« OTTAVA Caffè Selection 33 | トップページ | caffe rosso[青い影?] »

2007年12月18日 (火)

caffe celeste 冬の旅 D.911(OP.89) ~菩提樹/シューベルト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 ~ガヴォット/J.S.バッハ
M2.冬の旅 D.911(OP.89) ~菩提樹/シューベルト 
M3.まさにイギリス音楽 ~コーニッシュ・エア/カー
M4.歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」全1幕 ~間奏曲/マスカーニ
M5.「W.R.のポルカ」/フランツ・ベーア

M6.創作主題による変奏曲「エニグマ」OP.36 ~第9変奏 NIMROD/エルガー
M7.ゴイェスカス ~嘆き、またはマハとナイチンゲール/グラナドス

♪お
ススメの一曲

12月18日火曜日、今日のおススメはM6.創作主題による変奏曲「エニグマ」OP.36 ~第9変奏 NIMROD/エルガーです。1898年に発表されたエルガーの出世作とも言える曲です。彼自身が語った言葉「この変奏曲には主題とは別の、作品中に現れない謎(エニグマ)の主題も使われている」から「エニグマ変奏曲」の通称で呼ばれるようになりました。エルガーの親しい友人たちへ感謝の気持ちを込めて描いた作品だそうで、NIMRODとは音楽出版社の営業だったアウグスト・イェーガーの愛称だそうです。優美で謎めいた作品をぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

コメント

この記事へのコメントは終了しました。