします♪



★Today's Music Menu★

M1: そりすべり / ディーリアス
M2: 歌劇「魔笛」~可愛い娘か女房がいれば / モーツァルト
M3: 管弦楽組曲第3番 ~アリア(G線上のアリア) / J.S.バッハ
M4: ホワイト・クリスマス / ブレイナー編
M5: からたちの花 / 山田耕作
M6: 合唱とフルートのためのアンセム ~神の贈り物なる音楽 / ラター
M7: バレエ「シルヴィア」第3幕 ~ピッツィカート / ドリーブ
M8: パッサカリア / サティ
M9: バレエ音楽「くるみ割り人形」 第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Merry Christmas !]

Merry Christmas !

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

クリスマス・イヴのrosso。シャルパンティエのミサ曲。ブレイナー編曲の「ひいらぎを飾ろう」。ルロイ・アンダーソンの「トランペット吹きの子守歌」などをセレクトしました。ラストを飾るラターの「合唱とオルガンのための2つの祝福」は特に神聖な雰囲気漂う、美しい曲です。

全ての人にすばらしい休日が訪れますように・・・。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071224 caffe rosso

M1: レクィエム ~サンクストゥス / ラター

M2: バッコ、バッコ / ランポリーニ

M3: 真夜中のミサ曲 H.9 ~ノエル:家畜に草を与えよ / シャルパンティエ

M4: ひいらぎを飾ろう / ブレイナー編

M5: トランペット吹きの子守歌 / ルロイ・アンダーソン

M6: ピアノ協奏曲 ~第2楽章 / ガーシュウィン

M7: ミサ「おお何と栄光に満てる王国」 ~アニュス・デイ / ビクトリア

M8: トランペットと弦楽のためのソナタ ~第2楽章 / ストラデルラ

M9: 合唱とオルガンのための2つの祝福 ~平和なる世界に歩み入れ / ラター

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste まきびと羊を(第1のノエル)/ブレイナー編 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.カンタータ 第61番「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」BWV.61 ~アリア:心の戸をくまなく開け/J.S.バッハ
M2.ウェンセスラスはよい王様
M3.小さな少年鼓手
M4.メヌエット/ボッケリーニ
M5.リコーダーソナタ ハ長調 OP.1-7 HWV.365 ~第4楽章 /ヘンデル
M6.ベツレヘムまでどのくらい
M7.はるか遠くの飼葉桶
M8.まきびと羊を(第1のノエル)
M9.セルダーニャ組曲‐5つの絵画的練習曲 ~二輪馬車にて(セルダーニャへの到着)/セヴラック
M10.バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第1幕 第2場 ~情景(クリスマスツリーの中で~冬の松林)/チャイコフスキー


♪お
ススメの一曲

12月24日月曜日、今日のセレクトはクリスマスソングを中心にミックスしてみました。
おススメ曲はM8.まきびと羊を(第1のノエル)です。
ぜひ、お聴きください!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月23日 (日)

Caffe fantasia special #2 Selected by 橋本徹

Caffe fantasia special
(放送日:12月22/23/29/30日  時間:21:30~22:00)


30分のクラシック・ミックス「Caffe fantasia special」。

TOKYO FANTASIA会場のイルミネーションを見ながら
聴きたくなるクラシック音楽を、"あの"橋本徹が選曲します!

番組はダウンロードして持ち運び可能。
事前に、または会場でお楽しみ下さい。

*ダウンロードにはOTTAVAの会員登録(無料)が必要です。

橋本徹さんのプロフィールと「Caffe fantasia special」のダウンロードはコチラ。


♪コメント♪

偉大な作曲家の感性を色彩豊かに映し、
精微なタッチで鮮やかに描いていくクラシック・ピアノの名演奏。

きらめく光をこぼしたような夜景に、
光が小さく弾けるような透明な音の輝きが魅惑的な響きで重なり合い、
流麗で落ちついたトーンからは
上質な気品とロマンティシズムが香ります。

優美なメロディーに織り込まれた移ろいゆく風景に、
遠い夢のような感傷を誘われる、夜の終わりにどうぞ。


♪曲目リスト♪

M1.子守歌 変ニ長調 OP.57 / ショパン
M2.謝肉祭OP.9 ~ショパン / シューマン
M3.夜想曲 第2番 変ホ長調 OP.9-2 / ショパン
M4.前奏曲集 第1集 ~亜麻色の髪の乙女 / ドビュッシー
M5.3つのジムノペディ ~第1番 / サティ
M6.3つのノヴェレッテ ~第1番 ハ長調 / プーランク
M7.4つの即興曲 D.899, OP.90 ~第3番 変ト長調 / シューベルト
M8.ボロディン風に / ラヴェル
M9.愛の夢-3つの夜想曲 ~変イ長調 おお、愛しうるかぎり愛せ
                            / リスト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラから。

Selected by 橋本徹

| コメント (0)

caffe azzurro ~恋とはこんなものかしら?

affe azzurro (土・日 昨日と今日だけ特番のため17301800

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「恋とはこんなものかしら」。
クラシックで恋愛気分を楽しみましょう。

まずは、モーツァルトの「フィガロの結婚」の名アリア、
「恋とはどんなものかしら」。どんなもんでしょうね。
さぁ、ドキドキ音流の始まり始まり。

「魔笛」で「恋人か女房があればいいが」と夢が膨らむと
モテ男リストはちょっと大人な感じで「愛の夢」を奏でます。
ドヴォルザークは初恋が破れた苦悩を「糸杉」に束ね、
パガニーニは官能的に「愛の二重奏」を歌います。
そしてついにクライスラーが「愛の喜び」を爆発させます!


爆発させたいなぁという方、
モーツァルトの「ピアノ協奏曲第21番」の第2楽章はいかが。
一緒に聴くとカップルになれる!という噂があるとかないとか。
ちなみに私、恥ずかしながら、実践して思いっきり失恋しました。

ま、恋とはこんなものですよね。
フォーレの「ロマンス」に慰めてもらいましょう。

週末の夜はcaffe azzurroON AIR(1830~)もダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「La fata di luce」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
冬の夜景を見ながら聞きたい」曲をセレクト!


街には数多くのイルミネーションの光が瞬き、
その光に負けじと一層輝きを増す夜空の星たち。。。

冬の澄んだ空気は、光に新しい輝きを与え、
人々に至福の時間を与えてくれる。

いつからか・・・大人になり、見えなくなってしまった
輝きの天使、光の妖精の姿を
その光の中に見つけることができるかもしれない。


さぁ!冒険の旅のスタートです!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。

TOKYO FANTASIAに、光の妖精の姿を見た。。。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

バレエ音楽「レ・シルフィード」~ポロネーズ / グラズノフ
「主よ、人の望みの喜びよ」 / J.S.バッハ
子供の領分 ~第4番 雪は踊る / ドビュッシー
タイスの瞑想曲 / マスネ
バレエ音楽「ライモンダ」~前奏曲とロマネスカ / グラズノフ
合唱とオルガンのための2つの祝福 ~平和なる世界に歩み入れ / ラター
ウィントン組曲 ~エア / カース
バレエ音楽「コッペリア」第3幕 ~ギャロップ・フィナーレ / ドリーブ

Recommend

バレエ音楽!

今朝は、クリスマスに似合いそうな曲たちの間に、
華やかなバレエ音楽をピックアップしました♪



Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2007年12月22日 (土)

Caffe fantasia special #1 Selected by 橋本徹

Caffe fantasia special
(放送日:12月22/23/29/30日  時間:21:30~22:00)


30分のクラシック・ミックス「Caffe fantasia special」。

TOKYO FANTASIA会場のイルミネーションを見ながら
聴きたくなるクラシック音楽を、"あの"橋本徹が選曲します!

番組はダウンロードして持ち運び可能。
事前に、または会場でお楽しみ下さい。


*ダウンロードにはOTTAVAの会員登録(無料)が必要です。

橋本徹さんのプロフィールと「Caffe fantasia special」のダウンロードはコチラ。


♪コメント♪

光と音のマリアージュをテーマに、
普段はあまりクラシック音楽に興味のない方も含め、
できるだけ多くの人の琴線に触れる曲を、
という思いを込めて選びました。
100年経っても美しい名曲ばかりです。

粒立ちがよくてきれいなピアノの音色が
まばゆいイルミネイションと官能的なくらい甘美にシンクロする、
夢見心地の”クラシカル・パレード”。
何となく胸がときめくような、夜の始まりにどうぞ。


♪曲目リスト♪

M1.ピアノソナタ第30番 ホ短調OP.109 ~第1楽章 / ベートー・ヴェン
M2.フランス組曲第5番 ト長調BWV.816 ~アルマンド / J.S.バッハ
M3.フランス組曲第5番 ト長調BWV.816 ~サラバンド / J.S.バッハ
M4.グノシエンヌ第5番 / サティ
M5.2つのアラベスクより 第1曲 / ドビュッシー
M6.ソナチネ嬰ヘ長調 ~第2楽章メヌエット / ラヴェル
M7.あなたが欲しいの / サティ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラから。

Selected by 橋本徹

| コメント (0)

caffe azzurro ~セレナードの音流美

affe azzurro (土・日 今日と明日だけ特番のため17301800

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「セレナードの音流美」。

「セレナード」は英語で、イタリア語だと「セレナータ」。
ドイツ語では「セレナーデ」、日本語だと「小夜曲(さよきょく)」となります。

イタリアでは、男性の「愛の告白方法」として、
好きな女性の家族に失礼にならないように、
家の前で彼女の部屋の窓に向かって
「セレナータ」を歌って恋心を伝える習慣があったそう。

彼女が窓を開けてくれればOK!
閉まったままだったり、電気が消えたら「残念でした~」。
人を雇って歌ってもらっても良かったそうですよ。

さて、今夜はそんな「セレナード」ばかり集めてみました!
愛のこもった素敵な曲の流れをお楽しみください。

このミックスを憧れの女性にプレゼントしたら
恋が成就したりして!

