« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月30日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで新しい「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」は、30分の物語になっています。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」では、
   一週間の中で、"2人"の作曲家を除いて同じ作曲家の曲がかかりません。
  (1人は毎日、もう1人は週に2曲。今週のFeature Artistと来週のFeature Artist)

3. 謎を解き、想像し、曲・展開を感じとる。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」のブログに、時として
   その日のイメージや曲、Feature Artistなどの"ヒント"を掲載しています。
   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。

明日から12月!今年一年の締めくくりとして、
来週からの1ヶ月間は、5夜連続の物語をお届けします。
第1弾は、ピアソラと共に冒険の旅に出掛けてみましょう!

来週も21:30からON AIR。お楽しみに!

caffeプログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

ある人が想像し得るものを、
 他の人たちが現実のものとすることができる。

つまり、人が想像し得るものは実現可能だということ。

確かに世界は確実に進歩している。
想像のものを実物のものにしている。

では、"想像"の方はどうであろう・・・
科学の進歩に、人類の想像力が追いついているのだろうか。

かつて人々は何を空想し、どんな夢を見ていたのだろう。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~文字とクラシック~

★This Week's Theme: Writing★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「文字を書く」
あなたは日頃、仕事以外で文字を書いていますか?
日記を書く、詩を書く、手紙を書く、etc...
年末に向けて、大切な人々に直筆のメッセージを贈ってみませんか?


★Next Week's Theme: Star Watching★

来週のテーマは「星を見る」
空気が澄んで、星が美しい季節なってきましたね。
夜9時過ぎには東の空にひときわ強い光を放つ木星。
そして、12月5日から約2週間は"ふたご座流星群"が見られるそうです。
たくさんの流れ星たちは、あなたの願いを叶えてくれるでしょうか☆゛


★Today's Music Menu★

M1: ピアノ三重奏曲第2番 ~第3楽章 スケルツォ / シュポア
M2: 「コシ・ファン・トゥッテ」~さわやかに風よ吹け / モーツァルト
M3: ヘ長調のメロディ NO.1 / ルビンシテイン
M4: 無伴奏パルティータ 第3番 ~ルール / J.S.バッハ
M5: 3つの海の小品 ~海草 / カステルヌオーヴォ=テデスコ
M6: サクソフォーンとオーケストラのためのタンゴ組曲 ~リベルタンゴ / ピアソラ
M7: 12のスペイン舞曲 ~アンダルーサ / グラナドス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[アイロン]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

金曜日のrossoは、週末へ向け心浮き立つ、そんな選曲にしています。今回の聴き所=ツボは、ラター作曲、「組曲 ~アイロンをかけまくる」。嬉しい知らせを聞いた後、ウキウキしながらアイロンをかけている・・・。そんな姿が思い浮かぶような楽しい曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

071130 caffe rosso 

M1: ロシータ(ポルカ) / タルレガ

M2 3つのモラヴィア舞曲 / ヤナーチェク

M3: ピアノ三重奏曲 第4番「街の歌」OP.11 ~第1楽章 / ベートーヴェン

M4: ヴァイオリンソナタ 第8番 OP.30-3 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M5: 組曲 ~アイロンをかけまくる / ラター

M6: 狂詩曲「スペイン」 / シャブリエ

M7: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第1幕 ~乾杯の踊り / チャイコフスキー

M8: 聖母に寄せる4つのアンティフォナ ~天の女王 H.46 / シャルパンティエ

M9: 「ハーリ・ヤーノシュ」組曲 ~ウィーンの音楽時計 / コダーイ

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste アランフェス協奏曲 ~第3楽章/ロドリーゴ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノのために 組曲 ~サラバンド/ドビュッシー
M2.4つの伝承曲 ~交響詩「トゥオネラの白鳥」OP.22-2 ~4つの伝説曲より/シベリウス
M3.4つの海の間奏曲 OP.33a (歌劇「ピーター・グライムズ」)より ~日曜日の朝/ブリテン
M4.アランフェス協奏曲 ~第3楽章/ロドリーゴ
M5.バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第2幕 ~花のワルツ/チャイコフスキー
M6.ハンガリー舞曲集 WoO.1 ~第5番 嬰ヘ短調/ブラームス

♪お
ススメの一曲

11月30日金曜日、今日のセレクトは一風変わったスパイシーな曲を集めてみました。おススメ曲は...M3.4つの海の間奏曲 OP.33a (歌劇「ピーター・グライムズ」)より~日曜日の朝/ブリテンです。曲の壮大な展開と色々な楽器の音の混ざり具合がたまりません。エナジーたっぷりです。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年11月29日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

希望はいいものだ。
多分最高のものだ。

いいものは決して滅びない。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~文字とクラシック~

★This Week's Theme: Writing★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「文字を書く」
あなたは日頃、仕事以外で文字を書いていますか?
日記を書く、詩を書く、手紙を書く、etc...
年末に向けて、大切な人々に直筆のメッセージを贈ってみませんか?

★Today's Music Menu★

M1: 叙情的瞑想 ~小さなセレナード / シベリウス
M2: クラリネットとオーケストラのためのポプリ ~ラルゲット / シュポア
M3: ホルン協奏曲第3番 K.447 ~第3楽章 / モーツァルト
M4: 真夜中のミサ曲 H.9 ~アニュス・デイ / シャルパンティエ
M5: リコーダーソナタ HWV.365 ~第4楽章 / ヘンデル
M6: ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~第24変奏 / J.S.バッハ
M7: 田園組曲 ~スケルツォ・ワルツ / シャブリエ
M8: 物語 ~金の亀を使う女 / イベール


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ブランデンブルク]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、TV-CMなどでもよく耳にするM6。バッハ作曲、ブランデンブルク協奏曲 第3番 ~第3楽章。「ブランデンブルク協奏曲」は1721年、ドイツ北東部ブランデンブルクの辺境伯、クリスティアン・ルートヴィヒに送られたもので、「ブランデンブルク協奏曲」という通称は後年につけられてものなんだそうです。(今ではれっきとした正式タイトル。)

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071129 caffe rosso

 

M1: バレエ音楽「ライモンダ」 ~大スペイン舞曲 / グラズノフ

M2: 「イル・トロヴァトーレ」 ~ああ、いとしいわが恋人よ / ヴェルディ

M3: 詩的なワルツ集 ~ワルツ8. プレスト.アンダンテ ワルツ1.ダ・カーポ.メロディコ / グラナドス

M4 5つの前奏曲 OP.15 ~第3番 / スクリャービン

M5: 無言歌 第34番 OP.67-4 ~「紡ぎ歌」 / メンデルスゾーン

M6: ブランデンブルク協奏曲 第3番 BWV.1048 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M7: バレエ組曲 第1番 ~叙情的ワルツ(ジャズ組曲 第1番) / ショスタコーヴィチ

M8: 「シンデレラ」組曲 第1番 OP.107 ~舞踏会に行くシンデレラ / プロコフィエフ

M9: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M10 2つの民衆的なキューバの旋律 ~サパテアード / ブローウェル

M11: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~序曲 / ストラヴィンスキー

M12: 交響曲 第29番 K.201 ~第4楽章 / モーツァルト

M13: ピアノ協奏曲 第2番 K.39 ~第3楽章 / モーツァルト

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste レントより遅く/ドビュッシー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.劇的交響曲「ロメオとジュリエット」OP.17 ~スケルツォ「マブの女王」/ベルリオーズ
M2.レントより遅く/ドビュッシー
M3.レクイエム OP.9 ~慈悲深きイエズスよ/デュリュフレ
M4.ベルガマスク 組曲 ~月の光/ドビュッシー
M5.サルスエラ「エル・カセリオ」 ~第2幕への前奏曲/グリーディ
M6.交響曲第7番 イ長調 OP.92 ~第2楽章/ベートーヴェン


♪お
ススメの一曲

11月29日木曜日、おススメ曲は...M5.サルスエラ「エル・カセリオ」 ~第2幕への前奏曲/グリーディです。かなりハッピーな曲です。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年11月28日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

岐路に立った時、どちらの道に進むべきか・・・

そういう時は、人の通らない道を選んでみる。

何かが大きく変わることがあるから。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~文字とクラシック~

★This Week's Theme: Writing★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「文字を書く」
あなたは日頃、仕事以外で文字を書いていますか?
日記を書く、詩を書く、手紙を書く、etc...
年末に向けて、大切な人々に直筆のメッセージを贈ってみませんか?

★Today's Music Menu★

M1: スケッチ集 ~第1番 幻影 / アルカン
M2: チェロと管弦楽のためのロマンス / R.シュトラウス
M3: 組曲「動物の謝肉祭」~第7曲 水族館 / サン=サーンス
M4: 子守歌 / フォーレ
M5: 組曲「ドリー」~キティ・ワルツ / フォーレ
M6: 交響曲第1番 ~第1楽章 / ビゼー
M7: 13のカタルーニャ民謡 ~聖母とその御子 / リョベート
M8: 12のスペイン舞曲 ~ロンダリア・アラゴネーサ / グラナドス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[野ばら]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、M7。「ドイツ歌曲王」シューベルト。1815年作曲。詩はゲーテ。同じ詩を使った、ヴェルナー作曲の合唱曲もあります。ベートーヴェン、シューマン、ブラームスなどの作曲家がゲーテの詩を使った作品を作っていることからヨーロッパ音楽におけるゲーテ文学の影響は計り知れないものが伺えます。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071128 caffe rosso

 

M1: ピアノソナタ 第52番 Hob.52 ~第3楽章 / ハイドン

M2 24の前奏曲 OP.28 ~第12番 / ショパン

M3: カルメン幻想曲 OP.25 ~アレグロ・モデラート(「セギディーリャ」部分) / サラサーテ

M4: タンゴの歴史 ~ボーデル 1900 / ピアソラ

M5: 交響組曲「寄港地」 ~バレンシア / イベール

M6: 組曲「パン屋の夜明け」OP.12a ~第2の踊り / アルフテル

M7: 野ばら D.257 OP.3-3 / シューベルト

M8: クラリネット協奏曲 OP.31 ~第1楽章 / フィンジ

M9: チェロとオーケストラのための「奇跡のヴェール」 ~受胎告知 / タヴナー

M10: 交響曲 第3番 OP.78「オルガン付き」 ~第3楽章 / サン=サーンス

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste そり滑り/ルロイ・アンダーソン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.そり滑り/ルロイ・アンダーソン
M2.ブラジル風バッハ 第2番 ~トッカータ/カイピラの小さな汽車/ヴィラ=ロボス
M3.レクイエム OP.9 ~天国へ/デュリュフレ
M4.ピアノ協奏曲 イ短調 OP.16 ~第2楽章/グリーグ
M5.アルト・サクソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲 ~第3楽章/イベール
M6.バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第1幕 第1場 ~情景(クリスマスツリー)/チャイコフスキー
M7.加速度円舞曲 OP.234/J.シュトラウスⅡ世
M8.合奏協奏曲 第8番 ト短調「クリスマス協奏曲」 ~第4楽章/コレルリ


♪お
ススメの一曲

11月28日水曜日、今日はクリスマスをイメージしてセレクトしてみました。おススメ曲は...M1.そり滑り/ルロイ・アンダーソンです。もう定番のおなじみの曲ですね。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年11月27日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

数年ぶりに友と再会する。

楽しかった思い出や、懐かしい思い出。。。
時には、過去を共有した友と過去を回想するのもいいものだ・・

やはり、友とワインは古いほど良い。。。


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~文字とクラシック~

★This Week's Theme: Writing★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「文字を書く」
あなたは日頃、仕事以外で文字を書いていますか?
日記を書く、詩を書く、手紙を書く、etc...
年末に向けて、大切な人々に直筆のメッセージを贈ってみませんか?

