« epilogo per Caffe bleu | トップページ | caffe rosso[Little Drummer Boy] »

2007年12月14日 (金)

caffe celeste 3つのジムノペディ ~第1番/サティ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ヴァイオリンソナタ 第3番 ニ短調 OP.108 ~第2楽章/ブラームス
M2.3つのジムノペディ ~第1番/サティ
M3.ブラジル風バッハ 第2番 ~トッカータ カイピラの小さな汽車/ヴィラ=ロボス
M4.組曲「コーカサスの風景」第1番 OP.10~第1曲「峡谷にて」/イッポリトフ=イヴァノフ
M5.交響曲第9番 ホ短調 OP.95,B.178「新世界より」 ~第2楽章/ドヴォルザーク

M6.「オルフェとエウリディーチェ」 ~われエウリディーチ/グルック
M7.体操訓練のための音楽Ⅰ-Ⅴ/ヤナーチェク
M8.レクイエム OP.9 ~天国へ/デュリュフレ


♪お
ススメの一曲

12月14日金曜日、本日のおススメ曲はM4.組曲「コーカサスの風景」第1番 OP.10~第1曲「峡谷にて」/イッポリトフ=イヴァノフです。ロシア生まれの作曲家イッポリトフ=イヴァノフ(1859-1935)の代表的な作品です。コーカサスとはペテルブルクの遥か南にある、黒海とカスピ海に挟まれたコーカサ山脈を中心とした周辺の名称だそうです。1882年にペテルブルグ音楽院を卒業した彼は、コーカサス地方の音楽学校の校長として赴任していたそうです。題名となった「コーカサスの風景」は、彼が住んでいたこの地方からインスパイアされて作曲された曲だと言えるでしょう。情景豊に演奏されたこの曲を、ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

コメント

この記事へのコメントは終了しました。