週末の夜はcaffe azzurroON AIR(1830~)もダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪Party!≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

3連休。そしていよいよ明後日はクリスマス・イヴ。聖夜は大事な人と過ごす。という方も多いと思います。

その前に、友達を集めてホームペーティーも楽しいかもしれません。

今年一年、ありがとうの気持ちをこめて・・・。

今日のverdeは、楽しいホームパーティーをイメージした選曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20071222_caffe verde

M1: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~序曲 / チャイコフスキー

M2: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~荘厳で優美なエール / ラモー

M3: トランペットと弦楽のためのソナタ ~第4楽章 / ストラデルラ

M4: 「コシ・ファン・トゥッテ」 ~さわやかに風よ吹け(三重唱) / モーツァルト

M5: 組曲「キージェ中尉」OP.60 ~トロイカ / プロコフィエフ

M6: バレエ「ペトルーシュカ」 ~ロシアの踊り / ストラヴィンスキー

M710の前奏曲 OP.23-2 / ラフマニノフ

M8: 陽気なサンタ / ブレイナー編

M9: 真夜中のミサ曲 H.9 ~アニュス・デイ / シャルパンティエ

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco きよしこの夜/ブレイナー編 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

きよしこの夜
来たれ、羊飼いたちよ
物語 ~おてんば娘/イベール
小さな少年鼓手
カンタータ 第61番「いざ来たれ、異教徒の救い主よ」~アリア/J.S.バッハ
鳥の歌
サンタが町にやってくる
あめにはさかえ


Recommend

きよしこの夜
もうおなじみのクリスマス曲です。ぜひ、お聴きください!!



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2007年12月21日 (金)

epilogo per Caffe bleu

Lounge Classic for Caffe bleu(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで新しい「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」は、30分の物語になっています。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」では、
   一週間の中で、"2人"の作曲家を除いて同じ作曲家の曲がかかりません。
  (1人は毎日、もう1人は週に2曲。今週のFeature Artistと来週のFeature Artist)

3. 謎を解き、想像し、曲・展開を感じとる。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」のブログに、時として
   その日のイメージや曲、Feature Artistなどの"ヒント"を掲載しています。
   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。

5夜連続「ブレイナーと共に"光を求めてファンタジー"の旅」は
お楽しみいただけましたか?
来週も今年一年の締めくくりとして、5夜連続の物語をお届けします。
最終回は、ルロイ・アンダーソンと共に冒険の旅に出掛けてみましょう!

来週も21:30からON AIR。お楽しみに!

caffeプログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

やがて夢から覚めた時、
大きな光は決して夢ではなかったことを教えてくれた。。。

その光に集う者みなが、
光の舞いに目を奪われ、心からその光を楽しんでいる。

その笑顔はまるで、聖者のようであった・・・

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~「旅行」とクラシック~

★This Week's Theme: Travel★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「旅行」
さぁ、いよいよ今日で旅も最後。
旅の終着地はロシアです。

世界で一番広い国で、あなたはどう過ごしますか?
美しい宮殿や美術館を巡ったら、劇場でバレエ鑑賞なんていかがでしょう♪


★Next Week's Theme: Winter Holiday★

来週のテーマは「冬休み」
もうお休みの準備はできましたか?
来週のcaffe brunoは、冬休みムードを盛り上げる曲をお届けします♪


★Today's Music Menu★

M1: ピアノ協奏曲第1番 / プロコフィエフ
M2: バレエ「白鳥の湖」第2幕 ~情景 / チャイコフスキー
M3: ヴォカリーズ / ラフマニノフ
M4: バレエ「ペトルーシュカ」~ロシアの踊り / ストラヴィンスキー
M5: 「ゴパック」 / ムソルグスキー
M6: 弦楽四重奏曲 第2番 ~夜想曲 / ボロディン
M7: 交響組曲「シェエラザード」~若い王子と王女 / リムスキー=コルサコフ
M8: 組曲「仮面舞踏会」~マズルカ / ハチャトゥリアン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[南米大陸のミサ]

Happy Merry Christmas.

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

週が明ければいよいよクリスマス・イヴ。caffe rossoもクリスマス選曲です。

今回のツボは、アルゼンチンの作曲家、ラミレスの「ミサ・クリオージャ」。

「南米大陸のミサ」というタイトルの通り、南米独自の楽器、南米独自のリズムが織り込まれたクラシックです。文化と文化が出会い、新しい音楽を生み出す。まるでその実証のような曲。ぜひ、遠い彼の地のクリスマスをイメージして聴いてみて下さい。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071221 caffe rosso

M1: 「主よ、人の望みの喜びを」 / J.S.バッハ

M2: おお、なにゆえに民衆は / 作者不詳

M3: バレエ音楽 第3番 ~悲歌(人間喜劇) / ショスタコーヴィチ

M4: ホワイト・クリスマス / ブレイナー編

M5: オーボエ協奏曲 OP.9,NO.2 ~第2楽章 / アルビノーニ

M6: ミサ・クリオージャ(南米大陸のミサ) ラテン・アメリカのリズムと伝統に基づくミサ ~クレド / ラミレス

M7: 「グリーンスリーヴス」による幻想曲 / ヴォーン=ウィリアムズ

M8: 葬送のイコス / タヴナー

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 組曲「パンの笛」OP.15 ~パンと鳥たち/ムーケ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.組曲「パンの笛」OP.15 ~パンと鳥たち/ムーケ
M2.バレエ「白鳥の湖」OP.20 第2幕 ~情景/チャイコフスキー
M3.バレエ組曲「火の鳥」 ~子守歌/ストラヴィンスキー
M4.組曲「マ・メール・ロワ」 ~妖精の園/ラヴェル
M5.トリオディオン ~オードⅡ:おお、神を産んだ聖なる者よ/ペルト
M6.交響曲第38番 ニ長調 K.504「プラハ」 ~第2楽章/モーツァルト


♪お
ススメの一曲

12月21日金曜日、今日のおススメ曲M1.組曲「パンの笛」OP.15 ~パンと鳥たち/ムーケです。爽やかなフルートが印象的な朝にぴったりのクラシック作品です。ぜひ、お聴きください!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月20日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

今週も、5夜連続の物語をお送りしています。
編曲家・ブレイナーと共に
「"ファンタジーの世界"を冒険する旅」に出掛けてみましょう!

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

これは一体、夢なのだろうか・・・

街を彩る光の中から、
聖者たちが現れ、いずこかへと行進を始めた。

彼らの向かう先は、また新たな光。

そして彼らはその大きな光の中に、
吸い込まれるように消えていった。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~旅行とクラシック~

★This Week's Theme: Travel★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「旅行」
4日目の今日はドイツ・オーストリア!
パリからオリエント急行で一気にオーストリアへ向かうもよし、
ドイツへ立ち寄るもよし。さて、今日はどこへ行きましょうか。

さあ、この旅もいよいよ明日で最後です!



★Today's Music Menu★

M1: 交響曲第5番「運命」~第1楽章 / ベートーヴェン
M2: 魔王 / シューベルト
M3: オーボエ協奏曲 ~第2楽章 / J.S.バッハ
M4: セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」~第1楽章 / モーツァルト
M5: ハンガリー舞曲集 ~第5番 / ブラームス
M6: 喜歌劇「こうもり」 ~序曲 / J.シュトラウスⅡ世
M7: 組曲「町人貴族」~クーラント / R.シュトラウス
M8: コンツェルトシュテュック 第1番 ~第3楽章 / メンデルスゾーン
M9: 歌劇「セルセ」~オンブラ・マイ・フ(ヘンデルのラルゴ)/ ヘンデル
M10: 子供の情景 ~トロイメライ / シューマン
M11: 子供のためのアルバム 第1部:幼い子らに ~楽しき農夫 / シューマン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Waly,Waly]

Happy Merry Christmas!

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日のrossoもクリスマスを意識した選曲。

今回のツボは、「ウェイリー、ウェイリー」。もともとはイギリス民謡のこの曲を現代イギリスの作曲者、ジョン・ラターが取り上げた作品です。ロンドンデリーの歌(ダニー・ボーイ)やグリーンスリーブス、蛍の光などイギリス民謡(ここではイングランドもスコットランドもまとめてしまっていますが。)には郷愁を帯びた美しいメロディーが数多くあります。この曲も、ノスタルジアが詰まったすばらしい楽曲です。クリスマスにもぴったりなはず!?です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

071220 caffe rosso 

M1: ゴルトベルク協奏曲 BWV.988 ~アリア / J.S.バッハ

M2: 小ミサ曲 ~キリエ(憐れみの讃歌) / フォーレ

M3: 組曲 ~おお、ウェイリー、ウェイリー / ラター

M4: 低音のための5つのリートOP.105-1「調べのように私を通り抜ける」 / ブラームス

M5: トランペット協奏曲 Hob.e:1 ~第2楽章 / ハイドン

M6: 「アルルの女」第2組曲 ~メヌエット / ビゼー

M7: 牧場を渡る鐘 / ケテルビー

M8: きよしこの夜 / ブレイナー編

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste マタイ受難曲 BWV.244 第2部 ~憐れみたまえ、/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.マタイ受難曲 BWV.244 第2部 ~憐れみたまえ、我が神よ/J.S.バッハ

M2.ピアノ協奏曲 ト長調 ~第2楽章/ラヴェル 
M3.交響曲第4番 ニ短調 OP.120 ~第2楽章 ロマンス/シューマン
M4.レクィエム ~サンクストゥス/ラター
M5.バレエ音楽「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ) ~夜想曲/グラズノフ

♪お
ススメの一曲

12月20日木曜日、今日のおススメ曲は、M3.交響曲第4番 ニ短調 OP.120 ~第2楽章 ロマンス/シューマンです。ドイツ出身の作曲家、ロマン派音楽を代表とする、ロベルト・シューマン(1810-1856)の1841年の作品で、穏やかに演奏されるオーボエとチェロがとても印象的な作品です。ぜひ、お聴きください!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月19日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

今週も、5夜連続の物語をお送りしています。
編曲家・ブレイナーと共に
「"ファンタジーの世界"を冒険する旅」に出掛けてみましょう!