★Today's Music Menu★

M1: ギターと小管弦楽のための協奏曲 ~第2楽章 / ヴィラ=ロボス
M2: マズルカ ~第29番 変イ長調 / ショパン
M3: 糸杉 ~私はいとしいおまえの手紙に見入って / ドヴォルザーク
M4: アンダンテ・フェスティヴォ / シベリウス
M5: 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 ~第1番 / J.S.バッハ
M6: ラ・シエスタ ~Ⅲ.雀 / グァスタヴィーノ
M7: The Phantome Melody / ケテルビー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Danny Boy]

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日のrosso。冬の足音と青空をイメージして選曲してみました。caffeを聴きながら、少し仕事の手を休めてみませんか。

今回の聴き所=ツボは、グレインジャーのM8。オーストラリア生まれで、イギリス各地の民謡を収集したグレインジャー。「ロンドンデリーの歌」は、伝統的なアイルランド民謡を元にしたもの。この美しいメロディーは多くの作曲者に取り上げられ、また多くの歌詞がつけられています。その中でも特に有名なのがウェザリ作詞の「ダニー・ボーイ」。第1次世界大戦が勃発した1913年に発表された「ダニー・ボーイ」は出征したわが子を思う、母親の心情を歌ったもので、この曲によって「ロンドンデリーの歌」のメロディーは世界中に広まった、と言われています。世は流れても、人の心をつかむ、「美メロ」は変わらず、と言った所でしょうか?その魅力は今なお、色褪せません。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071127 caffe rosso

 

M1: 協奏曲集「四季」第3番 「秋」OP.8-3 ~第3楽章 / ヴィヴァルディ

M2: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M3: 弦楽四重奏曲 第20番 K.499“ホフマイスター”~第2楽章 メヌエット / モーツァルト

M4: イベリア(3つのギターのための編曲) 第1集 ~港 / アルベニス

M5: ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲 / ドビュッシー

M6: ピアノソナタ SZ.80 ~第3楽章 / バルトーク

M7: 幻想小曲集 OP.73 ~第2曲 / シューマン

M8: アイルランド、デリー州の調べ(ロンドンデリーの歌) / グレインジャー

M9: オーヴェルニュの歌 第4集 ~おーい / カントルーブ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 協奏曲集「四季」第4番 ヘ短調「冬」OP.8-4 ~第2楽章 他 /ヴィヴァルディ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ソナチネ 嬰ヘ長調 ~第2楽章 メヌエット/ラヴェル
M2.組曲「アルメリアのドン・リンド」OP.7b ~結婚式/アルフテル
M3.24の前奏曲とフーガ OP.87 ~前奏曲 第1番 ハ長調/ショスタコーヴィチ
M4.バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71第1幕 第2場 ~情景(クリスマスツリーの中で ~冬の松林)/チャイコフスキー
M5.組曲「ペレアスとメリザンド」OP.80 ~シシリエンヌ/フォーレ
M6.マズルカ ~第23番 ニ長調 OP.33-2/ショパン
M7.協奏曲集「四季」第4番 ヘ短調「冬」OP.8-4 ~第2楽章/ヴィヴァルディ
M8.レクイエム ニ短調 K.626 ~Ⅳ.オッフェルトリウム(奉献唱)2.ホスティアス(讃美のいけにえ)/モーツァルト
M9.エンブレサブル・ユー/ガーシュウィン


♪お
ススメの一曲

11月27日火曜日、今日のおススメ曲は...M7.協奏曲集「四季」第4番 ヘ短調「冬」OP.8-4 ~第2楽章/ヴィヴァルディです。本日は冬をテーマに、寒い朝あったかくなるような曲をセレクトしてみました。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

OTTAVA Caffè Selection 31

 「OTTAVA Caffè Selection 31」をダウンロード

| コメント (0)

2007年11月26日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

彼はギターを片手に旅に出た。

彼には一体、どんな出来事が待ち受けているのだろう。

そして彼はこの旅の果てに、一体何を思うのだろう・・・


Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~文字とクラシック~

★This Week's Theme: Writing★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「文字を書く」
あなたは日頃、仕事以外で文字を書いていますか?
日記を書く、詩を書く、手紙を書く、etc...
年末に向けて、大切な人々に直筆のメッセージを贈ってみませんか?

★Today's Music Menu★

M1: ドラマ「相続契約」~エマの歌 / シュポア
M2: フランス組曲第6番 ~ブーレ / J.S.バッハ
M3: メランコリコ / プラサ
M4: 抒情小曲集 ~ゆりかごの歌(ヴァイオリン版)/ グリーグ
M5: 組曲 ~私の青の縁取りのボンネット / ラター
M6: 愛の夢-3つの夜想曲 ~おお、愛しうるかぎり愛せ / リスト
M7: 4声のミサ曲 ~アニュス・デイ / バード
M8: ヴォカリーズ ホ短調 (14の歌曲集 OP.34の第14曲より) / ラフマニノフ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ラルゴ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

3連休明けの月曜日。まだ体が仕事モードに切り替わっていない!という方も多いのではないでしょうか?今日のrossoはスロースターターのあなたにおくります。

今回の聴き所=ツボは、バッハ作曲のM5。ラルゴ、とは「幅広くゆるやかに」という速度標語。今日はゆっくりいきましょう。いきたいですね!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071126 caffe rosso

M1: 三重奏曲 ~第2楽章 / ディアベッリ

M2: ギターソナタ 第1番 ~第3楽章 / グァスタヴィーノ

M3: サラサーテアーナ ~マラゲーニャ / ジンバリスト

M4: 合唱とオルガンのための2つの祝福 ~平和なる世界に歩み入れ / ラター

M5: ピアノ協奏曲 第5番 BWV.1056 ~第2楽章:ラルゴ / J.S.バッハ

M6: 前奏曲集 第2集 ~ヒースの草むら / ドビュッシー

M7: ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章 / ガーシュウィン

M8: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 ~序曲 / チャイコフスキー

M95つの前奏曲 OP.15 ~第4番 / スクリャービン

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 劇音楽「真夏の夜の夢」~結婚行進曲 OP.61-9/メンデルスゾーン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.夜想曲 ~祭り/ドビュッシー
M2.子供たちのミサ曲 ~グローリア/ラター
M3.バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第1幕 第1場 ~情景:クリスマス・ツリーの飾りつけ/チャイコフスキー
M4.バレエ「ペトルーシュカ」 ~感謝祭の日/ストラヴィンスキー
M5.劇音楽「真夏の夜の夢」~結婚行進曲 OP.61-9/メンデルスゾーン
M6.キャロル「子羊」/ダウナー
M7.前奏曲 第1集 ~音と香りは夕べの大気の中に漂う/ドビュッシー

♪お
ススメの一曲

11月26日月曜日、今日はクリスマスをイメージしてセレクトしてみました。おススメ曲は...M6.キャロル「子羊」/ダウナーです。子供たちの歌声に癒されますよ。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年11月25日 (日)

caffe azzurro ~心躍る音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「心躍る音流」。

それぞれの作曲者がドキドキしたりワクワクしたり
高揚感をもって書いたであろう曲ばかりを集めました。


しかも、それぞれ個性が分かりやすく出ているので
作曲者の人柄を感じながら聴くのも楽しいかもしれません。

秩序を守りつつも喜びが弾むバッハ、
イタリアの風を感じる軽やかなボッケリーニ、
エスプリと官能を秘めたサン=サーンス、
「田園モード」、つまり「穏やか幸せ面」が出たベートーヴェンなどなど。

「心躍る音流」が伝染して気分爽快になるかもしれない30分、
ぜひお楽しみください!


週末の夜はcaffe azzurroON AIR(1830~)もダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per「veda le illuminazioni」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
イルミネーションを見ながら聞きたい」曲をセレクト!


冬の乾いた空気によって、一層輝く光。
まるで、夜空の星たちのように煌く光の饗宴を見に行きませんか?

街のあちらこちらで、日暮れとともに輝きを増し、
見る人だれもが物語の主人公になれるファンタジーの世界。

さぁ!冒険の旅のスタートです!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。

気付けばクリスマスまであと1ヶ月!



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

詩的なワルツ集 ~ワルツ2. ポコ・ピウ・モデラート / グラナドス
12の練習曲 OP.10 ~第11番 変ホ長調 / ショパン
クラリネット協奏曲第1番 ハ短調 ~第2楽章 / シュポア
南米組曲(セリエ・アメリカーナ)~グアラニア / アヤラ
輪になって遊ぼう ~ガリバルディがミサに行った / ヴィラ=ロボス
ピアノ三重奏曲第1番 ~第3楽章 スケルツォ / サン=サーンス
バレエ「眠りの森の美女」 第3幕 ~赤ずきんちゃんと狼 / チャイコフスキー
無伴奏チェロ組曲 第6番 BWV.1012 ~第5曲 / J.S.バッハ
バレエ「眠りの森の美女」~パノラマ / チャイコフスキー

Recommend

南米組曲(セリエ・アメリカーナ)~グアラニア / アヤラ

今日は新世界クラシックからの1曲です。
アルゼンチンの作曲家、アヤラによるギターの作品。
緩やかな旋律を奏でるギターは、
ゆったりとした週末の朝によく似合います。
遅い朝食や、お気に入りの暖かい飲み物と一緒にどうぞ♪


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2007年11月24日 (土)

caffe azzurro ~疲れに優しい音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「疲れに優しい音流」。
身も心もクタクタな時、静かに優しく流れる音楽はいかがですか?

元気づけるわけでも、慰めるわけでも、包み込むわけでもありません。

主張も干渉もせず、ただただ横を、静々と穏やかに流れます。
並行する「音流」のエッセンスを感じて、
同じような速度とテンションが気持ちに宿り、

「疲れ」が薄れていく感覚を覚えるかもしれません。

出てくる曲は、とにかく、トコトン穏やかで好意に満ちた旋律ばかり。
コロネルのギター曲から始まり、
ハッセやチャイコフスキー、ベートーヴェンの
知られざる名曲が続きます。
もちろん耳なじみのある人気曲も散りばめられていますので
お気軽にアクセスしてみてください。


週末の夜はcaffe azzurroON AIR(1830~)もダウンロードも無料!
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします。

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde《月》

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

日本が打ち上げた人工衛星が今、月の周りを回っています。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「かぐや」。

この衛星が捉えた、「地球の出」と「地球の入り」はご覧になったでしょうか?

報道等も大きくされたのでTVで見た、という方もいらっしゃると思います。

僕は下に書いた、JAXAのHPで見ました。

http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071113_kaguya_j.html

感動しました。

広大で、荒々しさを感じる月の表面。そしてその地平線を静かに上がってくる水の星。

圧倒的に静かな、音のない空間。宇宙なので音がないのは当然なんですが、そこがリアルで、この映像に不思議な魅力を付加しているような気がします。

一度、フルバージョンでご覧になってみてください。

こういうところから、地球のこととか宇宙のことを考えてみる。そういう日があってもいいと思います。

さて、前置きが長くなってしまいました。今回は、天体観測をイメージした選曲です。冬は星空が最もきれいに見えるシーズン。もし、今夜天気がよければ夜空を見上げてみてください。

今夜は満月です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20071124_caffe verde

M1: 幻想的五重奏曲 ~第4楽章 ブルレスカ / ヴォーン=ウィリアムズ

M2: 無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV.1007 ~第1曲 / J.S.バッハ

M3: チェロと管弦楽のための2つの小品 OP.20 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ

M4: 弦楽四重奏曲 ~第2楽章 / ラヴェル

M5: バラード OP.28 / サルゼード

M6: テ・デウム H.146 / シャルパンティエ

M7: エストレリータ(小さな星)<ハイフェッツ編> / ポンセ

M8: レントより遅く / ドビュッシー

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 即興曲 第4番 嬰ハ短調 OP.66「幻想即興曲」/ショパン 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

即興曲 第4番 嬰ハ短調 OP.66「幻想即興曲」/ショパン
ラプラタ川の組曲 第1番 ~前奏曲/プホール
アダージョ ト短調/アルビノーニ
チルドレンズ・ソング ~Ⅳ/コリア
ただあこがれを知る者だけが OP.6-6/チャイコフスキー
オーヴェルニュの歌 第5集 ~かわいい羊飼/カントループ
忘れられし夢/ルロイ・アンダーソン
6つのコンソレーション S172/R12 ~第1番 ホ長調/リスト


Recommend

即興曲 第4番 嬰ハ短調 OP.66「幻想即興曲」/ショパン
素敵なショパンのピアノ幻想曲をお楽しみください。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2007年11月23日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで新しい「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」は、30分の物語になっています。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」では、
   一週間の中で、"2人"の作曲家を除いて同じ作曲家の曲がかかりません。
  (1人は毎日、もう1人は週に2曲。今週のFeature Artistと来週のFeature Artist)

3. 謎を解き、想像し、曲・展開を感じとる。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」のブログに、時として
   その日のイメージや曲、Feature Artistなどの"ヒント"を掲載しています。
   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
来週も21:30からON AIRです。お楽しみに!

caffeプログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

夢は逃げたりはしない。
もしかしたら、逃げるのは我々の方なのではないか。

夢を持ち続ける限り、
我々は子供の心のままでいられるのかもしれない。。。

日常に取り残されたもう1つの物語。
そっと耳をすまして、様々な想いを巡らせてみる。
そこに描き出されるのは、きっとアナタだけの物語。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~瞑想とクラシック~

★This Week's Theme: Meditation★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「瞑想」
たまには落ち着いて自分の内側に向かってみるのもよいものです。
体も心もすっきりと、そして心休まるクラシックをセレクトしました♪


★Next Week's Theme: Writing★

来週のテーマは「書く」
あなたは日頃、仕事以外で文字を書いていますか?
日記を書く、詩を書く、手紙を書く、etc...
年末に向けて、大切な人々に直筆のメッセージを贈ってみてはいかがですか?


