caffe rosso[食後はコーヒー?]
■■■平日の13時30分からはcaffe rosso■■■■
ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso】
rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoではそんなクラシックを楽しんでください。
今日のrossoも洒落た曲、満載。冒頭のパガニーニ、そして彼の曲をモチーフにした(編曲した?)ルトスワフスキのM2。軽快なプーランクに秋っぽいヤナーチェク。ミュージックプレイヤーに入れて聴くにはもってこい!?
今回の聴き所=ツボは、エリック・サティの代表曲、ジムノペディー。この曲でクラシックを好きになった、という方も多いのでは?月末の昼過ぎ、この曲でリラックスリラックス。
caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaのHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。
________________________
071031 caffe rosso
M1: カプリース OP.1 ~第24番 / パガニーニ
M2: パガニーニの主題による変奏曲 / ルトスワフスキ
M3: 3つのノヴェレッテ ~第2番 / プーランク
M4: 小さな舞曲 / ヒナステラ
M5: ムーア風組曲 ~スケルツォ / ホルスト
M6: おとぎ話(チェロとピアノのための)~第2楽章 / ヤナーチェク
M7: 10の小品 OP.12 ~第7曲 前奏曲 / プロコフィエフ
M8: 弦楽のためのセレナーデ ~第1楽章 / エルガー
M9: カンタータ「お静かに、お喋りめさるな」BWV.211(コーヒー・カンタータ)~ええ、コーヒーのおいしさったら / J.S.バッハ
M10: 3つのジムノペディ ~ジムノペディ 第1番 / サティ
_________________________
selected by nakahara
この記事へのコメントは終了しました。
コメント