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

新しい大地に響き渡るクリスマスのメロディ。

サウダージの中に輝く光は、
まるで冬の夜空に輝く星のように、ひときわ輝きを増している。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~旅行とクラシック~

★This Week's Theme: Travel★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「旅行」
3日目の今日はフランス!
シャンゼリゼ通りは白と青のエコ・イルミネーションでキラキラしています。
冷えた体をホット・ワインで暖めたら、翌朝はマルシェでお買い物♪

さて、音楽の旅はまだまだ続きます☆゜



★Today's Music Menu★

M1: ベルガマスク組曲 ~月の光 / ドビュッシー
M2: 3つのジムノペディ ~第1番 / サティ
M3: 組曲「動物の謝肉祭」 ~第7曲 水族館 / サン=サーンス
M4: チェロソナタ ~第3楽章 / プーランク
M5: ボレロ / ラヴェル
M6: 「アルルの女」第2組曲 ~メヌエット / ビゼー
M7: ディヴェルティメント ~行列 / イベール
M8: 組曲「ドリー」~キティ・ワルツ / フォーレ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[3頭立て馬そり=トロイカ]

Merry Christmas2007!

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日のrossoもクリスマス選曲。3曲目のプロコフィエフ(露・18911953)作曲「キージェ中尉」~トロイカ。帝政ロシアの官僚主義を風刺した、同名映画のために作られた組曲からの1曲ですが、きらきらとした音がどこかクリスマスを連想させてくれる、楽しい曲です。その他にも、後半にはグノーのアヴェ・マリア、サティのジムノペディなどが入っていますので最後までお楽しみに!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071219 caffe rosso

M1: ヴォランタリ(Z717) / パーセル

M2: 組曲「キージェ中尉」OP.60 ~トロイカ / プロコフィエフ

M3: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~ワルツ / チャイコフスキー

M4: 交響曲 第3番 ~第5楽章 / マーラー

M5: 花の組曲 OP.97 ~歌う村娘 / ヴィラ=ロボス

M6: 糸杉 B.152 ~おまえのやさしい眼差しに魅せられて / ドヴォルザーク

M7: アヴェ・マリア(バッハの「平均律クラヴィーア曲集」第1巻 第1曲による) / J.S.バッハ、グノー編

M8 3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第1番 / サティ

M9: トランペットと弦楽のためのソナタ ~第4楽章 / ストラデルラ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 田園前奏曲/シャブリエ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.「ラインの黄金」 ~ヴァルハラ城への神々の入城/ワーグナー

M2.「スパルタクス」組曲第1番~エギナのヴァリアシオンとバッカナール/ハチャトリアン 
M3.詩曲「鐘」OP.35~Ⅰ/ラフマニノフ
M4.イージー・ウィナーズ/ジョプリン
M5.田園前奏曲/シャブリエ

♪お
ススメの一曲

12月19日水曜日、今日のおススメ曲は、M5.田園前奏曲/シャブリエです。エマニュエル・シャブリエ(1841-1894)フランス出身の作曲家。前半生は公務員というサラリーマン時代を過ごし、独学で作曲を勉強し、作曲家としての活動はわずか14年間と短く、発表された作品もわずかだそうです。そんな彼の作品の中から、ゆったりとした朝の雰囲気に合う田園前奏曲を、ぜひ、お聴きください!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月18日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

今週も、5夜連続の物語をお送りしています。
編曲家・ブレイナーと共に
「"ファンタジーの世界"を冒険する旅」に出掛けてみましょう!

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

来週の今頃は、何をしているのだろう・・・

1週間の未来旅行。

その光の先に、ロマンティックに輝く星空を見た。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~旅行とクラシック~

★This Week's Theme: Travel★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「旅行」
今日はアメリカから一路南米へ。
さて、どこからまわりましょうか?
目まぐるしい旅の2日目の始まりです!



★Today's Music Menu★

M1: ロシータ(ポルカ)/ タルレガ
M2: かゆみ粉 / ペルナンブーコ
M3: ミロンガ・デル71 / ビターレ
M4: ラス・プレセンシアス ~ルドヴィーナ / グァスタヴィーノ
M5: 南(スール)/ トロイロ
M6: メキシコのスケルツィーノ / ポンセ
M7: タンゴの歴史 ~ボーデル 1900 / ピアソラ
M8: バレエ音楽「エスタンシア」~第5場 終幕の踊り(マランボ)/ ヒナステラ
M9: ギターと小管弦楽のための協奏曲 ~第2楽章 / ヴィラ=ロボス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[青い影?]

Merry Chiristmas 2007

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、ギボンズ→バッハ。ギボンズ(1583~1625年)は、エリザベス朝~ジェイムズ1世朝の頃のイギリス最大のオルガニスト。教会音楽をたくさん残した作曲家です。そして続くバッハもオルガン曲。この曲、イギリスのロックバンド「プロコルハルム」、1967年のデビューナンバー、「A Whiter Shade of Pale(青い影)」にどことなく似ている、と思うのは僕だけでしょうか?気になった方、一度rossoで確認してみてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

071218 caffe rosso 

M1: チルドレンズ・ソング ~Ⅳ / チック・コリア

M2: 舞踏間奏曲 OP.45/2 / ヘンデル

M3: タルレガをたたえて OP.69 ~ソレアーレス / トゥリーナ

M4: グレートバスの為のファンタジア / ギボンズ

M5: シュプラー・コラール 第1曲 ~目覚めよ、と呼ぶ声あり BWV.645 / J.S.バッハ

M6: オーヴェルニュの歌 第3集 ~女房持ちはかわいそう / カントルーブ

M7: アルト・サクソフォーンと11の楽器のための室内協奏曲 ~第1楽章 / イベール

M8: ミサ曲「戴冠式ミサ」K.317 ~クレド / モーツァルト

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 冬の旅 D.911(OP.89) ~菩提樹/シューベルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ~ガヴォット/J.S.バッハ
M2.冬の旅 D.911(OP.89) ~菩提樹/シューベルト 
M3.まさにイギリス音楽 ~コーニッシュ・エア/カー
M4.歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」全1幕 ~間奏曲/マスカーニ
M5.「W.R.のポルカ」/フランツ・ベーア

M6.創作主題による変奏曲「エニグマ」OP.36 ~第9変奏 NIMROD/エルガー
M7.ゴイェスカス ~嘆き、またはマハとナイチンゲール/グラナドス

♪お
ススメの一曲

12月18日火曜日、今日のおススメはM6.創作主題による変奏曲「エニグマ」OP.36 ~第9変奏 NIMROD/エルガーです。1898年に発表されたエルガーの出世作とも言える曲です。彼自身が語った言葉「この変奏曲には主題とは別の、作品中に現れない謎(エニグマ)の主題も使われている」から「エニグマ変奏曲」の通称で呼ばれるようになりました。エルガーの親しい友人たちへ感謝の気持ちを込めて描いた作品だそうで、NIMRODとは音楽出版社の営業だったアウグスト・イェーガーの愛称だそうです。優美で謎めいた作品をぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

OTTAVA Caffè Selection 33

「OTTAVA Caffè Selection 33」をダウンロード

| コメント (0)

2007年12月17日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

今週も、5夜連続の物語をお送りしています。
編曲家・ブレイナーと共に
「"ファンタジーの世界"を冒険する旅」に出掛けてみましょう!

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

街はクリスマスを祝う光に包まれている。

その光の下では、誰もが物語の主人公・・・

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~旅行とクラシック~

★This Week's Theme: Travel★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「旅行」
さあ、音楽の翼に乗ってまずはアメリカへ!
さっそくブロードウェイでミュージカル三昧?
それとも、グランドキャニオンで大自然を満喫しますか?