★Today's Music Menu★

M1: 3つの小品 ~クージョ地方風 / ヒナステラ
M2: 結婚の賛美歌(詩篇第128番) / ラター
M3: マドレシータ / バリオス
M4: タイスの瞑想曲 / マスネ
M5: 5つのバガテル ~第3番 / シューベルト
M6: 無伴奏チェロ組曲 第4番 変ホ長調 ~第6曲 / J.S.バッハ
M7: ベルガマスク 組曲 ~月の光 / ドビュッシー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[空想的でユーモラス]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日のrosso。3連休を楽しんでいらっしゃいますか?今日は、ゆったりとしたMIXです。仕事をしている人は、ここら辺で少し休んでみませんか?rossoがお供します。

今回の聴き所=ツボは、2曲目のドヴォルザーク作曲、「8つのユモレスク」~第7番。「ユモレスク」とは、19世紀の楽器曲の1カテゴリで「空想的でユーモラスな曲」のことを指すそうです。この曲、中ほどに深刻なメロディーが出てきますが、その前後はまさに、ユーモラス。陽気です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071123 caffe rosso

M1: メヌエット WoO.10-2 / ベートーヴェン

M28つのユモレスク OP.101B.187) ~第7番 / ドヴォルザーク

M3: ヴァイオリンソナタ 第24番 K.296 ~第3楽章 / モーツァルト

M4: ピチカート・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世

M5: 私のロビンは緑の森へ / グレインジャー

M6: カルミナ・ブラーナ ~愛の神はどこもかしこも飛びまわる / オルフ

M7: 管弦楽組曲 第3番 BWV.1068 ~アリア(G線上のアリア) / J.S.バッハ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 15の即興曲 ~第15番 ハ短調「エディット・ピアフ讃」/プーランク 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.高雅で感傷的なワルツ<管弦楽版> ~第2曲 アッセ・ラン/ラヴェル
M2.塔の中の姫君 OP.110/フォーレ
M3.交響曲第5番 ホ短調 OP.64 ~第3楽章/チャイコフスキー
M4.歌劇「真珠採り」(第1幕) ~聖なる神殿の奥深く/ビゼー
M5.15の即興曲 ~第15番 ハ短調「エディット・ピアフ讃」/プーランク
M6.バレエ組曲「山の王」OP.37 ~羊飼いの少女の踊り/アルヴェーン
M7.バレエ「四季」OP.67 ~XI アレグロ/グラズノフ
M8.交響曲第40番 ト短調 K.550 ~第2楽章/モーツァルト

♪お
ススメの一曲

11月22日木曜日、今日のおススメは...M4.歌劇「真珠採り」(第1幕) ~聖なる神殿の奥深く/ビゼーです。朝からオペラ、たまにはいいですよね。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年11月22日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

今夜も壮大な星の物語に思いを馳せてみた。

そこで、ふと気付いたことは、
遠く神話の時代に生きた数々の英雄たちはみな、
「今を全力で駆け抜けた」のではないだろうか・・・

今が過去になる前に、ベストを尽くす。
・・・そう、誰もが英雄なのではないかということ。

英雄になる時・・・それは過去ではなく、今なのである。

日常に取り残されたもう1つの物語。
そっと耳をすまして、様々な想いを巡らせてみる。
そこに描き出されるのは、きっとアナタだけの物語。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~瞑想とクラシック~

★This Week's Theme: Meditation★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「瞑想」
たまには落ち着いて自分の内側に向かってみるのもよいものです。
体も心もすっきりと、そして心休まるクラシックをセレクトしました♪



★Today's Music Menu★

M1: メキシコのバラード / ポンセ
M2: ロサ・ムンディ / ルイス
M3: 組曲 第2番 ~第2楽章 / ブローウェル
M4: 12のスペイン舞曲 ~悲しい踊り / グラナドス
M5: 子供のためのアルゼンチン舞曲 ~パイサッヘ:ゲオルギーナのために / ヒナステラ
M6: 夢 / ドビュッシー
M7: 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[もう少しで3連休!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

明日から3連休!という人も多いのでは?今日のrossoは連休への期待が高まる、楽しい曲をセレクトしています。

今回の聴き所=ツボは、M12。「ワルツ王」=ヨハン・シュトラウス2世。少しぐらい寒くても遊びに行くぞ!という気持ちにさせてくれるワルツです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071122 caffe rosso

 

M1: カルミナ・ブラーナ ~小間物屋さん色紅をください / オルフ

M2: スコットランド幻想曲 OP.46 ~第4楽章 / ブルッフ

M3: バレエ音楽「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~パ・ド・ドゥ / チャイコフスキー

M4: 「アルルの女」第1組曲 ~前奏曲 / ビゼー

M5: カルメン協奏曲 ~アレグロ・ジョコーソ / ブレイナー

M6: ラプラタの3つの小品 ~赤と黒 / プホール

M7: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~アレグロ・モデラート:タランテラ / ストラヴィンスキー

M8: ヴァイオリンソナタ ~第1楽章 / プーランク

M9: マズルカ ~第39番 OP.63-1 / ショパン

M10: スペインの歌 / ラヴェル

M11: オルガン協奏曲 第2番 OP.4-2,HWV.290 ~第2楽章 / ヘンデル

M12: ワルツ「春の声」OP.410 / J.シュトラウスⅡ世

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 子供の情景 OP.15 ~トロイメライ/シューマン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.コンクールの小品/フォーレ
M2.カルミナ・ブラーナ ~天秤棒に心をかけて/オルフ
M3.水上の音楽 ~ア・テンポ・ディ・メヌエット/ヘンデル
M4.組曲第4番:「絵のような情景」 ~お告げの鐘/マスネ
M5.子供の情景 OP.15 ~トロイメライ/シューマン
M6.2つの悲しい旋律 OP.34 ~胸のいたで/グリーグ
M7.オラトリオ「ソロモン」 ~シバの女王の入場/ヘンデル
M8.小ミサ曲 ~ベネディクトゥス(ほむべきかな)/フォーレ
M9.ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 OP.73「皇帝」 ~第2楽章/ベートーヴェン

♪お
ススメの一曲

11月22日木曜日、今日のおススメは...M5.子供の情景 OP.15 ~トロイメライ/シューマンです。ゆったりとしたピアノの調べに癒されます。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年11月21日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

明け方のオリオン座を眺めながら、
ロマンティックな星の物語を思い描いてみた。

空気の冷たいこの季節は、
どうしても感傷的な気分に浸ってしまうようだ。。。

陽の光が差し込むまでの数時間、
宇宙の創り出す奇跡の芸術作品を眺めるとしよう・・・

日常に取り残されたもう1つの物語。
そっと耳をすまして、様々な想いを巡らせてみる。
そこに描き出されるのは、きっとアナタだけの物語。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~瞑想とクラシック~

★This Week's Theme: Meditation★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「瞑想」
たまには落ち着いて自分の内側に向かってみるのもよいものです。
体も心もすっきりと、そして心休まるクラシックをセレクトしました♪



★Today's Music Menu★

M1: アラベスク1 / ドビュッシー
M2: ロンドンデリーの歌 / 伝承曲
M3: 組曲「バレエの情景」~Ⅶ ワルツ / グラズノフ
M4: ソナタ 第6番 ~カンタービレ / パガニーニ
M5: 子守歌 / ブローウェル
M6: 夜想曲 第2番 変ホ長調 / ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[犬のキティ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日のrosso。気分が晴れそうな、明るい曲を集めました。

今回の聴き所=ツボは、M10。フォーレ作曲「ドリー」~キティ・ワルツ。英語のkittyは子猫、という意味ですが、この曲のキティは「犬」の名前。(原題は仏語でKitty-valse)このかわいいピアノ曲で、犬のキティを想像してみてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071121 caffe rosso

M1: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~祭りの踊り / ドリーブ

M2: 弦楽四重奏曲 第14番 OP.131 ~第5楽章 / ベートーヴェン

M3: 楽しい行進曲 / シャブリエ

M4: スペイン組曲 第1集 OP.47 ~カスティーリャ / アルベニス

M5: 弦楽四重奏曲 第67番 OP.64-5「ひばり」 ~第4楽章 / ハイドン

M6: カプリース OP.1 ~第23番 / パガニーニ

M7: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~第1・第2タンブラン / ラモー

M8: オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲 ~テンポ・デ・アレグロ・イニシャル / プーランク

M9: ピアノ協奏曲 第3番 K.40 ~第3楽章 /モーツァルト

M10: 組曲「ドリー」OP.56 ~キティ・ワルツ / フォーレ

M11: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による) ~おお私の恋人よ / フィンジ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

2007年11月20日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

月が輝き、星が瞬く冬の夜空。

その光に誘われるかのように、
街の光も一層輝きを増している。

優雅に、そして華麗に舞い踊る光・・・

ゆっくり目を閉じてみると、
いつもとは違った世界が見えるかもしれない。。。

日常に取り残されたもう1つの物語。
そっと耳をすまして、様々な想いを巡らせてみる。
そこに描き出されるのは、きっとアナタだけの物語。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~瞑想とクラシック~

★This Week's Theme: Meditation★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「瞑想」
たまには落ち着いて自分の内側に向かってみるのもよいものです。
体も心もすっきりと、そして心休まるクラシックをセレクトしました♪



★Today's Music Menu★

M1: ウィントン組曲 ~エア / カース
M2: 合奏協奏曲 第8番 ト短調「クリスマス協奏曲」~第3楽章 / コレルリ
M3: 「主よ、人の望みの喜びよ」 / J.S.バッハ
M4: キューバ組曲 ~満月 / ポンセ
M5: 南米組曲(セリエ・アメリカーナ) ~グアラニア / アヤラ
M6: ギター五重奏曲第5番 ~第2楽章 / ボッケリーニ
M7: 愛の挨拶 / エルガー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[花のワルツ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今回の聴き所=ツボは、M7のチャイコフスキー作曲、「くるみ割り人形」~花のワルツ。優雅で軽快なこの曲で、午後の仕事もはかどるはず!?です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071120 caffe rosso

M14つの即興曲 D.899,OP.90 ~第3番 / シューベルト

M2: ロマンス・デル・プラタ(ソナチネ) ~Ⅰ / グァスタヴィーノ

M3: ピアノ協奏曲 第2番 OP.22 ~第2楽章 / サン=サーンス

M4: オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 BWV.1053 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M52つのワルツ OP.54 ~NO.1 / ドヴォルザーク

M6: 聖母に寄せる4つのアンティフォナ ~恵み深き救い主の御母 H.44 / シャルパンティエ

M7: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第2幕 ~花のワルツ / チャイコフスキー

M8: ロシアの謝肉祭 OP.11 / H.ヴィエニャフスキ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste クリスマス・オラトリオ BWV.248 ~シンフォニア/J.S.バッハ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.フルートソナタ ~第2楽章/プーランク
M2.チェロ協奏曲 第1番 イ短調 OP.33 ~第2楽章/サン=サーンス
M3.無言歌集(ロマンス)OP.17 ~第3番 ホ長調/フォーレ
M4.クリスマス・オラトリオ BWV.248 ~シンフォニア/J.S.バッハ
M5.森のスケッチ OP.51 ~Ⅰ.野バラに寄す/マクダウェル
M6.まさにイギリス音楽 ~クイックメア・ヘイヴン/カー
M7.交響曲第1番 ハ長調 ~第3楽章/ビゼー
M8.クラヴサンと管弦楽のための「田園のコンセール」 ~第2楽章/プーランク

