« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月31日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

暗い闇の中を漂う一人の男。
その片手に、石炭の明かりを灯している。。。

真夜中に不思議な光が見えた時、
その光の先には、きっとその男が佇んでいる。。。

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Trick or Listen !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~料理とクラシック~

★This Week's Theme: Cooking★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「料理」
時にはクラシック音楽を聴きながら優雅にCooking♪



★Today's Music Menu★

M1: 2つのブーレ ~第1番 ト短調 / ショパン
M2: 物語 ~水晶の籠/ イベール
M3: 「リラの花」/ ラフマニノフ
M4: ムーア風組曲 ~スケルツォ / ホルスト
M5: グリーンスリーヴス / ダウランド
M6: 牧場を渡る鐘 / ケテルビー
M7: 無伴奏チェロ組曲 第3番 ~第5曲 / J.S.バッハ
M8: 舟歌 ~第2番 ト長調 / フォーレ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Cooking

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[食後はコーヒー?]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。

今日のrossoも洒落た曲、満載。冒頭のパガニーニ、そして彼の曲をモチーフにした(編曲した?)ルトスワフスキのM2。軽快なプーランクに秋っぽいヤナーチェク。ミュージックプレイヤーに入れて聴くにはもってこい!?

今回の聴き所=ツボは、エリック・サティの代表曲、ジムノペディー。この曲でクラシックを好きになった、という方も多いのでは?月末の昼過ぎ、この曲でリラックスリラックス。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

________________________

071031 caffe rosso

M1: カプリース OP.1 ~第24番 / パガニーニ

M2: パガニーニの主題による変奏曲 / ルトスワフスキ

M33つのノヴェレッテ ~第2番 / プーランク

M4: 小さな舞曲 / ヒナステラ

M5: ムーア風組曲 ~スケルツォ / ホルスト

M6: おとぎ話(チェロとピアノのための)~第2楽章 / ヤナーチェク

M710の小品 OP.12 ~第7曲 前奏曲 / プロコフィエフ

M8: 弦楽のためのセレナーデ ~第1楽章 / エルガー

M9: カンタータ「お静かに、お喋りめさるな」BWV.211(コーヒー・カンタータ)~ええ、コーヒーのおいしさったら / J.S.バッハ

M103つのジムノペディ ~ジムノペディ 第1番 / サティ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 愛の夢-3つの夜想曲 ~変イ長調 おお、愛しうるかぎり愛せ/リスト 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.チューバ協奏曲 ヘ短調 ~第2楽章(ロマンス)/ヴォーン=ウィリアムズ
M2.トリオソナタ ト長調BWV.1039 ~第3楽章/J.S.バッハ
M3.愛の夢-3つの夜想曲 ~変イ長調 おお、愛しうるかぎり愛せ/リスト
M4.楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」~第1幕への前奏曲/ワーグナー
M5.ドイツ・レクイエム OP.45 ~万軍の主よ、あなたのすまいは/ブラームス
M6.ピアノと弦楽のためのエクローグ OP.10/フィンジ
M7.交響詩「ローマの松」~ジャニコロの松/レスピーギ


♪おススメの一曲

10月31日水曜日、今日のおススメの1曲は...M3.愛の夢-3つの夜想曲 ~変イ長調 おお、愛しうるかぎり愛せ/リストです。ダイナミックな演奏と美しいピアノの調べをお楽しみください。

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年10月30日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

大空を漂う"雲"に、憧れを感じる。

雲の先にはいつも太陽が輝いているから。

太陽を背に、自由に大空を漂う"雲"。
雲はいったいどんな気分なのだろうか・・・

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~料理とクラシック~

★This Week's Theme: Cooking★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「料理」
時にはクラシック音楽を聴きながら優雅にCooking♪



★Today's Music Menu★

M1: ストレニュアス・ライフ / ジョプリン
M2: ミュージカル「ウェスト・サイド物語」第2幕 ~素敵な気分 / バーンスタイン
M3: 12のスペイン舞曲 ~アストゥリアーナ / グラナドス
M4: 組曲「ドリー」~ドリーの庭 / フォーレ
M5: ピアノ五重奏曲 イ長調 ~第3楽章 / ドヴォルザーク
M6: 子供のためのアルバム ~楽しい夢 / チャイコフスキー
M7: パリの喜び ~第14曲 / オッフェンバック


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Cooking

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[Plink, Plank, Plunk!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。

今日のrosso。前半は、ノリ勝負。後半は、A・C・ジョビン(ブラジル)とレオ・ブローウェル(キューバ)のギター曲でお終い。

今回の聴き所=ツボは、1曲目のルロイ・アンダーソン。なんてったってタイトルがかわいい。Hop Step Jump!的ゴロの良さ。『Plink, Plank, Plunk!』(プリンク・プレンク・プランク)20世紀生まれ、おしゃれなアメリカン・クラシックをお楽しみあれ。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。(ottavaを聴くのも、caffeをダウンロードするのも、無料です。)

________________________

071030 caffe rosso

M1: プリンク・プレンク・プランク / ルロイ・アンダーソン

M2: チェロソナタ ~第3楽章 / プーランク

M3: ピアノ三重奏曲 第4番 OP.133 ~第4楽章 終曲 / シュポア

M4: バレエ音楽「エスタンシア」OP.8 ~第3場:ロデオ / ヒナステラ

M5: 歌劇「さまよえるオランダ人」 ~水夫の合唱 / ワーグナー

M6: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~ヴィーヴォ / ストラヴィンスキー

M7: 三重奏曲 ~第5楽章 / カル

M8: イパネマの娘 / アントニオ・カルロス・ジョビン

M9: ソナタ ~パスクィーニのトッカータ / ブローウェル

M10: 組曲 第2番 ~第2楽章 / ブローウェル

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 連作交響詩「わが祖国」~交響詩「ヴルタヴァ(モルダウ)」他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪おススメの一曲
10月30日火曜日、本日のおススメは...M4.連作交響詩「わが祖国」~交響詩「ヴルタヴァ(モルダウ)」/スメタナです。チェコ出身の作曲家スメタナの代表的作品です。河の流れを連想させる、馴染み深いメロディーがとても印象的ですね。


caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!


放送終了後の曲目リストはこちらからチェックできます!


serected by sunakawa

| コメント (0)

OTTAVA Caffè Selection 28

 「OTTAVA Caffè Selection 28」をダウンロード

| コメント (0)

2007年10月29日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

人知れず、悩みを抱えた時、
何も考えず、ただコーヒーを片手に月を眺める。。

その日、月を見つけることができなくても、
明日にはきっと姿を見せてくれるだろう。

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~料理とクラシック~

★This Week's Theme: Cooking★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「料理」
時にはクラシック音楽を聴きながら優雅にCooking♪



★Today's Music Menu★

M1: 無言歌集 ~第42番 変ロ長調「旅人の歌」/ メンデルスゾーン
M2: アンネン・ポルカ / J.シュトラウスⅡ世
M3: 組曲「ドリー」~スペイン風の踊り / フォーレ
M4: フルートと通奏低音のためのソナタ 第2番 ~第2楽章 / J.S.バッハ
M5: グノシエンヌ第5番 / サティ
M6: メヌエット ロ長調 / バリオス
M7: ラ・シエスタ ~Ⅲ.雀 / グァスタヴィーノ
M8: 行進曲「威風堂々」 ~第4番 ト長調 / エルガー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Cooking

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[14曲入ってます。30分に!]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。

今日のrosso。わくわくするようなピアノからスタート。短い間隔で曲が変わっていくカラフルな(目まぐるしい?)構成です。

今回の聴き所=ツボは、エンディングを飾るドビュッシー。「月の光」が有名なベルガマスク組曲から前奏曲。こちらもすばらしい曲であります。最後は、しっとりとした美しいピアノで〆ましょう。「ベルガマスク」とはヴェルレーヌという詩人の作品からインスピレーションを得たようです。(北イタリア、ベルガモ地方の踊りが起源という説もあります。)

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

________________________

071029 caffe rosso

M1: いたずらっ子 OP.72-12 / チャイコフスキー

M2: 体操訓練のための音楽Ⅰ-Ⅴ / ヤナーチェク

M3: 組曲「動物の謝肉祭」 ~第12曲 化石 / サン=サーンス

M4: コンツェルトシュテュック 第2番 OP.114 第1楽章 / メンデルスゾーン

M5: 「ハーリ・ヤノーシュ」組曲 ~皇帝の臨御とそれに従う宮臣 / コダーイ

M6: 歌劇「ホフマン物語」 ~間奏曲 / オッフェンバック

M75つのバガテル OP.23a ~第5番 / フィンジ

M8: オーヴェルニュの歌 第3集 ~子守歌 / カントルーブ

M9: 「ロメオとジュリエット」 ~組曲第1番-7「タイボルトの死」 / プロコフィエフ

M10: バレエ「春の祭典」 第1部 大地への信仰 ~大地の踊り / ストラヴィンスキー

M11: 弦楽四重奏曲 第12番 OP.96「アメリカ」 ~第3楽章 / ドヴォルザーク

M12: 歌劇「後宮からの逃走」K.384 ~序曲 / モーツァルト

M13: シランダス ~第14曲 カヌーがてんぷく / ヴィラ=ロボス

M14: ベルガマスク 組曲 ~前奏曲 / ドビュッシー

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste チェコ組曲 ニ長調 OP.39 ~ポルカ/ドヴォルザーク 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今朝の曲目リスト
M1.ピアノ協奏曲第5番 ヘ短調 BWV1056 ~第2楽章・ラルゴ/J.S.バッハ
M2.レントより遅く/ドヴュッシー
M3.「アルルの女」第2楽章 ~メヌエット/ビゼー
M4.チェコ組曲 ニ長調 OP.39 ~ポルカ/ドヴォルザーク
M5.組曲第4番 ト長調 OP.61「モーツァルティアーナ」/チャイコフスキー
M6.カンタータ第208番「わが楽しみは元気な狩りだけ」BWV.208 ~第9曲アリア「羊は安らかに草を食み」/J.S.バッハ
M7.民謡の旋律による3つのロンド Sz.84 ~第1曲/バルトーク
M8.組曲 ~おお。ウェイリー、ウェイリー/ラター

♪おススメの一曲
10月29日月曜日、本日は全部で8曲をセレクトしました。とても朝っぽい選曲になっています。中でもおススメは、M6.カンタータ第208番「わが楽しみは元気な狩りだけ」BWV.208 ~第9曲アリア「羊は安らかに草を食み」/J.S.バッハです。一日の始まりにぴったりなカンタータですね。

caffe celesteは、
月曜から金曜の平日朝9時30分から放送中!
ぜひ、ダウンロードしてお楽しみください!!


放送終了後の曲目リストはこちらからチェックできます!


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年10月28日 (日)

caffe azzurro ~グリーグの音流美

caffe azzurro(土・日 18:30~19:00)

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。
OTTAVAのライブラリーから厳選した極上の音流が
体の芯まで心地よく流れ込みます。

没後100年のグリーグ。
「北欧のショパン」の呼び声もある
ノルウェー国民音楽の雄です。

数々の名曲をミックスすると、
そこは、北欧の森に溶け込むような音流の世界。

世界中で愛されている名曲のメドレーにはじまり、
農村などで収集した素朴なピアノ曲のミックスへ静かにつながっていきます。
オススメはヴァイオリンソナタ第3番の第2楽章。
いかにもグリーグらしい、叙情美にあふれた旋律を
ピアノとヴァイオリンが、それぞれの音色を生かし透き通るように歌います。

週末の夜はcaffe azzurro。ON AIRは18:30。ダウンロードも可能。
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします!

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「camminando nel parco」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde

Caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
公園でのんびり聞きたい」曲をセレクト!


雨音の激しい1日が過ぎ、空に広がる青いキャンパスに描かれる
透き通るように柔らかい白と、優しく輝く光。
その光の温かさは、少しだけ人の心にゆとりを持たせてくれる。。。
こういうものが、きっと「心の贅沢」というものなんだろう・・・

というわけで、今日は"公園のベンチでのんびり過ごす"時間をどうぞ。


陽の当たるベンチにゆったりと腰かけ、
空に描かれた芸術作品を楽しんでみましょう!

せっかくだから、噴水のある所がいいですね。
今日はなんだか、水の描く七色の芸術も見ることができそうな予感・・・


さぁ!冒険の旅のスタートです!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。


"秋の空気"秋の風""秋の日差し"そして"秋の薫り"がアナタを待っています。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2



Caffe biancoでは週末の朝を よりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し 、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

ピアノ協奏曲第13番 ハ長調 ~第2楽章 / モーツァルト
10の前奏曲 ~変ホ長調 / ラフマニノフ
ミサ「美しいアンフィトリット」 ~アニュス・デイ / ラッスス
トリオソナタ ト長調 ~第2楽章 / J.S.バッハ
パッサカリア / サティ
弦楽セレナード ハ長調 ~第2楽章 / チャイコフスキー
組曲「シャイロック」~マドリガル / フォーレ
「愛の喜び」/ クライスラー


Recommend

「愛の喜び」 / クライスラー

この曲をどこかでお聞き覚えのある方は多いかもしれません。
1990年頃に日本で活躍していたバンド
「クライズラー&カンパニー」によってアレンジされ
その印象的で軽快なメロディーはCMなどでも流れていました。
今回はその原曲をお楽しみください♪



Onair





買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2007年10月27日 (土)

caffe azzurro ~パガニーニの音流美

caffe azzurro(土・日 18:30~19:00)

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。
OTTAVAのライブラリーから厳選した極上の音流が
体の芯まで心地よく流れ込みます。

今日10月27日はパガニーニ(1782-1840)の誕生日。
「悪魔に魂を売り渡した」とまでいわれたヴァイオリンの鬼神。
生きていたら225歳になります!