★Today's Music Menu★

M1: ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章 / ガーシュウィン
M2: ミュージカル「ウェスト・サイド物語」第1幕 ~バルコニーのシーン・トゥナイト / バーンスタイン
M3: 忘れられし夢 / ルロイ・アンダーソン
M4: 3つのラテン・アメリカのスケッチ ~ハリスコの踊り / コープランド
M5: ジ・エンターティナー / ジョプリン
M6: 組曲「グランド・キャニオン」(大峡谷)~第3番 山道を行く / グローフェ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[7days]

Merry Christmas 07

Merry Christmas 07

Merry Christmas 07

Merry Christmas 07

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

いよいよクリスマス・イヴまで、あと1週間。今日からのrossoではクリスマス気分を高めてくれそうなクラシックをピックアップしていきます。

今回の聴き所=ツボは、5曲目。教会音楽を数多く残したフランスの作曲家、グノー(1818~93)の最高傑作オペラ「ファウスト」からの1曲。ゲーテの作品を下敷きにしたこのオペラ、当初はオペラ・コミックという軽い形式でしたがその後、本格的なグランド・オペラとして上演されます。その際に付け加えられた曲の1つがこの「トロイの娘たちの踊り」です。明るく、ふわっとした雰囲気がクリスマスシーズンにぴったりだと思いませんか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

071217 caffe rosso 

M1: トランペットと弦楽のためのソナタ ~第1楽章 / ストラデルラ

M2: 真夜中のミサ曲 H.9 ~アニュス・デイ / シャルパンティエ

M3: もしも顔が青いなら / デュファイ

M4: スラヴ舞曲 第1集 OP.46,B.83 ~第4番 / ドヴォルザーク

M5: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

M6: シンコペーティッド・クロック / ルロイ・アンダーソン

M7: バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~パノラマ / チャイコフスキー

M82つの性格的なマズルカ OP.19 ~第2番「旅芸人」 / H.ヴィエニャフスキ

M9: 「ペール・ギュント」第2組曲 OP.55 ~アラビアの踊り / グリーグ

M10: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による) ~恋する若者と娘がいた / フィンジ

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ミュージカル「キャンディード」序曲/バーンスタイン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ミュージカル「キャンディード」序曲/バーンスタイン
M2.イパネマの娘/ジョビン
M3.12のスペイン舞曲 OP.37 ~アストゥリアーナ/グラナドス
M4.ブラジルの想い出(舞曲の組曲) ~イパネマ/ミヨー
M5.3つのソナティナ OP.67 ソナティナ第2番 ホ長調 ~第3楽章/シベリウス

M6.あなたが欲しいの/サティ
M7.小ミサ曲 ~キリエ(憐れみの讃歌)/フォーレ
M8.ブランデンブルク協奏曲 第6番 変ロ長調 BWV.1051 第1楽章/J.S.バッハ


♪お
ススメの一曲

12月17日月曜日、今日のおススメはM1.ミュージカル「キャンディード」序曲/バーンスタインです。アグレッシブな演奏が朝から元気にさせてくれます。アメリカ出身の作曲家・指揮者の彼は、「ウエストサイド物語」の作曲者として有名ですね。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月16日 (日)

caffe azzurro ~歌心あふれる音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は前回に引き続き「歌心あふれる音流」。

まるで楽器が歌っているような、
メロディがはっきり浮き立っている曲ばかりを集めました。


ピアノ、カルテット、、
オーボエ、ヴァイオリン・・・。
様々な楽器たちが、代わる代わる登場して
心地よく歌います。
おなじみのメロディから、珍しい作品まで
名旋律だけで組み立てたミックスです。
思わず口ずさみたくなるかも。
ぜひお楽しみください!


週末の夜はcaffe azzurroON AIR(1830~)もダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「Luce di riposo di anime」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
冬の神戸で聞きたい」曲をセレクト!


海と山に囲まれた港町・神戸。
昔と今が共存し、ハイカラとモダニズムが交錯する街。。。

時には歴史を感じ、時には文化を感じる。

陽の光を浴びた街並と、月の光を浴びた街並を楽しむ・・・

やがて、鎮魂の灯火が優しく温かい心を思い出させてくれる。。。


「京都で聞きたい曲(10/21放送)」に続く街シリーズ第2弾は「神戸」。

さぁ!冒険の旅のスタートです!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。

ルミナリエの輝きは、明日17日(月)まで。。。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

春 OP.74-2 / ショパン
帝室のすみれ / ロペス
詩的なワルツ / ヴィヤヌエーヴァ
メキシコのスケルツィーノ / ポンセ
ラス・プレセンシアス ~ルドヴィーナ / グァスタヴィーノ
管弦楽組曲第3番 BWV.1068 ~アリア(G線上のアリア) / J.S.バッハ
組曲「マスクとベルガマスク」~パストラール / フォーレ

Recommend

詩的なワルツ / ヴィヤヌエーヴァ

今朝は、新世界クラシックからのピックアップです。
「詩的なワルツ」の滑らかな旋律は
パステル調のピンク色を思わせるような
柔らかい印象を与えてくれます。

冬の寒い朝も、この曲を聞けばほんのり暖かく、
思わずステップを踏んでしまいそうな
軽やかな気持にさせてくれること間違いなしです♪


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2007年12月15日 (土)

caffe azzurro ~歌心あふれる音流 1

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回と次回は「歌心あふれる音流」。

まるで楽器が歌っているような、
メロディがはっきり浮き立っている曲ばかりを集めました。


フルート、チェロ、ギター、
オーケストラ、ピアノトリオ・・・。
様々な楽器たちが、代わる代わる登場して
心地よく歌います。
おなじみのメロディから、珍しい作品まで
名旋律だけで組み立てたミックスです。
思わず口ずさみたくなるかも。
ぜひお楽しみください!


週末の夜はcaffe azzurroON AIR(1830~)もダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪クリスマス・ショッピング≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

1215日。クリスマスまで残された週末はあと2回。クリスマスショッピングはもう終わりましたか?大事なあの人の事を想い、最高の笑顔がこぼれる、そんなプレゼントを探しに出かけてみませんか?12月の街へ飛び出せば、人気ランキングやインターネットでは見つけられない、そんな逸品に出会えるかも知れません。今回のverdeは、クリスマスショッピングのワクワクを加速させるような曲をセレクトしています。クリスマスを彩る、最高の出会いがありますように。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20071215_caffe verde

M1: ウェンセスラスはよい王様 / ブレイナー編

M2: 聖セシリアのために OP.31 ~それゆえに我々は聖セシリアの喜ばしい主張に / フィンジ

M3: ブルー・タンゴ / ルロイ・アンダーソン

M4: バレエ音楽「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ) ~ポロネーズ / グラズノフ

M5: タヒチ・トロット OP.16 / ショスタコーヴィチ

M6: 詩的なワルツ集 ~ヴィヴァーチェ ワルツ1.メロディコ / グラナドス

M7: 歌劇「ロメオとジュリエット」 ~私は夢に生きたい / グノー

M82つのオルガン小品 ~7拍子のトッカータ / ラター

M912の練習曲 OP.10 ~第5番「黒鍵」 / ショパン

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第2幕 ~花のワルツ/チャイコフスキー 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

バビロン川のほとりに BWV.653/J.S.バッハ
合唱とフルートのためのアンセム ~神の贈り物なる音楽/ラター
ピアノ三重奏曲第1番 ト長調 ~第1楽章/ドビュッシー
バレエ音楽「くるみ割り人形」 第2幕 ~花のワルツ/チャイコフスキー
ピアノ協奏曲 イ短調 OP.16 ~第2楽章/グリーグ


Recommend

バレエ音楽「くるみ割り人形」 第2幕 ~花のワルツ/チャイコフスキー
ロシアの作曲家、チャイコフスキー(1840-1893)の代表的なバレエ音楽です。この季節にぴったりなロマンチックな旋律を、ぜひ、お聴きください!!



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2007年12月14日 (金)

epilogo per Caffe bleu

Lounge Classic for Caffe bleu(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで新しい「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」は、30分の物語になっています。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」では、
   一週間の中で、"2人"の作曲家を除いて同じ作曲家の曲がかかりません。
  (1人は毎日、もう1人は週に2曲。今週のFeature Artistと来週のFeature Artist)

3. 謎を解き、想像し、曲・展開を感じとる。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」のブログに、時として
   その日のイメージや曲、Feature Artistなどの"ヒント"を掲載しています。
   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。

5夜連続「ロドリーゴと共に"その先に広がる景色"を探す旅」は
お楽しみいただけましたか?
来週も今年一年の締めくくりとして、5夜連続の物語をお届けします。
第3弾は、編曲家・ブレイナーと共に冒険の旅に出掛けてみましょう!

来週も21:30からON AIR。お楽しみに!

caffeプログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

その旅路の果てに、優しい光が輝いていた。

まるで人生とは旅であるかのように、
その光の速さのごとく足早に過ぎ去って行く。。。

この輝きは過去のものか、それとも"その先"のものなのか・・・

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~「眠り」とクラシック~

★This Week's Theme: Sleeping★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。
また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「眠り」
年末年始は何かと忙しい時期ですね。
日頃から疲れている体を休めて、たまには早い時間に
ベッドに入ってみてはいかがでしょうか。


★Next Week's Theme: Travel★

来週のテーマは「旅行」
もうすぐお正月休み!今年のお休みはどこに行かれますか?
来週のcaffe brunoは、作曲家の出身地を追って旅に出かけます。
一足早い旅行気分を、音楽に乗せてお届けします♪


★Today's Music Menu★

M1: デンマーク民謡組曲 ~第3曲:ナイチンゲール / グレインジャー
M2: ピアノ曲集「気分、印象と思い出」~94番 変イ長調 / フィビヒ
M3: フルートソナタ ~第2楽章 カンティレーナ / プーランク
M4: スペイン組曲 第1集 ~グラナダ / アルベニス
M5: 愛の挨拶 / エルガー
M6: ソナタ 第6番 ~カンタービレ / パガニーニ
M7: 平均律クラヴィア曲集 第1巻 ~第9番 前奏曲 BWV.854 / J.S.バッハ
M8: 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 ~第23番 BWV.868 / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Little Drummer Boy]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

クリスマス・イヴまであと10日。今回の聴き所=ツボは、1曲目。

ペーテル・ブレイナー編曲の「リトル・ドラマー・ボーイ」。原曲は1950年代にアメリカで生まれ、ヒットしたクリスマスソングです。街は完全に、クリスマスモード。今週末は、クリスマス・ショッピングなんていかがですか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071214 caffe rosso

M1: 小さな少年鼓手 / ブレイナー編

M2: 修道院の庭で / ケテルビー

M3: フルートとチェンバロのためのソナタ 第1番 BWV.1030 ~第2楽章 / J.S.バッハ

M4: エレンの歌Ⅲ「アヴェ・マリア」OP.56 NO.6 D.839 / シューベルト

M5: チェロと管弦楽のための2つの小品 OP.20 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ

M6: シンフォニエッタ ~第4楽章 / ヤナーチェク

M7: ジャズ・レガート / ルロイ・アンダーソン

M8: ジャズ組曲 第2番(舞台管弦楽のための組曲) ~ワルツ / ショスタコーヴィチ

M9: ミュージカル「ガール・クレイジー」(管弦楽版) / ガーシュウィン

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 3つのジムノペディ ~第1番/サティ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ヴァイオリンソナタ 第3番 ニ短調 OP.108 ~第2楽章/ブラームス
M2.3つのジムノペディ ~第1番/サティ
M3.ブラジル風バッハ 第2番 ~トッカータ カイピラの小さな汽車/ヴィラ=ロボス
M4.組曲「コーカサスの風景」第1番 OP.10~第1曲「峡谷にて」/イッポリトフ=イヴァノフ
M5.交響曲第9番 ホ短調 OP.95,B.178「新世界より」 ~第2楽章/ドヴォルザーク

M6.「オルフェとエウリディーチェ」 ~われエウリディーチ/グルック
M7.体操訓練のための音楽Ⅰ-Ⅴ/ヤナーチェク
M8.レクイエム OP.9 ~天国へ/デュリュフレ


♪お
ススメの一曲

12月14日金曜日、本日のおススメ曲はM4.組曲「コーカサスの風景」第1番 OP.10~第1曲「峡谷にて」/イッポリトフ=イヴァノフです。ロシア生まれの作曲家イッポリトフ=イヴァノフ(1859-1935)の代表的な作品です。コーカサスとはペテルブルクの遥か南にある、黒海とカスピ海に挟まれたコーカサ山脈を中心とした周辺の名称だそうです。1882年にペテルブルグ音楽院を卒業した彼は、コーカサス地方の音楽学校の校長として赴任していたそうです。題名となった「コーカサスの風景」は、彼が住んでいたこの地方からインスパイアされて作曲された曲だと言えるでしょう。情景豊に演奏されたこの曲を、ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月13日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

今週も、5夜連続の物語をお送りしています。
ロドリーゴと共に
「"その先"に広がる景色を探す冒険の旅」に出掛けてみましょう!

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

今は遠く離れた故郷。。。
今も心に残る懐かしき思い出。。。
そっと目を閉じれば、いつでも時を越えることができる。

まぶたの向こう側には、遠き日の景色が広がっている・・・

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~眠りとクラシック~

★This Week's Theme: Sleeping★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「眠り」
年末年始は何かと忙しい時期ですね。
日頃から疲れている体を休めて、たまには早い時間に
ベッドに入ってみてはいかがでしょうか。



★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「四季」~ⅩⅣ 小アダージョ / グラズノフ
M2: パヴァーヌ OP.50 / フォーレ
M3: フルートと通奏低音のためのソナタ 第1番 ~第1楽章 / J.S.バッハ
M4: ディヴェルティメント第1番 ~第2楽章 / モーツァルト
M5: ピアノソナタ ロ短調 K.87, L.33 / D.スカルラッティ
M6: 「カルメン」第1組曲 ~セギディーリャ / ビゼー
M7: 「動物の謝肉祭」~白鳥 / サン=サーンス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[バロック]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日のrosso、少しクリスマスを意識した選曲になりました。

今回の聴き所=ツボは、冒頭3曲のバロック音楽。時代背景も大きいと思いますがバロック音楽には神聖な響きを感じます。昼下がり、しばし17~18世紀ヨーロッパの風景を思い描いて聴いてみてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071213 caffe rosso

M1: ミサ曲 BWV.232 ~オザンナ / J.S.バッハ

M2: オルガン協奏曲 第2番 OP.4-2HWV.290 ~第4楽章 / ヘンデル

M3: オーボエ協奏曲 ~第2楽章 / コレルリ

M4: ファゴット協奏曲 K.191 ~第3楽章 / モーツァルト

M5: チェロ協奏曲 第2番 Hob.b-2 ~第3楽章 / ハイドン

M6: 弦楽のためのセレナーデ ~第1楽章 / エルガー

M7: ショパン賛歌 ~夜想曲 / ヴィラ=ロボス

M8: 夜想曲 ~第17番 OP.62-1 / ショパン

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アンダルシアの踊り/マスネ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アンダルシアの踊り/マスネ
M2.レクイエム OP.48 ~イン・パラディスム(天国へ)/フォーレ
M3.子守歌 変ニ長調 OP.57/ショパン
M4.交響曲第4番 ニ短調 OP.120 ~第2楽章 ロマンス/シューマン
M5.前奏曲集 第1集 ~亜麻色の髪の乙女/ドビュッシー

M6.弦楽セレナード ハ長調 OP.48 ~第4楽章/チャイコフスキー
M7.歌劇「カルメン」 ~第3幕への間奏曲/ビゼー

♪お
ススメの一曲

12月13日木曜日、本日のおススメ曲はM3.子守歌 変ニ長調 OP.57/ショパンです。綺麗なショパンのピアノの調べに癒されます。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月12日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

今週も、5夜連続の物語をお送りしています。
ロドリーゴと共に
「"その先"に広がる景色を探す冒険の旅」に出掛けてみましょう!

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

街の中を自由に舞い踊る風。

人々に心の温かさを改めて思い出させてくれる。。。

北風舞う冬の大地の先に広がる景色とは・・・

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~眠りとクラシック~

★This Week's Theme: Sleeping★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「眠り」
年末年始は何かと忙しい時期ですね。
日頃から疲れている体を休めて、たまには早い時間に
ベッドに入ってみてはいかがでしょうか。



★Today's Music Menu★

M1: ベルガマスク組曲 ~前奏曲 / グレインジャー
M2: アイルランド、デリー州の調べ(ロンドンデリーの歌)/ グレインジャー
M3: 平均律クラヴィーア曲集 第2巻 ~第11番 / J.S.バッハ
M4: ピアノソナタ第14番「月光」~第2楽章 / ベートーヴェン
M5: 弦楽四重奏曲第2番 ~第3楽章 / メンデルスゾーン
M6: バレエ音楽「ロメオとジュリエット」第1幕 ~マドリガル / プロコフィエフ
M7: ピチカート・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世
M8: 6つのフィンランド民謡 ~結婚のしるし / シベリウス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[チェント]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

メキシコ、ロンドン、デンマーク、ラテン・アメリカ、カディス(スペイン南西部の都市)と多くの地名・エリア名が出てくる今日のrosso。今回の聴き所=ツボは、2曲目のパガニーニ(1782~1840)。超人的演奏でヨーロッパ各地の観客を魅了した、伝説のヴァイオリニスト。彼はギターの演奏も好きだったようで、ヴァイオリン曲のほかにギター独奏曲の作品も数点残しています。「チェントーネ・ディ・ソナタ」はギターとヴァイオリンによる曲です。「チェントーネ」とは、既存作品からの抜粋を集めた作品、という意味。天才が好んだ曲の、良いとこ取り。いわばリミックスなのかもしれません。2つの楽器のハーモニーをお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

071212 caffe rosso 

M13つのメキシコ民謡 ~小鳥売りの娘 / ポンセ

M2: チェントーネ・ディ・ソナタ 第2番 OP.64 ~ロンドンチーノ / パガニーニ

M33声のファンタジア ~第1番 Z.732 / パーセル

M4: 聖母に寄せる4つのアンティフォナ ~栄えあれ、天の女王 / シャルパンティエ

M5: 「シンデレラ」組曲第1番 OP.107 ~パ・ド・シャ / プロコフィエフ

M6: デンマーク民謡組曲 ~第4曲:ユトランド民謡メドレー / グレインジャー

M73つのラテン・アメリカのスケッチ ~エストリビーリョ / コープランド

M8: ポルカ「狩り」OP.373 / J.シュトラウスⅡ世

M9: 「スパルタクス」組曲第1番 ~ガディスの娘の踊りとスパルタクスの勝利 / ハチャトゥリアン

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste レクイエム OP.48 ~アニュス・デイ(神の子羊)/フォーレ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ロサ・ムンディ/ルイス
M2.レクイエム OP.48 ~アニュス・デイ(神の子羊)/フォーレ
M3.無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調 BWV.1008 ~第1曲/J.S.バッハ
M4.「雪娘」組曲 ~道化師(軽業師)の踊り/リムスキー=コルサコフ
M5.子供の領分 ~第4番 雪は踊る/ドビュッシー

M6.なつかしい土地の想い出 OP.42 ~メロディ/チャイコフスキー
M7.ミサ曲「エテルナ・クリスティ・ムネラ」 ~キリエ/パレストリーナ
M8.2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV.1043 ~第1楽章/J.S.バッハ

♪お
ススメの一曲

12月12日水曜日、本日のおススメ曲はM3.無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調 BWV.1008 ~第1曲/J.S.バッハです。チェロの響きがとても朝から癒されます。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月11日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

今週も、5夜連続の物語をお送りしています。
ロドリーゴと共に
「"その先"に広がる景色を探す冒険の旅」に出掛けてみましょう!

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

街を賑わす光。

冬の大地に輝きをもたらす光。

その光の先に広がる景色は一体どんなものなのだろう・・・

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~眠りとクラシック~

★This Week's Theme: Sleeping★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「眠り」
年末年始は何かと忙しい時期ですね。
日頃から疲れている体を休めて、たまには早い時間に
ベッドに入ってみてはいかがでしょうか。



★Today's Music Menu★

M1: ゴルトベルク変奏曲 ~アリア / J.S.バッハ
M2: ピアノ協奏曲 第5番 「皇帝」~第2楽章 / ベートーヴェン
M3: 「グリーンスリーヴス」による幻想曲 / ヴォーン=ウィリアムズ
M4: アルゼンチンの有名な伝説 ~母なる大地 / コロネル
M5: 6つのコンソレーション ~第2番 / リスト
M6: 組曲「シャイロック」~マドリガル / フォーレ
M7: クラリネット三重奏曲 ~第3楽章 / ブラームス
M8: 子供のためのアルバム ~楽しい夢 / チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[月光にきらめく波間に漂う小舟]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今回の聴き所=ツボは、M2「月光」。ベートーヴェン本人がつけたのは「ピアノソナタ第14番 幻想曲風ソナタ 嬰ハ短調」。この有名なタイトル「月光」は、後年、第1楽章を聴いた詩人、L.レルシュタープが「スイスのルツェルン湖の月光にきらめく波間に漂う小舟のようだ」と言ったことからつけられた通称とされます。タイトルが、曲のイメージに与える影響の大きさを感じるエピソードだと思いませんか?一度、頭を空っぽにして、音楽と向き合ってみると新しい発見があるかもしれません。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

071211 caffe rosso 

M1: 前奏曲 ヘ長調 / ラフマニノフ

M2: ピアノソナタ第14番 OP.27-2「月光」 ~第1楽章 / ベートーヴェン

M3: ヴァイオリンソナタ 第1番 op.105 ~第2楽章 / シューマン

M4: カルミナ・ブラーナ ~少女が立っていた / オルフ

M5: フルート協奏曲 OP.10-1「海の嵐」 ~第2楽章 / ヴィヴァルディ

M6: サクソフォーンとオーケストラのためのタンゴ組曲 ~フガータ / ピアソラ

M7: ピアノ協奏曲 第1番 SZ.83 ~第3楽章 / バルトーク

M82つの小品 OP.15 ~第1番 夕べの歌 / エルガー

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「リナルド」 ~私を泣かせてください/ヘンデル 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.12のスペイン舞曲 第2巻 ~アンダルーサ/グラナドス

M2.タンゴの歴史 ~ナイト・クラブ 1960/ピアソラ
M3.組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編) ~古い城/ムソルグスキー
M4.歌劇「リナルド」 ~私を泣かせてください/ヘンデル
M5.オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 イ長調 BWV.1055 ~第1楽章/J.S.バッハ

M6.カヴァティーナ/マイヤース
M7.ピアノ協奏曲 ト長調 ~第2楽章/ラヴェル

♪お
ススメの一曲

12月11日火曜日、本日のおススメ曲はM5.オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 イ長調 BWV.1055 ~第1楽章/J.S.バッハです。オーボエの響きが朝にぴったりなバロックです。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月10日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

今週も、5夜連続の物語をお送りしています。
ロドリーゴと共に
「"その先"に広がる景色を探す冒険の旅」に出掛けてみましょう!

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

この世界は、目に見えるものだけがすべてなのだろうか。

実際に目に見えずとも、
そして、実際に触れることができずとも、
心に広がる世界があるのではないだろうか。。。

"その先"の世界を求めて、今、冒険の旅が幕をあける・・・

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~眠りとクラシック~

★This Week's Theme: Sleeping★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「眠り」
年末年始は何かと忙しい時期ですね。
日頃から疲れている体を休めて、たまには早い時間に
ベッドに入ってみてはいかがでしょうか。



★Today's Music Menu★

M1: 管弦楽組曲 第3番 ~アリア(G線上のアリア) / J.S.バッハ
M2: 女声のための5つの詩(ヴェーゼンドンク歌曲集)~夢 / ワーグナー
M3: 3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第2番 / サティ
M4: カヴァティーナ / マイヤース
M5: 組曲「スペイン」~タンゴ / アルベニス
M6: 2つの小品 ~第1番 夕べの歌 / エルガー
M7: 交響曲 第2番 ~第3楽章 / ラフマニノフ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[「新世界より」の作曲者が失恋から生み出した名曲]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、1曲目のドヴォルザーク「糸杉 ~私はいとしいおまえの手紙に見入って」。この「糸杉」は、初恋に破れた若きドヴォルザークが書いた悲しくも美しい18曲の作品。元は歌曲で、その後、様々な改訂版が出版されています。本人も、相当な思い入れがあったんでしょうね。熱い想いがこもったこの曲から本日のrosso、スタートです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071210 caffe rosso

M1: 糸杉 B.152 ~私はいとしいおまえの手紙に見入って / ドヴォルザーク

M2: 幻想曲 OP.79 / フォーレ

M3: ネヴェスティンの踊り(マケドニアの伝承曲)

M4: バレエ音楽「恋は魔術師」 ~火祭りの踊り / ファリャ

M510の小品 OP.12 ~第7曲 前奏曲 / プロコフィエフ

M6: 帰還 / ガルデル

M7: ドラマ「相続契約」 ~エマの歌 / シュポア

M8: チューバ協奏曲 ~第2楽章(ロマンス) / ヴォーン=ウィリアムズ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caleste celeste アラベスク1/ドビュッシー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.アラベスク1/ドビュッシー
M2.リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 ~「優雅なラウラ」/レスピーギ
M3.ピアノ三重奏曲 第4番 変ロ長調「街の歌」OP.11 ~第2楽章/ベートーヴェン
M4.交響曲第3番 変ホ長調「ライン」OP.97 ~第3楽章/シューマン
M5.歌劇「ばらの騎士」 ~第3幕のワルツ/R.シュトラウス

M6.抒情小品集 第10集 OP.71 ~その昔/グリーグ

♪お
ススメの一曲

12月10日月曜日、本日のおススメ曲はM3.ピアノ三重奏曲 第4番 変ロ長調「街の歌」OP.11 ~第2楽章/ベートーヴェンです。当時、ウィーンで流行した歌が主題に用いられているため、「街の歌」と呼ばれています。ベートーヴェンの前期の作品を、ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月 9日 (日)

ハイフェッツ音流 2 ~曲目リスト

「ナクソス・ヒストリカル」によるハイフェッツ音流。
2回目は協奏曲を中心にした、
稲妻サウンドのイイトコドリでした。

Images1オススメは1曲目のヴュータンの4番。この曲の史上初録音です。
ここに聴く超難曲のスケルツォは、
ハイフェッツがあまりにも完璧に演奏したため、
以降カットされることが多くなったとか・・・。
ワックスマンのカルメン幻想曲も激流。
カミソリのような超絶技巧のオンパレードです!

曲目リストはこちら。(頭の数字はスタートからの時間です)

02:08 ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第4番ニ短調Op.31~第3楽章
03:37 ブルッフ:スコットランド幻想曲Op.46~第2楽章
05:46 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調K.218~第3楽章
07:08 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219「トルコ風」~第1楽章
10:22 サラサーテ:ツィゴイネルワイゼンOp.20
13:10 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35~第1楽章
15:58 サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソOp.28
16:56 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35~第1楽章
17:47 シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47~第1楽章
19:17 ワックスマン:カルメン幻想曲
26:29 ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第9番イ長調Op.47「クロイツェル」~第2楽章 

caffeプログラムはポッドキャストにも対応。
OTTAVAのHPからTime Tableを開き、iTunesに登録すると、
無料でダウンロードできます!

明日、2007年12月10日はハイフェッツの没後20年の命日。
唯一無二のハイフェッツ音流に浸りつつ、
音楽の快感を味わうのも楽しいかも。

| コメント (0)

caffe azzurro ~ハイフェッツ音流 2

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「ハイフェッツ音流 2」

ヴァイオリンの神様ヤッシャ・ハイフェッツ
没後20年の命日、2007年12月10日を明日に控え、
ハイフェッツのノンストップ・ミックスを前回に引き続きお送りします。

Images3_3 音源はすべて「ナクソス・ヒストリカル」のCDを使用。
1930年代から40年代にかけての録音ですが、
驚くほど良い音質で、
全盛期のハイフェッツを堪能することができます。



往年の巨匠の中には、ちょっと聴いただけで、
誰の音色かわかる個性的なヴァイオリニストが数十人はいたと思われます。
クライスラー、エルマン、ティボー、シゲティ、
クーレンカンプ、フランチェスカッティ、ヌヴー、オイストラフ、レビン・・・。
そんな綺羅星のごとく輝く中で、やはり別格なのがハイフェッツの音色。
個人的には唯一、バルヒェットの音色のみ同格の魅力があると感じています。

ちょっと二人を比べてみました。

戦後ドイツに短くも太陽のような光を放ったラインホルト・バルヒェット。
四季を世界初録音し、バッハを中心に伝説的な名演奏を多く遺しましたが、
わずか41歳で夭逝しました。

認知度では、ハイフェッツは永遠ですが、
バルヒェットは歴史に埋もれつつあります。

ヴァイオリニストとして、ハイフェッツが天上の王なら
バルヒェットはドイツの土に深く根をはった求道者といった所。

ハイフェッツを聴くと、圧倒的な演奏で、
「作品そのものよりハイフェッツを楽しむ」ことが多い気がします。
一方、バルヒェットは、
どこまでも作品に謙虚で誠実なため、その音色を聴くと、
「作品の魅力を最大限に深く感じ、
計り知れない感動を得る」ことができるような気がします。


二人の個性は対照的ですが、

すべての音符と休符を深く探求し、

歌心あふれる感性で究極の美音を奏で、
極上の音流を生み出す点で共通しています。

いずれにせよ、優れた演奏家の魂のこもった音流は、
作品を何倍も生命力のあるものとします。
個性的な演奏が減った今日、

改めて、作品と演奏の関係を見つめなおしても良いかもしれません。

それでは、ハイフェッツの激流的な快感をお楽しみください。


週末の夜はcaffe azzurroON AIR(1830~)もダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。


今回はHPの「MUSIC HISTORY」に曲目リストが残らないので
OA後に、曲目データをアップしますね!

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「desiderando su una stella」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
冬の星空を見ながら聞きたい」曲をセレクト!


空気の澄んだ冬の夜。。。
空に瞬く星々を、ゆったりとした気持ちで眺めてみてはいかがでしょうか。

夜空は時を越え、空間をも超越する不思議な存在・・・

アナタの時空を超えた想像旅行の幕が上がりました。

さぁ!冒険の旅のスタートです!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。

冬ならではの自然の美しさがアナタを待っています。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ / カントルーブ
子供の情景 ~見知らぬ国より / シューマン
「カルメン」第1組曲 ~セギディーリャ / ビゼー
劇音楽「真夏の夜の夢」~スケルツォ / メンデルスゾーン
ピアノソナタ第8番「悲愴」~第2楽章 / ベートーヴェン
バレエ「眠りの森の美女」 第3幕 ~オーロラ姫(ヴァリアシオンⅡ) / チャイコフスキー
ピアノソナタ第9番 ~第2楽章 / モーツァルト

Recommend

オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ / カントルーブ

今朝は、フランスのオーヴェルニュ地方に伝わる古い民謡を編曲した
歌曲集「オーヴェルニュの歌」から「バイレロ」をピックアップ。
木管楽器の持つ柔らかな音色が響くイントロが
澄み渡る青空と、そこに吹くさわやかな風を連想させてくれます。
晴れやかな朝にふさわしい、美しい楽曲です。


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2007年12月 8日 (土)

ハイフェッツ音流 1 ~曲目リスト

ハイフェッツ、いかがでしたか?

偉大な演奏を切り刻んだりかぶせたり、
掟破りなことをしてしまいました。
クラシックの新しい楽しみ方として、
お許し頂ければ幸いです・・・。

今回のミックスは、ハイフェッツのトレードマーク的な
ツィゴイネルワイゼンを冒頭とクライマックスに置き、
ハイフェッツらしさが良く出ている曲を組み合わせました。

81109411 CDはすべて「ナクソス・ヒストリカル・シリーズ」を使用。
1930~40年代の録音(つまりヒトラーが総統になったり、
2・26事件が起きたりしていた頃・・・)ですが、
驚くほど良い音質で、若き日のハイフェッツを堪能できます。
共演も指揮のトスカニーニ(ベートーヴェンの協奏曲)、
ピアノのカペル(ブラームス)、モイセイヴィッチ(クロイツェル)
など豪華な顔ぶれです。

曲目リストはこちら。(頭の数字はスタートからの時間です)

02:08 サラサーテ:ツィゴイネルワイゼンOp.20
03:02 サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソOp.28
04:02 モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219「トルコ風」~第3楽章
06:25 ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第5番イ短調Op.37~第2楽章
09:13 ブラームス:ヴァイオリンソナタ第3番ニ短調Op.108~第4楽章
14:29 ヴィエニャフスキ:ヴァイオリン協奏曲第2番ニ短調Op.22~第2楽章
17:08 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61~第1楽章
18:41 ブルッフ:スコットランド幻想曲Op.46~第1楽章
22:05 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35~第1楽章
25:06 サラサーテ:ツィゴイネルワイゼンOp.20
26:48 ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第9番イ長調Op.47「クロイツェル」~第2楽章 


caffeプログラムはポッドキャストにも対応。
OTTAVAのHPからTime Tableを開き、iTunesに登録すると、
無料でダウンロードできます!

ハイフェッツ音流、明日のcaffe azzurroでも、別のミックスでお届けします!
お楽しみに!

| コメント (0)

caffe azzurro ~ハイフェッツ音流 1 

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「ハイフェッツ音流 1」

ヴァイオリンの神様ヤッシャ・ハイフェッツ
没後20年の命日、2007年12月10日を前にした
おそらく史上初となる、ハイフェッツのノンストップ・ミックスです!

81109361
極限まで磨きぬかれたテクニック、
張り詰めた透明感のある宝石のような音色、
抑制しつつも、稲妻の如くみなぎるパッション、
全ての音符と休符に意味を見出した絶妙の音流。

ハイフェッツの音流に触れると、
まるでスポーツでスカッとしたような快感の世界や、
溶けてしまうほど天国的な歌心の世界、
そして、全く妥協のない純粋な音楽の世界に浸ることができます。


今回はすべて「ナクソス・ヒストリカル・シリーズ」のCDを使用。
1930年代から40年代にかけて(つまり戦前がほとんど)の録音ですが、
驚くほど良い音質で、全盛期のハイフェッツを堪能することができます。
お楽しみに!

週末の夜はcaffe azzurroON AIR(1830~)もダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。


今回はHPの「MUSIC HISTORY」に曲目リストが残らないので
OA後に、曲目データをアップしますね!

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪エクササイズ!≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

冬。寒いので、外出が億劫になりますよね。当然、運動不足に陥りやすいシーズンでもあります。日本人男性の30~60代では30パーセント以上が「肥満」なんだそうです。(肥満とはBMIの数値、25以上。BMIは【体重(kg)÷身長(m)×身長(m)】で求めることが出来ます。)

メタボリックシンドローム、という言葉やエクササイズビデオが流行ったり、家で簡単にフィットネスが出来るゲーム機が発売されるなど、自分の健康を考えるのは、当たり前のことになっています。今日は、家の中で簡単なエクササイズ、してみませんか?腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワット、ヨガ・・・・。

簡単に出来ることでも、継続するときっと体が変わっていくと思いますよ。

今日のverdeでは、体を動かしたくなるような、軽快な曲を集めました。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20071208_caffe verde

M15つのバガテル ~アレグロ / ウォルトン

M2: ピアノ協奏曲 第2番 OP.102 ~第3楽章 / ショスタコーヴィチ

M3: オルガン協奏曲 第2番 OP.4-2,HWV.290 ~第2楽章 / ヘンデル

M4: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~ロシアの踊り / チャイコフスキー

M5: バレエ「兵士の物語」 ~3つの舞曲:ラグタイム / ストラヴィンスキー

M6: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M7: スペイン民謡組曲 ~ホタ / ファリャ

M8: 南米組曲(セリエ・アメリカーナ) ~ガトとマランボ / アヤラ

M9: 映像 第1集 ~運動 / ドビュッシー

M10: 子守歌 OP.57 / ショパン

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco カンタータ 第208番BWV.208 ~羊は安らかに草を食み/J.S.バッハ 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

われらのクリスマス―ラテン・アメリカのリズムと伝承に基づく降誕劇
~逃避行/ラミレス
無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番 ト短調 BWV.1001 ~第1楽章/J.S.バッハ
ピアノソナタ第30番 ホ長調 OP.109 ~第2楽章/ベートーヴェン
レクイエム OP.9 ~慈悲深きイエズスよ/デュリュフレ
カンタータ第208番 BWV.208 ~羊は安らかに草を食み/J.S.バッハ
幻想曲 OP.79/フォーレ
レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅲ.セクエンツィア(続唱)
6.ラクリモーサ(涙の日)/モーツァルト


Recommend

カンタータ第208番 BWV.208 ~羊は安らかに草を食み/J.S.バッハ

朝にぴったりなバロック音楽です。ぜひ、お聴きください!!



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2007年12月 7日 (金)

epilogo per Caffe bleu

Lounge Classic for Caffe bleu(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで新しい「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」は、30分の物語になっています。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」では、
   一週間の中で、"2人"の作曲家を除いて同じ作曲家の曲がかかりません。
  (1人は毎日、もう1人は週に2曲。今週のFeature Artistと来週のFeature Artist)

3. 謎を解き、想像し、曲・展開を感じとる。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」のブログに、時として
   その日のイメージや曲、Feature Artistなどの"ヒント"を掲載しています。
   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。

5夜連続「ピアソラと共に"夢"探しの旅」はいかがでしたか?
来週も今年一年の締めくくりとして、5夜連続の物語をお届けします。
第2弾は、ロドリーゴと共に冒険の旅に出掛けてみましょう!

