« caffe celeste 歌劇「ジャンニ・スキッキ」 ~私のお父さん/プッチーニ 他 | トップページ | caffe bruno ~掃除と模様替え、そしてクラシック~ »

2007年11月16日 (金)

caffe rosso[第2の英国国歌]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。

金曜日のrossoは、ウィークエンドに向け、気分が盛り上がるような曲をセレクトしています。

今回の聴き所=ツボは、エルガーの「威風堂々」。1857年、英国生まれのエルガーはイギリス人に非常に愛されている作曲家です。この行進曲は、エドワード7世の戴冠式頌歌(しょうか)としても使われたそうです。

CMなどでもお馴染みの、この曲も演奏される演奏会が今週末にあります。

『ottava開局記念 惑星・展覧会・威風堂々&新日本フィルハーモニー交響楽団』

詳しくはottavaのHP、「what's new」をご覧ください。

http://www.ottava.jp

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。  

(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)

________________________

071116 caffe rosso

M1: 三重奏曲 ~第3楽章 / ディアベッリ

M2: 「ロメオとジュリエット」 ~組曲第3-2「朝の踊り」 / プロコフィエフ

M3: バレエ「白鳥の湖」OP.20 第3幕 ~パ・ド・ドゥ コーダ / チャイコフスキー

M4: 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」第1幕 第15場 ~シャンパンのアリア:酔いつぶれるまで / モーツァルト

M5: 弦楽四重奏曲 第16番 OP.135 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M6: 行進曲「威風堂々」OP.39 ~第1番 / エルガー

M72つのオルガン小品 ~7拍子のトッカータ / ラター

M83つの小品 OP.6 ~南米風 / ヒナステラ

M924の前奏曲 OP.28 ~第16番 / ショパン

M10: 民謡風の5つの小品 OP.102 ~第4曲 / シューマン

M11: フランス風に:ピアノのためのギター曲 / イベール

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

コメント

この記事へのコメントは終了しました。