開局まで あと 7日 [OTTAVA MIX 2]
私達OTTAVAがクラシック音楽に注目する理由のひとつとして、日本人にはクラシックがあっているのではないかということを挙げています。「日本人は歌詞のない音楽を理解する能力が高い。それがボサノヴァやニューエイジ(ヒーリング)などの洗練された音楽が好まれる理由」と世界中の音楽関係者が語ります。
昨年10月にTBSを来訪した「ラ・フォル・ジュルネ」のプロデューサー、ルネ・マルタン氏も日本人とクラシック音楽との親和性を以下のように語りました。
クラシック音楽の本質には沈黙がある
日本の美…つまり建築や着物や絵画も沈黙から生まれていると思う
ヨーロッパ人以外に、こんなにも美的感性が
クラシック音楽に通じている民族は 他にいない
それでは、本日のOTTAVA MIXをお楽しみ下さい。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント