« caffe celeste 交響曲 第2番 ホ短調 OP.27 ~第1楽章/ラフマニノフ 他 | トップページ | caffe bruno ~冬休みとクラシック~ »

2007年12月28日 (金)

caffe rosso[年末の第9番と言えば!!]

Countdown 2007 →→→→ 2008 !!

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

いよいよ今年最後の週末を迎える金曜日。仕事納めも終わり、今日からお休み、という方も多いと思います。今回のrossoは年末の慌しさのようなミックスです。五月蝿そうな説明ですが、一言で言うと派手です。そしてキャッチー。耳に残る、いい曲満載ですよ。

今回の聴き所=ツボは、ラスト曲。有名すぎる1曲。ベートーヴェンの「交響曲 第9番」から合唱の一部分をお送りします。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。   

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

※現在、日比谷で行われているイルミネーションイベント「tokyo fantasia」。

ottavaはこの会場の音楽を演出しています。期間中、会場の特設スタジオから公開生放送を実施。

リクエスト・メッセージも受け付けています。詳しくは・・・↓

http://www.ottava.jp/fantasia/index.html

________________________ 

071228 caffe rosso 

M1: 序奏 / 山田耕筰

M2: オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲 ~アレグロ・ジョコーソ / プーランク

M3: レクイエム K.626 ~Ⅲ.セクエンツィア(続唱)1.ディエス・イレ(怒りの日) / モーツァルト

M4: カルメン幻想曲 OP.25 ~モデラート(「ジプシーの踊り」部分) / サラサーテ

M5: バレエ「ロデオ」4つのエピソード ~ホー・ダウン / コープランド

M6: プリンク・プレンク・プランク / ルロイ・アンダーソン

M7: バレエ組曲「黄金時代」OP.22a ~ポルカ / ショスタコービッチ

M8: 歌劇「オルレアンの少女(ジャンヌ・ダルク)」 ~第2幕への間奏曲 / チャイコフスキー

M9: アルト・サクソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲 ~第3R楽章 / イベール

M10: 交響曲第9番 OP.125「合唱付き」 ~第4楽章(歌部分抜粋) / ベートーヴェン

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

コメント

この記事へのコメントは終了しました。