というわけで、今回は「パガニーニの音流美」。

超絶技巧の渦から、カンタービレ色豊かなゆったりとした官能の流れ、
そして華のあるダイナミックな激流へ・・・。

ヴァイオリンだけでなく、ヴィオラやギターも踊る
禁断のパガミックスをご堪能ください!

週末の夜はcaffe azzurro。ON AIRは18:30。ダウンロードも可能。
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします!

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪紅葉≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

そろそろ関東でも紅葉のシーズンですね。本当の自然の「美」を見ているとき、そこに音楽は必要ないのかもしれません。でも逆に、音楽から「美」をイメージすることはできるんじゃないでしょうか?赤や黄に染まった、紅葉の風景を想像しながら30分間、お楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

20071027_caffe verde

M1: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~優美なロンドー / ラモー

M2: オーボエ協奏曲 ~第2楽章 / コレルリ

M3: オーボエ協奏曲 変ホ長調 / ベルリーニ

M4: オーボエ協奏曲 ~第4楽章 / チマローザ

M5: ハープ協奏曲 第6番 OP.9 ~第3楽章 / クルムフォルツ

M6: オーボエ・ダ・モーレ協奏曲 BWV.1053 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M7: ピアノ三重奏曲 第6番 OP.70-2 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M8: 私のロビンは緑の森へ / グレインジャー

M9: ソナティナ ~第1楽章 / ラヴェル

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 24の前奏曲 OP.34 ~第17番 変イ長調/ショスタコーヴィチ 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

24の前奏曲 OP.34 ~第17番 変イ長調/ショスタコーヴィチ
アルペジオーネ・ソナタ イ短調 ~第2楽章/シューベルト
2つの詩曲 OP.32-1/スクリャービン
水とワイン/ジスモンチ
石膏のつぼを持つ女(マタイ伝26章6-13節)/ペルト
おお愛する魂よ、汝を飾れ BWV.654/J.S.バッハ


Recommend

2つの詩曲 OP.32-1/スクリャービン
ロシアの作曲家、ピアニストでもあったアレクサンドル・スクリャービン(1872-1915)の作品です。素敵なメロディーに心癒されます。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2007年10月26日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

今月からプチ・リニューアルした「Caffe bleu」。
お楽しみいただけましたでしょうか?


ここで新しい「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」は、30分の物語になっています。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」では、
   一週間の中で、"2人"の作曲家を除いて同じ作曲家の曲がかかりません。
  (1人は毎日、もう1人は週に2曲。今週のFeature Artistと来週のFeature Artist)

3. 謎を解き、想像し、曲・展開を感じとる。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」のブログに、時として
   その日のイメージや曲、Feature Artistなどの"ヒント"を掲載しています。
   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
来週も21:30からON AIRです。お楽しみに!

caffeプログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

人生を楽しむコツは、

どれだけ粋で馬鹿なコトを考えられるか。

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~絵とクラシック~

★This Week's Theme: Painting★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポット ライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行 きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「絵」
絵を描きながら、絵を鑑賞しながら。いろいろなシチュエーションの「絵」をイメージしたクラシック音楽をお楽しみください♪



★Today's Music Menu★

M1: 南米組曲(セリエ・アメリカーナ)~タキラリ / アヤラ
M2: 「コシ・ファン・トゥッテ」~さわやかに風よ吹け(3重唱) / モーツァルト
M3: ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 「月光」~第2楽章 / ベートーヴェン
M4: チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 ~第1楽章 / ボッケリーニ
M5: 平均律クラヴィーア曲集 第2巻(24の前奏曲とフーガ)~第13番 嬰ヘ長調 / J.S.バッハ
M6: 組曲「マ・メール・ロワ」 ~美女と野獣との対話 / ラヴェル
M7: 歌劇「コアンガ」~ラ・カリンダ / ディーリアス


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Eric_picture_2

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[花の・・・?]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。

Paydayのあとの金曜日。今からうきうきしている人も多いのでは?rossoもちょっと浮かれてみました。軽快な曲が並んでいます!

今回の聴き所=ツボは、ガーシュウィンでもルロイ・アンダーソンでもなく、バルトーク。ハンガリー最大の作曲家。ハンガリーの民謡を収集・分析した人物です。今回選曲した曲は、洗練されたエスニック感があるかっこいいピアノ曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

________________________

071026 caffe rosso

M1: キューバ序曲 / ガーシュウィン

M2: ポルカ・シュネル「おしゃべりなかわいい口」OP.245 / ヨーゼフ・シュトラウス

M3: クラリネットソナタ ~第3楽章 / プーランク

M4: ピアノソナタ SZ.80 ~第3楽章 / バルトーク

M510の前奏曲 ~変ロ長調 OP.32-2 / ラフマニノフ

M6: ホタ・アラゴネーゼ / グリンカ

M7: レクイエム K.626 ~Ⅴ.サンクトゥス(聖なるかな) / モーツァルト

M8: ブランデンブルク協奏曲 第5番 BWV.1050 ~第3楽章 / J.S.バッハ

M9: シンコペーティッド・クロック / ルロイ・アンダーソン

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 行進曲「威風堂々」OP.39 ~第4番 ト長調/エルガー 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪本日の曲目リスト
M1.交響曲第5番 嬰ハ長調 ~第4楽章/マーラー
M2.
交響曲第4番 ハ短調「悲劇的」~第2楽章/シューベルト
M3.水上の音楽 組曲 第1番 ヘ長調 ~第9曲/ヘンデル
M4.スターバト・マーテル ~御母は悲しみに沈みたまえり/ペルゴレージ

M5.ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第4番 ハ短調 ~シチリアーナ
/J.S.バッハ
M6.パヴァーヌ OP.50/フォーレ
M7.行進曲「威風堂々」OP.39 ~第4番 ト長調/エルガー


♪おススメの一曲

本日のおススメ曲は、M7.行進曲「威風堂々」OP.39 ~第4番 ト長調/エルガーです。軽快な出だしと、後半に向けて盛り上がっていく感じが気持ちいいですね。

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!
どうそ、お楽しみください。

放送終了後の曲目リストはこちらからチェックできます!


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年10月25日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

音楽を聴くことと、本を読むことはよく似ている。

音がシンプルであればあるほど、
言葉がシンプルであればあるほど、
その隙間に込められた思いは強いのかもしれない。

"行間を読む"ことは、"感じる"ことである。

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~絵とクラシック~

★This Week's Theme: Painting★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポット ライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行 きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「絵」
絵を描きながら、絵を鑑賞しながら。いろいろなシチュエーションの「絵」をイメージしたクラシック音楽をお楽しみください♪



★Today's Music Menu★

M1: ピアノソナタ第8番 ハ短調 「悲愴」~第2楽章 / ベートーヴェン
M2: 「主よ、人の望みの喜びよ」 / J.S.バッハ
M3: 交響曲第8番 ト長調 ~第3楽章 / ドヴォルザーク
M4: 3つのロマンス ~第2番 / シューマン
M5: 「動物の謝肉祭」 ~白鳥 / サン=サーンス
M6: 童話音楽のメニュー ~チューリップのかわいい王女様が話したこと / サティ
M7: バレエ「眠りの森の美女」 第3幕:結婚 ~パ・ド・ドゥ(B)アダージョ / チャイコフスキー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Eric_picture_2

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[J.シュトラウスⅡ世BD]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。

今日のrosso。印象派のピアニスト、ドビュッシーと彼と関係も深かったラヴェルからスタートです。

今回の聴き所=ツボは、M8のイベール。愁いを帯びたサックスのメロディーがどこか、秋を感じさせてくれる1曲です。M6、ワルツ王のヨハン・シュトラウスⅡ世は1825年10月25日に誕生しています。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

________________________

071025 caffe rosso

M1: ピアノのために 組曲 ~トッカータ / ドビュッシー

M2: ソナチネ ~第3楽章 アニメ / ラヴェル

M3: ヴァイオリンソナタ 第8番 OP.30-3 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M4: トランペット協奏曲 Hob.e1 ~第3楽章 / ハイドン

M5: 真夜中のミサ曲 H.9 ~アニュス・デイ / シャルパンティエ

M6: シャンパン・ポルカ OP.211 / J.シュトラウスⅡ世

M7: 弦楽五重奏曲 第6番 K.614 ~第4楽章 / モーツァルト

M8: アルト・サクソフォーンと11の楽器のための室内小協奏曲 ~第3R楽章 / イベール

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste アヴェ・マリア ~バッハの「平均律クラヴィーア曲集」 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪本日の曲目リスト
M1.アヴェ・マリア ~「平均律クラヴィーア曲集」第1巻 第1曲による/J.S.バッハ
M2.ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 ~第2楽章/モーツァルト
M3.幻想的小品集 OP.3(作曲者による管弦楽編曲)~第3曲 メロディ/ラフマニノフ
M4.ハイドンの主題による変奏曲 OP.56a/ブラームス
M5.「カレリア」組曲 OP.11 ~第3番(行進曲風に)
/シベリウス
M6.メキシコのスケルツィーノ/ポンセ


♪おススメの一曲
本日のおススメ曲は、M5.「カレリア」組曲 OP.11 ~第3番(行進曲風に)/シベリウスです。突き抜けるように後半上がっていく感じが最高!!かなり元気になれます。あと、M1.アヴェ・マリア バッハの「平均律クラヴィーア曲集」/J.S.バッハは、もうお馴染みの曲ですね。こちらも
朝から癒されます。

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!
どうそ、お楽しみください。

放送終了後の曲目リストはこちらからチェックできます!


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年10月24日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

目覚めの瞬間は、人の感情が最もフラットな状態かもしれない。

目覚めの瞬間と、すべての物事の始まりはよく似ている。

何かを新しく始めるとき、何かに挑戦するとき、
人の感情はフラットな状態から変化していくものだから。

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~絵とクラシック~

★This Week's Theme: Painting★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「絵」
絵を描きながら、絵を鑑賞しながら。いろいろなシチュエーションの「絵」をイメージしたクラシック音楽をお楽しみください♪



★Today's Music Menu★

M1: ディヴェルティメント第7番 ニ長調 ~第2楽章 / モーツァルト
M2: 3つのジムノペディ~第2番 / サティ
M3: なつかしい土地の想い出 OP.42 ~メロディ / チャイコフスキー
M4: 演奏会用ワルツ 第1番 ニ長調 / グラズノフ
M5: 12のスペイン舞曲 ~メヌエット / グラナドス
M6: ヴォカリーズ ホ短調 / ラフマニノフ
M7: クープランの墓 ~リゴドン / ラヴェル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Eric_picture_2

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[頭の上に林檎]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。

今日のrosso。勢い、あります。

聴き所=ツボは、ロッシーニの歌劇「ウィリアム・テル」序曲。息子の頭の上に置いたリンゴを、矢で射抜く話が有名な「ウィリアム・テル」。13世紀のスイスを舞台にしたこの物語は、圧政を行う役人をウィリアム・テルと民衆が倒す、というもの。オリジナルタイトルは〝Guillaume Tell(仏語)〟=ギヨーム・テル。(ウイリアムはドイツ語のタイトル。最近はヴェルヘルムとも言うそうです。)今回選んだ序曲がもっとも知られています。運動会の定番、でもあります。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

________________________

071024 caffe rosso

M1: 管弦楽組曲 第4番 BWV.1069 ~ブーレー1・2 / J.S.バッハ

M2: サルスエラ「ぶどうづるの茂み」 ~恋する者たちの輪舞 / スゥートーロ

M3: タヒチ・トロット OP.16 / ショスタコービィチ

M4: ディヴェルティメント ~前奏曲 / イベール

M5: バレエ音楽「山の王」OP.37 ~羊飼いの少女の踊り / アルヴェーン

M6: イギリス民謡組曲「過ぎ去りし時」OP.90 ~りす狩り / ブリテン

M7: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~ナバーラの踊り / マスネ

M8: 交響詩「ドン・ファン」OP.20 / R.シュトラウス

M9: 交響曲 第17番 K.129 ~第3楽章 / モーツァルト

M10:歌劇「ウィリアム・テル」序曲 / ロッシーニ

M11:レントより遅く / ドビュッシー

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪おススメの一曲

本日はトータル10曲をセレクトしました。ぜひ、曲目リストをチェックしてみてください!!かなり朝から濃い内容になっています。おススメは、M3.「プロメテウスの創造物」OP.43~序曲/ベートーヴェンです。朝からベートーヴェン、めちゃいいです。続いてM4.グローリア ニ長調 RV.589 ~天のいと高きところには神に栄光/ヴィヴァルディ。こちらもおススメ!!朝からガンガン歌い上げてます。かなりハッピーになれますよ。

放送終了後の曲目リストはこちらからチェックできます!


