caffe rosso[ポーランドの女性作曲家]
■■■平日の13時30分からはcaffe rosso■■■■
ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso】
「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックをcaffe rossoでお楽しみください。
今日のrosso。週末へ向け、気分が盛り上がるような曲をセレクト。
今回の聴き所=ツボは、バダジェフスカ。クラシック界の一発屋?作曲家の名前は知らなくても、曲を聴けばすぐにわかる。そんな有名曲です。バダジェフスカはポーランドの女性作曲家。18歳のときに作った、この「乙女の祈り」が雑誌の付録(!)に載って爆発的にヒットしたものの、その後は作品に恵まれず、27歳という若さで亡くなっています。
caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。
(★ottavaを聴く。★Caffeをダウンロードする。どちらも無料です。)
________________________
071109 caffe rosso
M1: ケンプのジグ / 作者不詳
M2: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~アラゴンの踊り / マスネ
M3: 弦楽四重奏曲 第1番 OP.49 ~第4楽章 / ショスタコーヴィチ
M4: 2つのオーボエのための協奏曲 OP.9,NO.3 ~第1楽章 / アルビノーニ
M5: ゼイ・キャント・テイク・ザット・アウレイ・フロム・ミー / ガーシュウィン
M6: レオカディア(ジャン・アヌイの劇への付随音楽) ~第3幕 愛の小径 / プーランク
M7: 乙女の祈り / バダジェフスカ
M8: 弦楽四重奏曲 第15番 OP.132 ~第4楽章 / ベートーヴェン
M9: ギター協奏曲 第1番 OP.99 ~第1楽章 / カステルヌオーヴォ=テデスコ
M10: 組曲 第2番 ~第1楽章 / ブローウェル
_________________________
selected by nakahara
この記事へのコメントは終了しました。
コメント