« caffe celeste 「グリーンスリーヴス」による幻想曲 他 | トップページ | caffe bruno ~エクササイズとクラシック~ »

2007年10月17日 (水)

caffe rosso[カルメン]

■■平日の1330分からはcaffe rosso■■

ottava animatoの後は、30分間のmixプログラム【caffe rosso

rossoでは、キャッチーなクラシックを紹介していきたいと思います。「暗い!」とか「眠くなる!」というイメージを持たれがちなクラシック。しかし「明るい」「楽しい」「体を動かしたくなる」「どこかで聴いたなぁ」そんなクラシックもたくさんあるはずです。caffe rossoでそんなクラシックを楽しんでください。

今日のrosso。今回の聴き所=ツボは、1曲目、「カルメン幻想曲」。19世紀のヴァイオリニスト、サラサーテがビゼーの歌劇「カルメン」の旋律をアレンジしたのがこの曲。楽しそうなヴァイオリンが気分を上げてくれます。。そして、もうひとつのツボがラストのショパン。貴族の、優雅なダンスパーティーが簡単に想像できてしまうノーブルな香り漂うワルツです。158年前の1849年10月17日、ショパンがパリで亡くなっています。

caffeプログラムはpodcastにも対応していますのでダウンロードが可能です。気に入ったミックスを見つけたらottavaHPから〝Time Table〟を開き〝iTunesに登録〟。あなたのプレイリストに加えていただければ幸いです。

________________________

071017 caffe rosso

M1: カルメン幻想曲 ~モデラート(「ハバネラ」部分) / サラサーテ

M2: オーヴェルニュの歌 第3集 ~女房持ちはかわいそう / カントルーブ

M3: オーボエ協奏曲 変ホ長調 / ベルリーニ

M4: バレエ音楽「プルチネッラ」 ~序曲 / ストラヴィンスキー

M5: 弦楽四重奏曲 第67番「ひばり」 ~第4楽章 / ハイドン

M6: 組曲「ホルベアの時代より」OP.40 ~リゴドン / グリーグ

M7: オシリスの誕生、またはパミリーの祭り ~第1・第2タンブラン / ラモー

M8: 歌劇「預言者」 ~戴冠式行進曲 / マイアベーア

M9: ピアノ協奏曲 第2番 K.39 ~第3楽章 / モーツァルト

M10: ワルツ 第1番 OP.18「華麗なる大円舞曲」 / ショパン

_________________________

買いたい曲を見つけた!というアナタはコチラ。

selected by nakahara

コメント

この記事へのコメントは終了しました。