来週も21:30からON AIR。お楽しみに!

caffeプログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

この広大な大地のどこかに、"夢"が待っている。

1つ"夢"を叶え、新しい"夢"を追いかける。。。

そして彼は気付く・・・

"夢"は見るものではない。
そして、"夢"は叶えるものでもない。

"夢"は追い続けるものなのだと・・・

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~星とクラシック~

★This Week's Theme: Star Watching★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「星を見る」
空気が澄んで、星が美しい季節なってきました。
夜9時過ぎには東の空にひときわ強い光を放つ木星。
そして、12月5日から約2週間は"ふたご座流星群"が見られるそうです。
たくさんの流れ星たちは、あなたの願いを叶えてくれるでしょうか☆゛




★Next Week's Theme: Sleeping★

来週のテーマは「眠り」
年末年始は何かと忙しい時期ですね。
日頃から疲れている体を休めて、たまには早い時間に
ベッドに入ってみてはいかがでしょうか♪

★Today's Music Menu★

M1: 室内協奏曲第3番(ヒュー・マクドナルドによる再構成版)/ アルカン
M2: エストレリータ(小さな星)/ ポンセ
M3: イアイアの夢 / サヴィオ
M4: 夜想曲 第8番 / ショパン
M5: 無伴奏チェロ組曲 第6番 BWV.1012 ~第5曲 / J.S.バッハ
M6: 組曲「惑星」~金星―平和の神 / ホルスト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[葦笛]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、チャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」~葦笛の踊り。「くるみ割り人形」は、クリスマス・イヴの物語。この時期の、定番バレエです。「葦笛の踊り」はケータイ会社のCMでも使われたので、耳にされた方も多いはず。跳ねるような、楽しいフルートが特徴的な1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071207 caffe rosso

M1: 歌劇「ロメオとジュリエット」 ~私は夢に生きたい / グノー

M2: クラリネットソナタ ~第3楽章 / プーランク

M3: 平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ) ~第3番 BWV.848 / J.S.バッハ

M4: エル・フェリーペ(ガト) / フェレール

M5: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~葦笛の踊り / チャイコフスキー

M6: 合奏協奏曲 OP.7,NO.6 ~第5楽章 / ジェミニアーニ

M7: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第2番 K.137 ~第2楽章 / モーツァルト

M8: シャンパン・ポルカ OP.211 / J.シュトラウスⅡ世

M9: 喜び祝え RV.639-グローリア RV.588 ~鳴り響く音楽に-天においては神に栄光あれ /  ヴィヴァルディ

M10: バレエ音楽「屋根の上の牡牛」OP.58 ~冒頭 / ミヨー

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 田園組曲 ~牧歌/シャブリエ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.交響詩「海」~海上の夜明けから正午まで/ドビュッシー
M2.組曲第5番:「ナポリの風景」 ~行列/マスネ
M3.ミサ曲ロ短調BWV.232 ~第4部 アニュス・ディ/J.S.バッハ
M4.組曲「町人貴族」OP.60 ~リュリのメニュエット/R.シュトラウス
M5.森の水車 OP.25/アイレンベルグ

M6.ハバネラ OP.83/サン=サーンス
M7.田園組曲 ~牧歌/シャブリエ
M8.レクイエム OP.9 ~永遠の光を/デュリュフレ
M9.童謡による小品Ⅰ ~子守歌/ヒナステラ
M10.誓いの十字架/ジョウ4世

♪お
ススメの一曲

12月7日金曜日、本日のおススメ曲はM3.ミサ曲ロ短調 BWV.232 ~第4部 アニュス・ディ/J.S.バッハです。この時期にぴったりなバッハのミサ曲です。ぜひ、お聞きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月 6日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

今週は、5夜連続の物語をお送りしています。
ピアソラと共に「夢を探す冒険の旅」に出掛けてみましょう!

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

彼は旅の途中で美しき歌姫に出会い、恋に落ちる。

しかし、歌姫はいずこかへと連れ去られてしまう。。。

"夢を奪われ、その"夢"を取り戻すため、
彼は再び、広い荒野へと冒険の旅に出る・・・

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~星とクラシック~

★This Week's Theme: Star Watching★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「星を見る」
空気が澄んで、星が美しい季節なってきましたね。
夜9時過ぎには東の空にひときわ強い光を放つ木星。
そして、12月5日約2週間は"ふたご座流星群"が見られるそうです。
たくさんの流れ星たちは、あなたの願いを叶えてくれるでしょうか☆゛



★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「ライモンダ」 ~前奏曲とロマネスカ / グラズノフ
M2: 精霊の踊り / グルック
M3: パガニーニの主題による狂詩曲 ~第18変奏 / ラフマニノフ
M4: 小組曲 ~星の下の子守唄 / イベール
M5: 歌劇「コアンガ」 ~ラ・カリンダ / ディーリアス
M6: ギターソナタ 第1番 ~第3楽章 / グァスタヴィーノ
M7: カノン ホ短調 / ラフマニノフ
M8: 劇音楽「真夏の夜の夢」~夜想曲 / メンデルスゾーン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[風の精]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

クリスマスっぽいモーツァルトのミサ曲からスタートのrosso、今回の聴き所=ツボは、M4。グラズノフのバレエ音楽「レ・シルフィード」~ポロネーズ。1909年に初演されたロシアバレエ「レ・シルフィード」の音楽で、ショパンの作品をグラズノフが管弦楽版に編曲したもの。「ショピニアーナ」とも呼ばれています。今回セレクトしたのは、「軍隊ポロネーズ」が元曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071206 caffe rosso

M1: ミサ曲「戴冠式ミサ」K.317 ~グローリア / モーツァルト

M2: まさにイギリス音楽 ~狩の集まり / カー

M3: キリストの昇天 ~トランペットによるアレルヤ、シンバルのアレルヤ / メシアン

M4: バレエ音楽「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ) ~ポロネーズ / グラズノフ

M5: ピアノ五重奏曲 OP.57 ~第3楽章 / ショスタコーヴィチ

M6: チェロソナタ OP.65 ~第2楽章 / ショパン

M7: 叙情的瞑想 OP.40 ~ユモレスク / シベリウス

M8: 詩的な音画 OP.85 B.161 ~第7番 フリアント / ドヴォルザーク

M9: スペイン民謡組曲 ~ホタ / ファリャ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste マズルカ ~第47番 イ短調 OP.68-2/ショパン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.マズルカ ~第47番 イ短調 OP.68-2/ショパン
M2.24の前奏曲 OP.28 ~第21番 変ロ長調/ショパン
M3.バレエ音楽「レ・シルフィード(風の精)」(ショピニアーナ)~マズルカ/グラズノフ
M4.愛の夢―3つの夜想曲 ~変ホ長調 我は死せり/リスト
M5.菊の花/プッチーニ

M6.合奏協奏曲 第8番 ト短調「クリスマス協奏曲」~第1楽章/コレルリ
M7.「コシ・ファン・トゥッテ」~さわやかに風を吹け(三重唱)/モーツァルト
M8.メヌエット ホ長調/バリオス

♪お
ススメの一曲

12月6日木曜日、本日はクリスマスをイメージしてセレクトしてみました。おススメ曲は、M4.愛の夢―3つの夜想曲 ~変ホ長調 我は死せり/リストです。ダイナミックなピアノの演奏をお楽しみください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年12月 5日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

今週は、5夜連続の物語をお送りしています。
ピアソラと共に「夢を探す冒険の旅」に出掛けてみましょう!

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

幻想的な空気に包まれた冬の街。
美しい光の洪水が夜の街に新しい彩りを与える。。。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

彼の眼前に広がる雄大な大地。。。
その大地を見た者は皆、言葉を失いただ呆然と立ち尽くす。

豊かな大地に、実り多き自然。
そして、美しく佇む夜空に輝く星々。

いつしか人々はこの地をこう呼ぶようになった・・・

新しい世界」と。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~星とクラシック~

★This Week's Theme: Star Watching★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「星を見る」
空気が澄んで、星が美しい季節なってきましたね。
夜9時過ぎには東の空にひときわ強い光を放つ木星。
そして、今日から約2週間は"ふたご座流星群"が見られるそうです。
たくさんの流れ星たちは、あなたの願いを叶えてくれるでしょうか☆゛



★Today's Music Menu★

M1: 協奏曲集「四季」第4番「冬」~第2楽章 / ヴィヴァルディ
M2: ピアノ協奏曲第5番 BWV.1056 ~第2楽章:ラルゴ / J.S.バッハ
M3: 歌劇「魔笛」第1幕 ~なんという不思議な笛の音だ / モーツァルト
M4: ポロネーズ 第3番「軍隊」 / ショパン
M5: 低音のための5つのリート「調べのように私を通り抜ける」 / ブラームス
M6: 「シンデレラ」組曲第1番 ~パ・ド・シャ / プロコフィエフ
M7: 3つのジムノペディ ~第1番 / サティ
M8: エストレリータ(小さな星)/ ポンセ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[新世界cafe]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日のrossoは新世界クラシック特集。「新世界クラシック」とは、本場ヨーロッパ以外のすばらしいクラシックをもっと楽しもう!というottavaの提案。特に今、注目しているのが南米のクラシックです。今日、セレクトしたのは全て南米で活躍した作曲者の作品。ここには、まだ出会ったことがない音楽が埋もれているかもしれません。是非、あなたの耳で確かめてみてください。125日には東京・丸の内で「新世界クラシック」のカフェイベントも行われます。ビオワインと新世界クラシックを楽しむこのイベントの詳細は、ottavaHPをご覧ください。

今回の聴き所=ツボは、1曲目。アルゼンチンの作曲家、ラミレスの「われらのクリスマス ラテン・アメリカのリズムと伝承に基づく降誕劇」。タイトルが示す通り、南米のリズムとキリスト教の宗教歌の出会いで成り立ったクラシックです。南米の地域性がよく表れた1曲だと思います。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071205 caffe rosso

M1: われらのクリスマス ラテン・アメリカのリズムと伝承に基づく降誕劇~降誕 / ラミレス

M2: パッサカリアと無窮動 ~無窮動 / セレブリエール

M3: 組曲「パン屋の夜明け」OP.12a ~情景と第1の踊り / アルフテル

M4: ソプラノ・サクソフォーン、3つのホルンと弦楽のための幻想曲 OP.630 ~第1楽章 / ヴィラ=ロボス

M5: 詩的なワルツ / ヴィヤヌエーヴァ

M6: ラス・プレセンシアス ~ルドヴィーナ / グァスタヴィーノ

M7: アルゼンチンの有名な伝説 ~母なる大地 / コロネル

M8: 組曲 第2番 ~第2楽章 / ブローウェル

M9 5つの小品集 ~ロマンティコ / ピアソラ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「イルメリン」前奏曲/ディーリアス 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。