♪お
ススメの一曲

11月20日火曜日、今日のおススメは...M4.クリスマス・オラトリオ BWV.248 ~シンフォニア/J.S.バッハです。この季節にピッタリな曲ですね。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年11月19日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

風に舞う落ち葉。。。

季節ごとに様々な表情を見せてくれ、
枝を離れてもなお、我々を楽しませてくれる。

冷たい風に舞い踊る気分は、一体どんなものなのだろう・・・

日常に取り残されたもう1つの物語。
そっと耳をすまして、様々な想いを巡らせてみる。
そこに描き出されるのは、きっとアナタだけの物語。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~瞑想とクラシック~

★This Week's Theme: Meditation★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「瞑想」
たまには落ち着いて自分の内側に向かってみるのもよいものです。
体も心もすっきりと、そして心休まるクラシックをセレクトしました♪



★Today's Music Menu★

M1: 南米風舞曲の組曲(第2版)~アダジエット・ピアニッシモ / ヒナステラ
M2: ベルガマスク組曲 ~月の光 / ドビュッシー
M3: 3つのジムノペディ ~第3番 / サティ
M4: 合唱とオルガンのための2つの祝福 ~クレア・ベネディクション / ラター
M5: ヴィルレー Op.62 / エルガー
M6: 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 ~第1曲 / J.S.バッハ
M7: バレエ音楽「レ・シルフィード」~マズルカ / グラズノフ
M8: 24の前奏曲 ~第17番 変イ長調 / ショパン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[音楽的瞬間]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日のrosso。かわいらしい曲、集めてみました。1曲目のグラナドス、おススメです。

今回の聴き所=ツボは、シューベルトの「楽興の時」。『ドイツの歌曲王』という呼び名や『魔王』で有名な彼ですが、生前は定職につかず、友人たちの家を転々とするボヘミアン的な生活を送っていたそうです。評価されたのは、1828年11月19日のその死後。31歳で亡くなっていますが、作品数は700曲を超える(!)という超人的な人物です。今日は、ピアノ曲をセレクトしました。「楽興の時」の原題(Moments musicaux)は「音楽的瞬間」という意味。あなただけの音楽的瞬間を掴まえてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071119 caffe rosso

M1: 詩的なワルツ集 ~ヴィヴァーチェ ワルツ1.メロディコ / グラナドス

M2: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アラゴンの踊り / マスネ

M3: バレエ「兵士の物語」 ~3つの舞曲:ラグタイム / ストラヴィンスキー

M4: 岸辺のモリー / グレインジャー

M5: ピアノ五重奏曲 OP.81 B.155 ~第4楽章 / ドヴォルザーク

M6: 子供のためのアルバム OP.68 第1部:幼い子らに ~楽しき農夫 / シューマン

M7: 楽興の時 D.780,OP.4 ~第3番 / シューベルト

M8: 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク / ドビュッシー

M9: ティリンゴたちのために / モスカルディーニ

M10: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~リゴドン / グリーグ

M11: カルミナ・ブラーナ ~今こそ楽しい季節 / オルフ

M12: シテール島への船出 / プーランク

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste アイルランド、デリー州の調べ(ロンドンデリーの歌)/グレインジャー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.夜想曲 ~シレーヌ/ドビュッシー
M2.牧場を渡る鐘/ケテルビー
M3.アイルランド、デリー州の調べ(ロンドンデリーの歌)/グレインジャー
M4.花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による)~おお私の恋人よ/フィンジ
M5.ラス・プレセンシアス ~オラシオラバージェ/グアスタヴィーノ
M6.「ラインの黄金」 ~ヴァルハラ城への神々の入城/ワーグナー
M7.バレエ「白鳥の湖」OP.20 第2幕 ~白鳥たちの踊りⅦコーダ/チャイコフスキー
M8.5声のミサ曲 ~アニュス・デイ/バード

♪お
ススメの一曲

11月19日月曜日、今日のおススメは...M3.アイルランド、デリー州の調べ(ロンドンデリーの歌)/グレインジャーです。某チキンのCMで使われてましたね。笑)ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年11月18日 (日)

caffe azzurro ~妖精が踊る音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「妖精が踊る音流」。
少しメルヘンチックに、妖精が登場する曲ばかりミックスしてみました。

まず、ドヴォルザークとベルリオーズが妖精を踊らせると、
その流れにのってラヴェルが「妖精の園」に導いてくれます。

その後、ドビュッシーが「あでやかな舞」を妖精に披露させ、
ヴェルディは小妖精をオペラに登場させます。
そしてクライマックス。音流は、グルックとモンテヴェルディ、
それぞれの「オルフェオ・ワールド」に!

妖精づくしの30分で神秘的な音世界にトリップしてみませんか?


週末の夜はcaffe azzurroON AIR1830。ダウンロードも可能。
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします!

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「facendo un giro fiume

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
川辺でのんびり聞きたい」曲をセレクト!


爽やかな青空に負けない、鮮やかな青を探しに行きませんか?
陽の光にキラキラと反射する輝き、
そして、川をせせらぐ優しい音。。。

想像するだけで、気持ちよくなりますよね。

冷たい空気の中だからこそ見ることができる光の自然美
そして、自然が奏でる優しく柔らかい音流美を探しに出かけましょう!


さぁ!冒険の旅のスタートです!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。

冬はもうすぐそこまで近付いてきています。。。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。


List

無伴奏パルティータ 第3番 ~メヌエットⅠとメヌエットⅡ / J.S.バッハ
スペイン舞曲 ~メヌエット / グラナドス
メヌエット ト長調 BWV Anh.114 / J.S.バッハ
弦楽五重奏曲第2番 ~第3楽章 メヌエット / モーツァルト
「アルルの女」 第2組曲 ~メヌエット / ビゼー
メヌエット ロ長調 / バリオス
メヌエット / ボッケリーニ
組曲「町人貴族」~リュリのメヌエット / R.シュトラウス

Recommend

今日はメヌエット特集!

舞曲のひとつとして、宮廷で貴族たちによって踊られたメヌエット。
今朝は、その優美さと独特のリズムをお楽しみください♪


Onair


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2007年11月17日 (土)

caffe azzurro ~幸福な音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

最近、OTTAVA amorosoのプレゼンター、
音楽ジャーナリストの林田直樹さんが
「ホントは自分だけの宝物にしておきたかったんだけど・・・」、
と言いつつ教えてくれたのが
モーツァルトの「交響曲第15番 ト長調 K.124」の第2楽章です。
「メロディからものすごくポジティブなオーラが出ていて、
聴いた人に幸運をもたらす力があるんじゃないかと
本気で思うくらいです」と林田さん。

クラシックを知り尽くした男をうならせたこの1曲、
なんとモーツァルト16歳のときの作品ですって!

今回はこの秘曲からスタートする「幸福な音流」。
まさに幸運をもたらしてくれそうなハッピーなメロディばかりを集めました。

秘曲以外にも、OTTAVAでたま~にかかる

ドヴォルザークの「糸杉」の中からの名旋律、
OTTAVA初登場、ボッケリーニの「フルート五重奏曲 G.422」など
幸福感あふれる曲が気持ちよく流れてきます。
ぜひお楽しみください!


週末の夜はcaffe azzurroON AIR1830。ダウンロードも可能。
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします!

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde《wine》

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

11月第3木曜日解禁といえば?そうです。ボージョレ・ヌーヴォー。この週末、気が置けない仲間たちとホームパーティーはどうですか?今年の新酒を味わいながら、BGMにフランス産のクラシック。楽しいひと時が過ごせそうです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20071117_caffe verde

M1: 2つのアラベスク ~第2曲 / ドビュッシー

M2: 組曲「ドリー」OP.56 ~ドリーの庭 / フォーレ

M3: チェロソナタ ~第3楽章 / プーランク

M4: 組曲「動物の謝肉祭」 ~第12曲 化石 / サン=サーンス

M5: スカラムーシュ アルト・サクソフォーンとオーケストラのための組曲 ~ブラジレイラ / ミヨー

M6: テ・デウム H.146 / シャルパンティエ

M7: バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアのどれいの踊り / グノー

M8: アルト・サクソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲 ~第3R楽章 / イベール

M9: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アラゴンの踊り / マスネ

M10: オーヴェルニュの歌 第3集 ~女房持ちはかわいそう / カントルーブ

M11: ソナチネ ~第3楽章 アニメ / ラヴェル

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco パヴァン(組曲12番)/シャイン 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

パヴァン(組曲12番)/シャイン
9つの前奏曲 OP.1 ~第8番/シマノフスキ
無伴奏ヴァイオリンソナタ ニ長調 OP.115 ~第2楽章/プロコフィエフ
ピアノソナタ ハ短調 K.11,L.352/D.スカルラッティ
オルガン協奏曲 第5番 ヘ長調 OP.4-5,HWV.293 ~第1楽章/ヘンデル
室内協奏曲第3番 嬰ハ長調(ヒュー・マクドナルドによる再編成版)/アルカン
ミサ曲 ハ短調「大ミサ曲」K.427(417a) グローリア ~世の罪を除き給う/モーツァルト
協奏的序曲 OP.5/アルフテル


Recommend

パヴァン(組曲12番)/シャイン
素敵なオルガンの音色をお楽しみください。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2007年11月16日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで新しい「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」は、30分の物語になっています。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」では、
   一週間の中で、"2人"の作曲家を除いて同じ作曲家の曲がかかりません。
  (1人は毎日、もう1人は週に2曲。今週のFeature Artistと来週のFeature Artist)

3. 謎を解き、想像し、曲・展開を感じとる。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」のブログに、時として
   その日のイメージや曲、Feature Artistなどの"ヒント"を掲載しています。
   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
来週も21:30からON AIRです。お楽しみに!

caffeプログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

一通の手紙が届いた。。。
中に入っているのは、どうやらコンサートの招待状。

ただ、時間はおろか会場すら何も書かれていない・・・
いつでもアナタのご希望する時に開催します
その招待状には、その言葉だけが大きく書かれている。。。

どうやら今夜もグラスを手放せそうにないようだ・・・

日常に取り残されたもう1つの物語。
そっと耳をすまして、様々な想いを巡らせてみる。
そこに描き出されるのは、きっとアナタだけの物語。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~掃除と模様替え、そしてクラシック~

★This Week's Theme: Cleaning and Remodering★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「掃除と模様替え」
室内にいる時間が長くなりがちなこれからの季節。
心地よく過ごすために、クラシックを聴きながらお部屋の掃除や模様替えをしてみてはいかがでしょうか♪


★Next Week's Theme: Meditation★

来週のテーマは「瞑想」
たまには落ち着いて自分の内側に向かってみるのもよいものです。
体も心もすっきりと、そして心休まるクラシックを現在セレクト中です。お楽しみに☆


★Today's Music Menu★

M1: タイプライター / ルロイ・アンダーソン
M2: バレエ音楽「くるみ割り人形」第1幕 第1場 ~行進曲 / チャイコフスキー
M3: チェロソナタ ~第3楽章 / プーランク
M4: スペイン民謡組曲 ~ホタ / ファリャ
M5: ピアノソナタ 第20番 イ長調 ~第3楽章 / シューベルト
M6: スラヴ舞曲第1集 ~第7番 ハ短調 / ドヴォルザーク
M7: 4つの即興曲 ~第4番 へ短調 / シューベルト
M8: 行進曲「威風堂々」~第1番 ニ長調 / エルガー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[第2の英国国歌]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

金曜日のrossoは、ウィークエンドに向け、気分が盛り上がるような曲をセレクトしています。

今回の聴き所=ツボは、エルガーの「威風堂々」。1857年、英国生まれのエルガーはイギリス人に非常に愛されている作曲家です。この行進曲は、エドワード7世の戴冠式頌歌(しょうか)としても使われたそうです。

CMなどでもお馴染みの、この曲も演奏される演奏会が今週末にあります。

『ottava開局記念 惑星・展覧会・威風堂々&新日本フィルハーモニー交響楽団』

詳しくはottavaのHP、「what's new」をご覧ください。

http://www.ottava.jp

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071116 caffe rosso

M1: 三重奏曲 ~第3楽章 / ディアベッリ

M2: 「ロメオとジュリエット」 ~組曲第3-2「朝の踊り」 / プロコフィエフ

M3: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~パ・ド・ドゥ コーダ / チャイコフスキー

M4: 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」第1幕 第15場 ~シャンパンのアリア:酔いつぶれるまで / モーツァルト

M5: 弦楽四重奏曲 第16番 OP.135 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M6: 行進曲「威風堂々」OP.39 ~第1番 / エルガー

M72つのオルガン小品 ~7拍子のトッカータ / ラター

M83つの小品 OP.6 ~南米風 / ヒナステラ

M924の前奏曲 OP.28 ~第16番 / ショパン

M10: 民謡風の5つの小品 OP.102 ~第4曲 / シューマン

M11: フランス風に:ピアノのためのギター曲 / イベール

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「ジャンニ・スキッキ」 ~私のお父さん/プッチーニ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.歌劇「ジャンニ・スキッキ」 ~私のお父さん/プッチーニ
M2.歌劇「パルジファル」 ~第1幕の前奏曲/ワーグナー
M3.「愛の喜び」/クライスラー
M4.バレエ音楽「ロメオとジュリエット」第1幕 ~マドリガル/プロコフィエフ
M5.歌劇「イーゴリ公」 ~だったん人の踊り/ボロディン
M6.幻想曲 OP.79/フォーレ
M7.ギター幻想曲 第1番 ニ長調 OP.99  ~第2楽章/カルテルヌオーヴォ=テデスコ

♪お
ススメの一曲

11月16日金曜日、今日のおススメは...M1.歌劇「ジャンニ・スキッキ」 ~私のお父さん/プッチーニです。プッチーニの有名な代表的とも言えるオペラ歌劇の1曲ですね。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年11月15日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

今夜の夜景は特に輝いて見える。。。

その光の一つ一つが、それぞれ何を思うのか・・・

まるで星のように輝く光。

どうやら今夜は少し酔いが早く回ってきたようだ・・・

日常に取り残されたもう1つの物語。
そっと耳をすまして、様々な想いを巡らせてみる。
そこに描き出されるのは、きっとアナタだけの物語。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~掃除と模様替え、そしてクラシック~

★This Week's Theme: Cleaning and Remodering★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe bruno は「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けしま す。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「掃除と模様替え」
室内にいる時間が長くなりがちなこれからの季節。
心地よく過ごすために、クラシックを聴きながらお部 屋の掃除や模様替えをしてみてはいかがでしょうか♪



★Today's Music Menu★

M1: 組曲「仮面舞踏会」~マズルカ / ハチャトゥリアン
M2: 12の練習曲 ~第1番 変イ長調 / ショパン
M3: ロマンス 変ロ長調 / フォーレ
M4: バレエ組曲 第2番 ~ワルツ(明るい川)/ ショスタコーヴィチ
M5: エレジー / メンデルスゾーン
M6: 2つの民衆的なキューバの旋律 ~サパテアード / ブローウェル
M7: ムーア風組曲 ~行進曲 / ホルスト
M8: 無伴奏チェロ組曲 第6番 ~第6曲 / J.S.


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[仏クラ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

11月第3週の木曜日。ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。そこで今日はフランスの作曲家が作った、若々しさに溢れる作品だけを選曲してみました

今回の聴き所=ツボは、ラスト曲、エリック・サティの「あなたが欲しい」(Je te veax=ジュ・トゥ・ヴ)。元々は「喫茶店の音楽」というシャンソンの一部で、男性版と女性版で歌詞が違うことで知られています。(作詞はアンリ・パコリ)軽やかなピアノ版は、若いワインにぴったりのBGMになってくれそうです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071115 caffe rosso

M1: オーヴェルニュの歌 第2集 ~アントゥエノ / カントルーブ

M2: バレエ音楽「ファウスト」 ~トロイの娘たちの踊り / グノー

M3: ディヴェルティメント ~ワルツ / イベール

M4: フルートソナタ ~第3楽章 / プーランク

M5: スカラムーシュ アルト・サクソフォーンとオーケストラのための組曲 ~ヴィフ / ミヨー

M6: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~ナバーラの踊り / マスネ

M7: ソナティナ ~第1楽章 / ラヴェル

M8: あなたが欲しい / サティ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 24の前奏曲 OP.28 ~第15番 変ニ長調 「雨だれ」/ショパン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.24の前奏曲 OP.28 ~第15番 変ニ長調 「雨だれ」/ショパン
M2.ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488 ~第2楽章/モーツァルト
M3.チェロ協奏曲第1番 ハ長調 Hob.Ⅶb-1 ~第2楽章/ハイドン
M4.音楽の捧げもの BWV.1079 ~2声の拡大・反行カノン/J.S.バッハ
M5.ジャズ組曲 第2番 (舞台管弦楽のための組曲) ~ワルツ/ショスタコーヴィチ
M6.大地の歌 ~青春について/マーラー
M7.ベルガマスク 組曲 ~メヌエット/ドビュッシー


♪お
ススメの一曲

11月15日木曜日、今日のセレクトは...オープニングM1.「雨だれ」/ショパンから始まります。綺麗なピアノ曲の他、チェロや管弦楽の響きをお楽しみください。おススメは、M5.ジャズ組曲 第2番 (舞台管弦楽のための組曲) ~ワルツ/ショスタコーヴィチです。晴れた日の朝を気持ちよく演出してくれる1曲です。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年11月14日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

失くしてから気が付くことというものがあるわけで・・・

過ぎ去って初めて、
その大切さを思い出すことがあるわけで・・・

毎年経験していながら、毎年忘れてしまう。。。

そろそろ街の景色も色を失い、
白い世界に吸い込まれていく。。。

季節とともに、時間が過ぎ去っていく。
今は心からありがとう。そして来年の実りのために。

日常に取り残されたもう1つの物語。
そっと耳をすまして、様々な想いを巡らせてみる。
そこに描き出されるのは、きっとアナタだけの物語。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~掃除と模様替え、そしてクラシック~

★This Week's Theme: Cleaning and Remodering★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe bruno は「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けしま す。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「掃除と模様替え」
室内にいる時間が長くなりがちなこれからの季節。
心地よく過ごすために、クラシックを聴きながらお部 屋の掃除や模様替えをしてみてはいかがでしょうか♪



★Today's Music Menu★

M1: 組曲「展覧会の絵」(管弦楽編曲:ラヴェル)~プロムナード / ムソルグスキー
M2: 歌劇「カルメン」~この乾杯のお返しをさせてください/ ビゼー
M3: 詩的なワルツ / ヴィヤヌエーヴァ
M4: 詩的な情景 ~バラの踊り / グラナドス
M5: ピアノソナタ 第12番「葬送」 ~第2楽章 / ベートーヴェン
M6: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~5 / ドリーブ
M7: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~ナバーラの踊り / マスネ
M8: 12の合奏協奏曲 ~第2楽章 / ヘンデル
M9: クラリネット五重奏曲 イ長調 ~第2楽章 / モーツァルト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[食後のカフェ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日のrosso。ゆったりとしたい食後にぴったりな選曲です。

今回の聴き所=ツボは、バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」一瞬でその場を神聖な雰囲気に変えてしまう。そんなパワーがある曲。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071114 caffe rosso

M124の前奏曲 OP.28 ~第7番 / ショパン

M224の前奏曲 OP.28 ~第19番 / ショパン

M3: セビーリャ / アルベニス

M4: 詩的なワルツ集 ~ワルツ2. ポコ・ピウ・モデラート / グラナドス

M5: 組曲「町人貴族」OP.60 ~剣術の先生 / R.シュトラウス

M6: 幻想的五重奏曲 ~第4楽章 ブルレスカ / ヴォーン=ウィリアムズ

M7: 青少年のための管弦楽入門(パーセルの主題による変奏曲とフーガ)OP.34 フーガ / ブリテン

M8: 「主よ、人の望みの喜びよ」 / J.S.バッハ

M9: 組曲「ペレアスとメリザンド」OP.80 ~シシリエンヌ(シチリア舞曲) / フォーレ

M10: 組曲「マ・メール・ロワ」 ~パゴダの女王レドロネット / ラヴェル

M11: メキシコのスケルツィーノ / ポンセ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 抒情小品集 第2集 OP.38 ~子守歌/グリーグ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.抒情小品集 第2集 OP.38 ~子守歌/グリーグ
M2.巡礼の年 第2年「イタリア」~ペトラルカのソネット 第47番/リスト

M3.パリの喜び ~第23曲/オッヘェンバック

M4.組曲「シャイロック」OP.57 ~祝婚歌/フォーレ
M5.無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV.1012 ~第5曲/J.S.バッハ
M6.ヴァイオリン協奏曲 第4番 ニ長調 K.218 ~第2楽章/モーツァルト

♪おススメの一曲

11月14日水曜日、今日のおススメは、M3.パリの喜び ~第23曲/オッヘェンバックです。キラキラとした綺麗なワルツのリズムを楽しんでください。また、もう聴き馴染み深い、M5.無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV.1012 ~第5曲/J.S.バッハこちらもおススメですね。朝の冷たい空気にぴったりと合います。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年11月13日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

そして舞台の幕が上がる・・・

彼らはただ、楽しんでいるだけ。。。

彼らはただ、人を楽しまそうとしているだけ。。。

やがて舞台が幕を下ろした時、
彼らの心に去来するものは、一体どんな感情なのだろう・・・

日常に取り残されたもう1つの物語。
そっと耳をすまして、様々な想いを巡らせてみる。
そこに描き出されるのは、きっとアナタだけの物語。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~掃除と模様替え、そしてクラシック~

★This Week's Theme: Cleaning and Remodering★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe bruno は「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けしま す。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「掃除と模様替え」
室内にいる時間が長くなりがちなこれからの季節。
心地よく過ごすために、クラシックを聴きながらお部 屋の掃除や模様替えをしてみてはいかがでしょうか♪



★Today's Music Menu★

M1: 気まぐれな女 / エルガー
M2: メヌエット / ボッケリーニ
M3: ピアノ協奏曲第13番 ~第2楽章 / モーツァルト
M4: コンツェルトシュテュック 第1番 ~第3楽章 / メンデルスゾーン
M5: カノン(パッヘルベルのカノン) / パッヘルベル
M6: 組曲「マスクとベルガマスク」~パストラール / フォーレ
M7: レントより遅く / ドビュッシー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[灰色がかった薄茶色]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日は「柔らかい陽射し」をイメージした選曲です。小春日和にぴったりだと思います。

今回の聴き所=ツボは、M8。ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」。フランスの作曲家、ドビュッシーの代表作のひとつ。タイトルは、ルコント・ド・リールの詩から。この詩には、「夏の光を浴びる美しい少女」が描かれているそうです。亜麻色とは、辞書によると「灰色がかった薄茶色」のこと。まるでスローモーションのような綺麗な光景が目に浮かびませんか?元はピアノのために書かれたものですが、セレクトしたのはハープ独奏版です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071113 caffe rosso

M1: 平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ) ~第5番  BWV.850 / J.S.バッハ

M2: エストレリータ(小さな星) / ポンセ

M3: 組曲 ~私の青の縁取りのボンネット / ラター

M4: 冬の旅 D.911OP.89) ~春の夢 / シューベルト

M5: カンタービレとワルツ / パガニーニ

M6: クラリネットソナタ OP.120-2 ~第2楽章 / ブラームス

M7: セレナード OP.22,B.52 ~第2楽章 / ドヴォルザーク

M8: 亜麻色の髪の乙女 / ドビュッシー

M92つの小品 OP.15 ~第1番 夕べの歌 / エルガー

M10: イベリア 第1集 ~港 / アルベニス

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 12の練習曲 OP.25 ~第1番 変イ長調/ショパン 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノ三重奏曲 第2番 ヘ長調 OP.80 ~大きな感動の中で/シューマン
M2.交響曲第4番 ニ短調 OP.120 ~第2楽章 ロマンス/シューマン
M3.12の練習曲 OP.25 ~第1番 変イ長調/ショパン
M4.版画 ~雨の庭/ドビュッシー
M5.レクイエム OP.48 ~アニュス・デイ(神の子羊)/フォーレ
M6.スンマ(弦楽のための)/ペルト

♪おススメの一曲

11月13日火曜日、今日のセレクトは...綺麗なピアノ曲を中心に、後半はM5.フォーレのレクイエムやM6.ペルトの残響音たっぷりの弦楽曲など集めてみました。中でもおススメは、M3.12の練習曲 OP.25 ~第1番 変イ長調/ショパンです。別名「牧童」と呼ばれるこの曲は、私もお気に入りのクラシック音楽の1曲です。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

OTTAVA Caffè Selection 30

 「OTTAVA Caffè Selection 30」をダウンロード

| コメント (0)

2007年11月12日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

夜の空が濃紺に彩られた時、
彼らはどこからともなくやってくる。

彼らはただ、楽しんでいるだけ。。。

彼らはただ、人を楽しまそうとしているだけ。。。

日常に取り残されたもう1つの物語。
そっと耳をすまして、様々な想いを巡らせてみる。
そこに描き出されるのは、きっとアナタだけの物語。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~掃除と模様替え、そしてクラシック~

★This Week's Theme: Cleaning and Remodering★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「掃除と模様替え」
室内にいる時間が長くなりがちなこれからの季節。
心地よく過ごすために、クラシックを聴きながらお部屋の掃除や模様替えをしてみてはいかがでしょうか♪



★Today's Music Menu★

M1: 舞踏会の美女 / ルロイ・アンダーソン
M2: 「愛の喜び」/ クライスラー
M3: 組曲「馬あぶ」~ロマンス / ショスタコーヴィチ
M4: ゴルトベルク変奏曲 ~アリア / J.S.バッハ
M5: ディヴェルティメント ~行列 / イベール
M6: 3つの小品 ~木の根っこから頂上まで / ファルー
M7: 内なる印象(哀歌)~ジプシー / モンポウ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[革命]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日は、少し「重め」の選曲。ゴジラが現われそうな雰囲気のM1、ショスタコーヴィチ → 色彩豊かな音が展開されるM2、ストラヴィンスキー →どこかで聴いたぞ?M3プロコフィエフ のロシア作曲家つなぎをご堪能ください。

今回の聴き所=ツボは、ショパンの「革命」。超有名なこのピアノ曲には、「練習曲」というタイトルがついています。練習曲、とは ①演奏技巧を高める練習用に書かれたもの。 ②演奏テクニックを聴かせるための「演奏会用練習曲」の2つに大別されるそうです。「革命」は、②。1831年作曲。ロシア軍によるワルシャワ陥落を聞いたショパンが憤りをこめて書いたと言われています。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071112 caffe rosso

M1: 交響曲第10番 OP.93 ~第2楽章 / ショスタコーヴィチ

M2: バレエ音楽「火の鳥」 ~カスチェイ王の魔の踊り / ストラヴィンスキー

M3: バレエ音楽「ロメオとジュリエット」第1幕 モンタギュー家とキャピュレット家 ~騎士たちの踊り / プロコフィエフ

M4: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~6 / ドリーブ

M52つのワルツ OP.54 ~NO.2 / ドヴォルザーク

M6: 弦楽四重奏曲 ~第2楽章 / ラヴェル

M7: ハープ協奏曲 第6番 OP.9 ~第3楽章 / クルムフォルツ

M812の練習曲 OP.10 ~第12番「革命」 / ショパン

M910の前奏曲 OP.23-9 / ラフマニノフ

M10M.ジャコブの詩によるバリトンと室内オーケストラのためのカンタータ「仮面舞踏会」 ~序曲と華やかなアリア / プーランク

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 無言歌集(ロマンス)OP.17 ~第1番 変イ長調/フォーレ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.無言歌集(ロマンス)OP.17 ~第1番 変イ長調/フォーレ
M2.交響曲第1番ニ長調OP.25「古典的交響曲」 ~第2楽章/プロコフィエフ
M3.バレエ「シルヴィア」第3楽章 ~バッカスの行列/ドリーブ
M4.夜想曲 第1番 変ホ短調 OP.9-1/ショパン
M5.組曲「シャイロック」OP.57~祝婚歌/フォーレ

M6.ヴェネツィアの舟歌 イ長調/メンデルスゾーン
M7.ハンガリーの風景 Sz97 ~村の夕べ/バルトーク

♪おススメの一曲

11月12日月曜日、今日のセレクトは...フォーレを中心に聴き心地のよいピアノ曲や、躍動感のある交響曲、組曲などをセレクトしました。中でもおススメは、M6.ヴェネツィアの舟歌 イ長調/メンデルスゾーンです。ゆったりとした流れを連想させる綺麗な曲です。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年11月11日 (日)

caffe azzurro ~エルガーの音流美

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は、「エルガーの音流美」。

2007年は生誕150年。もっと注目されても良いのになぁ・・・。
そんな気持ちでエルガーばかり集めました。


まずは、挨拶がわりにアノ名曲。
遅咲きのエルガーを支え続けた年上の奥さんとの
婚約を記念して作られたそうですね。
そのあとは「気まぐれ女」をはじめ
エルガーらしい旋律が次々登場。
クライマックスは「威風堂々」、
1番4番のサビが代わる代わるドカンドカンと出てきます。
イギリス人でなくても「英国バンザ~イ」って気分になるかも・・・。


週末の夜はcaffe azzurroON AIR1830。ダウンロードも可能。
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします!

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「scrivendo una lettera」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
手紙を書きながら聞きたい」曲をセレクト!


雨上がりの静かなBGMが流れる週末。
時には、久しく話をしていない"アノ人"を想い、
手紙をしたためてみるなんてのはいかがですか?

自分の近況を綴ってみるのもいいですし、
想い出話に花を咲かせてみてもいいですよね。

ちょっと寒さを感じるこの季節、
温かいアフタヌーン・ティーと共に、
温かい気持ちを贈ってみてはいかがでしょう?

オススメは「一筆箋」を使った手紙!
短い言葉の中に、たっぷりと想いを込めてみると、
短いからこそ、より一層想いが伝わると思いますよ。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

牧歌 / エルガー
ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~第29変奏 / J.S.バッハ
組曲 ~さすらい / ラター
亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル
組曲 ~おお、ウェイリー、ウェイリー / ラター
朝の歌 / レオンカヴァルロ
合唱とオルガンのための2つの祝福 ~平和なる世界に歩み入れ / ラター
鏡 ~洋上の小舟 / ラヴェル


Recommend

合唱とオルガンのための2つの祝福 ~平和なる世界に歩み入れ / ラター

体の中がスーッと軽くなっていくような、透明感を持つ楽曲です。
今日は雨が残る曇り空ですが、この曲を聴けば心の中は晴れやかに♪



Onair




買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2007年11月10日 (土)

caffe azzurro ~気分転換の音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は、「気分転換の音流」。
気持ちやモードを切り替えたい時にピッタリの曲を集めました。

まずは、シャルパンティエで全く違う時代へトリップ、
モーツァルトで気持ちを洗浄した後は、
バロックメドレーでリフレッシュ。
さらにドビュッシーとR・シュトラウスの音片に包まれて
ペルトの現代音楽がアカペラで登場。これ、なかなか新鮮ですよ。
終盤は、もう一度シャルパンティエの澄んだ世界が訪れ、
ラストへ。
チャイコフスキーがアレンジした
モーツァルトの名旋律が終わった頃、
すっかり違う気分が訪れているかも・・・。


週末の夜はcaffe azzurroON AIR1830。ダウンロードも可能。
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします!

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪fishing≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

「釣りに行こう!」そんな気分で選曲した10曲。イメージは渓流。有名な行楽地に行かなくても紅葉が楽しめるような、そんな山の中。仲間と、車に乗り込んで釣りに行こう。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20071110_caffe verde

M12つの性格的なマズルカ OP.19 ~第1番「オベルウァス」 / H.ヴィエニャフスキ

M2: 弦楽五重奏曲 第6番 K.614 ~第4楽章 / モーツァルト

M3: ヴァイオリンソナタ 第24番 K.296 ~第3楽章 / モーツァルト

M43つの小品 ~十分な灌漑から / ファルー

M5: 狂詩曲「スペイン」 / シャブリエ

M6: サルスエラ「ぶどうづるの茂み」 ~恋する者たちの輪舞 / スゥートーロ

M7: イギリス民謡組曲「過ぎ去りし時」OP.90 ~りす狩り / ブリテン

M8: 森の水車 OP.25 / アイレンベルグ

M9: クープランの墓 ~前奏曲 / ラヴェル

M10: カルメン幻想曲 OP.25 ~モデラート(「ジプシーの踊り」部分) / サラサーテ

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco アヴェ・マリア/ドニゼッティ 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

水彩画 ~ヴァルセアーナ(ワルツ風)/アサド
5つのギリシャ民謡 ~乳香を摘む女たちの歌/ラヴァル
クラヴサン曲集第1巻 ~第1組曲 ガボォット/F.クープラン
ショパンの主題による変奏曲 ~第10変奏/モンポウ
交響曲第95番 ハ短調 ~第3楽章 メヌエット/ハイドン
アヴェ・マリア/ドニゼッティ
夜想曲 第20番 嬰ハ短調(遺作)/ショパン
ショーロス 第1番/ヴィラ=ロボス


Recommend

アヴェ・マリア/ドニゼッティ
ガエターノ・ドニゼッティ(1797-1848)の作品です。イタリアのベルガモ出身のオペラ作曲家として有名です。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2007年11月 9日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで新しい「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」は、30分の物語になっています。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」では、
   一週間の中で、"2人"の作曲家を除いて同じ作曲家の曲がかかりません。
  (1人は毎日、もう1人は週に2曲。今週のFeature Artistと来週のFeature Artist)

3. 謎を解き、想像し、曲・展開を感じとる。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」のブログに、時として
   その日のイメージや曲、Feature Artistなどの"ヒント"を掲載しています。
   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
来週も21:30からON AIRです。お楽しみに!

caffeプログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

青春とは、人生の一時期を指すものではない。

楽しんで前を見ているかどうか。。。

今を未来につなげるかどうかである。

日常に取り残されたもう1つの物語。
そっと耳をすまして、様々な想いを巡らせてみる。
そこに描き出されるのは、きっとアナタだけの物語。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~散歩とクラシック~

★This Week's Theme: Walking★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「散歩」

朝夕の空気が清清しいこの季節、クラシックを聞きながら散歩に出てみてはいかがでしょうか♪



★Next week's theme: Cleaning and Remodeling★

来週のテーマは「掃除と模様替え」
衣替えが終ってひと段落ですね。
室内にいる時間が長くなりがちなこれからの季節。心地よく過ごすために、クラシックを聴きながらお部屋の掃除や模様替えをしてみてはいかがでしょうか♪



★Today's Music Menu★

M1: 歌劇「サムソンとデリラ」~バッカナール / サン=サーンス
M2: ヒット・ソング ~アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン
M3: 歌劇「トゥーランドット」~誰も寝てはならぬ / プッチーニ
M4: 子供の領分 ~第6番 ゴリウォーグのケークウォーク / ドビュッシー
M5: 組曲「アルメリアのドン・リンド」~結婚式 / アルフテル
M6: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~4 / ドリーブ
M7: 6つのコンソレーション ~第3番 変ニ長調 / リスト
M8: 組曲「惑星」~金星―平和の神 / ホルスト


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka


| コメント (0)

caffe rosso[ポーランドの女性作曲家]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日のrosso。週末へ向け、気分が盛り上がるような曲をセレクト。

今回の聴き所=ツボは、バダジェフスカ。クラシック界の一発屋?作曲家の名前は知らなくても、曲を聴けばすぐにわかる。そんな有名曲です。バダジェフスカはポーランドの女性作曲家。18歳のときに作った、この「乙女の祈り」が雑誌の付録(!)に載って爆発的にヒットしたものの、その後は作品に恵まれず、27歳という若さで亡くなっています。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071109 caffe rosso

M1: ケンプのジグ / 作者不詳

M2: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アラゴンの踊り / マスネ

M3: 弦楽四重奏曲 第1番 OP.49 ~第4楽章 / ショスタコーヴィチ

M42つのオーボエのための協奏曲 OP.9,NO.3 ~第1楽章 / アルビノーニ

M5: ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウレイ・フロム・ミー / ガーシュウィン

M6: レオカディア(ジャン・アヌイの劇への付随音楽) ~第3幕 愛の小径 / プーランク

M7: 乙女の祈り / バダジェフスカ

M8: 弦楽四重奏曲 第15番 OP.132 ~第4楽章 / ベートーヴェン

M9: ギター協奏曲 第1番 OP.99 ~第1楽章 / カステルヌオーヴォ=テデスコ

M10: 組曲 第2番 ~第1楽章 / ブローウェル

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」全1幕 ~間奏曲/マスカーニ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」全1幕 ~間奏曲/マスカーニ
M2.ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲/ドビュッシー
M3.3つのグノシエンヌ ~第2番/サティ
M4.パヴァーヌ OP.50/フォーレ
M5.交響曲第3番 ハ短調 OP.78「オルガン付き」~第3楽章/サン=サーンス
M6.サルスエラ「ぶどうづるの茂み」 ~恋する者たちの輪舞/スゥートーロ
M7.トランペット吹きの子守歌/ルロイ・アンダーソン
M8.南米組曲(セリエ・アメリカーナ) ~タキラリ/アヤラ

♪おススメの一曲

11月9日金曜日、今日のセレクトは...オープニング曲、M1.歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」全1幕 ~間奏曲/マスカーニから始まり、エンディング曲は新世界クラシックからM8.南米組曲(セリエ・アメリカーナ) ~タキラリ/アヤラまで、幅広い選曲でお送りします。おススメの1曲は、M5.交響曲第3番 ハ短調 OP.78「オルガン付き」~第3楽章/サン=サーンスです。出だしのかっこよさが抜群のハッピークラシックです。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年11月 8日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

何とも不思議な世界に迷い込んだようだ・・・

これは夢なのか。。。それとも現実なのか。。。

ただ一つ分かっていることは、これが"今"だということ。

不思議な世界は常に扉を開けて、我々を待っている。。。

日常に取り残されたもう1つの物語。
そっと耳をすまして、様々な想いを巡らせてみる。
そこに描き出されるのは、きっとアナタだけの物語。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~散歩とクラシック~

★This Week's Theme: Walking★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「散歩」

朝夕の空気が清清しいこの季節、クラシックを聞きながら散歩に出てみてはいかがでしょうか♪




★Today's Music Menu★

M1: 組曲「ホルベアの時代より」~ガヴォット/ミュゼット / グリーグ
M2: 歌劇「ロジーヌ」~ガボット / ゴセック
M3: バレエ音楽「くるみ割り人形」~葦笛の踊り / チャイコフスキー
M4: 弦楽のためのセレナーデ ~第3楽章 / エルガー
M5: 南米風舞曲の組曲(第2版)~アレグレット・カンタービレ / ヒナステラ
M6: ラプラタの3つの小品 ~9月 / プホール
M7: 組曲「惑星」~木星―快楽の神 / ホルスト
M8: 弦楽四重奏曲 第2番 ~夜想曲 / ボロディン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[立冬ですが秋。]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso 

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。 

今日は立冬。暦の上では今日から冬。ですが、rossoは、秋を感じる曲を集めてみました。少し悲しい。だけど美しい。そんな9曲です。

今回の聴き所=ツボは、シューマンのトロイメライ。「夢見心地」というタイトルのこの曲で、しばし夢の中へ誘われて見ますか? 

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(■ottavaを聴く。■Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。) 

________________________ 

071108 caffe rosso 

M1: チェロ協奏曲 第2番 Hob.b-2 ~第3楽章 / ハイドン 

M2: 無伴奏チェロ組曲 第3番 BWV.1009 ~第6曲 / J.S.バッハ 

M3: ヴァイオリンソナタ ~第2楽章 / ヤナーチェク 

M4: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~ガヴォット/ミュゼット / グリーグ 

M5: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~アレグロ・モデラート:2つの変奏曲を伴うガヴォット / ストラヴィンスキー 

M6: 糸杉 B.152 ~私は甘いあこがれにひたることを知っている / ドヴォルザーク 

M7: 子供の情景 OP.15 ~トロイメライ / シューマン 

M8: 水の上で歌う D.774 OP.72 / シューベルト 

M9 3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第2番 / サティ 

_________________________ 

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。 

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 〜第2楽章

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.エレンの歌Ⅲ「アヴェ・マリア」/シューベルト
M2.オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 イ長調 BWV.1055/J.S.バッハ
M3.クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 〜第2楽章/モーツァルト
M4.チャルダーシュ/モンティ
M5.歌劇「ホフマン物語」 〜間奏曲/オッフェンバック
M6.ワルツ 第1番 変ホ長調 OP.18 「華麗なる大円舞曲」/ショパン
M7.バラード OP.28/サルゼード

♪おススメの一曲

11月8日木曜日、今日のセレクトは...M1.「アヴェ・マリア」の歌曲から情緒あるバイオリンの調べのM4.「チャルダーシュ」まで幅広い曲をチョイスしてみました。オススメは、M3.クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 〜第2楽章/モーツァルトです。朝のひとときをゆったりと癒してくれる1曲です。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年11月 7日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

いかなる天才も熱情によって生み出される

日常に取り残されたもう1つの物語。
そっと耳をすまして、様々な想いを巡らせてみる。
そこに描き出されるのは、きっとアナタだけの物語。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~散歩とクラシック~

★This Week's Theme: Cooking★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットラ イトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きま すので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「散歩」
朝夕の空気が清清しいこの季節、クラシックを聞きながら散歩に出てみてはいかがでしょうか♪



★Today's Music Menu★

M1: 組曲「町人貴族」~クーラント / R.シュトラウス
M2: パイジェルロの「水車屋の娘」の主題による6つの変奏曲 / ベートーヴェン
M3: 南米組曲(セリエ・アメリカーナ)~ガトとマランボ / アヤラ
M4: ロマンス・デル・プラタ(ソナチネ)~Ⅰ / グァスタヴィーノ
M5: リベルタンゴ / ピアソラ
M6: パガニーニの主題による狂詩曲 ~第18変奏 / ラフマニノフ
M:7 無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV.1007 ~第5曲 / J.S.バッハ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[子犬]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日のrosso。前半はピアノで少し飛ばし、後半はまったりとした展開です。

今回の聴き所=ツボは、M2。ショパンの超有名曲、「子犬のワルツ」。ベートーヴェンの「月光」がそうであるように、このタイトル(通称)は後に、本人以外によって名づけられたようです。曲名が与える影響力は大きいものだなぁと実感します。あなたはこの曲から、何を想像しますか?

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071107 caffe rosso

M1: エリート・シンコペーションズ / ジョプリン

M2: ワルツ 第6番 OP.64-1「子犬」 / ショパン

M3: ブラジルの詩 ~奥地の祭り / ヴィラ=ロボス

M4: ピアノ協奏曲 ト長調 ~第3楽章 / ラヴェル

M5: トリオソナタ ホ短調 ~第4楽章 / テレマン

M6: ヴァイオリンとギターのための6つのソナタ OP.2 第4番 ~第1楽章 / パガニーニ

M7: オーヴェルニュの歌 第4集 ~ミラベルの橋の上に / カントルーブ

M8: ヴァイオリンソナタ 第3番 OP.45 ~第2楽章 / グリーグ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 歌劇「ナブッコ」~ヘブライの捕虜たちの合唱“行け我が思いよ、金色の翼にのって/ヴェルディ 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.マズルカ ~第11番 ホ短調 OP.17-2/ショパン
M2.8つの練習曲OP.42 嬰ヘ長調 ~第4番/スクリャービン
M3.八重奏曲 ヘ長調 ~第5楽章/シューベルト
M4.歌劇「ナブッコ」~ヘブライの捕虜たちの合唱“行け我が思いよ、金色の翼にのって/ヴェルディ
M5.歌劇「魔笛」第2幕 ~僧たちの行進/モーツァルト
M6.ピアノソナタ第8番 ハ短調 OP.13 「悲愴」~第3楽章/ベートーヴェン
M7.交響曲第8番(旧第9番)ハ長調 D.944「ザ・グレイト」~第4楽章/シューベルト

♪おススメの一曲

11月7日水曜日、今日のセレクトは...綺麗なピアノ曲と歌劇や交響曲を中心としたエナジーたっぷりの選曲になっています。おススメは、M4.歌劇「ナブッコ」~ヘブライの捕虜たちの合唱“行け我が思いよ、金色の翼にのって/ヴェルディです。イタリアオペラにおける偉大な作曲家ジュゼッペ・ヴェルディ(1813-1901)の代表作とも言えるこの作品、朝からパワーをもらえます。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年11月 6日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

幸せは点の上ではなく、線の上にある

だから自分のすべきことを、しっかりやり遂げる。
きっとそういうことなのだろう。。。

しかし、こうも思える。
一人の幸せが、周りの人々をも幸せな気分にさせる。

とにかく、幸せにありがとう。そして幸せにおめでとう。

日常に取り残されたもう1つの物語。
そっと耳をすまして、様々な想いを巡らせてみる。
そこに描き出されるのは、きっとアナタだけの物語。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~散歩とクラシック~

★This Week's Theme: Cooking★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットラ イトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きま すので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「散歩」
朝の空気が清清しいこの季節、クラシックを聞きながら散歩に出てみてはいかがでしょうか♪



★Today's Music Menu★

M1: 組曲「コーカサスの風景」第1番 ~第4曲「酋長の行列」/ イッポリトフ=イヴァノフ
M2: スペイン舞曲集 第6番 ~サパテアード / サラサーテ
M3: アンダンテ 変ロ長調 / フォーレ
M4: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~アレグロ・モデラート:2つの変奏曲を伴うガヴォット / ストラヴィンスキー
M5: 無言歌集 ~第31番 変ホ長調「瞑想」 / メンデルスゾーン
M6: 5つのバガテル ~第2番 / フィンジ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[フィガロの]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日はさわやかrosso

今回の聴き所=ツボは、2曲目。モーツァルトの「フィガロの結婚」より序曲。モーツァルトのオペラの中でも有名な「フィガロの結婚」。あらすじは、浮気した伯爵を伯爵夫人、召使のフィガロ、その恋人etcで協力して懲らしめる、というもの。フィガロって召使の名前だったんですね。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071106 caffe rosso

M1: 交響曲第5番 K.22 ~第1楽章 / モーツァルト

M2: 歌劇「フィガロの結婚」K.492 ~序曲 / モーツァルト

M3: バレエ音楽「シルヴィア」 ~前奏曲:狩の女神 / ドリービ

M4: ソナタ 第6番 ~カンタービレ / パガニーニ

M5: 平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ) ~第3番  BWV.872 / J.S.バッハ

M6: 帝室のすみれ / ロペス

M7: スラヴ舞曲第1集 OP.46,B83 ~第4番 / ドヴォルザーク

M8: イギリス民謡組曲「過ぎ去りし時」OP.90 ~ビター・ウィジー / ブリテン

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 乙女の祈り 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.前奏曲 第1集 ~亜麻色の髪の乙女/ドビュッシー
M2.乙女の祈り/バダジェフスカ
M3.ワルツ 第7番 嬰ハ短調 OP.64-2/ショパン
M4.セレナード ホ長調 OP.22,B.52 ~第2楽章/ドヴォルザーク
M5.組曲「惑星」OP.32 ~木星-快楽の神/ホルスト
M6.カントリー・ガーデンズ(田舎の庭園)/グレインジャー


♪おススメの一曲

11月6日火曜日、今日のセレクトは...しっとりしたピアノ曲も途中入れて、聴き馴染みのある曲を中心にセレクトした、かなりハッピーなラインナップになっています。やはりおススメは、カバーされて歌われたアノ曲、M5.組曲「惑星」OP.32 ~木星-快楽の神/ホルストですね。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

OTTAVA Caffè Selection 29

「OTTAVA Caffè Selection 29」をダウンロード

| コメント (0)

2007年11月 5日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

厚い雲に覆われ、空からの光の届かない夜。

地上からの光で、グレーに輝く空もまた神秘的。

日常に取り残されたもう1つの物語。
そっと耳をすまして、様々な想いを巡らせてみる。
そこに描き出されるのは、きっとアナタだけの物語。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~散歩とクラシック~

★This Week's Theme: Walking★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「散歩」
朝の空気が清清しいこの季節、クラシックを聞きながら散歩に出てみてはいかがでしょうか♪



★Today's Music Menu★

M1: ミュージカル「ガール・クレージー」(管弦楽版)/ ガーシュウィン
M2: アダージョとアレグロ ~第2楽章 / シューマン
M3: エンパイア劇場の歌姫(名高きシャンソンによるアメリカ風間奏曲)/ サティ
M4: クラリネットソナタ ~第3楽章 / プーランク
M5: ギター五重奏曲第5番 ~第2楽章 / ボッケリーニ
M6: 組曲「動物の謝肉祭」~第14曲 終曲 / サン=サーンス
M7: スペイン組曲 第1集 ~セビーリャ / アルベニス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[スペイン風カフェロッソ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

新しい1週間の始まり。今日のrossoは、スペイン風味。タイトルにスペイン、と入った曲を多くセレクトしました。

今回の聴き所=ツボは、ラスト曲。シンディングの「春のささやき」。ノルウェーの作曲家、シンディング。スペインで火照った体を、美しいピアノ曲でクールダウン。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071105 caffe rosso

M1: サルスエラ「ユダヤの子」 ~スペインからやってきた娘 / ルナ

M2: カディスの娘たち / ドリーブ

M3: あの頃の音 / シネシ

M4: 組曲「ドリー」OP.56 ~スペイン風の踊り / フォーレ

M5: スペイン組曲 第2集 OP.47 ~サラゴーサ / アルベニス

M6: スペイン舞曲集 第6番 ~サパテアード OP.23-2 / サラサーテ

M7: スペイン民謡組曲 ~ホタ / ファリャ

M8: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による)~恋する若者と娘がいた / フィンジ

M9: 春のささやき OP.22,NO.3 / シンディング

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste ベルガマスク 組曲 ~月光/ドビュッシー 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ベルガマスク 組曲 ~月光/ドビュッシー
M2.ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~アリア/J.S.バッハ
M3.弦楽のためのセレナーデ 第1楽章/エルガー
M4.ヴェスペレ(荘厳晩課)K.339~ラウデーテ・ドミヌム(主を讃えよ)/モーツァルト
M5.糸杉 B.152 ~私は甘いあこがれにひたることを知っている/ドヴォルザーク
M6.フルート四重奏曲第1番 ニ長調 K.285 ~第2楽章/モーツァルト
M7.11月のある日/ブローウェル

♪おススメの一曲

11月5日月曜日、今朝のおススメの1曲は「M1.ベルガマスク 組曲 ~月光/ドビュッシー」です。やさしいピアノの音色にとても癒されます。ぜひ、お聴きください!!

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年11月 4日 (日)

caffe azzurro ~安らぎの音流

caffe azzurro(土・日 18:30~19:00)

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。
OTTAVAのライブラリーから厳選した極上の音流が
体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「安らぎの音流」。

明日からまた仕事かぁ・・・。
なんて気持ちになりがちな日曜日の夕暮れ時。
心がさらっと安らいでいくような音楽はいかがですか。

バッハの愛らしい「3つのヴァイオリンのための協奏曲」にはじまり、
ルネサンス期の透明感あふれる曲たちを含む個性的な調べが、
代わる代わる、そよそよと流れてきます。
とりわけサン=サーンスのヴァイオリン協奏曲、第2楽章終盤の
ヴァイオリンとクラリネットのフラジオレットなどは、
もう天国的な美の域に達しています・・・。

OTTAVAの世界を凝縮してお届けするcaffe azzurro。
ON AIRは18:30。ダウンロードも可能。
日曜日の夜、安らぎのひと時をお楽しみ頂ければ幸いです!

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「caffè aperto」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
カフェでまったり聞きたい」曲をセレクト!


真っ青な空に点々と描き出された柔らかそうな白い雲。
そんな大空を眺めながら、
今日はまったりとオープン・カフェで過ごしませんか?

陽の光を感じながら、秋の風に思いを乗せてみる。

いつもよりちょっと長めのティー・タイム。
陽の傾きかける時間まで、ごゆっくりとどうぞ。


さぁ!冒険の旅のスタートです!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。


"秋の空気"秋の風""秋の日差し"そして"秋の薫り"がアナタを待っています。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよ りリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新 しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

組曲「バレエの情景」~Ⅶ ワルツ / グラズノフ
ボロディン風に / ラヴェル
ソナタ 第6番 ~カンタービレ / パガニーニ
子守歌 / ブローウェル
ラ・シエスタ ~Ⅰ.中庭 / グァスタヴィーノ
コンツェルトシュテュック 第1番 ~第2楽章 / メンデルスゾーン
エレンの歌Ⅲ「アヴェ・マリア」 / シューベルト
小組曲 ~前奏曲 / イベール


Recommend

「アヴェ・マリア」 / シューベルト

アヴェ・マリアという名前の作品は色々ありますが、
その中でも特に耳にする回数の多いシューベルトの作品。
イギリスの詩人ウォルター・スコットの「湖上の美人」の中で、
エレンという名の美しい少女が湖畔の聖母像に向かい、
父親の罪が許されることを願って祈る、という内容です。



Onair




買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2007年11月 3日 (土)

caffe azzurro ~会話的な音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は、「会話的な音流」。

楽器たちが、まるで生きていて会話しているような曲ばかり集めました。

掛け合い、引継ぎ、後追い、絡み合い・・・。
聴きようによっては、
おしゃべりしたり、歌いあったり、主張したり、
けんかしたり、愛しあったり(?)しているようです。

2台のヴァイオリンとギターによる三重奏・三連発の珍メドレーや
協奏交響曲、グランパルティータ、スプリングソナタといった名曲ミックスも登場。

なかでもオススメはベートーヴェンのピアノトリオ第4番「街の歌」。
ピアノ、クラリネット、チェロという珍しい出会いで
会話がはずみ、
主題となっている当時のヒットソングの旋律を
実に楽しげに転がしていきます。
とても幸福感があるので、
ミックスの最初と最後にそれぞれ短く使わせてもらいました。

「会話的な音流」は、
コンサートで、奏者たちの音のやりとりを見るのも楽しいのですが、
耳だけで、楽器たちの会話や音色の違い、作曲者の意図など
いろいろなことに注目して、繰り返し聴いてみるのも面白いかもしれません


週末の夜はcaffe azzurroON AIR1830。ダウンロードも可能。
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします!

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪drive for...≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

今日はドライブをイメージ。

朝早い日は、ロック。夜の高速では、テクノ。

二人で、休日を楽しむときはクラシック。

そんなBGMの選択も良いと思う。

caffe verdeが素晴らしいドライブのイメージと重なりますように。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20071103_caffe verde

M1: 管弦楽組曲第3番 BWV.1068 ~ブーレー / J.S.バッハ

M2: ヒット・ソング ~ストライク・アップ・ザ・バンド / ガーシュウィン

M3: プリンク・プレンク・プランク / ルロイ・アンダーソン

M4: ピアノソナタ第42番 Hob.ⅩⅥ:42 ~第2楽章 / ハイドン

M5: 弦楽四重奏曲第67番 OP.64-5「ひばり」 ~第4楽章 / ハイドン

M63つのラテン・アメリカのスケッチ ~ハリスコの踊り / コープランド

M7: 組曲 ~さすらい / ラター

M8: フルートソナタ ~第3楽章 / プーランク

M9: タンゴの歴史 ~ボーデル 1900 / ピアソラ

M10: 練習曲 第4番「悪い暮らし向き」 / サンティジャン

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco メランコリー・ガイヤルド/ダウランド 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

メランコリー・ガイヤルド/ダウランド
映像 第1集 ~水の反映/ドビュッシー
ラシーヌの雅歌 OP.11/フォーレ
水上の音楽 ~メヌエット/ヘンデル
糸杉 B.152 ~私はいとしいおまえの手紙に見入って/ドヴォルザーク
前奏曲、コラールとフーガ ~前奏曲/フランク
交響曲第5番 ニ長調 OP.107「宗教改革」~第2楽章/メンデルスゾーン


Recommend

ラシーヌの雅歌 OP.11/フォーレ
フランスの作曲家、ガブリエル・フォーレ(1845-1924)の作品です。素敵な合唱に癒されます。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2007年11月 2日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?


ここで新しい「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」は、30分の物語になっています。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」では、
   一週間の中で、"2人"の作曲家を除いて同じ作曲家の曲がかかりません。
  (1人は毎日、もう1人は週に2曲。今週のFeature Artistと来週のFeature Artist)

3. 謎を解き、想像し、曲・展開を感じとる。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」のブログに、時として
   その日のイメージや曲、Feature Artistなどの"ヒント"を掲載しています。
   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
来週も21:30からON AIRです。お楽しみに!

caffeプログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

今日もまた、新しい夜が始まった。
すべての灯りが燈され、月の光に優しく包まれる。
夜色の街にはやはり「オシャレな大人」がよく似合う。
そんな「大人たち」が集まる「
Lounge Classic」へようこそ。

面白いと思えることは、どこにでも転がっている
要はそれを探して、見つけるかどうか。。。

日常に取り残されたもう1つの物語。
そっと耳をすまして、様々な想いを巡らせてみる。
そこに描き出されるのは、きっとアナタだけの物語。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~料理とクラシック~

★This Week's Theme: Cooking★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「料理」
時にはクラシック音楽を聴きながら優雅にCooking♪



★Next Week's Theme: Painting★

来週のテーマは、「散歩」
朝晩の空気が清清しいこの季節、クラシックを片手に散歩をしてみてはいかがでしょうか♪


★Today's Music Menu★

M1: シンコペーティッド・クロック / ルロイ・アンダーソン
M2: 低音のための5つのリート 「調べのように私を通り抜ける」/ ブラームス
M3: ピカデリー / サティ
M4: バレエ音楽「ロメオとジュリエット」第1幕 モンタギュー家とキャブレット家 ~騎士たちの踊り / プロコフィエフ
M5: ピアノ協奏曲 第4番 ハ短調 ~第2楽章 / サン=サーンス
M6: コンツェルトシュテュック 第1番 ヘ短調 ~第3楽章 / メンデルスゾーン
M7: 7弦 / ハベーロ M8: イージー・ウィナーズ / ジョプリン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Cooking

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[スコットランド→ペルシャ→アフリカ?]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

今日のrosso。「スラヴ」、「タンゴ」、「スコットランド」、「民謡」、「ペルシャ」、「アフリカ」。これは今日セレクトした曲名の一部を抜き出したもの。今回は地域性、民族性(エスニック)を反映した曲が多いミックスです。

今回の聴き所=ツボは、M9。「ペルシャの市場にて」。作曲者は英国人、アルバート・ケテルビー。それは外国人から見た幻想なのかもしれませんが、異国情緒にあふれている、描写力のある曲だと思いませんか?ぜひ、このミックスで堪能してください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071102 caffe rosso

M1: 世の終わりのための四重奏曲 ~間奏曲 / メシアン

M2: ピアノ協奏曲 第2番 SZ.95 ~第3楽章 / バルトーク

M3: スラヴ舞曲 第1集 OP.46,B.83 ~第7番 / ドヴォルザーク

M4: サラサーテアーナ ~タンゴ / ジンバリスト

M5: スコットランド幻想曲 OP.46 ~第2楽章 / ブルッフ

M6: 交響曲 第2番 OP.36 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M7: 民謡の旋律による3つのロンド SZ.84 ~第3曲 / バルトーク

M8: 組曲「仮面舞踏会」 ~マズルカ / ハチャトゥリアン

M9: ペルシャの市場にて / ケテルビー

M10: ミサ・ルーバ(アフリカのミサ)-混声合唱、ソリストとパーカッションのためのコンゴ様式によるミサ ~サンクトゥス / 伝承曲

M11: パッサカリア / サティ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe