caffe rosso[ブランデンブルク]
■■■平日の13時30分からはcaffe rosso■■■■
ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso】
「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。
今回の聴き所=ツボは、TV-CMなどでもよく耳にするM6。バッハ作曲、ブランデンブルク協奏曲 第3番 ~第3楽章。「ブランデンブルク協奏曲」は1721年、ドイツ北東部ブランデンブルクの辺境伯、クリスティアン・ルートヴィヒに送られたもので、「ブランデンブルク協奏曲」という通称は後年につけられてものなんだそうです。(今ではれっきとした正式タイトル。)
caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。
(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)
________________________
071129 caffe rosso
M1: バレエ音楽「ライモンダ」 ~大スペイン舞曲 / グラズノフ
M2: 「イル・トロヴァトーレ」 ~ああ、いとしいわが恋人よ / ヴェルディ
M3: 詩的なワルツ集 ~ワルツ8. プレスト.アンダンテ ワルツ1.ダ・カーポ.メロディコ / グラナドス
M4: 5つの前奏曲 OP.15 ~第3番 / スクリャービン
M5: 無言歌 第34番 OP.67-4 ~「紡ぎ歌」 / メンデルスゾーン
M6: ブランデンブルク協奏曲 第3番 BWV.1048 ~第3楽章 / J.S.バッハ
M7: バレエ組曲 第1番 ~叙情的ワルツ(ジャズ組曲 第1番) / ショスタコーヴィチ
M8: 「シンデレラ」組曲 第1番 OP.107 ~舞踏会に行くシンデレラ / プロコフィエフ
M9: 弦楽四重奏曲 第13番 OP.130 ~第2楽章 / ベートーヴェン
M10: 2つの民衆的なキューバの旋律 ~サパテアード / ブローウェル
M11: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~序曲 / ストラヴィンスキー
M12: 交響曲 第29番 K.201 ~第4楽章 / モーツァルト
M13: ピアノ協奏曲 第2番 K.39 ~第3楽章 / モーツァルト
_________________________
selected by nakahara
この記事へのコメントは終了しました。
コメント