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年10月23日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

眠りにはすぱらしいモノがある。

素晴らしい目覚め」である。

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~絵とクラシック~

★This Week's Theme: Painting★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「絵」
絵を描きながら、絵を鑑賞しながら。いろいろなシチュエーションの「絵」をイメージしたクラシック音楽をお楽しみください♪



★Today's Music Menu★

M1: メヌエット ト長調 BWV Anh.115 / J.S.バッハ
M2: フルートソナタ「忠実な羊飼い」第5番 ハ長調 ~第5楽章 / ヴィヴァルディ
M3: オルガン協奏曲 第5番ヘ長調 HWV. 293 ~第4楽章 / ヘンデル
M4: ヴェネツィアの舟歌 イ長調 / メンデルスゾーン
M5: チェロソナタ第5番 ~第3楽章 / ヴェートヴェン
M6: 田園組曲 ~村の踊り / シャブリエ
M7: クラリネット三重奏曲 イ短調 ~第3楽章 / ブラームス
M8: チェントーネ・ディ・ソナタ 第2番 ~ロンドンチーノ / パガニーニ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Eric_picture_2

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[爽やかギターから。]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。

今日のrosso。テーマは爽やか。ギターからスタートします。

今回の聴き所=ツボは、M8。ノルウェーの作曲家、グリーグの「ペール・ギュント ~朝」。壮大な朝日が上がってくる、少し寒い朝を連想させてくれる爽やかな曲です。そしてM10のグリーンスリーブスもツボ。もともとはイングランド民謡で16世紀、シェークスピアの作品にもこの曲のことが書かれているそうです。素朴なメロディーに癒されます。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

________________________

071023 caffe rosso

M1: 南米組曲(セリエ・アメリカーナ) ~ガトとマランボ / アヤラ

M23つの小品 ~気の根っこから頂上まで / ファルー

M33つのメキシコ民謡 ~ラ・バレンティーナ / ポンセ

M4: オーヴェルニュの歌 第4集 ~かっこう / カントルーブ

M5: スカラムーシュ アルト・サクソフォーンとオーケストラのための組曲 ~ブラジレイラ / ミヨー

M6: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第1番 K.136 ~第3楽章 / モーツァルト

M7: チェロ協奏曲 第1番 G.477 ~第3楽章 / ボッケリーニ

M8: 「ペール・ギュント」第1組曲OP.46 ~朝 / グリーグ

M9: 弦楽四重奏曲 第3番 OP.18 ~第3楽章 / ベートーヴェン

M10:グリーンスリーヴス / ダウランド

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste フルートソナタ「忠実な羊飼い」第6番 ト短調 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪おススメの一曲
今日のおススメ曲は、M9.フルートソナタ「忠実な羊飼い」第6番 ト短調 OP.13-6 ~第1楽章/ヴィヴァルディです。実はこの曲、近代になってフランスの作曲家ニコラ・シェドヴィルがヴィヴァルディの名前を借りて楽譜を出版した曲であることが判明。いわゆるニセモノ?!だそうです。でも、かなりヴィヴァルディーテイストに仕上がっていて
、ある意味脱帽ですね。本日の「caffe celeste」はマイナーな曲ばかりですが、計13曲セレクトしました。ぜひ、お楽しみください!!

放送終了後の曲目リストはこちらからチェックできます!


serected by sunakawa

| コメント (0)

OTTAVA Caffè Selection 27

 「OTTAVA Caffè Selection 27」をダウンロード

| コメント (0)

2007年10月22日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

温かいコーヒーを片手に、薄雲から透けて見える月を眺める。

心なしか、月が優しく微笑みかけた気がした。

そして心なしか、コーヒーの味が柔らかくなった。

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~絵とクラシック~

★This Week's Theme: Painting★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「絵」
絵を描きながら、絵を鑑賞しながら。いろいろなシチュエーションの「絵」をイメージしたクラシック音楽をお楽しみください♪



★Today's Music Menu★

M1: セレナード第13番 ト長調 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」~第2楽章 / モーツァルト
M2: 組曲「シャイロック」~マドリガル / フォーレ
M3: ジムノペディ 第1番 / サティ
M4: ピアノ三重奏曲 イ短調 ~パントゥーム / ラヴェル
M5: フルートソナタ ~第1楽章 / プーランク
M6: メヌエット イ長調 / バリオス
M7: バレエ「眠りの森の美女」~パノラマ / チャイコフスキー
M8: 「愛の悲しみ」 / クライスラー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Eric_picture_2

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[くるみ]

■■■平日の1330分からはcaffe rosso■■■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。

今日の東京は秋晴れ。rossoでは、つーんと突き抜けた高い青空に負けない、さわやかな曲を集めています。

今回の聴き所=ツボは、チャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」。行進曲、の名の通り思わず体が動き出しそうな楽しい曲です。余談ですが「くるみ」の季語は秋、なんだそうです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

________________________

071022 caffe rosso

M1: カルミナ・ブラーナ ~今こそ楽しい季節 / オルフ

M2: 付随音楽「逸楽の王」古典舞踊の旋律 ~4 / ドリーブ

M3: 交響詩「ローマの松」 ~ボルゲーゼ荘の松 / レスピーギ

M4: 「雪娘」組曲 ~道化師(軽業師)の踊り / リムスキー=コルサコフ

M5: スラヴ舞曲 第1集 ~第8番 / ドヴォルザーク

M6: バレエ音楽「くるみ割り人形」第1幕 第1場 ~行進曲 / チャイコフスキー

M7: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第2番 K.137 ~第2楽章 / モーツァルト

M8: 組曲 ~さすらい / ラター

M9: ミサ曲 BWV.232 ~オザンナ / J.S.バッハ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「ジークフリート」~森のささやき 他

♪celeste...空色
爽やかで澄み切った青空をイメージして、朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪本日の曲目リスト

M1.「ジークフリート」~森のささやき/ワーグナー
M2.「恋の骨折り損」より3つのモノローグ OP.28 独白Ⅰ:王の詩/フィンジ
M3.管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV.1068 アリア(G線上のアリア)/J.S.バッハ

M4.精霊の踊り/グルック
M5.ワルツ 第9番 変イ長調 OP.69-1「告別」/ショパン
M6.ヴァイオリンソナタ 第3番 ニ短調 OP.108 ~第2楽章/ブラームス


♪おススメの1曲
今日のおススメの1曲は、M2.「恋の骨折り損」より3つのモノローグ OP.28 独白Ⅰ:王の詩/フィンジです。イギリスの作曲家、ジェラルド・フィンジ(1901-1956)。ゆったりとして、とても素敵な曲です。

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!
ぜひ、お楽しみください。

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年10月21日 (日)

caffe azzurro ~お休み前の音流

caffe azzurro(土・日 18:30~19:00)

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。
OTTAVAのライブラリーから厳選した極上の音流が
体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「お休み前の音流」。

就寝前にぴったりの、緩やかでリラックス度いっぱいの曲を集めました。
ギター、ヴァイオリン、ビオラ、クラリネット、ピアノ・・・。
様々な楽器が、あなたのベットを代わる代わる訪れ、
夢の世界へ誘う包まれたような旋律を奏でます。

ミックスはカステルヌオーヴォ=テデスコのギター協奏曲、
OTTAVAが推薦する隠れた名曲からスタート!

30分聴かないうちに眠ってしまうかも・・・。
そんな時もご安心。ダウンロードしてもお楽しみ頂けますよ~!

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「foglie di autunno」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde」

「Caffe verde」では、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
京都で聞きたい」曲をセレクト!


そうだね。京都に行こう!


というわけで、今日は"秋探しの京都旅行"への案内状を。


見事に色づいた「秋色」。
荘厳な存在感を示す「伝統」。

陽光を浴びた姿と、仄光に照らされた姿とで表情を変えつつ、

常に過去から新しい"何か"を教えてくれる都=「京都」。

さぁ!冒険の旅のスタートです!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。


"秋の空気"秋の風""秋の日差し"そして"秋の薫り"がアナタを待っています。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2



Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

ソナチネ 嬰へ長調 ~第2楽章 メヌエット / ラヴェル
4声のミサ曲 ~アニュス・デイ / タリス
無伴奏チェロ組曲 第4番 ~第2曲 / J.S.バッハ
ブルー・タンゴ / ルロイ・アンダーソン
「ペール・ギュント」第1組曲 ~アニトラの踊り / グリーグ
きらきら星変奏曲 / モーツァルト
ピアノソナタ第15番 ~第1楽章 / モーツァルト
フルートとオーボエのための協奏曲 / モシェレス


Recommend

きらきら星変奏曲 / モーツァルト

きっと、誰もが1度は歌ったことがあるのではないでしょうか?
実はこの曲、原曲は童謡ではなく恋の歌として
当時のフランスで流行していた曲なのです。



Onair





買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2007年10月20日 (土)

caffe azzurro ~伴奏の音流美

caffe azzurro(土・日 18:30~19:00)

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「音符が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。
OTTAVAのライブラリーから厳選した極上の音流が
体の芯まで心地よく流れ込みます。

メロディが主役なら伴奏は脇役。
でも、脇役が良いと主役が引き立つように
伴奏そのものが美しいとメロディの美しさも倍増します。

今回は「伴奏の音流美」に注目し、
「ある一定の美しい音型を穏やかに繰り返す」伴奏の曲だけを選びました。

思いやりと優しさに満ちた音型を穏やかに繰り返す伴奏。
その音流上で、メロディは気持ちよく歌い、ともに流れます。
両者は深い信頼と愛情で結びついているようです。

実際にコンサートなどで、このような曲に出会うと、
メロディと伴奏の心通じる共演を
演奏者たちの全身からも感じることができます。

今回のミックスでは、個性的な伴奏が次々と現れ、
その音流上で様々な楽器がそれぞれの魅力を存分に発揮して歌います。
コンサートとは一味違ったアプローチで
メロディと伴奏の素敵な関係をお楽しみください!

週末の夜はcaffe azzurro。ON AIRは18:30。ダウンロードも可能。
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします!

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde≪Running!≫

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

今回は、走る!をテーマにしてみました。運動の秋、少し体を動かしてみませんか?スニーカーとジャージ、あとは気持ちです。休日にゆっくり走ってみようかな、その気持ちを後押ししてくれるような曲を並べています。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

_______________________

20071020_caffe verde

M1: 組曲「馬あぶ」 ~祭日 / ショスタコーヴィチ

M2: ピアノ協奏曲 第3番 ~第3楽章 / モーツァルト

M3: 組曲「ホルベアの時代より」 ~リゴドン / グリーグ

M4: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~アレグロ・モデラート:タランテラ / ストラヴィンスキー

M5: ピアノソナタ 第48番 Hob.ⅩⅤⅠ:48 ~第2楽章 ロンド / ハイドン

M6: ピアノのために 組曲 ~トッカータ / ドビュッシー

M7: スケルツォ・タランテッラ / ヴィエニャフスキ

M85つのバガテル ~第5番 / フィンジ

M9: 岸辺のモリ- / グレインジャー

_______________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 組曲「パンの笛」OP.15~パンと鳥たち 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

組曲「パンの笛」OP.15 ~パンと鳥たち/ムーケ
2つの民衆的なキューバの旋律 ~サパテアード/ブローウェル
主は言われた RV.595 ~汝の力の日に/ヴィヴァルディ
草かげの小径にて 第1集 ~涙ながらに/ヤナーチェク
歌劇「マノン・レスコー」 ~第3幕の間奏曲/プッチーニ
マズルカ ~第40番 ヘ短調 OP.63-2/ショパン
女声のための5つの詩(ヴェーゼンドンク歌曲集) ~夢/ワーグナー
バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第1幕 ~ワルツ/ドリープ
組曲「ベルシャザール王の饗宴」OP.51 ~カドラの踊り/シベリウス
幻想曲 OP.79/フォーレ


Recommend

歌劇「マノン・レスコー」 ~第3幕の間奏曲/プッチーニ
映画音楽のようなダイナミックで世界観のある作品です。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2007年10月19日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

今月からプチ・リニューアルした「Caffe bleu」。
お楽しみいただけましたでしょうか?


ここで新しい「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」は、30分の物語になっています。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」では、
   一週間の中で、"2人"の作曲家を除いて同じ作曲家の曲がかかりません。
  (1人は毎日、もう1人は週に2曲。今週のFeature Artistと来週のFeature Artist)

3. 謎を解き、想像し、曲・展開を感じとる。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」のブログに、時として
   その日のイメージや曲、Feature Artistなどの"ヒント"を掲載しています。
   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
来週も21:30からON AIRです。お楽しみに!

caffeプログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

月明かりも星の光も届かない夜。

そんな夜は、街の灯りがいつもより柔らかい。

たまにはガラス越しの灯りを眺めてみてはいかがだろうか・・・

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~エクササイズとクラシック~

★This Week's Theme: Exercise★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポ ットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変 わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「エクササイズ」。
最終日の今日は、スローテンポな曲をセレクトしました。疲れた体をやさしいエクササイズでLet's cool down♪



★Next Week's Theme: Painting★

来週のテーマは、「絵」
絵を描きながら、絵を鑑賞しながら、いろいろなシチュエーションの「絵」をイメージしたクラシック音楽をお楽しみください。


★Today's Music Menu★

M1: 「恋の骨折り損」より3つのモノローグ 独白Ⅰ:王の詩 / フィンジ
M2: 合唱とオルガンのための2つの祝福 ~平和なる世界に歩み入れ / ラター
M3: 3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第1番 / サティ
M4: ゴルトベルク変奏曲 BWV.988 ~第9変奏 / J.S.バッハ
M5: 愛のあいさつ / エルガー
M6: 無言歌集 第18番 ~「デュエット」/ メンデルスゾーン
M7: 15の即興曲 ~第14番 / プーランク
M8: 月光の中に / ケテルビー


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Exercise

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[アルル?]

■■平日の1330分からはcaffe rosso■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。

今日のrosso。今回の聴き所=ツボは、M7。ビゼー作曲、「アルルの女」。歌劇の音楽として、もともとは30曲近くあったものですが、現在ではビゼー本人が選んだ第1組曲(4曲)と彼の友人、ギローが選んだ第2組曲(4曲)が有名になっています。今回、選曲したのは第2組曲の最後を飾る、華やかな曲。とてもキャッチーで頭に強烈に残ります!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

________________________

071019 caffe rosso

M115のハンガリー農民の歌 SZ.71 古い農民の歌 ~第15曲 / バルトーク

M2: 東洋のスケッチ / ラフマニノフ

M3: ワルツ 第8番 OP.64-3 / ショパン

M4: 喜び祝えRV.639-グローリア RV.588 ~鳴り響く音楽に-天においては神に栄光あれ / ヴィヴァルディ

M5: オルガン協奏曲 第6番 OP.4-6,HWV.294 ~第3楽章 / ヘンデル

M6: セレナード13番 K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第4楽章 / モーツァルト

M7: 「アルルの女」第2組曲 ~ファランドール / ビゼー

M8: ヴァイオリンソナタ ~第1楽章 / プーランク

M9: 無伴奏チェロ組曲 第1番 BWV.1007 ~第6曲 / J.S.バッハ

M10:内なる印象(哀歌) ~ジプシー / モンポウ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「8つのユモレスク」第7番 他

♪celeste...空色
爽やかで澄み切った青空をイメージして、朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪本日の曲目リスト

M1.8つのユモレスク ~第7番 変ト長調/ドヴォルザーク
M2.パルティータ第1番 ~プレリュード/J.S.バッハ
M3.セレナード 第12番 ハ短調「ナハトムジーク」K.388/モーツァルト

M4.オルガン協奏曲 第1番 ト短調/ヘンデル
M5.4つの即興曲 ~第3番 ト長調/シューベルト
M6.ワルツ「南国のバラ」OP.388/J.シュトラウスⅡ世

M7.詩的な情景 ~子守歌/グラナドス


♪おススメの1曲
今日のおススメの1曲は、M4.オルガン協奏曲 第1番 ト短調/ヘンデルです。
癒しのオルガンの音色に心が和みます。


月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!
ぜひ、お楽しみください。

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年10月18日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

ロマンとは、チャレンジすること。

チャレンジとは、新しい自分を見つけること。

新しい自分を見つけることは、過去の自分を見つめること。

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~エクササイズとクラシック~

★This Week's Theme: Exercise★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポ ットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「エクササイズ」
4日目の今日はワルツやワルツ風の曲をピックアップしました!そして、番組の最後を飾るのは "ワルツの王様" J.シュトラウスⅡ世作曲による「春の声」。華麗なワルツのリズムに乗ってLets exercise♪



★Today's Music Menu★

M1: 「シンデレラ」組曲第1番 ~シンデレラのワルツ / プロコフィエフ
M2: レオカディア(ジャン・アヌイの劇への付随音楽)~第3幕‐愛の小径 / プーランク
M3: ヴィルレー / エルガー
M4: ジャズ組曲 第1番 ~ワルツ / ショスタコーヴィチ
M5: 2つのワルツ ~NO.1 イ長調 / ドヴォルザーク
M6: 水彩画 ~ヴァルセアーナ(ワルツ風)/アサド
M7: 組曲「ドリー」~キティ・ワルツ / フォーレ
M8: ワルツ「春の声」/ J.シュトラウスⅡ世


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Exercise

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[伝承曲]

■■平日の1330分からはcaffe rosso■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。

今日のrosso。エスニック感漂うスタートにしてみました。まずは、「アフリカのミサ」というタイトルがついた伝承曲。打楽器とコーラスというシンプルな構成で広大な大地を想像させてくれる、すばらしいハーモニーです。続く2曲目も伝承曲。こちらはマケドニアに伝わるもの。浮遊感と土の香りが感じられる、そんな1曲です。

今回の聴き所=ツボは、M8。ベートーヴェンのメヌエット。壮大とか厳格、というイメージがあるベートーヴェンですがこのメヌエットのように柔らかい、そして可愛らしい曲もあるんだなぁと再認識。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

________________________

071018 caffe rosso

M1: ミサ・ルーバ(アフリカのミサ)-混声合唱、ソリストとパーカッションのためのコンゴ様式によるミサ / 伝承曲

M2: ネヴェスティンの踊り(マケドニアの伝承曲) / 伝承曲

M3: チェロと管弦楽のための2つの小品 第2番 スペインのセレナード ~第2楽章 / グラズノフ

M4: ジャズ組曲 第2番(舞台管弦楽のための組曲)~ワルツ / ショスタコーヴィチ

M5: アダージョとアレグロ ~第2楽章 / シューマン

M6: ピアノ五重奏曲 OP.81 B.155 ~第4楽章 / ドヴォルザーク

M7: ラグタイム パラード / サティ

M8: メヌエット / ベートーヴェン

M9: カヴァティーナ / マイヤース

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「イタリアーナ」リュートのための古い舞曲とアリア 第3組曲 他

♪celeste...空色
爽やかで澄み切った青空をイメージして、朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪本日の曲目リスト

M1.リュートのための古い舞曲とアリア 第3組曲~「イタリアーナ」/レスピーギ
M2.バレエ音楽「エスタンシア」OP.8 ~第2場:朝、小麦の踊り/ヒナステラ
M3.協奏曲集「四季」第3番 ヘ長調「秋」OP.8-3 ~第1楽章/ヴィヴァルディ
M4.ラス・プレセンシアス ~ルドヴィーナ/グァスタヴィーノ
M5.交響曲第3番イ短調「スコットランド」OP.56 ~第2楽章/メンデルスゾーン
M6.バレエ音楽「コッペリア」第1幕 ~ワルツ/ドリーブ
M7.フルートと通奏低音のためのソナタ 第2番 ホ短調 BWV.1034/J.S.バッハ
M8.ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488 ~第3楽章/モーツァルト


♪おススメの1曲
今日のおススメの1曲は、M2.バレエ音楽「エスタンシア」OP.8 ~第2場:朝、小麦の踊り/ヒナステラです。OTTAVAが今一押しの「新世界クラシック」の中から、南米の作曲家ヒナステラのバレエ音楽をどうぞ。独特な世界観は必聴です!!

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!
ぜひ、お楽しみください。

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年10月17日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

人類は平等ではない。時間だけが平等に与えられている。

時に時間の過ぎ行くことを忘れさせ、
時に少しだけ時間の急激な流れを緩やかにしてくれる。。。

だから音楽は素晴らしい。

だから我々は音楽を愛するのだろう・・・

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~エクササイズとクラシック~

★This Week's Theme: Exercise★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポ ットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変 わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「エクササイズ」。
3日目の今日は19世紀以降の新しい作曲家による作品をセレクト。モダンな曲でLets exercise♪



★Today's Music Menu★

M1: 紙やすりのバレエ / ルロイ・アンダーソン
M2: パッカサリア / サティ
M3: ミュージカル「オン・ザ・タウン」 ~3つのダンス・エピソードタイムズスクエア:1944 / バーンスタイン
M4: ザ・エンターティナー / ジョプリン
M5: ボレロ / ラヴェル
M6: ピアノ協奏曲 へ調 ~第2楽章 / ガーシュウィン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Exercise

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[カルメン]

■■平日の1330分からはcaffe rosso■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoでそんなクラシックを楽しんでください。

今日のrosso。今回の聴き所=ツボは、1曲目、「カルメン幻想曲」。19世紀のヴァイオリニスト、サラサーテがビゼーの歌劇「カルメン」の旋律をアレンジしたのがこの曲。楽しそうなヴァイオリンが気分を上げてくれます。。そして、もうひとつのツボがラストのショパン。貴族の、優雅なダンスパーティーが簡単に想像できてしまうノーブルな香り漂うワルツです。158年前の1849年10月17日、ショパンがパリで亡くなっています。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

________________________

071017 caffe rosso

M1: カルメン幻想曲 ~モデラート(「ハバネラ」部分) / サラサーテ

M2: オーヴェルニュの歌 第3集 ~女房持ちはかわいそう / カントルーブ

M3: オーボエ協奏曲 変ホ長調 / ベルリーニ

M4: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~序曲 / ストラヴィンスキー

M5: 弦楽四重奏曲 第67番「ひばり」 ~第4楽章 / ハイドン

M6: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~リゴドン / グリーグ

M7: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~第1・第2タンブラン / ラモー

M8: 歌劇「預言者」 ~戴冠式行進曲 / マイアベーア

M9: ピアノ協奏曲 第2番 K.39 ~第3楽章 / モーツァルト

M10: ワルツ 第1番 OP.18「華麗なる大円舞曲」 / ショパン

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「グリーンスリーヴス」による幻想曲 他

♪celeste...空色
爽やかで澄み切った青空をイメージして、朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪本日の曲目リスト
M1.ヴァイオリンソナタ 第2番 イ短調 ~サラバンド :亡霊たちの踊り/イザイ
M2.「グリーンスリーヴス」による幻想曲/ヴォーン=ウィリアムズ
M3.ヴォカリーズ ホ短調 OP.34-14/ラフマニノフ
M4.エンパイア劇場の歌姫(名高きシャンソンによるアメリカ風間奏曲)/サティ
M5.タヒチ・トロット OP.16/ショスタコーヴィチ
M6.「イルメリン」前奏曲/ディーリアス
M7.レクイエム OP.9 ~天国へ/デュリュフレ
M8.ゴイェスカス ~嘆き、またはマハとナイチンゲール/グラナドス

♪おススメの1曲
今日のおススメの1曲は、M2.「グリーンスリーヴス」による幻想曲/ヴォーン=ウィリアムズです。メロディアスな名曲にうっとりと、聴いている人に安らぎと癒しを与えてくれます。英国イングランドの作曲家である彼の作品は、どことなくイギリスの田園風景や穏やかな自然を彷彿とさせるイメージ豊かな美しい曲ですね。

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!

ぜひ、お楽しみください。

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年10月16日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

「優しさ」とは何なのだろう・・・

 親切であること。
 温厚であること。
 情け深くあること。
 思いやりのあること。

すべて正解であり、不正解であろう。。。

これらを実践する"強さ"こそが「優しさ」であろうから・・・

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~エクササイズとクラシック~

★This Week's Theme: Exercise★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポ ットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変 わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「エクササイズ」
2日目の今日は舞曲やスペイン風の曲をセレクトしました。スパイシーなリズムに合わせてLets exercise♪



★Today's Music Menu★

M1: 12のスペイン舞曲 ~サラバンド / グラナドス
M2: スラヴ舞曲第1集 ~第4番 へ長調 / ドヴォルザーク
M3: スペイン組曲 第1集 ~グラナダ / アルベニス
M4: 組曲「ペレアスとメリザンド」~シシリエンヌ(シチリア舞曲)/ フォーレ
M5: カルメン幻想曲 ~モデラート(「ハバネラ」部分)/ サラサーテ
M6: バレエ「白鳥の湖」第3幕 ~スペイン舞曲 / チャイコフスキー
M7: ハンガリー舞曲集 ~第6番 変ニ長調 / ブラームス
M8: スペイン民謡組曲 ~ホタ / ファリャ


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Exercise

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[夜の音楽]

■■平日の1330分からはcaffe rosso■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。

今日のrosso。前半は、ottavaが力を入れている新世界クラシックのカテゴリから数曲ピックアップ。新世界クラシックとはヨーロッパ以外のすばらしいクラシックを紹介していこう、というもので今は南米の作曲家を押しています。冒頭のアルフテルはスペインからメキシコに亡命した後、活躍した作曲家。「パン屋の夜明け」というかわいいタイトルがついた組曲です。ヒナステラは、アルゼンチン。ポンセはメキシコ。M5.帰還はアルゼンチンのタンゴ歌手で俳優のガルデルが作った曲。原題はボルヴェールです。

今回の聴き所=ツボは、M10。モーツァルトの代表曲のひとつ、[夜の音楽]という意味の「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」。当時、夜会の楽しい時間を彩っていただろうこの音楽。明るくて楽しいこの曲は、昼間聴いても違和感ありませんよね。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

________________________

071016 caffe rosso

M1: 組曲「パン屋の夜明け」 ~エントラーダ / アルフテル

M2: 組曲「パン屋の夜明け」 ~最後の踊り / アルフテル

M3: バレエ音楽「エスタンシア」 ~第1場:小舞曲 / ヒナステラ

M4: 3つのメキシコ民謡 ~小鳥売りの娘 / ポンセ

M5: 帰還 / ガルデル

M6: ピアノソナタ 第24番 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M7: 子供の領分 第6番 ゴリウォーグのケークウォーク / ドビュッシー

M8: 三重奏曲 OP.9-2 ~第3楽章 / カルッリ

M9: 「フィガロの結婚」 ~もう飛ぶまいぞこの蝶々 / モーツァルト

M10: セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」~第1楽章 / モーツァルト

M11: 歌劇「ル・シッド」のバレエ音楽 ~朝の歌 / マスネ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「44の二重奏曲」 他

♪celeste...空色

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪本日の曲目リスト
M1.44の二重奏曲 Sz.98 ~第4編 第1番:前奏曲とカノン/バルトーク
M2.ピアノ三重奏曲 第4番 変ロ長調 「街の歌」OP.11 ~第2楽章/ベートーヴェン

M3.オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~柔らかなミュゼット/ラモー
M4.おとぎ話(チェロとピアノのための)~第2楽章/ヤナーチェク
M5.朝の歌/ポンセ
M6.岸辺のモリー/グレインジャー
M7.2つのオルガン小品 ~7拍子のトッカータ/ラター
M8.フルートソナタ「忠実な羊飼い」第6番ト短調 OP.13-6 ~第3楽章/ヴィヴァルディ
M9.弦楽四重奏曲第2番 イ短調 OP.13 ~第3楽章/メンデルスゾーン

♪おススメの1曲

今日のおススメの1曲は、M2.ピアノ三重奏曲 第4番 変ロ長調 「街の歌」OP.11 ~第2楽章/ベートーヴェンです。ゆったりとしたメロディーが朝のひと時を癒してくれます。

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!!

ぜひ、お楽しみください。

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

serected by sunakawa

| コメント (0)

OTTAVA Caffè Selection 26

 「OTTAVA Caffè Selection 26」をダウンロード

| コメント (0)

2007年10月15日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

相談するときには過去を、
 享楽するときには現在を、
 何かするときには未来を思うとよい。

時間こそ最も賢明な相談相手である。

賢人の素晴らしきは、物事の本質を見ることができる所にある。

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~エクササイズとクラシック~

★This Week's Theme: Exercise★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
caffe brunoは「趣味の時間」にスポ ットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変 わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「エクササイズ」
週の始めの今日は、やわらかい音楽を集めました。音楽に合わせてゆるやかに、Let's exercise♪



★Today's Music Menu★

M1: 平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ)~第9番/J.S.バッハ
M2: アヴェ・マリア /シューベルト
M3: タイスの瞑想曲 / マスネ
M4: メヌエット / ボッケリーニ
M5: 教会ソナタ 第1番 / モーツァルト
M6: オーボエ協奏曲 ~第4楽章 / チマローザ
M7: 亡き王女のためのパヴァーヌ / ラヴェル


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Exercise

Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[晴れたらいいね♪]

■■平日の1330分からはcaffe rosso■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。

今日のrosso。今回の聴き所=ツボは、M1。ヘンデルのハレルヤ・コーラス。オラトリオ、とは宗教的要素をテーマにした楽曲。その中でも金字塔といわれているのが「メサイア」です。ハ~レルヤ!ハ~レルヤ!というフレーズは私たち、日本人にも馴染み深いものですよね。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

________________________

071015 caffe rosso

M1: オラトリオ「メサイア」第2部 ~ハレルヤ・コーラス / ヘンデル

M2: 弦楽器、打楽器とチェレスタの音楽 SZ.106 ~第4楽章 / バルトーク

M3: 歌劇「売られた花嫁」 ~道化師の踊り / スメタナ

M42つの性格的なマズルカ OP.19 ~第1番「オベルウァス」 / H.ヴィエニャフスキ

M5: サルタレッロ /  H.ヴィエニャフスキ

M6: ピアノ協奏曲 第3番 ニ長調 K.40 ~第3楽章 / モーツァルト

M7: 三重奏曲 ~第5楽章 / ディアベッリ

M8: ミロンガ・デル71 / ビターレ

M9: デンマーク民謡組曲 ~ユトランド民謡メドレー / グレインジャー

M10: オーヴェルニュの歌 第5集 ~いいよと言った / カントルーブ

M11: ピアノ協奏曲 第3番 SZ.119 ~第3楽章 / バルトーク

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 無伴奏フルートソナタ イ短調 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪本日の曲目リスト
M1.無伴奏フルートソナタ イ短調(WQ.132/H.562)~第2楽章/C.P.E.バッハ
M2.2つの小品 OP.15 ~第2番 朝の歌/エルガー

M3.5つの管楽器のための小室内音楽 OP.24-2 第3楽章/ヒンデミット
M4.田園組曲 ~スケルツォ・ワルツ/シャブリエ
M5.組曲「ドリー」OP.56 ~ドリーの庭/フォーレ
M6.四季-12の性格的描写 OP.37b ~10月:秋の歌/チャイコフスキー
M7.トランペット吹きの子守歌/ルロイ・アンダーソン
M8.ヴァイオリンソナタ 第28番 ホ短調 K.304 ~第2楽章/モーツァルト

♪おススメの一曲
今日のおススメは、M6.四季-12の性格的描写 OP.37b ~10月:秋の歌/チャイコフスキーです。秋を題材に描かれたこの曲、今の季節にぴったりですね。

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年10月14日 (日)

caffe azzurro ~深みの音流

caffe azzurro(土・日 18:30~19:00)

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。
OTTAVAのライブラリーから厳選した極上の音流が
体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は「深みの音流」。

前回のazzurroで落ち着いてきたら
鎮まった心の、深~いところを静々と流れるような音楽はいかがでしょうか。
芯のしっかりとした、歌心豊かな曲たちが
お互いを気遣うように静かにバトンを渡しながら上品に流れていきます。
クラリネット、ギター、オーボエ、パイプオルガンといった楽器が奏でる
控えめながらも美しい旋律を堪能して頂ければ幸いです。

週末の夜はcaffe azzurro。ON AIRは18:30。ダウンロードも可能。
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします!

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「una passeggiata」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde」

「Caffe verde」では、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



本日の「Caffe verde」では、
散歩をしながら聞きたい」曲をセレクト!


ぜひ、いつもよりゆっくり歩いてみてください!


秋と対話し、秋を感じることで、
そこにはきっとアナタの知らない世界が広がるハズ。。。

さぁ!冒険の旅のスタートです!
案内人は、アナタのお気に入りの「デジタル・オーディオプレーヤー」。


"秋の空気"秋の風""秋の日差し"そして"秋の薫り"がアナタを待っています。



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~カラダとココロ、キレイに~

Bianco_title_2


Caffe biancoでは 週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間 の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

24の前奏曲とフーガ ~フーガ 第7/ショスタコーヴィチ
「モーツァルティアーナ」~祈り/チャイコフスキー
詩的なワルツ/ヴィヤヌエーヴァ
水の戯れ/ラヴェル
「わが母の教え給いし歌」/ドヴォルザーク
「くるみ割り人形」~葦笛の踊り/チャイコフスキー
組曲「マスクとベルガマスク」~パストラール/フォーレ
内なる印象(哀歌)~ジプシー/モンポウ


Recommend

「モーツァルティアーナ」~祈り/チャイコフスキー

原曲はモーツァルトのモテト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」K618。
それをリストがピアノ用に編曲し、
チャイコフスキーが管弦楽用に編曲した作品です。
朝のひととき、この美しい調べにぜひ耳を傾けてみてください。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Kitaoka_2

| コメント (0)

2007年10月13日 (土)

caffe azzurro ~落ち着く音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。
caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、
心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した
極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

今回は、「落ち着く音流」。


せわしない毎日。

あせったり興奮したり、気が動転したりすることって多いですよね。

いくら「落ち着けー!」と自分に言い聞かせても、

そう簡単に平常心は戻ってきてくれません。

そんな時、今回のazzurroを流してみてください。

サン=サーンスやモーツァルト、ヘンデル、ベートーヴェンといった

偉大な作曲家たちが心強~い味方です。

中でも最初の2曲、シュポアとディアベッリの珍しい作品は

気持ちを優しく鎮めてくれそう。

曲が進むごとに、徐々に「落ち着き度」が増してくるよう心がけましたので

時間の流れに耳をまかせ、リラックスしてお楽しみください!

週末の夜はcaffe azzurroON AIR1830。ダウンロードも可能。
OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします!

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde《Shopping!》

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde」

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

涼しくなってきて、服選びが楽しいシーズンになってきました。ワードローブの補充に、秋冬物でも買いに出てみませんか?買い物をするときの、ワクワクをイメージして選曲してみました。買い物のBGMに外に持ち出してみてください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

________________________

20071013_caffe verde

M1: ヒット・ソング ~アイ・ガット・リズム / ガーシュウィン

M2: ワルツ 第1番 「華麗なる大円舞曲」 / ショパン

M3: ピアノソナタ第52番 Hob.ⅩⅥ:52 ~第3楽章 / ハイドン

M4: 組曲「動物の謝肉祭」~第14曲 終曲 / サン=サーンス

M5: ピアノ五重奏曲 ト短調 OP.57 ~第3楽章 / ショスタコーヴィチ

M6: 平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ) ~第5番 BWV.850 / J.S.バッハ

M7: ブラジルの思い出(舞曲の組曲) ~ガヴェア / ミヨー

M8: スペイン舞曲 第6番 ~サパテアード OP.23-2 / サラサーテ

M9: 弦楽四重奏曲 第12番 「アメリカ」 ~第3楽章 / ドヴォルザーク

M10: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第1番 K.136 ~第3楽章 / モーツァルト

________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 歌劇「セルセ」~オンブラ・マイ・フ 他

Bianco_title_2


Caffe biancoでは週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、
そんな願いを込めて聴き心地のよいクラシックをセレクト。
1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を
作り出す音楽をイメージしています。



List

歌劇「セルセ」~オンブラ・マイ・フ(ヘンデルのラルゴ)/ヘンデル
無言歌集(ロマンス)~第3番 ホ長調/フォーレ
組曲「ペレアスとメリザンド」~シシリエンヌ シチリア舞曲/フォーレ
チェロ協奏曲 第1番 イ短調 ~第2楽章/サン=サーンス
スラヴ舞曲第1集 ~第4番 ヘ長調/ドヴォルザーク
5つの小品集 ~ロマンティコ/ピアソラ
ジムノペティ 第1番/サティ
でぶっちょ木製人形へのスケッチとからかい
~トルコ風のチロル舞曲/サティ


Recommend

組曲「ペレアスとメリザンド」~シシリエンヌ シチリア舞曲/フォーレ
フォーレの綺麗なメロディーに朝から癒されます。



Onair



買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ

Sunakawa

| コメント (0)

2007年10月12日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

今月からプチ・リニューアルした「Caffe bleu」。
お楽しみいただけましたでしょうか?


ここで新しい「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」は、30分の物語になっています。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」では、
   一週間の中で、"2人"の作曲家を除いて同じ作曲家の曲がかかりません。
  (1人は毎日、もう1人は週に2曲。今週のFeature Artistと来週のFeature Artist)

3. 謎を解き、想像し、曲・展開を感じとる。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」のブログに、時として
   その日のイメージや曲、Feature Artistなどの"ヒント"を掲載しています。
   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
来週も21:30からON AIRです。お楽しみに!

caffeプログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

夜空の星々は、数百、数千万年もの昔のコトを伝えている。

その物語に耳を傾けると、様々なコトを教えてくれる。

果たして我々は、
数百、数千万年先に何を伝えることができるのだろうか・・・

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~ガーデニングとクラシック~

★This week's theme: Gardening★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
リニューアル後のcaffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュ エーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

★Next week's theme: Exercise★

来週のテーマは、「エクササイズ」。
毎日の温度差が激しい季節の変わり目は体調を崩しやすいですね。ちょっとしたエクササイズで毎日を元気に過ごしましょう!


★Today's Music Menu★

M1: からたちの花 / 山田 耕筰
M2: フルートソナタ「忠実な羊飼い」第6番 ト短調 OP.13‐6 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ
M3: コンツェルトシュテュック 第2番 ニ短調 OP.114 ~第1楽章 / メンデルスゾーン
M4: 「アルルの女」第2組曲 ~メヌエット / ビゼー
M5: 魔法の夢 / ペルナンブーコ
M6: タンゴの歴史 ~コンサート 現在 / ピアソラ
M7: 修道院の庭で/ ケテルビー
M8: 無言歌集 ~第48番 ハ長調 OP.102-6 「信仰」 / メンデルスゾーン

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Eric_flower_2





Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[週末へ]

■■平日の1330分からはcaffe rosso■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。

今日のrosso。もう少しで週末!そんな気分を盛り上げてくれそうな曲をピックアップしました。今回のツボは、バーンスタインの代表作「ウェストサイド物語」からの1曲。20世紀の大指揮者であり作曲家の彼が書いた、賑やかで楽しい曲で金曜の午後を乗り切りましょう!

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

071012 caffe rosso

M1: 組曲「仮面舞踏会」 ~ガロップ / ハチャトゥリアン

M2: バレエ音楽「ファウスト」 ~ヌビアのどれいの踊り / グノー

M3: リュートのための古い舞曲とアリア 第2組曲 ~「ベルガマスカ」/ レスピーギ

M4: 高雅で感傷的なワルツ<管弦楽版> ~第1曲 モデレ / ラヴェル

M5: 歌劇「マゼッパ」第1幕 ~ゴパーク / チャイコフスキー

M6: ミュージカル「ウェスト・サイド物語」第2幕 ~素敵な気分 / バーンスタイン

M7: ミュージカル「ガール・クレージー」(管弦楽版) / ガーシュウィン

M8: 狂詩曲「スペイン」 / シャブリエ

M9: 弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 OP.131 ~第5楽章 / ベートーヴェン

___________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 2つのホルンのための協奏曲 他

♪celeste...空色

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste

爽やかで澄み切った青空をイメージして、
朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

♪今日のおススメの一曲は...

M3.ピアノ協奏曲第11番 ヘ長調 K.413 ~第3楽章/モーツァルトです。
美しいピアノの旋律に癒されます。


放送終了後の曲目リストはこちらからチェックできます!


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年10月11日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

人が過去を振り返りたがるのは何故だろう。

あまりにも情報に溢れる日々が、足早に過ぎ去るため・・・
過去と現実とのギャップに違和感を覚えているため・・・
過去とは忘れ去られるモノであるため・・・

でも忘れてはいけないことは、
過去の積み重ねが"今"を築いているということ。

過去を振り返ることは、"今"を知ること。

過去を回想することで未来を想像するのも、案外悪くない・・・

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~ガーデニングとクラシック~

★This week's theme: Gardening★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
リニューアル後のcaffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュ エーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ガーデニング」。
あなたのお庭やベランダ、お部屋の植物たちをステキなクラシックと共にお手入れしてください♪



★Today's Music Menu★

M1: 森のスケッチ OP.51 ~Ⅰ.野ばらに寄す/マクダウェル
M2: 詩的なワルツ/ヴィヤヌエーヴァ
M3: 組曲「馬あぶ」OP.97a ~手回しオルガンのワルツ/ショスタコーヴィチ
M4: チェロ協奏曲第2番 ニ長調 Hob.Ⅶ B-2 ~第3楽章/ハイドン
M5: ピアノ協奏曲第13番 ハ長調 K.415 ~第2楽章/モーツァルト
M6: スペイン組曲 第1集 OP.47 ~カディス/アルベニス
M7: メランコリコ/プラサ
M8: ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調 BWV.1050 ~第3楽章/J.S.バッハ

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Eric_flower_2





Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[□■□ピアノです。■□■]

■■平日の1330分からはcaffe rosso■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。

今日のrosso。ピアノが鳴り続ける30分間です。セレクトした全ての曲にピアノが入っています。今回の聴き所=ツボは、M9。スコット・ジョプリンの「イージー・ウィナーズ」。19世紀後半~20世紀初頭に活躍したアメリカ人作曲家、ジョプリン。時代背景やその音楽から白人、と思われがちなんですが彼はアフリカ系アメリカ人。生前はあまり評価されず、死後に評価の上がった不遇の人です。ジャズのスタート点とも言えるラグタイムのリズムをお楽しみください。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

________________________

071011 caffe rosso

M1: スケルツェット / イベール

M2: スペイン組曲 第1集 OP.47 ~カスティーリャ / アルベニス

M3: ガト / グァスタヴィーノ

M4: おとぎ話(チェロとピアノのための)~第3楽章 / ヤナーチェク

M5: 詩人の恋 OP.48 ~私の心をゆりの杯にひたそう / シューマン

M6: コンツェルトシュテュック 第2番 ニ短調 OP.114 ~第3楽章 / メンデルスゾーン

M7: ホラ・スタッカート / ディニーク

M8: サラサーテアーナ ~サパテアード / ジンバリスト

M9: イージー・ウィナーズ / ジョプリン

M105つの前奏曲 OP.15 ~第3番 ホ長調 / スクリャービン

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「愛の挨拶」 OP.12 他

♪celeste...

爽やかで澄み切った青空をイメージして、朝のひと時、
一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。
キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。
聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。


♪今日のおススメの1曲は...
M1.「愛の挨拶」 OP.12/エルガー
やさしい気持ちにさせてくれます。

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste
どうぞ、お楽しみください!!


放送終了後の曲目リストはこちらからチェックできます!


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年10月10日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

最近、ふとこんなことを考えた。

人生とは、いくつもの"扉"を開けることではないか・・・と。

それは出会いであったり、発見であったり、
恐らく"経験"と呼ばれるモノであろう。。。

その"扉"が重ければ重い程、
その"扉"を開けた時の喜びは大きい気がする。

その"扉"は、開けるために存在する。
その"扉"は、アナタに開けられることを待っている。

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~ガーデニングとクラシック~

★This week's theme: Gardening★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
リニューアル後のcaffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュ エーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ガーデニング」。
あなたのお庭やベランダ、お部屋の植物たちをステキなクラシックと共にお手入れしてください♪



★Today's Music Menu★

M1: 野ばら D.257 OP.3-3 /シューベルト
M2: サロン小品集 OP.10 ~ワルツ イ長調/ラフマニノフ
M3: 組曲「動物の謝肉祭」~第13曲 白鳥/サン=サーンス
M4: 組曲「ドリー」 OP.56 ~キティ・ワルツ/フォーレ
M5: 平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ) ~第9番 ホ長調BWV.854/J.S.バッハ
M6: 「グリーンスリーヴス」による幻想曲/ヴォーン=ウィリアムズ
M7: ウェッジウッド・ブルー/ケテルビー
M8: 夢/ドビュッシー

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Eric_flower_2





Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[晴れ空に。]

■■平日の1330分からはcaffe rosso■■

10月からcaffeが少しリニューアル。各caffeのテーマ性が強調されたミックスとなりました。

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。

今日のrosso。10月10日といえば、元・体育の日。晴れの特異日として知られていますよね?秋の空に高らかと響きそうな、明るくにぎやかな曲を集めました。

今回のツボは、イギリスの作曲家、エルガーの「威風堂々」。テレビ番組のテーマやBGMに多用されるので聴き馴染みがあると思います。M8はイタリアオペラの代表的作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディの作品。彼は1813年10月10日、北イタリアで生まれています。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

________________________

071010 caffe rosso

M1: バレエ「ロデオ」4つのエピソード ~ホー・ダウン / コープランド

M2: 交響曲 第34番 ハ長調 K.338 ~第3楽章 / モーツァルト

M3: 組曲「コラ=ブルニョン」OP.24A ~序曲 / カバレフスキー

M4: 組曲「パン屋の夜明け」OP.12a ~第2の踊り / アルフテル

M5: ピアノ五重奏曲 ト短調 OP.57 ~第3楽章 / ショスタコーヴィチ

M6: 行進曲「威風堂々」OP.39 ~第1番 ニ長調 / エルガー

M7: 交響曲第1番 ハ長調 ~第3楽章 / ビゼー

M8: 「イル・トロヴァトーレ」 ~ああ、いとしいわが恋人よ / ヴェルディ

M9: 合奏協奏曲 変ロ長調 OP.7,NO.6 ~第5楽章 / ジェミニアーニ

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 見知らぬ国より ~子供の情景 他

♪caffe celeste...
爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。
キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今日のおススメ曲...
M8.チェロ協奏曲 第1番 ト長調 ~第2楽章/C.シュターミッツ
素敵なチェロの音色が朝の雰囲気にぴったりです。


♪曲目リスト...
M1.見知らぬ国より ~子供の情景/シューマン

M2.3つの間奏曲 OP.117 第一番 変ホ長調/ブラームス

M3.私のロビンは緑の森へ/グレインジャー
M4.組曲「惑星」 OP.32  ~金星ー平和の神/ホルスト
M5.組曲 ~私の青の縁取りのボンネット/ラター
M6.無言歌 第34番 ハ長調 OP.67-4 ~「紡ぎ歌」/メンデルスゾーン
M7.イギリス組曲第3番 ト短調 BWV.808 ~前奏曲/J.Sバッハ
M8.チェロ協奏曲 第1番 ト長調 ~第2楽章/C.シュターミッツ
M9.スケルツェット/イベール

☆お詫びと訂正☆

10月10日(水)放送caffe celesteのミュージックヒストリーM1に間違いがありました。正しい曲目は上記のようになっております。大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。CD購入の際はご注意ください。

誤×)M1.絵のような子供らしさ ~大きな階段の行進曲/サティ

正○)M1.見知らぬ国より ~子供の情景/シューマン


買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!

どうぞお楽しみください。


serected by sunakawa

| コメント (0)

OTTAVA Caffè Selection 25

「OTTAVA Caffè Selection 25」をダウンロード

| コメント (0)

2007年10月 9日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

雨上がりに立ちこめる薫り。

時に故郷を思い出し、
時に過去の出来事を思い出す。

人はよく"上"を見て進んでいく。。。
もちろん"上を目指すのは悪くない・・・

ただ、"上"ばかり見ていると、足下が見えなくなる。

だから"前"を見て、"前"に進んでいく事にしている。
時々、空と地に目を傾けながら・・・

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~ガーデニングとクラシック~

★This week's theme: Gardening★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
リニューアル後のcaffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュ エーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ガーデニング」。
あなたのお庭やベランダ、お部屋の植物たちをステキなクラシックと共にお手入れしてください♪



★Today's Music Menu★

M1: 「リラの花」/ラフマニノフ
M2: 2つのワルツ OP.54 ~NO.1 イ長調/ドヴォルザーク
M3: デンマーク民謡組曲 ~第2曲:ピーター卿(ペーザ卿)の馬丁/グレインジャー
M4: 無言歌集 第30番 ト長調 OP.62-6 ~「春の歌」/メンデルスゾーン
M5: 組曲 ~さすらい/ラター
M6: 平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ) ~第3番 嬰ハ長調BWV.848/J.S.バッハ
M7: カノン(パッヘルベルのカノン)/パッヘルベル
M8: メヌエット ホ長調/バリオス

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Eric_flower_2





Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[眠りの森へ。]

■■平日の1330分からはcaffe rosso■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。

今日のrosso。交響曲からスタート。「ロンドン」から「パリ」へ。しばし空想旅行を楽しんでみてください。ツボはM8。チャイコフスキーの3大バレエのひとつに挙げれる「眠りの森の美女」からの1曲で劇中では、小船に乗った王子が森の中を進む、という場面で使われます。優雅です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

_________________________

071009 caffe rosso

M1: 交響曲 第104番 ニ長調「ロンドン」Hob.I-104 ~第3楽章 / ハイドン

M2: 交響曲31番 ニ長調 K.297「パリ」 ~第3楽章 / モーツァルト

M3: ミサ曲 ハ長調 「戴冠式ミサ」K.317 ~クレド / モーツァルト

M4: 組曲「町人貴族」OP.60 ~クーラント / R.シュトラウス

M5: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~アレグロ・モデラート:タランテラ

                             / ストラヴィンスキー

M6: ブラジル風バッハ 第4番 ~踊り(ミウディーニョ) / ヴィラ=ロボス

M7: バレエ音楽「コッペリア」(全3幕)第3幕 ~祭りの踊り / ドリーブ

M8:バレエ「眠りの森の美女」OP.66 ~パノラマ / チャイコフスキー

M9:弦楽四重奏曲 第16番 ヘ長調 OP.135 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M102つのワルツ OP.54 ~NO.2 ニ長調 / ドヴォルザーク

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 組曲「動物の謝肉祭」~第13曲 白鳥 他

♪caffe celeste...

爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪今日のおススメ曲は...
M1.組曲「動物の謝肉祭」~第13曲 白鳥/サン=サーンス
もうお馴染みですね!


月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste!
どうぞ、お楽しみください。

放送終了後の曲目リストはこちらからチェックできます!


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年10月 8日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

人は旅を続ける事で、何を見つけるのだろう・・・

そもそも旅とは何なのであろう・・・

いつも通っている道を変えてみるだけで、
新しい"何か"に出会えるかもしれない。

その角を左にまがること・・・それもきっと旅。。。

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~ガーデニングとクラシック~

★This week's theme: Gardening★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
リニューアル 後のcaffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュ エーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行き ますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「ガーデニング」。
あなたのお庭やベランダ、お部屋の植物たちをステキなクラシックと共にお手入れしてください♪



★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「くるみ割り人形」OP.71 第2幕 ~花のワルツ~/チャイコフスキー
M2: マズルカ ~第39番 ロ長調 OP.63-1/ショパン
M3: 8つのユモレスク OP.1-1(B187) ~第7番/ドヴォルザーク
M4: シチリアーナ OP.78/フォーレ
M5: 組曲 第2番 ~第2楽章/ブローウェル
M6: フランス組曲第5番 ト長調 BWV.816 ~アルマンド/J.S.バッハ
M7: ハープ、2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ト長調 ~第1楽章/ヴァーゲンザイル
M8: 組曲「動物の謝肉祭」~第14曲/終曲

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Eric_flower_2





Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso

■■平日の1330分からはcaffe rosso■■

10月からcaffeが少しリニューアル。各caffeのテーマ性が強調されたミックスとなりました。

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。今日のrosso。ゆったりと過ごしたい休日に聴きたい、そんな曲をチョイスしました。今回のツボは、M4「G線上のアリア」。いつまでもこの旋律が続いてほしい、そんな気分になる1曲ですよね。そしてM3。映画「アマデウス」でモーツァルトを暗殺した男として描かれているサリエリの作品です。知名度はそれほど高くないと思うんですが、綺麗な曲を残しています。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

_________________________

071008 caffe rosso

M1: 私のロビンは緑の森へ / グレインジャー

M2: シチリアーナ OP.78 / フォーレ

M3: フルートとオーボエのための協奏曲 ハ長調 ~第2楽章 / サリエリ

M4: 管弦楽組曲 第3番 ニ長調 BWV.1068 ~アリア(G線上のアリア) / J.S.バッハ

M5: レクイエム OP.48 ~イン・パラディスム(天国へ) / フォーレ

M6: 平原 / グァスタヴィーノ

M7: 2つの小品 OP.15 ~第1番 夕べの歌 / エルガー

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 交響詩「ローマの噴水」~朝のトリトーネの噴水 他

♪celeste...空色


月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

放送終了後の曲目リストはこちらからチェックできます!


serected by sunakawa

| コメント (0)

2007年10月 7日 (日)

caffe azzurro ~平和な音流

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。

caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、

心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した

極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

第2回は、「平和なイメージ」のミックスです。

穏やかさや優しさに溢れた曲でも、突然、ガラリと曲調が変わって、

恐ろしくなったり、激しくなったりする場合って結構ありますよね。

今回は、終始平安な音流を心掛けました。 じっくり平和な音楽をお楽しみ下さい!

週末の夜はcaffe azzurroON AIR1830。ダウンロードも可能。

OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします!

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

Caffe verde per 「film」

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□Caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム「Caffe verde」

「Caffe verde」では、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案。

__________________________



3連休の中日(なかび)、いかがお過ごしですか?
好天にも恵まれ、「秋の日差し」「秋の空気」を満喫できそう♪

さて本日の「Caffe verde」では、「映画を見たくなる」曲をセレクト!
映画で有名なアノ曲もかかりつつ、
30分のドラマティックな展開をお楽しみ下さい。


30分後、アナタはどんな映画を見たくなっているのでしょうか・・・



Caffe
プログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

__________________________

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bianco ~ココロとカラダ、キレイに~

Renewal OPEN ~caffe bianco~


Classic Music for Detox




Caffe biancoでは


週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、そんな願いを込めて

聴き心地のよいクラシックをセレクト。

1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を

作り出す音楽をイメージしています。




Music List


合唱とオルガンのための2つの祝福 ~クレア・ベネディクション/ラター

無言歌集 第16番 イ長調 OP.38-4 ~「望み」/メンデルスゾーン

チェロと管弦楽のための2つの小品 OP.20
第2番 スペインのセレナード ~第2楽章/グラズノフ

3つの小品 ~木の根っこから頂上まで/ファルー

ロマンス・デル・プラタ(ソナチネ)~Ⅰ/グァスタヴィーノ

クラリネット三重奏曲 イ短調 OP.114 ~第3楽章/ブラームス

交響曲第5番 変ロ長調 D.485 ~第2楽章/シューベルト




Today's Recommendation


合唱とオルガンのための2つの祝福 ~クレア・ベネディクション/ラター

柔らかいオルガンの音色と透明感のある歌声にぜひ癒されてください。




ON AIR Schedule

Every Saturday and Sunday 10:30a.m~11:00a.m.






買いたい曲を見つけた、というアナタはコチラ


~caffe bianco~
selected by Kitaoka

| コメント (0)

2007年10月 6日 (土)

caffe azzurro ~極上の音流美

affe azzurro (土・日 18301900

「音の流れを楽しむ」のが音楽。

caffe azzurroでは、「旋律が織り成す音の流れ」を「音流」と呼び、

心にしみ込む「流れ」そのものの美に注目。

OTTAVAのライブラリーから厳選した

極上の音流が体の芯まで心地よく流れ込みます。

初回は、凝り固まっている脳がす~っと澄んでいくような音流を集めました。

シューマン、バリオス、ラターらの名曲が次々登場。

毎日フル回転している脳をカラッポのオフ状態にしてくつろいでお楽しみ下さい。

週末の夜はcaffe azzurro

ON AIR1830。ダウンロードも可能。

OTTAVAの世界を凝縮した音流をお届けします!

*曲目はOA後、こちらで確認できます。

selected by yamada

| コメント (0)

caffe verde《Bicycle!》

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□caffe verde◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□

週末、14時半からの30分間プログラム、caffe verde

caffe verdeでは、週末の過ごし方にフィットしたクラシックを提案していきます。

今回、イメージしたのは自転車。夏は、少し敬遠していた自転車が気持ち良いシーズンになりました。verdeBGMに久しぶりに自転車で移動してみませんか?あなただけの秋を見つけられかもしれませんよ。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

____________________________

20071006_caffe verde

M1: バレエ組曲「山の王」OP.37 ~羊飼いの少女の踊り / アルヴェーン

M2: 歌劇「トロヴァトーレ」第3幕:ジプシーの息子 第1

                         ~今はさいころ、だが間もなく(兵士の合唱) / ヴェルディ

M3: 組曲「道化師」OP.26 ~プロローグ / カバレフスキー

M4: ミュージカル「キャンディード」序曲 / バーンスタイン

M5: 糸杉 B.152 ~この地にさわやかな西風が吹き / ドヴォルザーク

M6: ディヴェルティメント(ザルツブルク・シンフォニー)第1番 

                                                   ニ長調 K.136 ~第1楽章 / モーツァルト

M7: セレナード第13番 ト長調 K.525

                 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 ~第1楽章 / モーツァルト

M8:ロンド・ア・カプリチョ ト長調 OP.129

                                                   「失われ小銭をめぐる興奮」 / ベートーヴェン

M9: 無言歌 第34番 ハ長調 OP.67-4 ~「紡ぎ歌」 / メンデルスゾーン

M10: 平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ)

                                                  ~第3番 嬰ハ長調 BWV.848 / J.S.バッハ

____________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe bianco 「無伴奏チェロ組曲」第1番 ト長調 他

Renewal OPEN ~caffe bianco~


Classic Music for Detox




Caffe biancoでは


週末の朝をよりリラックスして過ごしてもらいたい、そんな願いを込めて

聴き心地のよいクラシックをセレクト。

1週間の疲れを放出し、新しいエナジーを取り込むために必要な心と体を

作り出す音楽をイメージしています。




Music List


無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007 より/J.S.バッハ

抒情小品集 第9集 OP.68 ~ゆりかごの歌/グリーグ

アイルランド、デリー州の調べ(ロンドンデリーの歌)/グレインジャー

6つのコンソレーションS172/R12 ~第4番 変ニ長調/リスト

亡き王女のためのパヴァーヌ/ラヴェル

カノン(パッヘルベルのカノン)/パッヘルベル

レクイエム ~アニュス・デイ(神の子羊)/フォーレ




Today's Recommendation


カノン(パッヘルベルのカノン)/パッヘルベル

リラックスと同時にポジティブな気分にさせてくれる1曲です。




ON AIR Schedule

Every Saturday and Sunday 10:30a.m~11:00a.m.






買いたい曲を見つけた、というアナタはコチラ


~caffe bianco~
selected by sunakawa

| コメント (0)

2007年10月 5日 (金)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

今週からプチ・リニューアルした「Caffe bleu」。
お楽しみいただけましたでしょうか?


ここで新しい「
Lounge Classic for Caffe bleu」の楽しみ方をご紹介。

1. 音楽に身を委ね、アナタ自身を主人公にした冒険の旅に出る。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」は、30分の物語になっています。

2. 新しい音楽との出会い、新しい発見を楽しむ。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」では、
   一週間の中で、"2人"の作曲家を除いて同じ作曲家の曲がかかりません。
  (1人は毎日、もう1人は週に2曲。今週のFeature Artistと来週のFeature Artist)

3. 謎を解き、想像し、曲・展開を感じとる。
 → 「
Lounge Classic for Caffe bleu」のブログに、時として
   その日のイメージや曲、Feature Artistなどの"ヒント"を掲載しています。
   「音楽は与えられるモノではなく、見つけるモノ!
   次にどんな曲がかかるのか?どういう展開を見せるのか?
   "感じる"ことで、そんなワクワク感を、より一層お楽しみ下さい。

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
来週も21:30からON AIRです。お楽しみに!

最後に、、、 "彼"はこんな素敵な言葉も残しています。。。
時代とは人間の偉大な芸術である」と。


caffeプログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

彼は言った・・・
天才とは、彼らの世紀を照らして
 光輝くべく運命づけられた流星である」と。

その天才はこうも言った・・・
いかなる生涯においても、栄光はその最期にしかない」と。

そして己の最期を悟った時、彼はこう言った・・・
それにしても我が生涯は何と言うロマンか!」と。

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

★This week's theme: Reading★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
リニューアル後のcaffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュ エーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」。
読書のBGMにピッタリな曲をピックアップしました。ぜひ、あなたの愛読書に合わせてcaffe brunoもセレクトしてく ださい♪



★Next week's theme: Gardening★

来週のテーマは、「ガーデニング」。
あなたのお庭やベランダ、お部屋の植物たちのお手入れを、ステキなクラシックと共に!


★Today's Music Menu★

M1: 10の前奏曲 ~変ホ長調 OP.23-6 / ラフマニノフ
M2: 組曲「動物の謝肉祭」~第7曲 水族館 / サン=サーンス
M3: ピアノ協奏曲第1番 ト長調 ~第2楽章 / ドビュッシー
M4: 劇音楽「真夏の夜の夢」~スケルツォ OP.61-6 / メンデルスゾーン
M5: 3つのノヴェレッテ ~第1番 ハ長調 / プーランク
M6: イアイアの夢 / サヴィオ
M7: 子供のためのアルバム OP.39 ~楽しい夢 / チャイコフスキー
M8: ベルガマスク組曲 ~月の光 / ドビュッシー

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Reading_eric_4



Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[リズミカル]

■■平日の1330分からはcaffe rosso■■

10月からcaffeが少しリニューアル。各caffeのテーマ性が強調されたミックスとなりました。

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

当店では、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。今日のrosso。テーマはリズム。パーカッシブな曲をセレクトしました。今回のツボはM7のヴェルディ。ワルツのリズムが優雅です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

____________________________

071005 caffe rosso

M1: ショート・ライド・イン・ア・ファスト・マシン / アダムズ

M2: チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 Hob.b:1 ~第3楽章 / ハイドン

M3: ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 OP.99 ~第4楽章 / ショスタコーヴィチ

M43つのラテン・アメリカのスケッチ ~ハリスコの踊り / コープランド

M5: 「ハーリ・ヤーノシュ」組曲 ~ウィーンの音楽時計 / コダーイ

M6: ポルカ「狩り」OP.373 / J.シュトラウスⅡ世

M7: 歌劇「椿姫」第1幕 ~乾杯の歌「陽気に楽しく杯をくみ交わそう」 / ヴェルディ

M8: ピアノソナタ 第3番 ロ短調 OP.58 ~第2楽章 / ショパン

M9: セレナード OP.17-2 / R.シュトラウス

____________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「24の前奏曲」OP.28 ~第4番 ホ短調

caffe celeste...

celeste(空色)をテーマに、爽やかで澄み切った青空をイメージして、朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしています。キラキラとした朝の世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。そんな朝の空気感をたっぷりとお送りします。

♪本日の曲目リスト...

M1.24の前奏曲 OP.28 ~第4番 ホ短調/ショパン
M2.6つのタンゴ風練習曲 ~練習曲 第5番/ピアソラ
M3.アンダンテ・フェスティヴォ/シベリウス
M4.物語 ~金の亀を使う女/イベール
M5.セレナード ホ長調 OP.22,B.52 ~第1楽章/ドヴォルザーク
M6.交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」 ~第4楽章/モーツァルト
M7.ピアノ五重奏曲 イ長調 D.667,OP.114「ます」~第5楽章/シューベルト

今日のおススメ曲は、M6.交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」 ~第4楽章/モーツァルトです。この「ジュピター」モーツァルト最後の交響曲と呼ばれ、第4楽章は完成度の高い豪華で華麗なダイナミックな楽曲になっています。目覚めの朝に「今日も頑張るぞー」ってエナジーを与えてくれる1曲ですね。かなりおススメです!


月曜から金曜、朝9:30はcaffe celeste...
どうぞお楽しみください!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by sunakawa 

| コメント (0)

2007年10月 4日 (木)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

人は「出会いと別れ」を繰り返す。。。
「出会いと別れ」を繰り返すことで成長する。。。

では、ふと立ち止まった時、
「出会いと別れ」、どちらを多く経験しているのだろうか・・・

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

★This Week's Theme: Reading★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
リニューアル後のcaffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」。
読書のBGMにピッタリな曲をピックアップしました。ぜひ、あなたの愛読書に合わせてcaffe brunoもセレクトしてください♪


★Today's Music Menu★

M1: 組曲「スペイン」 ~タンゴ OP.165-2 / アルベニス
M2: チェコ組曲 ニ長調 OP.39 ~ポルカ / ドヴォルザーク
M3: メヌエット ト長調 WoO.10-2 / ベートーヴェン
M4: ロンドンデリーの歌 / 伝承曲
M5: エストレリータ(小さな星)/ ポンセ
M6: 歌劇「ホフマン物語」~舟歌 / オッフェンバック
M7: 無伴奏チェロ組曲 第6番 ニ長調 BWV.1012 ~第5曲 / J.S.バッハ
M8: 赤ちゃんの一族 第1組曲 ~貧乏な娘(ぼろ切れの人形)/ ヴィラ=ロボス

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ




Reading_eric_4





Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ランチ後のくつろぎ♪]

■■平日の1330分からはcaffe rosso■■

10月からcaffeが少しリニューアル。各caffeのテーマ性が強調されたミックスとなりました。

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

当店では、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。さて、今日のrosso。テンポはゆったり。メロディーは美しく。今日のツボは、M3。エルガーの「愛の挨拶」。婚約者へのプレゼントとして書かれた優しさにあふれた曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

____________________________

071004 caffe rosso

M1:オーヴェルニュの歌 第3集 ~子守歌 / カントルーブ

M2:ヴァイオリンとギターのための6つのソナタ OP.2 第4番 イ長調 ~第1楽章 / パガニーニ

M3: 愛の挨拶 OP.12 / エルガー

M4: ピアノ協奏曲 第2番 ト短調 OP.22 ~第2楽章 / サン=サーンス

M58つのワルツ OP.54 B.101 ~第4番 変ニ長調 / ドヴォルザーク

M6: 花輪をささげよう OP.18(シェイクスピアの詩による)~おお私の恋人よ / フィンジ

M7: ピアノソナタ 第22番 ヘ長調 OP.54 ~第2楽章 / ベートーヴェン

M8: イパネマの娘 / A.C.ジョビン

M9: 魔法の夢 / ペルナンブーコ

____________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「タイスの瞑想曲」 他

caffe celeste...

celeste(空色)をテーマに、爽やかで澄み切った青空をイメージして、朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしています。今日も朝の空気感たっぷりにお送りします。

♪本日の曲目リスト...

M1.タイスの瞑想曲/マスネ
M2.田園前奏曲/シャブリエ
M3.平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ)~第17番 変イ長調BWV.862/J.S.バッハ
M4.舞踏会の美女/ルロイ・アンダーソン
M5.オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ-高地オーヴェルニュの羊飼の歌/カントループ
M6.ハープ、2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ト長調 ~第1楽章/ヴァーゲンザイル

今日のおススメ曲は、M1.タイスの瞑想曲/マスネです。綺麗なハープと音色とヴァイオリンの調べはかなり最高です。クラシック初心者の人も「あ、聞いたことある」ってぐらい有名な曲ですね。あと、M5.オーヴェルニュの歌 第1集 ~バイレロ-高地オーヴェル/カントループ。こちらも、綺麗な歌声に朝から癒されます。


月曜から金曜、朝9:30はcaffe celeste...
どうぞお楽しみください!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by sunakawa 

| コメント (0)

2007年10月 3日 (水)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

人が喜びを感じる時、、、
人はどんな瞬間に喜びを感じるのだろう・・・

「新しい発見をした時」

「改めて”その存在”を再認識した時」

OTTAVAでは、そんな”宝”を探す旅のお手伝いをしています。
もちろんこの「
Lounge Classic for Caffe bleu」でも。

”宝探し”の主人公は『アナタ自身』。。。

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

★This Week's Theme: Reading★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
リニューアル後のcaffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」。
読書のBGMにピッタリな曲をピックアップしました。ぜひ、あなたの愛読書に合わせてcaffe brunoもセレクトしてください♪


★Today's Music Menu★

M1: バレエ音楽「ライモンダ」 ~前奏曲とロマネスカ / グラズノフ
M2: チェロソナタ ~第3楽章 / プーランク
M3: クープランの墓 ~メヌエット / ラヴェル
M4: ギターソナタ 第1番 ~第3楽章 / グァスタヴィーノ
M5: ワルツ・バレエ-幻想ワルツ / サティ
M6: 平均律クラヴィーア曲集 第1巻(24の前奏曲とフーガ)~第1番 ハ長調 / J.S.バッハ
M7: アランフェス協奏曲 ~第1楽章 / ロドリーゴ

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Reading_eric_4





Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[ガーシュウィンからスタート!]

■■平日の1330分からはcaffe rosso■■

10月からcaffeが少しリニューアル。各caffeのテーマ性が強調されたミックスとなりました。

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

当店では、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。さて、今日のrosso。思わず体が動く、そんな愉しい曲を集めました。今回のツボは、1曲目のガーシュウィン。跳ねるような軽やかなリズムが気持ちいい1曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

___________________________

071003 caffe rosso

M1:ヒット・ソング ~ストライク・アップ・ザ・バンド / ガーシュウィン

M2:ナポリ(ピアノのための組曲) ~第1番 舟歌 / プーランク

M3: 弦楽四重奏曲 第16番 変ホ長調 K.428 ~第4楽章 / モーツァルト

M4: カディスの娘たち / ドリーブ

M53つの小品 ~十分な灌漑から / ファルー

M6: 「シンデレラ」組曲 第1番 OP.107 ~舞踏会に行くシンデレラ / プロコフィエフ

M7: 「ロメオとジュリエット」 ~組曲第3-2「朝の踊り」 / プロコフィエフ

M8: 「スパルタクス」組曲第1番 ~ガディスの娘の踊りとスパルタクスの勝利 / ハチャトゥリアン

M9: バレエ「四季」OP.67 秋 ~情景とアポテオース / グラズノフ

M10: 組曲「道化師」OP.26 ~プロローグ / カバレフスキー

___________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「ペール・ギュント」第1組曲OP.46~朝 他

caffe celeste...

celeste(空色)をテーマに、爽やかで澄み切った青空をイメージして、朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしています。キラキラとした朝の世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。今日も朝の空気感たっぷりにお送りします。

♪本日の曲目リスト...

M1.「ペール・ギュント」第1組曲OP.46~朝/グリーグ
M2.アンナ・マクダレーナ・バッハの音楽帳 第2巻 ~汝わがそばにあらば、喜びもてわれは行く BWV.508/J.S.バッハ
M3.セレナード第10番 変ロ短調 K.361「グラン・パルティータ」~第4楽章:メヌエット/モーツァルト
M4.カプリッチョ・ワルツ(奇想円舞曲)ホ短調 OP.7/H.ヴィエニャフスキ
M5.バレエ「ペトルーシュカ」~ロシアの踊り/ストラヴィンスキー
M6.トリオソナタ ハ短調 ~第3楽章/ヘンデル
M7.ブラジル風バッハ 第4番 ~踊り(ミウディーニョ)/ヴィラ=ロボス
M8.リオの散歩/ボンファ

今日のおススメ曲は、M1.「ペール・ギュント」第1組曲OP.46~朝/グリーグです。もう名曲ですね。フィナーレを飾るのは新世界クラシックからM7.M8の2曲。こちらもかなりおススメです!

月曜から金曜、朝9:30はcaffe celeste...
どうぞお楽しみください!

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by sunakawa 

| コメント (0)

2007年10月 2日 (火)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

耳を澄ましてみると、
様々な「音楽」が聞こえてくる。
秋の到来を告げる虫の声、
ひんやりとした空気の奏でる透き通った音。。。

心の目、心の耳で世界を感じてみると、
今まで気付かなかったコトに気付かされるかもしれない・・・

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

★This week's theme: Reading★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
リニューアル後のcaffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

今週のテーマは「読書」。
読書のBGMにピッタリな曲をピックアップしました。ぜひ、あなたの愛読書に合わせてcaffe brunoもセレクトしてください♪


★Today's Music Menu★

M1: リオの散歩 / ポンファ
M2: ラス・プレセンシアス ~ルドヴィーナ / グァスタヴィーノ
M3: そうとは限らない(歌劇「ポーギーとベス」より) / ガーシュウィン
M4: レントより遅く / ドビュッシー
M5: ジャズ・レガート / ルロイ・アンダーソン
M6: 夜想曲 第2番 変ホ長調 OP.9-2 / ショパン
M7: クラリネットソナタ 変ホ長調 OP.120-2 ~第2楽章 / ブラームス

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ



Reading_eric_4





Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

caffe rosso[雨の日のクラシック]

■■平日の1330分からはcaffe rosso■■

10月からcaffeが少しリニューアル。各caffeのテーマ性が強調されたミックスとなりました。

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

当店では、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoでそんなクラシックを楽しんでください。

さて、今日のrosso。ヤワラカイオトをテーマに選曲してみました。ゆったりとした時間のBGMにいかがですか?今日のツボは、M5。「アヴェ・マリア」という曲はたくさんありますが、これはバッハの作品にフランスの作曲家、グノーが簡単なメロディーを付け加えた美しい曲です。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

__________________________

071002 caffe rosso

M1: バレエ音楽「プルチネッラ」~アレグロ・モデラート:2つ変奏曲を伴うガヴォット / ストラヴィンスキー

M2: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~柔らかなミュゼット / ラモー

M3: 聖母に寄せる4つのアンティフォナ ~栄えあれ、天の女王 H.45 / シャルパンティエ

M4: 子守歌 OP.16 / フォーレ

M5: アヴェ・マリア -バッハの「平均律クラヴィーア曲集」第1巻 第1曲による / J.S.バッハ(グノー編)

M6: 水彩画 ~ヴァルセアーナ(ワルツ風) / アサド

M7: バラード OP.28 / サルゼード

M8: アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D.821 ~第2楽章 / シューベルト

M9: 色とりどりの小品 OP.99 三つの小品 ~第1曲 / シューマン

__________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

| コメント (0)

caffe celeste 「アルルの女」第1組曲 ~カリヨン 他

caffe celeste...

celeste(空色)をテーマに、爽やかで澄み切った青空をイメージして、朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしています。東京は残念ながら雨模様ですが、今日も朝の空気感たっぷりにお送りします。

♪本日の曲目リスト...

M1.「アルルの女」第1組曲 ~カリヨン/ビゼー
M2.15の即興曲 ~第12番 変ホ長調「シューベルト讃」/プーランク
M3.ハープと弦楽のための舞曲集 ~世俗的舞曲/ドビュッシー
M4.抒情小品集 第9集 OP.68 ~ゆりかごの歌/グリーグ
M5.交響曲第93番 ニ長調 ~第2楽章/ハイドン
M6.4台のチェンバロのための協奏曲 イ短調 BWV.1065 ~第3楽章/J.S.バッハ
M7.朝の歌/レオンカヴァルロ
M8.レクイエム OP.9 ~永遠の光を/デュリュフレ

おススメは曲は、M7.朝の歌/レオンカヴァルロです。
とてもハッピーな気分にさせてくれますよ。

月曜から金曜、朝9:30はcaffe celeste...
どうぞお楽しみください!

放送終了後の曲目リストはこちらからもチェックできます!

selected by sunakawa              

| コメント (0)

2007年10月 1日 (月)

epilogo per Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

本日の「Caffe bleu」、
アナタにはどのような世界が広がりましたか?

本日の曲目リストはコチラ

アナタの物語を彩る「Lounge Classic for Caffe bleu」。
明日も21:30からON AIRです。お楽しみに!


caffe
プログラムはPodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。
OTTAVAのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。。

末永く、アナタのプレイリストと共に・・・

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

OTTAVA Caffè Selection 24

 OTTAVA Caffè programがパワーアップ!

 4月のOTTAVA開局から、ポッドキャスト対応番組として「Caffè ~」プログラムを7番組配信しています。リスナーの皆様から、自分で好きな番組を選びたいので、それぞれの番組の特徴を教えてほしいというお問い合わせを頂いておりました。そこで、OTTAVA Caffè Selectionを10月1日からリニューアルし、7つある番組の制作者より「聴きどころ」を皆様にお伝えいたします。お気に入りの番組が見つかりましたら、OTTAVAのホームページから番組のRSSをiTunesなどに登録して下さい。また、これまで通りCaffè Selectionでは週に1度、26番組の中から1つの番組をセレクトして配信していきます。

 これからも、OTTAVAのCaffèプログラムにご期待下さい!

 それでは、今回のOTTAVA Caffè Selectionをお楽しみ下さい。

 「OTTAVA Caffè Selection 24」をダウンロード

| コメント (0)

Lounge Classic for Caffe bleu


Lounge Classic for Caffe bleu
(月〜金 21:30-22:00)

街の喧噪を行き交う人々の姿・・・
街の夜には「大人」の姿がよく似合う。
そう。夜こそ「オシャレな大人」のための時間。。。
そんな「オシャレな大人」が集う「
Lounge Classic」へようこそ。

忙しない日常の中で、
少しだけ空想の世界に飛び込んでみませんか?
のんびりと耳を傾けるだけで、
そこにはきっとアナタだけの物語が描き出されるハズ。。。

Don't Think! Feel it !

Selected by Yanagawa

| コメント (0)

caffe bruno ~読書とクラシック~

★This week's theme: Reading★

月曜日から金曜日、17:30からOn Air中のcaffe bruno!
リニューアル後のcaffe brunoは「趣味の時間」にスポットライトをあて、様々なシチュエーションをイメージしたクラシックをお届けします。また、そのシチュエーションは週ごとに変わって行きますので、どうぞお楽しみに!

さてさて、今週のテーマは「読書」。
読書のBGMにピッタリな曲をピックアップしました。ぜひ、あなたの愛読書に合わせてcaffe brunoもセレクトしてください♪


★Today's Music Menu★

M1: 結婚の賛美歌(詩編第128番)/ ラター
M2: 南(スール)/ トロイロ
M3: あなたが欲しいの / サティ
M4: クラリネットソナタ ~第3楽章 / プーランク
M5: 弦楽四重奏曲 第17番 ヘ長調 OP.3-5 「セレナード」 ~第2楽章 / ハイドン
M6: 無言歌集 第7番 変ホ長調 OP.30-1 ~「瞑想」/ メンデルスゾーン

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ


Reading_eric_4





Music selected by Kitaoka

| コメント (0)

10/1 caffe rosso[話題のアレにも使われたチェロの名曲から!]

■■平日の13時30分からはcaffe rosso■■

こんにちは!caffe rosso選曲スタッフ、nakaharaです。10月からcaffeが少しリニューアル。各caffeのテーマ性が強調されたミックスとなります。またcaffe selectorによるブログもスタート。選曲者の個性に合わせたcaffe選びがしやすくなりました。今後も、rossoをよろしくお願いします♪

ottava animato後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

当店では、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。さて、今日のrosso。1曲目は映画「戦場のピアニスト」や、公開中の新作も話題になっているアニメ「エヴァンゲリオン」のオリジナルで印象的に使われていたチェロの名曲からスタートです。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。是非、あなたのプレイリストに加えてください。 selector=nakahara

____________________________

071001 caffe rosso

M1: 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV.1007 ~第1番 / J.S.バッハ 

M2: 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番 イ短調 BWV.1003 ~アレグロ / J.S.バッハ

M3: カプリース OP.1 ~第1番 ホ長調 / パガニーニ

M4: スペイン舞曲集 第6番 ~サパテアードOP.23-2 / サラサーテ

M5: ピアノソナタ 第3番 ロ短調 OP.58 ~第2楽章 / ショパン

M6: 物語 ~バルキス女王の行列 / イベール

M7: 歌劇「魔笛」第2幕 ~パ、パ、パ、… / モーツァルト

M8: フルートと2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ長調 RV89 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M9: フルートソナタ「忠実な羊飼い」第6番 ト短調 OP.13-6 ~第1楽章 / ヴィヴァルディ

M10: オーボエ協奏曲 ハ長調 ~第4楽章 / チマローザ

M11: オーボエ協奏曲 イ長調 ~第2楽章 / コレルリ

____________________________

買いたい曲が見つかった!というアナタはコチラ。オンエア後、ottavaのHPからHMVのページへ飛べます。

| コメント (0)

caffe celeste 「ダフニスとクロエ」第2楽章~夜明け 他

celeste...空色


月曜から金曜、平日朝9時30分からはcaffe celeste


爽やかで澄み切った青空をイメージして、

朝のひと時、一日の始まりに聞きたくなるクラシックをセレクトしました。

朝靄の向こうに広がる青空。

昇ったばかりの太陽の光。

その光を浴びてキラキラと輝く花や木、植物たち...

朝の訪れを知らせる、小鳥のさえずり。

そんなイメージから連想させる、朝の空気感と生命力を凝縮した、
一日の始まりを素敵にスタートさせるcaffe mixになっています。

キラキラとした世界感と、躍動感溢れるエナジーに満ちた、ハッピークラシック。

聴き終った後、楽しく元気になれる、そんなハッピークラシックを演出しています。

♪本日の曲目リスト...

    「ダフニスとクロエ」第2楽章 ~夜明け/ラヴェル

    カンタータ第140番「目覚めよと呼ぶ声あり」/J.S.バッハ

    ペール・ギュント ~ソルヴェーグの子守歌/グリーグ

    バレエ「四季」秋 ~アダージョ/グラズノフ

    2つのオーボエのための協奏曲/アルビノーニ

    ジャズ・レガード/ルロイ・アンダーソン

    抒情小品集 第10集 ~思い出/グリーグ

    愛の告白/バリオス

放送終了後の曲目リストはこちらからもチェックできます!

selected by sunakawa

| コメント (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »